X



【クラシック】スーツの伝統的着こなし43着目【トラッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:23:22.55ID:GVwG1+uD0
>>603
基本的にタイトな着こなしなんてものはスーツでは無い
今のスーツのタイトな着こなしはイギリスの労働者階級発祥でフォーマルな着こなしではない。
0610ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:27:26.81ID:fxKtSdbV0
所詮、正装なんて時の権力者が決めるものなんだよ。
原始人の着てた毛皮の着こなしにしても、集落で一番強いと思われる人物の着こなしを真似たに違いない。
スーツの誕生前の着こなしにうるさいひとはいたはず。
0611ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:55.97ID:fxKtSdbV0
そんなスーツの誕生前の絵画をみても、色の使い方なんかは凄く参考になる。
家に昔使った歴史教科書の副材や美術の教科書なんか残ってたらみてほしい。
0612ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:34:27.96ID:HHLDYhTd0
シャツは第一ボタン閉まって苦しかなきゃいい
あの180°のスプリットだけはやめてほしいんだが
ノットの選択如何だな
袖はアームバンドで調節がクラシックでは?アルバートサーストンのとか
なんでもオーダー厨に怒られるのかな
0613ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:35:05.06ID:fxKtSdbV0
スーツなんて貴族とか金持ちが着るものだったんだから、華美に着るものなんだよ。
ズボンなんて発明される前は男のだってスカートだったんだから
ズボンもスカート並みにプリーツ入れないとな。
0614ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:38:04.36ID:HHLDYhTd0
スカートはどっかの土地限定じゃなかったか
もともとは短パンだよな
0615ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:53:14.10ID:TkNCO07o0
>>614
脚線美が男性のアピールポイントの時代だな。
白のストッキング履いてた。
0616ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:59:46.82ID:2W8I2Lxv0
>>612
ホリゾンタルは18世紀初頭に英王室から広まった、由緒正しいカラーなんだけどな
まあ、俺もタイドアップする時はあまり選ばないけど
0618ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:07:52.81ID:Hx/D9tQw0
>>614
それ、近世の一時期で、それ以前はチュニック(短衣)にマントの組み合わせや、ローマ以来のトーガ(長衣)だったな

まあ、19世紀以前の服装は断片しか繋がってないから、あんまり考えても仕方ないんだけどな
0619ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:15:58.80ID:N6nVJSha0
まあ、日本は明治維新からスタートだからな。スーツは。
坂本龍馬のブーツの着こなしはいいね。

個人的には、コートは何世代も前に返って、前裾が短く後ろは長いものが出てこないかな?って思ってる。
0620ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:43:40.71ID:N6nVJSha0
伝統的着こなしを振り返ってみると、
正装用品だったステッキと帽子はなんでなくなったんだろうな。
どんどん省略化されてゆくな。
0621ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:44:20.18ID:MUQ+SpXZ0
>>609
詳しくも何も50年代くらいから労働者がそういうスーツを着始めた。後のモッズスーツの始まり。
細い理由は若さ故のスタイルの良さを誇示して非日常を演出するため。
ああいうタイトな着こなしは普段着ない一張羅だからできること。日常的に着る服なら緊張を強いられる着こなしはありえないでしょ。
0622ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:46:04.75ID:N6nVJSha0
冬だけでいいから、帽子がビジネスシーンや通勤服に復活するとオシャレだと思わない?
0623ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:50:29.20ID:N6nVJSha0
男性からお洒落アイテムの選択肢が減りすぎじゃない?
現代に帽子やステッキが復活するといいな。
0624ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:57:41.19ID:MUQ+SpXZ0
>>620
まあ万事低い方に流れるものだよ
ただ個人的には日本では帽子は常識的なスタイルになってほしいと思う。日除けの意味でね
0625ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:34:35.49ID:UoNfuzRi0
下着も六尺とか復活するといいね。
六尺締めた体にスリーピースで男らしく決めたい
0626ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:09:02.82ID:DgxVxi8u0
シャンプーは毎日、整髪料は水性がほとんどの現在と、シャンプーせず、整髪料は油性の時代とでは帽子に対する考えは違って当然だろうね
0627ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:51:31.03ID:+Zqgc3uS0
ステッキだと曲がってる奴よりも頭が丸い杖みたいなたいふが好きなんだけどどう?
0629ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:47:52.95ID:JZFpQqlZ0
ツーピースにはタイトなシャツ、スリーピースにはゆったりシャツを着てる

