X



【クラシック】スーツの伝統的着こなし43着目【トラッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:55:51.94ID:BX+t0BuN0
>>159
もちろん地域によって多少の違いは有ると思う(欧州とも)。
壱番館の社長の話は読んだけど、あれはニュアンスが違うと思う。

どっちにしても3つボタン段返りの平服を怒られて逆ギレするのはちょっとずれてる。
0164ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:08.12ID:EPgkSEfA0
喪服や略式礼服自体そもそも存在しない服なんだからいらないと思うよ
喪服や略式礼服のルール自体、服装がでっち上げなんだから意味ない
裾がシングルなのも礼服や軍服がそうなだけ
そもそも礼服や軍服は葬式にも着ていける立派な服装なんだから、シングルに拘るならモーニングを誂えればいいだけの話
0165ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:57.83ID:BX+t0BuN0
>>162
日本じゃないけどパーティーとか披露宴なんかのお祝い事にファンシータキシード着ることはあるみたい。
0166ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:03:20.50ID:P4urkkCC0
>>164
それやると、今度は喪主よりも格式が上の服装をしている非常識な人
扱いされるという難しさ

まあ、ダブルの方が格上みたいなローカルルールだけどね
ただ、この手の儀式はたとえローカルルールであっても従っておいた
方が社交的に正しいとは言っていいと思う
0167ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:04:45.48ID:BX+t0BuN0
>>164
意味が有る無いじゃなくて、今現在日本ではそういう習慣だって言ってるの。
0168ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:42.76ID:sP54WK3l0
まあ、クリスマスやハロウィンみたいたもんだな。
0169ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:15:35.74ID:/ZHqV4e10
>>165
恥ずかしながらファンシータキシードという名称自体知らなかったのでググって少し学べました
ありがとうございます
0170ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:32:46.34ID:/PyfM4rs0
>>158
周りが迷惑なんかするか?
おまえみたいなのがここぞとばかりにドヤるだけだろ
0171ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:59:11.10ID:c6d0bNVG0
略礼服喪服に関しては日本のローカルルールであって定義が大体こんな感じってとこだろう
地域差もあるからなんとも言えないが喪主を不快にさせなければ良い
最近は親族のみで行わらラルパテンも多いので廃れていくのかもね
0172ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:16.80ID:BX+t0BuN0
>>170
テーブルマナーにでも置き換えて考えてみれば?

クチャクチャ、カチャカチャ食事しても本人は気にならないだろ?周りが迷惑するだけで。

常識の無い人間に常識くらい身に付けろって言われれることがドヤって聞こえるならそれでも構わない。
最低限一般常識(マナー)くらい身に付けてくれ。もし、今まで教わる機会がなかったんだったら今覚えてくれ。周りが迷惑する。
0173ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:08:02.47ID:mmf0TrEj0
俺んとこだと親戚筋多いから他家が絡んだ時に(嫁なり婿なりがいるから絶対絡むけど)、下手に目立つような事をしたら
本家の面目にダメージを与えるし、ひいては一族全員にダメージになるし、そこからごく近親が蔑み混じりの叱責を受けて、諸々迷惑掛けることになるな
家業も取引のあるものだから、取引先も弔問に来るかもだし、他家の間だけでも噂が立てば
あそこの人間は葬式に遊び服で来るような常識知らずと言われたらノーダメージでは済まない可能性はある

社交の数だけ常識があって、紳士たるもの常識に悖る行動は差し控えるべきだとは思うけどね
0174ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:31:51.88ID:XwMqusXL0
>>173
そういう家庭環境にない家庭に育つと、あなたとは
違った常識を身につけるのよね。
常識は多数派が形成するから将来的には変わる可能性もあるか。
0177ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:36:08.10ID:zDfU54d10
EPgkSEfA0に同意
礼服や軍服のいいところってシルエット、作り方、着方が決まってるところ
でも略式礼服って実は何も決まりがない
ベストの有無
ボタンの数
肩のパッドの厚さ
肩の形
袖の太さ
胴のしぼり
着丈の長さ
ブレイシーズの有無
トラウザーズの太さ
これらが決まってないからFO屋は困ると思う
作る側の服部先生や高橋さんあたりが歯切れが悪いのは決まりがないから
自分がFOする立場でもキチンと指示できない
ここまで決まりがない服を葬式という式に着ていくってのも考えもの
さらに日本国内でも変なローカルルールがあるから壱番館の社長みたいな目にあう
欧州みたいにダークスーツに黒タイの方が分かりやすい
0178ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:05.42ID:qTXFPNlc0
そこそこの参列者がいる弔事に行くと
若いやつはリクルートスーツそのままも結構いる、仕事もこれでやっちゃってそうな
妻帯者は若くても大体漆黒持ってるね
30代以降は大体漆黒

