X



【クラシック】スーツの伝統的着こなし43着目【トラッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:19:15.41ID:I8855tRt0
喪服に黒である必要あるか? ダークなら良いでしょ
からの流れであってフォーマルの黒否定でも無いしビジネスの黒否定ですらない
強いて言えば日本文化と化しつつある黒スーツ賛美否定ではあるが、喪服は黒でなければならないか、否かが先
もっと言うならダブルカフがカジュアルかどうかと言う話があるがそれはもう終わったからどうでも良い
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:42:12.52ID:NTgQmvYL0
黒はフォーマル(セミフォーマル以上)かモード、以上!
0100ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:51.56ID:N4tQEKT00
>>99
かれは議論の流れをサマライズしただけで何も主張して
ないように読めるが。
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:40.29ID:2rD/f6OY0
>>100

>強いて言えば

主張してるだろ

サマリーになってないのが分からないのか知恵遅れ
0102ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:20:53.55ID:Xds3okYT0
これ定期的にいるよな
フォーマルは紺でいいだろというやつ
黒は日本の文化って
旗色悪くなるとはぐらかす
金輪際にしてくれ
だるい
0103ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:49:21.71ID:rQU6cOPA0
普通に黒スーツでよくね?

ってかコールズボンが自前の人いるんだね
ロンドンじゃダサくて誰も穿かないと中野香織がいってた
こないだの英王子の慶事でもディレクターなやつはみんな冴えないやつばっかw
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:01:14.33ID:Hnw00FA00
ドレスコードとファッションを同列に語る無教養な人がいます!
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:05:28.18ID:rQU6cOPA0
こりゃモーニング自前もいるぞ
この掲示板の中限定のww
なんせ切りポケを貼りポケで塞いじゃうのもいるぐらい
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:18.37ID:WiQFdJTl0
話半分に聞いててよ
マント羽織ってる人がいるんだから
こまっきーなんかひよっこ
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:59:42.25ID:pdXaTvhZ0
>>103
ダサいのはみんなレンタルだからだよね
ちゃんとあつらえのマイケルなんかはかっこいい
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:04:26.29ID:neAYZEAI0
>>103
だから何か具体的な事を主張するときは写真を貼れ
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:17:58.42ID:rQU6cOPA0
だいたい今の時代のテーラーでもモーニングや3つボタン作りたいかww
タキシードは別
0114ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:13:41.64ID:gsprYasB0
冬服は三つボタンで作るよ
モーニングは結婚式の時に作った、二度目の出番は未だないけど
0115ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:20:50.54ID:FIeDdDRe0
>>ロンドンじゃダサくて誰も穿かないと中野香織がいってた
誂ならいいが、レンタルだと太すぎるからな
0118ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:46:36.26ID:wsZPnz3d0
>>116
買ったよ
贅を極めりゃいいといった路線と一線画すね
ここもオーダー至上主義だからねどうだろう
俺はチャールズ好きよ
0120ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:11:21.27ID:VPRAha0C0
略礼服は、学校の制服みたいでラク。

安いしダサくても関係ないしでラク。

それに、変な年寄りや小うるさいやつに絡まれたり悪口言われることが減るから。

その手の悪印象を積み重ねると本当に悪影響につながることがあるし。
0121ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:17:01.42ID:lao50zph0
>>96
相手によっては黒でも難しいからね
ロロピアーナのフォーシーズンで冠婚葬祭用の黒スーツ作ったんだが
葬式で親戚のババアが一人、あいつ私服着て来やがってって怒ってたらしい
形はナチュラルショルダー3つボタン段返りのベタなやつだが、ちょっとヌメっとした光沢あるからな
0123ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:42:56.55ID:rGzTK9b60
チャールズがクロケットジョーンズに赴きロイヤルワラント授与
かつ、靴を数足買って帰った
それはレギュラーグレードというのがいかにも
0125ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:01:32.49ID:amIK7c9g0
マッチメイトは最悪のセンスと教えてあげれば?
0128ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:05.54ID:TIqkxhqM0
今日からフジでスーツをやるね。織田さんの着こなしが楽しみ
0131ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:15:24.69ID:kDae3ke+0
べつに、ハーヴィーと同じものは求めてないけど、織田さん、スーツは似合うしな
0132ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:37:56.78ID:wJk09Wnt0
トップコートとオーバーコートはどういうがおすすめ?用途はビジネス・街着で
0136ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:59:54.63ID:LnM7HW3N0
>>126
何処がだよ。
それは喪服じゃなくて、ただの黒いスーツだろ。
0137ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:02:42.94ID:bI7vEAiv0
ロロピアーナのフォーシンズンズのジャケットとスーツ持ってるけども
あれ、光沢かなり強いよね、まあ織り方にもよるけども
0139ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:53:56.98ID:6GgZyJsS0
>>138
葬式ってのは故人を悼み、遺族を慰めるものなんだよ。
なんで、言い方は変かも知れないけど、主役である故人やご遺族に失礼に当たらないような目立たない服装にすべきなんだよ。
弔問客が目立ってどうするんだ。
光沢のある服がNGなんて常識だろ。
0140ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:12:54.64ID:6GgZyJsS0
書き忘れたけど、ロロピアーナのフォーシーズンの黒って喪服の黒とは違うからな。
多分限りなく黒に近いグレーってとこだろ。自分は気付かないかもしれないけど多分全員が気付いてるよ。
そんなの葬式に着ていったら怒られて当然だろ。怒って無い人からも非常識って呆れられてるよ。
0141ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:17:03.97ID:bI7vEAiv0
まあ、俺もこの前急な通夜にフォーシンズンズのネイビーのスーツで行かざるを得なかったから、
なに着てこうがいいとは思うんだけど

ちょっと派手に見えるかなと、行く途中ドキドキした
通夜だから、通夜だからとか自分に言い訳しながら
0142ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:41:08.59ID:7wN0Chrp0
>>141
そういう時でもチャコールグレーが無難だわな
通夜なら仕方ないが
0143ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:58:39.60ID:gjFYSeft0
通夜はともかく葬式用に漆黒の安い喪服持っておくのが無難だわな
タカキューとかでいいから
0145ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:07:26.78ID:6GgZyJsS0
>>144
↑途中で書き込んだ。

スーツの伝統的着こなしスレでこんな常識的な書き込みするとは思わなかった。
0146ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:20:32.25ID:NWrePMmx0
>>141
お通夜はありだろ
日本の喪服はパンツ裾ダブルもダメなんだろ?
不幸を重ねるとかなんとかで
ギャグに近いんだがw
0147ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:43:25.99ID:6GgZyJsS0
>>146
シングル裾はフォーマルで、ダブル裾はカジュアルは世界共通なのでは?
0148ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:54:40.09ID:5LKXqMYV0
艶はそもそも死んだのを急に聞いたので駆けつけましたという体を取るので、喪服以外のダークスーツならなんでもいいだろう。
0149ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:44:38.32ID:G9bnyU4D0
>>147
全然
どちらも同じ格
0151ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:53:27.28ID:NKGwdZSa0
>>149
本当?
じゃあそれこそ正礼装=フォーマルでもダブルでオッケーな訳だ
0152ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:56:02.99ID:NKGwdZSa0
>>121
段返りってどうなのかねえ?
元々3つボタンの一番上を外した砕けた着こなしが商品化されたものでしょ?
0153ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:00:09.75ID:BX+t0BuN0
>>152
お葬式に平服で行くような人がスーツスレにいることに吃驚したよ。
0154ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:51.64ID:sP54WK3l0
喪服もってなかったけど、チャコールのシャークスキンを着て通夜にいった。1型のスリーピース。全然大丈夫だった。
0155ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:12:05.55ID:fY+MnVZp0
>>132
トップコート:セミチェスター(春)、カヴァートまたはボックス(秋冬)
オーバーコート:アルスターまたはダブルチェスター

>>153
式典での平服は略礼装だから参列者の立場では葬式にダークスーツは本来的には問題なく、日本の因習でも喪章や黒タイと組み合わせれば許容範囲
0156ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:44.88ID:P4urkkCC0
>>155
日本の風習では、喪章は親族以外は着用しないものと理解しているが?
0157ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:24.55ID:e4z4rt/10
>>154
通夜ならオッケーでしょ
葬式も本当はダークスーツでいいらしいけどね
知り合いが欧州の老舗で略式礼服頼んだらやんわりと断られたと言ってた
礼服を仕立てる黒の生地はあるけど、この生地でラウンジスーツは作らないと言われたらしい
0158ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:30:08.92ID:BX+t0BuN0
お通夜はダークスーツ等の平服が基本。ただし、最近はお通夜のみの参加の場合は喪服でも良いとされる。
お葬式は喪服。シングルブレストでもダブルブレストでも構わないけど裾はシングル(そもそもダブルの裾の喪服なんて存在しない)。光り物、毛皮のような殺生を連想されるものは避ける。

このくらいは一般常識。

マナーを知らなくても自分は困らないけど、回りが迷惑する。
0159ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:40:51.69ID:EPgkSEfA0
>>158
親族はダブルでしょ
壱番館の社長はシングルで親族の葬式に行って嫌味を言われた
0160ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:05.44ID:EPgkSEfA0
>>157
オーダースレでも同様の書き込みがあったよ
原理的にはタータンやストライプでモーニングやテールコートを作れるけど、キチンとした場所には着ていけないからテーラーとしては断るようなものか

服部先生もブラックスーツをダークスーツの一種と言ってたけど、内心もやもやしてるだろうな
戦前からフロックコートやモーニングをばりばり作ってて、外人客も多いから間違いだと認識してるだろうに
服部先生自身はモーニングを持ってるし、親族や知り合いは社会的身分が高いから葬式にはモーニングやディレクターズスーツ姿で行ってそう
0161ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:13.02ID:/ZHqV4e10
>>154
むしろ通夜にいわゆる喪服で行くのは「死ぬのを待ってた」みたいでよろしくないという見方もある
まあ今時は火葬の関係上通夜も亡くなってすぐってことは少ないから全然喪服用意できるんだけどね
0162ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:53:27.92ID:/ZHqV4e10
>>160
ブラックウォッチのタキシードってどうなんかね
モーニングや燕尾と違ってそのぐらいの遊びは許される?
0163ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:55:51.94ID:BX+t0BuN0
>>159
もちろん地域によって多少の違いは有ると思う(欧州とも)。
壱番館の社長の話は読んだけど、あれはニュアンスが違うと思う。

どっちにしても3つボタン段返りの平服を怒られて逆ギレするのはちょっとずれてる。
0164ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:57:08.12ID:EPgkSEfA0
喪服や略式礼服自体そもそも存在しない服なんだからいらないと思うよ
喪服や略式礼服のルール自体、服装がでっち上げなんだから意味ない
裾がシングルなのも礼服や軍服がそうなだけ
そもそも礼服や軍服は葬式にも着ていける立派な服装なんだから、シングルに拘るならモーニングを誂えればいいだけの話
0165ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:01:57.83ID:BX+t0BuN0
>>162
日本じゃないけどパーティーとか披露宴なんかのお祝い事にファンシータキシード着ることはあるみたい。
0166ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:03:20.50ID:P4urkkCC0
>>164
それやると、今度は喪主よりも格式が上の服装をしている非常識な人
扱いされるという難しさ

まあ、ダブルの方が格上みたいなローカルルールだけどね
ただ、この手の儀式はたとえローカルルールであっても従っておいた
方が社交的に正しいとは言っていいと思う
0167ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:04:45.48ID:BX+t0BuN0
>>164
意味が有る無いじゃなくて、今現在日本ではそういう習慣だって言ってるの。
0168ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:42.76ID:sP54WK3l0
まあ、クリスマスやハロウィンみたいたもんだな。
0169ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:15:35.74ID:/ZHqV4e10
>>165
恥ずかしながらファンシータキシードという名称自体知らなかったのでググって少し学べました
ありがとうございます
0170ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:32:46.34ID:/PyfM4rs0
>>158
周りが迷惑なんかするか?
おまえみたいなのがここぞとばかりにドヤるだけだろ
0171ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:59:11.10ID:c6d0bNVG0
略礼服喪服に関しては日本のローカルルールであって定義が大体こんな感じってとこだろう
地域差もあるからなんとも言えないが喪主を不快にさせなければ良い
最近は親族のみで行わらラルパテンも多いので廃れていくのかもね
0172ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:16.80ID:BX+t0BuN0
>>170
テーブルマナーにでも置き換えて考えてみれば?

クチャクチャ、カチャカチャ食事しても本人は気にならないだろ?周りが迷惑するだけで。

常識の無い人間に常識くらい身に付けろって言われれることがドヤって聞こえるならそれでも構わない。
最低限一般常識(マナー)くらい身に付けてくれ。もし、今まで教わる機会がなかったんだったら今覚えてくれ。周りが迷惑する。
0173ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:08:02.47ID:mmf0TrEj0
俺んとこだと親戚筋多いから他家が絡んだ時に(嫁なり婿なりがいるから絶対絡むけど)、下手に目立つような事をしたら
本家の面目にダメージを与えるし、ひいては一族全員にダメージになるし、そこからごく近親が蔑み混じりの叱責を受けて、諸々迷惑掛けることになるな
家業も取引のあるものだから、取引先も弔問に来るかもだし、他家の間だけでも噂が立てば
あそこの人間は葬式に遊び服で来るような常識知らずと言われたらノーダメージでは済まない可能性はある

社交の数だけ常識があって、紳士たるもの常識に悖る行動は差し控えるべきだとは思うけどね
0174ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:31:51.88ID:XwMqusXL0
>>173
そういう家庭環境にない家庭に育つと、あなたとは
違った常識を身につけるのよね。
常識は多数派が形成するから将来的には変わる可能性もあるか。
0177ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:36:08.10ID:zDfU54d10
EPgkSEfA0に同意
礼服や軍服のいいところってシルエット、作り方、着方が決まってるところ
でも略式礼服って実は何も決まりがない
ベストの有無
ボタンの数
肩のパッドの厚さ
肩の形
袖の太さ
胴のしぼり
着丈の長さ
ブレイシーズの有無
トラウザーズの太さ
これらが決まってないからFO屋は困ると思う
作る側の服部先生や高橋さんあたりが歯切れが悪いのは決まりがないから
自分がFOする立場でもキチンと指示できない
ここまで決まりがない服を葬式という式に着ていくってのも考えもの
さらに日本国内でも変なローカルルールがあるから壱番館の社長みたいな目にあう
欧州みたいにダークスーツに黒タイの方が分かりやすい
0178ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:05.42ID:qTXFPNlc0
そこそこの参列者がいる弔事に行くと
若いやつはリクルートスーツそのままも結構いる、仕事もこれでやっちゃってそうな
妻帯者は若くても大体漆黒持ってるね
30代以降は大体漆黒

でも靴は老若問わず結構適当な人多いな
黒ければエエんやろ、みたいな
0179ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:48:40.64ID:zDfU54d10
あと生地問題もある
欧州だモーニングやディレクターズスーツには日中だから漆黒の生地ではなく、黒のマイクロヘリンボーンがよく使われる
日本の略式礼服だって日中に着るのだから同じような生地を使うべきだと思うが、何故か夜に着るような漆黒の生地
ディレクターズスーツの延長線でもないから余計におかしいし、テーラー泣かせ
0180ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:15.59ID:X957PGDT0
礼服は日本独自の文化だし、葬式は相手を敬い、そのご家族やお友達たちが心地よく感じていただける服装ならいいってことなんだから、人それぞれ地方それぞれなんだろ。答えはないんちゃうかな。
別に、漆黒シングルノーベント黒靴下黒靴、それで行けば、そんなに問題は起きないだろうと思うが。あとは正座やあぐらが多いだろうから、少し太めのパンツの方が楽だよね。
0181ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:10:06.41ID:ACwmTD5V0
原理原則はともかく、客が主に恥じかかせてどうするんだ。
0182ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:00:32.61ID:ZOMMmvjU0
>>172
頓珍漢
服装のマナーはちゃんと文章て定義されてて、外交とかで使えるものが正しくてそれ以外は全て間違い
日本の礼服でも何でもないブラックスーツを日本国内だけで通用する準礼服として扱う風潮は異常だと書いてるの。
ブラックスーツとダークスーツは儀式上の格式は全く同じだよ。
0184ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:25:47.83ID:ZRwVF33V0
>>182
こういう奴が、主を怒らせるんだろうね。
0185ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:27:48.78ID:R9YV9UYs0
>>182
日本の話しをしてるんじゃないの?

別に礼服で外交しろとか、外国の葬儀に出ろなんて言ってないんじゃない?
0186ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:30:21.72ID:thnJNRKt0
こういう時の服装は、相手あってのこと
ファッションとはコミュニケーションって視点を欠くと、形式的な正誤だけをことさら強調する痛い人になっちゃう
例を見せつけられて、なんかいたたまれない
0187ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:58:47.48ID:3xsBmQ560
ドレスコードとファッションの区別もつかんのか
0188ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:59:44.85ID:OA0O1y9m0
大学入学時にモーニングやドレスチェスター作ってもらった自分は高みの見物
>>182
その通り
ただ略式礼服や成人式の振袖は高度経済成長期にできた庶民向けの格好なので勘弁してやって
もっと大事なのは略式礼服や振袖は着てもいいけど誂えること
ここで略式礼服を推してる人達は当然オーダーでベスト付、ブレイシーズ仕様だろ?
礼服をオーダーしないのなら70年代以前みたいに手持ちの一張羅のスーツで十分
サイズを合わない服を着ていくことこそ一番失礼

60年代まではスーツは誂えが当たり前
ある程度の年令になるとモーニングも誂えてた
略式礼服は庶民向けなので>>177の言う課題が解消されていない
振袖も比較的裕福なお嬢さんのおしゃれ外出着
成人式の振袖はそういったお嬢さんが手持ちのおしゃれ着を着ていっただけ
ほとんどの女性はジャケットにブラウス

>>185
裕福だったり社会的地位の高い人の慶事弔事ではモーニングは結構いるよ
というかモーニングでないと浮く
モーニングの人はFOだから格好そのものより服の作りの時点で違いが分かってしまう
30代前半くらいまでは略式礼服やPOのモーニングでも大目に見てもらえるけどね
0189ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:09:10.69ID:ACwmTD5V0
>>188
主賓側ならともかく、客側がモーニング着るの?
冠婚葬祭で?
0191ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:32.25ID:3xsBmQ560
「主賓」との表現が妥当か疑問だが「来賓」がモーニング着るのは違和感無いだろう
「主催」の書き損じか?
0192ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:46.29ID:thnJNRKt0
>>189
よほど格式高くないと、まずない罠
組織葬の来賓とかなら必要かも
0193ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:18.15ID:g4MvzSyX0
客側も着るでしょ
病院経営者や議員の慶事や葬式だとモーニング結構見る

そもそも振袖やブラックスーツって衣装持ちの人が着る服
一般人は男ならダークスーツできれば仕立てたやつ
女ならダークカラーのジャケットと訪問着
これだけあれば十分
というか海外でもこんなもん
日本国内でもブラックスーツや振袖を持ってないからといって天皇陛下や皇后が馬鹿にするかという話
0194ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:48:37.64ID:OA0O1y9m0
これを言うと荒れるかもしれんが、
慶事弔事でモーニング姿を見かけたことのない人ってその程度なんだよ
日本の名門ホテルの披露宴や老舗レストランだと見かける
あと所謂チャペルウエディングではなくて地場の本物のキリスト教会での挙式
他にも名門校の入学式や卒業式

このスレでブラックスーツにやや否定派の人達はFOのモーニングや下手したら燕尾服を見てるから
巷に流通してる略式礼服の作りも含めて疑問視してるんだと思う
個人的には略式礼服を許容できる
けれど、礼服扱いをして手に入れるのなら誂えるくらいの気概が欲しい

>>女ならダークカラーのジャケットと訪問着
完全に同意
レンタルで振袖を着たり、成人式用に振袖を購入するなんてどうかしてる
美智子皇后も同意してくれると思う
0195ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:44.89ID:JiQocf4s0
>>159
壱番館じゃなくて高橋では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況