タウンウェアにはパナマ帽・フェドラ帽、スポーツやカントリーウェアにはハンチングを欠かさないけど、ステッキは持てないな、鞄と一緒に持つようなものでもないだろうし
0630ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:49:13.95ID:+Zqgc3uS0
フロックコートとか本式のチェスターフィールドコートにしか似合わないだろう
0632ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:28.82ID:2qzD73DI0
満員電車で通勤してんのにステッキとか、ハットとか
邪魔すぐる
0633ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:44:24.05ID:K4iRxCAx0
労働者にはスーツの上にドカジャン着て焼き鳥で一杯やる日本のクラシックがお似合い
0634ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:47:14.34ID:2v6d3fid0
役人ならせめて部長クラスや、局長クラス、大使や高裁判事になってからつかえ > ステッキ
0635ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:48:43.95ID:XYFC3+RZ0
まだ50にもなってないのにステッキが許されるなんて、窪塚くらいだw
0636ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:48:19.82ID:MUQ+SpXZ0
庭くらい誰でも持ってるだろ、お前は一体どんなとこに住んで住んだよ。。。
0638ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:48.66ID:F9of4zNt0
スーツにカンカン帽とか、小さい頃にはおじさんとか着こなしてたな。
0639ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:47.95ID:TKiGF5990
祖父は職人だったけど一張羅のスーツとソフトで通勤してた
0640ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:59:12.29ID:7tPRWTMc0
どう考えてもテラカラー(カラー+ラペル)にsの衿型合わない
0646ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:05:30.22ID:f7fA6f8n0
>>627
ビフのステッキの柄はどう?
0647ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:45.80ID:Nt1wTCm00
そんな場所に日本人がスーツ着てステッキ持って行ってもマトモに相手にされないよw
0649ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:57:05.11ID:6fNCrulv0
ステッキは無理でも
帽子は復活するような気がします。
冬場だけね。
70年代の刑事ドラマあたりまでは上司は帽子かぶってました。
参考→Gメン75
0650ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:02:49.84ID:6fNCrulv0
Gメン75の出演者
夏木陽介みたいなスーツの着こなしが楽しめたら。
0651ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:02:53.08ID:3xC2LJlg0
>>649
満員電車でツバの付いた帽子なんてかぶられたら邪魔で
迷惑千万でしょうに。
0652ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:24.05ID:6fNCrulv0
>>651
Gメン75というテレビドラマがあって
刑事なのにポケットチーフをしてるという時代の話さ。
0653ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:14.83ID:FGQOLY9t0
波平さんも帽子かぶってるイメージあるわ
昔の人は帽子かぶってたね
0654ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:06:49.52ID:vDAlT3YR0
コスプレスレ
0655ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:43:50.74ID:J/XtsfYtQ
昔はお店に帽子掛けがあったんだよ
0657ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:08:33.48ID:RhACdTuV0
>>656
浦山先生が似合いそうだ、そのポーズ
0658ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:52:46.71ID:J/XtsfYtQ
僕は帽子を作る職人なので帽子が流行ったら嬉しいです

蒸気ボイラーを新調したいけどお金が足りません
型を作る職人さんが廃業してしまい自分で型を作るようになりましたが
これでは木工職人みたいで悲しいです
全部帽子が廃れた結果なので仕方ありませんが
一度失われたサプライチェーンは2度と帰らないので深刻な問題です
0661ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:32:05.39ID:2gymHN2G0
型職人になってサプライした方が儲かるんじゃないの?
0663ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:46:53.42ID:GJY94Xel0
ヤフオクで帽子の木型とか職人の古道具みたいのが売ってるの見たことあるわ
0666ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:21:22.08ID:Nlns2ku00
流れぶった切って申し訳ないけど、ポケットチーフしてる?スーツ屋に勧められて始めた時はこっぱずかしかったけど、今はないと物足りない。だけど、してない人の方が圧倒的に多い。こんなもんか。
0667ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:29:19.59ID:97FiAvAX0
ふつうの人なんかそんなこと気にしてないよ。チーフあるほうが見映えはいい。ただ安い吊しのスーツで、チーフさされてもねーとは思う
0668ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:42:58.31ID:V8/Wn4vz0
単純に挿すと色々便利だろ
色々ったって主に(ほぼ全てかw)色に関してだけど
0671ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:48:50.87ID:0+qMkbke0
たまにネクタイとチーフを同じ色にしてる人がいるけど、どっかの店員がすすめてるのかね
0672ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:51:09.26ID:78AiqGvp0
>>666
同じくポケットスクエア使い始めると無いときの違和感が半端ない
女性が粗相したときの緊急避難以外の実用性はなかろうが
0674ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:27:29.00ID:71B5lIRE0
しゃれもんのコフィーアナンがなぜチーフしないかってなんかでやってたな
今どきのラウンジジャケじゃ何ミリの位置に胸ポケ絶対、となってるが
クラシックスタイルじゃんなもんないからね
ポケ自体なかったりほとんど脇の下に位置なんてのも
つまりチーフが絶対じゃない
0675ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:37:29.73ID:C+JO5TjH0
多分最近のメンプレかなんかだけど
確か抗議だぞ、女の子が髪切るみたいなもん
だから余人がスクエアしない理由にはならん
0676ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:41:51.35ID:+XpQZqtZ0
しなきゃならないなんてない
なんとかウラみたいにマッチメイトとか無教養晒すのもいるしな
0678ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:24.50ID:bwDzXLjd0
社内でチーフ差している人たち
役員(メディア取材や会見時だけ)
役職にか変わらずお洒落なおじさん(シャツもダブルカフ)、部に数人はいる
若手は年に数人見かけるくらい