でも靴は老若問わず結構適当な人多いな
黒ければエエんやろ、みたいな
0179ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:48:40.64ID:zDfU54d10
あと生地問題もある
欧州だモーニングやディレクターズスーツには日中だから漆黒の生地ではなく、黒のマイクロヘリンボーンがよく使われる
日本の略式礼服だって日中に着るのだから同じような生地を使うべきだと思うが、何故か夜に着るような漆黒の生地
ディレクターズスーツの延長線でもないから余計におかしいし、テーラー泣かせ
0180ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:15.59ID:X957PGDT0
礼服は日本独自の文化だし、葬式は相手を敬い、そのご家族やお友達たちが心地よく感じていただける服装ならいいってことなんだから、人それぞれ地方それぞれなんだろ。答えはないんちゃうかな。
別に、漆黒シングルノーベント黒靴下黒靴、それで行けば、そんなに問題は起きないだろうと思うが。あとは正座やあぐらが多いだろうから、少し太めのパンツの方が楽だよね。
0181ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:10:06.41ID:ACwmTD5V0
原理原則はともかく、客が主に恥じかかせてどうするんだ。
0182ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:00:32.61ID:ZOMMmvjU0
>>172
頓珍漢
服装のマナーはちゃんと文章て定義されてて、外交とかで使えるものが正しくてそれ以外は全て間違い
日本の礼服でも何でもないブラックスーツを日本国内だけで通用する準礼服として扱う風潮は異常だと書いてるの。
ブラックスーツとダークスーツは儀式上の格式は全く同じだよ。
0184ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:25:47.83ID:ZRwVF33V0
>>182
こういう奴が、主を怒らせるんだろうね。
0185ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:27:48.78ID:R9YV9UYs0
>>182
日本の話しをしてるんじゃないの?

別に礼服で外交しろとか、外国の葬儀に出ろなんて言ってないんじゃない?
0186ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:30:21.72ID:thnJNRKt0
こういう時の服装は、相手あってのこと
ファッションとはコミュニケーションって視点を欠くと、形式的な正誤だけをことさら強調する痛い人になっちゃう
例を見せつけられて、なんかいたたまれない
0187ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:47.48ID:3xsBmQ560
ドレスコードとファッションの区別もつかんのか
0188ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:59:44.85ID:OA0O1y9m0
大学入学時にモーニングやドレスチェスター作ってもらった自分は高みの見物
>>182
その通り
ただ略式礼服や成人式の振袖は高度経済成長期にできた庶民向けの格好なので勘弁してやって
もっと大事なのは略式礼服や振袖は着てもいいけど誂えること
ここで略式礼服を推してる人達は当然オーダーでベスト付、ブレイシーズ仕様だろ?
礼服をオーダーしないのなら70年代以前みたいに手持ちの一張羅のスーツで十分
サイズを合わない服を着ていくことこそ一番失礼

60年代まではスーツは誂えが当たり前
ある程度の年令になるとモーニングも誂えてた
略式礼服は庶民向けなので>>177の言う課題が解消されていない
振袖も比較的裕福なお嬢さんのおしゃれ外出着
成人式の振袖はそういったお嬢さんが手持ちのおしゃれ着を着ていっただけ
ほとんどの女性はジャケットにブラウス

>>185
裕福だったり社会的地位の高い人の慶事弔事ではモーニングは結構いるよ
というかモーニングでないと浮く
モーニングの人はFOだから格好そのものより服の作りの時点で違いが分かってしまう
30代前半くらいまでは略式礼服やPOのモーニングでも大目に見てもらえるけどね
0189ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:09:10.69ID:ACwmTD5V0
>>188
主賓側ならともかく、客側がモーニング着るの?
冠婚葬祭で?
0191ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:32.25ID:3xsBmQ560
「主賓」との表現が妥当か疑問だが「来賓」がモーニング着るのは違和感無いだろう
「主催」の書き損じか?
0192ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:46.29ID:thnJNRKt0
>>189
よほど格式高くないと、まずない罠
組織葬の来賓とかなら必要かも
0193ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:18.15ID:g4MvzSyX0
客側も着るでしょ
病院経営者や議員の慶事や葬式だとモーニング結構見る

そもそも振袖やブラックスーツって衣装持ちの人が着る服
一般人は男ならダークスーツできれば仕立てたやつ
女ならダークカラーのジャケットと訪問着
これだけあれば十分
というか海外でもこんなもん
日本国内でもブラックスーツや振袖を持ってないからといって天皇陛下や皇后が馬鹿にするかという話
0194ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:37.64ID:OA0O1y9m0
これを言うと荒れるかもしれんが、
慶事弔事でモーニング姿を見かけたことのない人ってその程度なんだよ
日本の名門ホテルの披露宴や老舗レストランだと見かける
あと所謂チャペルウエディングではなくて地場の本物のキリスト教会での挙式
他にも名門校の入学式や卒業式

このスレでブラックスーツにやや否定派の人達はFOのモーニングや下手したら燕尾服を見てるから
巷に流通してる略式礼服の作りも含めて疑問視してるんだと思う
個人的には略式礼服を許容できる
けれど、礼服扱いをして手に入れるのなら誂えるくらいの気概が欲しい

>>女ならダークカラーのジャケットと訪問着
完全に同意
レンタルで振袖を着たり、成人式用に振袖を購入するなんてどうかしてる
美智子皇后も同意してくれると思う
0195ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:44.89ID:JiQocf4s0
>>159
壱番館じゃなくて高橋では?
0196ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:03:49.33ID:ZOMMmvjU0
ただの服のブラックスーツとストローラーならストローラーは正式な準礼服だからみんなストローラー着ればいいのに。
0197ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:24:30.74ID:f+EHlOVs0
日本でもプロトコルに則ってお葬式に平服で参列しろって言うのなら常識知らずとしか思えんけどな。
裕福層は好きにしてくれ。
0199ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:30:43.98ID:9wAETxEJ0
>>194
お前は葬式に燕尾服で行けばいいさ、別に止めはしない。そういう人らが集まるとかならそれでいいし、略礼服の人らが多いだろうと予想つくならそういう服で行く。
見たことあるなしではなく、空気読むだけ。
0200ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:37:35.85ID:uCJkF9cV0
>>194
分かってるようで分かってない原理主義やな

ゲストならその集まりのゲストとして求められる格好をすることこそが礼節よ
知人全てアッパー層なんてあり得ないんだから、一般的な集まりで周囲のゲストのレベルが日本式黒スーツなら不本意でも合わせる

それに成人式の振袖は本人と親御さんが人生のイベントを楽しむための衣装だよ
ソモソモーだのホンライハーだの周りが言うのはお門違い
0202ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:07.63ID:ZOMMmvjU0
>>200
だからモーニングとかが必要な場合事前に指定があるの。
そういう場について何も知らないなら黙ってろよ。お前と関わりのない階層の話だから。
0203ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:04:30.80ID:dcnBhP7+0
>>202
服装のマナーはちゃんと文章て定義されてて、外交とかで使えるものが正しくてそれ以外は全て間違い

って書いたのはお前だろ。
0204ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:04:59.01ID:g4MvzSyX0
誂えのモーニング着て出席してる人にケチつけるなんて凄いなw

指導教官や習い事の先生の記念パーティーでもモーニング着てる人いるよ
あと夜だとディナースーツ、たまに燕尾服
自分と住む世界が違う人がいると認識しなきゃ
しかもわざわざブラックスーツや振袖が必要ないとまで言ってるのにな
0205ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:08:12.79ID:9wAETxEJ0
指定あるときは別にしても、いちいち男の服装にケチつけたりそもそもガーとか由来はーとかいうやつは頭悪いとしか思わない。
お前は隣の国かよ。
0206ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:13:52.01ID:dcnBhP7+0
>>204
だから、パーティーみたいな祝い事なんか問題にしてないだろ。

それとも、その住む世界が違う人は、
一般の葬儀にモーニング、ディナースーツ、燕尾服着て参列するのか?
0207ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:21:38.26ID:OA0O1y9m0
>>200
成人式以外にそれまでイベントないのかよw
振袖ってもっと若いうちから着るものなのよ
中高生の時に正月とか観劇に着るの
だから振袖持つなら成人式以前に持たないと

略式礼服は別にいいけど、当然FOなんだよね?
0209ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:51:50.95ID:VTS2AUrO0
ここって伝統的な着こなしスレだよね?
なら礼服や和服の正しい知識を披露している人の方が真っ当
しかもオケージョンについても言及してる
その上一応許容までしてる

黒スーツに固執してる人って服飾の知識不足の上、上でも出てた略式礼服の仕立てについて触れないのが駄目
多分黒生地で作ったKITONのNBモデルとかにNGを出すんだろうけど、感覚ではなく
仕立てレベルでどこがどうNGなのかを言及して欲しい
そういった意味で略式礼服もとい黒スーツに関してはテーラーとどういったコミュニケーションをして作ったのかを書き込んでくれないとトラッドスレでは意味がない
0210ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:23:05.73ID:OA0O1y9m0
日本の略式礼服はカインドウェアさんに準拠しますってなら話が早いんだけど、
実際は略式って仕様が決まってない
カインドウェアさんも既製服とPO屋だからFOも準拠する略式礼服の仕立て仕様を
示せと言われても困るだろうしね

金洋服店、高橋洋服店、壱番館、英國屋あたりのFO屋さんは
一応略式を作るけど本場にお手本がない以上考えや作り方がバラバラ
結局は共感するテーラーを探すか、自分で細かに指示してオーダーするしかない

>>KITONのNBモデルとかにNGを出すんだろうけど
ADをノーベントにすれば認めてもらえるかも
ただ同じKITONなのにあれは駄目、これはOKってのは凄くややこしくなるね
同じことはブリオーニやゼニアとかにも言える
思考実験になるが、略式礼服に固執する人は海外テーラーにどうやって注文や指示するのか気になる
海外テーラーにうまく指示して日本人が認める略式礼服を作れるなら大したもの
0211ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:33:43.00ID:ZOMMmvjU0
>>203
そうだよ
だから略式礼服で来てくださいなんていう招待状は存在しない。
そもそも略式礼服の定義がないんだら
礼服と準礼服と、平服であるダークスーツかブラックスーツしかない。
いくらブラックスーツを着てもそれは礼服でも何でもないただの服でしか無い。
0212ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:53:03.34ID:ACwmTD5V0
このスレ見てお葬式に平服で参列する人が出たら困るなぁ。
0213ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:01:37.59ID:XfwBQBFu0
略式礼服の仕様や定義がないってのは本当にそう
恐らくカインドウェアに代表されるように英国調の構築的な肩のブラックスーツなんだろうけど、ハンツマンとG&Hでも肩の雰囲気が違う
しかもこの二つはラウンジスーツとディナージャケットは構築的だけど、燕尾服やモーニング、ディレクターズは昔ながらの作りで丸っこくて柔らかな着心地
さて略式礼服はどの肩を採用するの?
略式礼服推しの人教えて
0214ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:19:24.04ID:ACwmTD5V0
>>213
そんな問題じゃないこともわからんだろうな。
常識は教えられないって本当なんだな。
0215ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:29:40.37ID:ZmlT7Hvd0
世界で通用する揺るぎ無い常識にマイルールで挑むなんて滑稽ですね
0216ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:30:34.03ID:XfwBQBFu0
ID:ACwmTD5V0はこのスレに相応しくないだろ
案の定仕立てについて個人的見解を書き込めないw
客側がモーニング着る場面を見たことないレベルだし仕方ないか
人生で記念パーティーや結婚式、葬儀に出たことないのかもなw
0217ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:32:19.48ID:ZOMMmvjU0
ブラックスーツ押しの人はその平服着るのやめて、コールパンツだけ買ってストローラーとして着れば?
ブラックスーツの上とストローラーの上じゃ微妙に違うけどまあ許容範囲内だろう。
0218ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:39:11.69ID:ACwmTD5V0
>>215
世界で通用する揺るぎないルールを日本の葬式に持ち込まれても喪主は困るだろうなぁ。
まあ、わざわざ参列してくれてる人に滅多なことは言わないだろうけどね。
0220ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:19.54ID:OA0O1y9m0
喪主や親族が喪服着ている状態でモーニングやダークスーツを着ていって
文句言われた人って実際にいるの?

知っている限りモーニングは結構士業や経営者が着てるし、
濃紺のダークスーツも見たことあるけど別にとやかく言われないでしょ
モーニング着ている自分からしたらサイジングや挙動の方が目につく
0221ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:03:24.27ID:XfwBQBFu0
>>219
いやモーニングだよ
でも自分が喪主でも平服を着てきていいよ
むしろ服のサイズと靴のメンテの方が気になるかも
こう言ってはなんだけど、冠婚葬祭はスーツの仕立ての良し悪しが丸わかりになるよね
安物だったり仕立てがちゃちいからと差別はしないけどね
0222ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:17.00ID:DIGRVv7x0
文句言われたって人を聞くことがあるって言うことは少なくとも気にする人間がいるか生み出されているか、どっちかなのは間違いない
結局世界的に見て正しいとか日本ではこれが常識とかでは無くて、そのコミュニティがどうあれかしと求めているかが大事だと思うんだが?

実際今から就職面接に臨む新卒にネイビーのダークスーツ着ていけって言う? 八割はジャパニーズブラックリクルートだよ?
シティオブロンドンに茶靴履いて仕事に行く? 便所の隣に席用意されると思うけど
葬式にはダークスーツで行く?
0224ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:11:34.62ID:1GV69Khb0
お通夜にブラックスーツ段返り3つボタンで親戚のババアに文句言われたことあるよ
ロロピアーナフォーシーズンのリングジャケット製ね
やっぱりフォーシーズンがあれなのは事実だろう
ただそのババアが保険の外交してて過去に盛大に揉めたことあったからな
他の親戚とも揉めてたし親戚一同言わせておけの雰囲気だったけど
まぁでもそれ以来お通夜でもフォーシーズンは避けてるよ
便利でカッコいい良い生地だけどね
0225ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:15:54.39ID:hCNmBMXc0
弔事に黒スーツの習慣はイヤだな。
なくなって欲しい。
0227ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:29:44.11ID:ZOMMmvjU0
ディレクターズスーツで行く
ブラックスーツのような平服では行かない。
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:31.16ID:ZRwVF33V0
裏でこそこそ言われるだけ。言わせるような服は、伝統か正統か別にしても、着ていくものじゃない。お前の周りが何もわないならいいんじゃないの?レベルとか言うから頭悪いんだろなと思う。
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:55.06ID:e4z4rt/10
>>客側がモーニング着るの?
世間知らず過ぎるだろ
会社の社長や会長、親族の葬式とかで見なかったのか?
世話になった士業の人とかモーニングよく着て来るよ

>>222
いつの情報だよw
今は就職指導でネイビーを勧めてる
というかブラックリクルートスーツ全盛期ですら
一流企業の内定者は百貨店とかでオーダーしたネイビースーツ

てかモーニングが2、3人でもいるオケージョンだとモーニングとその他って扱い
ブラックスーツがダークスーツの中で一番格式が高いとかない

あと、興味本位なんだが略式礼服を持ってる人は何が基準なの?
持っておけって言うくらいだから基準があるんだよね?
上でも出てた肩の作りとか含めて答えられるよね?
0231ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:24:08.08ID:X957PGDT0
むしろ伝統がー伝統がーってこの日本で偉そうに語るならなら白装束着て行けや。
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:10:27.55ID:gxit3Qmz0
ココ的に由緒あるのは黒フロックだろw
ジョンクーパーがストライプ出すまでは黒単色が正当だったんだからよw
0235ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:03:40.99ID:ZRwVF33V0
うちの妹、、まだ35やった時やけど、旦那なくなった時の葬儀で白の喪服やったわ。
オーダーとかちゃうよ、もちろん。借り物。

やけど、それでもすごい思いとその迫力が伝わってきて、親族も知り合いも、言葉でんかった。

ここで伝統がー正統がーとか言ってるやつなんか、ホンマ薄っぺらか思うかな。
まあいいんやけどね。
0236ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:05:57.54ID:oiNiiexU0
略礼服の一式程度を誂えることができないほど経済的もしくは精神的な余裕が無いって哀れだね
必死になってるの見てるとホント滑稽
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:15:21.98ID:EPgkSEfA0
>>236
いやだからその略式礼服の仕様を答えろよ
ここまで誰も答えないなんて分かってない証拠だろw
あと当然オーダーなんだよね?
既製品で済ませてないよねw
あと細かいけど略礼服って何だ?
略式礼服でしょ?日本語不自由なのw
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:54.46ID:EPgkSEfA0
>>235
伝統的着こなしスレでゴネる兄貴を持つなんて妹さんかわいそうw
自分の書き込み妹さんに見せられる?
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:49.93ID:e4z4rt/10
素朴な疑問だけど、イタリア系テーラーやアルマーニのMTMでブラックスーツ作ったら
略式礼服と認める?リラックス感やかっこよすぎるからダメ?
もし略式礼服をビスポする場合の肩、袖、胴の絞り、ゴージ位置について教えて
手持ちの略式礼服をupしろとかオーダーしてないなら論外とか言わないからさ
教えるくらいならできるでしょ
着こなしスレなんだから服自体の仕様に答えてよ
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:45:11.39ID:witj7xeh0
>>218
困惑する無教養な喪主もいればそうでない喪主もいるでしょうね
前にも出てるけど日本の特定の階層のローカルルールはスレ違いに気づかない人がいるようにね
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:24:14.02ID:oiNiiexU0
>>237
略式礼服なんて言葉より略礼服の方がはるかに一般的な言葉なんだけどね

こういうマイナーな表現をしてる奴をスレから抽出すると・・・・・・察してしまいますねぇ
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:17.14ID:VTS2AUrO0
モーニングをオーダーしてるが今後万が一略式礼服も作るかもしれない
黒スーツとか言われても分からないから、黒スーツ推しの人達、仕様や仕立てについて教えてよw
上着の内側のシガレットポケットやスマホポケットの有無
トラウザーズはハイバックにすべきか
トラウザーズのポケットはスラントも可なのか
とか色々教えておくポイントあるでしょ

上の方で散々聞かれてるのに教えないのはなんでなの?
答えられないの?
答えないのに着こなしスレに来てるのは意味あるの?
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:17.75ID:HUuOVgvZ0
>>238
どこがごねてるんだよ。指摘してみろや。
迫力すごかったって日本語読めないのか?
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:06.31ID:VTS2AUrO0
>>244
だからスーツのスレで妹の話しされても困るし興味ない
振袖の話は参考になったけど
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:12:53.10ID:LS9sUYAL0
黒の3ピースでジャケットが一つボタンなんだけどお通夜は平気?
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:17:22.94ID:BX+t0BuN0
>>245
まず前提として礼服とスーツはは別物になる。
形はダブルブレストでも、シングルブレストでもかまわないけど、裾はシングル。
ノーベントで、ステッチ等の装飾は無し、ボタン等も光沢の無いものを用いる。
最も重要なのは生地。
光沢の無い黒色が濃い物。濃けば濃いほど良いものとされる。
この色は海外物にはないそうだ。
スーツの形は、ゆったり目のシルエットで、言ってみれば野暮ったい昭和のオッサンスーツってとこだろう。
これは、故人や遺族に失礼に当たらないような目立ない没個性な服装で、弔問客が一体になって故人を悼み悲しみ、遺族を思いやるという意味が込められていると聞いたことがある。

仕様ってこんな所でいいか?
礼服とスーツは別物と言いながらオッサンスーツって書いたけど意図は伝わるかるだろ。
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:23:33.83ID:e4z4rt/10
>>略式礼服なんて言葉より略礼服の方がはるかに一般的な言葉なんだけどね
頭痛くなってきた
略礼服なんて言葉はないよ
正礼装、準礼装、略礼装という言葉はあるけどね
略礼装の時に着るスーツは略礼服じゃないんだよ平服
名称問題を拡大解釈して略礼装の時に着るスーツを略礼服としてもいいけど
実際問題指しているスーツは平服
略礼服て言葉を使うとダークスーツを認めることになるけどいいの?

でも黒の礼服生地で仕立てたベストに白襟がついた服を略礼服と呼びたいんだよね?
意図と違った受け取られ方をされるよ
略式礼服派は一応礼服と見做してバッティングしない言葉として使ってる

黒スーツ懐疑派の方が礼服扱いしてるのに黒スーツ推しの方が暗にダークスーツ認めてるなんて滑稽w
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:07.87ID:BX+t0BuN0
>>251
正礼服、準礼服、略礼服って言い方はあるよ。正礼装、準礼装、略礼装と同じ意味だけど。単なる言い回しの問題だろ。
略礼服、略礼装は平服のこと。ダークスーツ、ブラックスーツだ。この認識は問題になってないと思う。

すぐ上にかいたけど、礼服(喪服)はスーツとは違うもので日本独自のもので、一般的に日本の葬儀に着るものだ。

この認識はおかしいか?
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:59.76ID:e4z4rt/10
仕様は250の通りでいいと思うけど
仕立てが問題だな
肩やシングルの場合フロントの開き方とか
あとゆったり目のシルエットといっても
KitonのADは略式礼服としていけるかもしれないが、
ゼニアのフィレンツェやミラノイージーは厳しい
ここら辺の感覚を明文化できないとアメトラみたいな略式礼服のテンプレが作れない
そもそもダサいオッサンスーツなんて狙って作れないからなぁ

>>この色は海外物にはないそうだ
いやあるよ
ただイギリスの生地だし、高いからそれこそモーニングをビスポする人でないと選ばない
日本のPOでも日本ブランドの礼服生地を使う場合とスキャバルの礼服生地を使う場合とでは
2倍くらい違う。生地代がじゃないよ生地代込の仕立て料だよ。
サヴィルロウや欧州のテーラーだとそこまで高くつかないんだけど、日本で仕立てる場合
マージンが高いから一般人ではなかなか手が出ない
0254ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:54:53.38ID:ZOMMmvjU0
>>249
その三つ揃えがディレクターズスーツから来てるのだとすればそれでいい。日本の明文化されてないローカルマイルールなら知らん。
ディレクターズスーツはモーニングが1つボタンの時代に丈を詰めたジャケットだから1つボタンにベント無しのピークラペルが一番伝統的な形らしい。
ただし現代のディレクターズスーツのジャケットはダブルでも良いし、ベントがあってもいいしノッチドラペルでも良い。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:58:12.00ID:fY+MnVZp0
>>252
礼服=フォーマルウェア
礼服を着用した状態が礼装
正礼服、準礼服、略礼服とはいわない
戦前は大礼服が定められていた
略礼装=平服=ダークスーツ・ラウンジスーツ(ブラックスーツは該当しない)
喪服は礼服の一種で様々な地域で多様な形態がある
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:59:33.02ID:e4z4rt/10
そもそも"装"はシャツやタイ、靴を含めたトータルでの着用状態
"服"はスーツのことを指す

>>正礼服、準礼服、略礼服って言い方はあるよ
ない
正礼服はモーニングやテールコート
準礼服はディナースーツやディレクターズスーツ
とコート、ジャケット、スーツの名称を使う
というより正礼服、準礼服に当たる英語が無い

>>礼服(喪服)
喪服という言葉が英語に無い
もっと言えばジャケット、コート、スーツ名で礼服を細分化するから
礼服だけじゃどの服を指しているか明確でない

ここら辺はサヴィルロウのカッターに聞いて確認済み
補足だけどモーニングやテールコートとだけ言えばコートだけでなく
トラウザーズ込だと察してくれるとのこと
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:00:37.50ID:9+FQBmPO0
>>253
本当に上質の黒い礼服生地の黒と、海外物の黒比べたら違うはずだよ。もさかして礼服向けに作った生地があるならごめん、自分の知らない生地だ。

しかし、仕立てって言ってもスーツとは違う物だし、仕立屋でもない自分には上に書いた以上の説明は出来ないよ。
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:03:54.43ID:YVXUZgJv0
>>251
「略式礼服」の検索結果:約 2,220 件
「略礼服」の検索結果:約 377,000 件


「略礼服なんて言葉はないよ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

略式礼服なんて珍ワード使ってる自演猿は生きてて恥ずかしくないの?www
0259ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:04:47.65ID:9+FQBmPO0
>>256
だから、礼服(喪服)は日本独自って言ってるだろ。
日本独自の物をサビルロウに聞いても分かるわけないだろ。
もしかして、お前の中では喪服なんて存在しないことになってるのか?
0260ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:10:35.87ID:QTfhEn1K0
日本独自じゃないから。
日本の庶民独自のマイルールだから。
下層民の異常な嗜好を一般化しないでくれ。
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:10:46.98ID:YVXUZgJv0
アホ晒し上げwww

ID:e4z4rt/10
ID:EPgkSEfA0
ID:zDfU54d10
ID:ZOMMmvjU0
ID:OA0O1y9m0
ID:VTS2AUrO0
ID:XfwBQBFu0


職場から必死に書き込んでたんだろうなwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況