社外だと商社のうち向け営業担当は三分の一くらいが差してる
0679ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:17:47.06ID:mNN9yuR60
そのおしゃれってケツ&くるぶし出しなんだろな
0680ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:39.84ID:bwDzXLjd0
腹が出てたりするが、みんな体型にあったクラシックスーツ
改めて考えると海外勤務経験者ばかりだった
0681ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:47:33.16ID:dWkDw/xt0
抽象的
サーティーずとかフォーティーズとかシックスティーズとか具体的に

紳士服の青山的クラシックならそれしかないが
0682ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:32.00ID:/h2G7XWQ0
ほんとすぐにコスプレと煽るやつらのクラシックって何年代風なの??
0683ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:54:56.29ID:SlcFXczh0
ちゃんとしたスーツならコスプレでもいいだろ、もうw

国内アパレルの流行の服だってコスチュームだよあれw
0684ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:24:36.38ID:2wCcuvSB0
お前らチーフ指すときチーフホルダー使ってる?
俺の場合スクエアでは使わないがスリーピークとかだと使う。
0685ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:00:12.71ID:enOFQDWC0
初めてダブルのジャケットオーダーしたんだが、ライニングの左側から出てる紐(引っ張り?)ってこれって昔からある仕様なの?普通は内側もボタン留めだよな

それともまた日本独自のガラパゴス仕様?
0688ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:28:51.29ID:svzR0+g60
>>685
30年前にはあった。
昔って100年ぐらい前のことを言ってるんだと思うけど。
0689ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:38:41.55ID:enOFQDWC0
>>687
質問の意図がよくわからん
10年くらい前に脱ヲタしたかなぁ・・・

>>688
60代の役員のにも付いてた気がするから、なんとなく昭和日本にはあったんだろうなとは思った
由来があるなら見たいけど、ネットで軽く調べた感じじゃ誰も触れてないね
まあ確かにボタンより機能的ではあるんだろうけど、なんか違和感もある
0690ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:40:24.70ID:/oKiW3YU0
ダブルは内掛けタブも使わないとみっともないからな
ブライスランのみっともないデブの画像何度も貼ったろ
下がけもちゃんとしろよな
0691ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:41:57.39ID:/oKiW3YU0
cc41規格のダブルにもそりゃあるよw
あの打ち合い量じゃ内掛け使わないとずり落ちてかっこ悪い
0692ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:44:56.73ID:9fhMaBFm0
脱オタも何も、この板の連中完全にファンションオタでしかないと思うのだけど
0693ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:26:22.68ID:ZUqfPSOF0
>>691
内がけタブって俺が言ってる紐(引っ張り?)のことでいのかな?

cc41の画像も何点か調べてみたけど、基本的にボタン留めじゃない?
確かに紐の方がシワなく綺麗に収まるけどね
0694ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:15:36.38ID:I9TQynfg0
>696
チーフがより綺麗にたためる。
そして綺麗にたたんだ状態そのままでポケットに入れられる。
0696ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:22:20.87ID:SU8etK/K0
チーフなんて無造作に入れるんが粋ってもんやろ!
0697ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:40:34.11ID:egKOz8v40
縫い付けちゃえよ
0698ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:29:28.73ID:2/Umi02S0
安物のジャケパン着てるけど、チーフつけ始めたらネクタイと同じで習慣になった
なんとなくちゃんとした格好してるみたいな意識になるw
0700ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:58:19.77ID:s/fxK5H60
チーフしたらコスプレ感がます
0701ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:01.03ID:8/sx769M0
>>671
売るときの都合 色柄を合わせるもんだと言っておけば次ネクタイ買うときにチーフもすすめられるからね 販売員のドレス知識なんてほぼゼロだから
0702ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:03:03.23ID:lKqRFIxS0
>>698
分かる。最初はこっぱずかしいけど慣れると無いと落ち着かない。数年に一回あるベルト忘れた時みたいに落ち着かない。
0703ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:35:22.56ID:2pPcKOsV0
長期休暇明けの平日、ツーピーススーツにベルトは忘れてもチーフはちゃんと差してることが多い
0705ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:05:03.97ID:pRXe576+0
パンツの後ろベルトの上のところが割れてないのはダメダメ
0706ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:19.18ID:a4QNQ1jS0
夏木陽介みたいにスーツを着てみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています