X



テーラードジャケット総合part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:53:46.48ID:425y6yjs0
1乙
俺も試したが規制巻き添え食らってダメだった
規制はくそくらえだが既製はよいものだ
ダジャレはさておき既製の1枚のペラペラジャケットに裏をつけてもらうお直しって可能?
見た目は大変気に入ってるんだが袖通りの悪いコットンジャケットがあって背と袖裏を付けたい
0004ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:18:40.01ID:EqlFTdyb0
お直し屋次第だがそのくらいならいけるんじゃね
まあまあ高くつくかも知れんが
0006ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:33:52.28ID:MHNPkv7Q0
>>3
ジャケットの仕様にもよるけど大体は出来ますよ
田舎の直し屋だからあんまり参考にはならないかもだけど、三万前後かなぁ
0007ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:35:40.35ID:425y6yjs0
>>5
どうも親切にありがとう
ヒャー、25000円のジャケットにお直し10万は出せないなぁ
15000くらいならと思ったが諦めるとするよ
0008ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:39:34.95ID:425y6yjs0
>>6
ありがとう
3万なら悩むけどやるかも。ただ袖さえエイエイと通してしまえば後は何てことないのでやはり悩みますね
流行りの形だからその後何年着られるか分からないし…ファサッと羽織る快感だけのために出すか…ううむ
0009ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:47:02.69ID:YDkDwLWk0
15万でラルやペトリロの既製を買うなら
少し足してコッチネッラのハンドで中庸に仕立てたほうが長く使えて満足しそう
0010ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:11:13.04ID:iZvljkl20
ごめん、よく読んだら元々ついてないやつにつけるのか、それはもっと高いや。しかも腕は絶対動きにくくなるし、やめといたほうがいいんじゃないかな

写真とってもらえたら、価格くらいは聞くだけ聞いておくけど
0012ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:19:15.02ID:8Ad9gRry0
どうでもいい
0013ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:21:23.75ID:CCdRhgXx0
80,000円のジャケット2枚と
40,000円のジャケット4枚
どっち揃えたい?
0014ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:21:50.16ID:GHuBWjP50
>>11
絶対的にスレチだと思うが敢えてリプするわ笑
個人的にはあまり好きじゃない。
もっと色落ちともう少し太めのテーパードが綺麗なブラックジーンズで黒のクロコのタッセルローファーなら面白いと思うよ。
0015ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:22:59.59ID:GHuBWjP50
>>13
16万円のジャケット1着と言いたいところだけど選択肢がないから前者かな
0016ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:28:37.20ID:gX2R6j2s0
>>11
こういうメリハリない身体だとシャツ着たほうがいいな
とりあえず太ももにもうちょいゆとりあるやつ
無理しないで上カーディガンのがいいぞ
0017ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:46:02.03ID:gX2R6j2s0
>>13
ジャケットを一気に4着って絶対もて余すんだよな
3万の日本のやつと13万のインポートかな
0019ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:24:03.70ID:425y6yjs0
途中送信しちまったよorz
背なしの図
https://i.imgur.com/P4BiYm2.jpg
アームホール裏無しの図
https://i.imgur.com/4p4FPKa.jpg
コットン100%のジャージージャケァトで、びよんびよんとするぐらい伸縮性がある
そのおかげでピタピタ気味のタイトなシルエットなんだが…書きながら考えてみると袖つけたらキツくなっちゃうかも
やっぱやりそうにないのに手間とらせたら悪いからいいや
0020ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:24:04.26ID:LvZLS63J0
>>18
カットソージャケットは確かに袖裏ないの多いわ
もうヘナヘナやんけ
0021ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:39:27.83ID:OjFKEbjx0
一般的にお直しするよりは新規に作るほうが作業は楽だよ
お直しだと服の分解と寸法取りからやらなきゃならないから
工程が増えるしカネもその分かかってしまう
0022ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:13:52.75ID:bYfkfEO80
>>19
コットンジャケットって言うからチノみたいなん想像してたらまさかのジャージ
恐らくこの手のジャケットって、買う時にお直しなんてしてないと思うんだけど、袖丈を適正な長さに詰めてみてはいかがだろうか
0023ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:25:09.59ID:1d8IfbrU0
初心者なんですが、肩回りの動きに制限が無いいわゆるアンコンジャケットを求めてるんですが
「アンコンジャケットならここのを買っとけば間違いない」
というブランドがあれば教えて下さい。
ボリオリ? とかラルディーニでいいんでしょうか? まだ1着も買った事ないんですが
0024ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:22:12.39ID:JpIZhuuf0
>>5
大嘘やんけw
まさにリンク先のおしゃれ工房で袖裏付けてって依頼したことあるけど普通に\8000くらいだった
背裏も付けても\20000そこそことかそんなもんだ
(ここは、というか普通どこでもそうだが外す場合の工賃もかかるから取り換えの方が高い)
ちなみに「現物合わせで付けるから型紙は引かない」とのこと
0025ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:14:36.74ID:ahgG+/Mj0
>>23
ほんとに肩周りぶん回したいならテーラードの形のニットジャケットでええやん
ブランドは試着して決めればいい
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:27:31.55ID:hHpjOFuu0
>>24
8千円って両袖の値段なの?
図のとおりに片側だけだと思ってたわ
型紙なければ裏地の値段で数千円で4万円いかないくらいか
どのみち10万いかないじゃん
0027ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:04:15.06ID:Wgpg/OJs0
行くわけないだろ
そんなの誰も頼まんしそんなに工数かかるなら裏有り無しで規制の価格ももっと変わる
後からやると手間とかそのレベルの差じゃないよ10万は
0028ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:29:35.34ID:UU0evEHU0
>>23
人によってどこのブランドも間違いになるうるからとにかく試着すること
どこのセレショでもスーツ詳しい店行っていろいろ試着してこい
0029ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:05:23.92ID:3L6iGpfN0
>>23
完全なアンコンで間違いないのはorazio lucianoだけど1着35万からとかだから予算にもよると思うな。
もし買うんだったら日本のセレショよりも現地かイタリアで有名な所のセレショの別注を個人輸入がオススメだよ。
0030ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:17:49.42ID:e7agcSxq0
試着もしたことないものを個人輸入は危なくないか
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:06:14.91ID:ma3hxdXB0
初心者なら大手セレクトショップのセールで
ボリオリ、ラルディーニのジャケット、
クルチアーニのニットジャケットなどを着まくって比較して
そこで感じたことを覚えておいて
またこのスレで質問するのが最短コースかな

あと、予算やら年齢、着るシチュエーション、理想のイメージとなる画像をネットで探して、こんな感じと
貼り付けたらレスしやすいぞ
0032ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:43:35.78ID:LQPlO8Kl0
>>29
初心者に35万のジャケット、しかも個人輸入とか薦めるおまえのメンタリティーこそが間違い
身体つきも収入も違うんだから全く同じジャケットでもある人に失敗、ある人には大当たり
とにかく試着
リング、東和プラム等の国産とインポートを着比べて国産が合うなら国産で何の間違いもない
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:44:28.75ID:CFQvmF3t0
>>33
ソブリンハウス、ビームスF
ビームスはどちらかと言えばリング推しか
シップス、トゥモローランドはファイブワン推し
五大陸も東和だけどほぼ接着芯だしな
日本製でも接着芯の壁を越えたいならジャケットだけで8万前後以上になるよね
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:22:43.30ID:e7agcSxq0
>>34
ソブリンは中国工場でハンド部分が多いと聞いた
違ったかな?
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:11:42.02ID:3L6iGpfN0
>>32
1つ言い忘れていたが既製なら直すの前提でってことよ。
というかあんたの言う通り既製で元からジャストフィットってのは相当稀でぐうの音も出ないけど、サルト銀座辺りなら総手縫いでやってもらえたりもするよ。
あとはフィッターに自分の希望を伝えて、大体は肩幅が合っていればジャストフィットになると思うよ。

まあどの道袖が未縫製の物がほとんどで直しに出す羽目になるからそのついでにって感じがいいと思うぞ。
0037ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:26:36.24ID:HZAXbtO+0
AI搭載の精密機器が数万で買える時代に
10万払ってもまともなジャケットが買えないって何なのって思わないか?
ハンドならまだしもマシンメイドでそれはぼったくりってるとしかいいようがない
0039ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:47:50.66ID:e7agcSxq0
>>37
化繊混ぜてマシンメイドで大量生産したのを
ラティーノってタグ付けて売れば原価の何倍も儲かるの分かったら適正価格なんてダルいのよ
セレショも悪いがタグに群がる消費者も悪い
0040ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:45:31.24ID:oUUM3nRH0
ハケットロンドンのジャケットの評価はどうですか?
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:13:17.86ID:hHpjOFuu0
>>37
「ハイテク?だったら安いんだよね?」
ってバカな大手メーカー様に言われるわけだ
そんなもんが安くできるわけないのに
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:35:15.94ID:zs0iDAqr0
ここ50年くらいで服飾業界で進歩があったと言えるのはモードだけ
ほかの業界は退行してる
生地とかもっと進歩してても良さそうなのにね
バック・トゥ・ザ・フューチャー2レベルにすらならん
0044ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:10:27.79ID:e7agcSxq0
AIで全てが解決できると思っているのがお花畑脳よ
まあ俺は信頼してるテーラーで頼み続けるさ
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:06.34ID:HZAXbtO+0
モードこそブランディングが上手いだけの単なるゴミじゃん
ボッテガがイタリア国内で問題になったよ
労働者を低賃金サービス残業で
酷使して原価数千のバッグを50万で販売してるってな
糞高い定価は全て経営陣やその親族の贅沢費として消えるというのに
ハイブランドはエルメス以外はゴミ
>>44
いやAIのことが言いたかったわけじゃない
高度な科学技術の結晶が数万程度の時代なのに
アパレルは何の企業努力もしてない怠慢ってことが言いたかった
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:15:28.77ID:HZAXbtO+0
>>39
>化繊混ぜてマシンメイドで大量生産したのを
流行だなんだって理由をつけてこの手のものが増えてるよな
一部の養分が買えば潤う程度に利益上乗せしてるってことだよな
いい商品作って適正価格にすりゃもっと売れるのにな
0048ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:32:42.87ID:e7agcSxq0
>>45
そういうことか。了解した
まあインスタのジェンツとか書いてる消費者を見るとセレショのいい養分やってるなと感心するよ
ポリ混のやっすい生地使った粗悪品なのに
ラルディーニのタグ付いてるだけでドヤ顔で自撮りして嬉しそうだもんな。そういうのが居るからセレショが調子に乗るんだわ
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:55:40.28ID:9TUoLBId0
化繊に関しては4、5年前にLBMの化繊混じりのブークレジャケット買ったけど
基本伸びたり型崩れしやすい生地なのに軽いわりにピンピンでシワにもならない
ベルベストなんかは今季似たような化繊ブークレ20何万で売ってるけど有りか無しかで言えば有り
他の化繊混紡もそういうメリット感じたなら聞きたいね
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:25:22.06ID:YaVjXyA/0
>>49
化繊使う代わりに安いなら良いのだけどね
生地の質を落として値段は20万のままなのが
どう考えても納得できんのよ
オーダーするなら化繊入りの生地なんて選ばんし
20万だすならそれなりの生地使えるし
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:02:13.89ID:o7WYie8Y0
傷みやすい起毛系、肉厚系の耐久性強化、軽量化、変色防止などのメリットで事実その効果があるのなら化繊はありだろ
ガチの安物で光沢感出すための化繊とは訳が違うわけで
0052ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:04.46ID:JpIZhuuf0
化繊使ってる=質を落としてる
という決め付けがある時点で化繊入りは目に入れないほうがいいと思うね
0053ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:17.89ID:6LKGAyRM0
化繊=原価安い
ってのが思い込みだよな。

それこそ、>>37じゃないが、化繊ってハイテクの結晶なんだから、
ただ羊育てて毛を刈っただけのものより、
ものによってはずっと高くてもぜんぜん不思議じゃないぞ?

服とは違うが、本革スエードと、東レの人造革エクセーヌ(アルカンターラ)
だったら、人工物の後者のほうが高級品のイメージが強い。
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:36:50.05ID:NsR6t3N30
電車男ブームの時にファッションに初めて触れ
それ以降情報を更新しない萌え萌えオタクの人って
化繊=安物・低品質って思い込んでるからなぁ
0055ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:14:53.56ID:OWTm9Hvg0
最近は化繊だから悪くありませんとトレンド大好きなザアパレルのBEAMS中村なども必死な様子から見ても
この流れはビジネスとしては正解なんだろうなと見てるけどw
カモは言われたら買うから良いのでは
0056ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:50:37.41ID:05aFEtbR0
>>54
安物ではないかもしれんが今のところは高級ではないと思うぞ。
0057ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:51:33.43ID:1cjqAvgf0
(表も裏もナイロン100%のうえ真っ黒なジャケットが欲しくてたまらないとはとても言い出せない雰囲気…)
0058ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:03:42.85ID:WMT8c3Hg0
天然=高級とかどんだけ爺なんだよw
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:40:26.26ID:LOaoWm2Q0
セレショでMOORERの中綿すら入ってない
ナイロン100%のM65風ジャケットが14万だったときは噴いたけどな
原価1000円ぐらいだから笑い止まらないだろうな
0060ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:41:25.73ID:LOaoWm2Q0
セレショの取り分は数万ってところか
0061ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:52:27.95ID:05aFEtbR0
>>58
希少価値がある天然物が高級に決まってるだろ笑
0063ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:16:57.94ID:T3KiOiTl0
>>55
そうなんだよ。質が悪い生地のいい訳として
中村が化繊は耐久性を良くするために〜と言い始めた。ラルディーニやアットリーニだって知名度上がる前は化繊なんて一切使っていなかった。
セレショのマーケティングにすぐ騙されたりタグを有り難がる連中がいるから商売として美味しい
完全マシンメイドなのにナポリ仕立てとかもう意味不明なのに売れるからね
0064ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:31:27.71ID:LjTXUYvN0
コスト面で化繊取り入れてる所が増えたのは事実
物によっては功を奏してるのもあるけど俺の見極めではたまに失敗する

まあそっちはいいが裏地キュプラもどうにかしてほしいわ、5年10年経つと絶対に裏地の方が先にダメになってきて困る、お直しは勘弁

吸湿性とか滑りとか言われても正直そんな体感出来ない、安っぽく無い化繊裏地にしててくれ。
そういえばキュプラでも安っぽいポリに見えるのがたまに有るな

ジャケットもそうだがジレなんかもっと困る

多少譲歩して、素肌に直接触れるスラックスにキュプラ裏使うなら吸湿滑り目当ても妥当かも知れないとは思うが

既成派だけどオーダーはその点で選べるのはまあいい
まあ割高だから裏地張り替えと結局コスト変わらんかったりするが
0065ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 03:08:10.60ID:LOaoWm2Q0
>>63
>完全マシンメイドなのにナポリ仕立てとかもう意味不明なのに売れるからね
めちゃワロタwwwww
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 05:38:29.61ID:Sk1t3gn/0
>>61
ラルディーニやタリアトーレのウール100%だったら、希少価値なんてないぞ
化繊と、どんぐりの背比べ

飢えた男が、女ならなんでもいい、って言ってるようなもん
0067ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:30:19.73ID:lyOBcu0m0
>>66
もちろんやで
0068ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:41:05.00ID:A2ad9G/+0
>>66
当たり前だろボケ
女なら何でもいい→青山、春山、アオキ
顔だけ良い、乳だけデカイ、足だけ綺麗、尻だけ良い、セックスだけ上手い、料理だけ上手い、これらの1つ、2つ→10万そこらの国産、インポート
値段上がるごとにそれら複数に加え育ちが良い、気品がある、頭が良い、気が利く等々か加わる
キリがないんだよ
ちゃんと調度いいとこに収まれよ
上ばっか見てるから嫁はおろか彼女すらできない
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:44:26.12ID:lyOBcu0m0
>>66
補足すると要はウールとかはたまたカシミヤだから高級って言ってるわけでもなく、
等級で最上位とは言わないまでも上位のもので作られる生地を使っていて、尚且つブランドに見合う仕立てをしているものが現時点では高級だと思うわ。未来だとどうなるかは知らんが。
0070ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:18:44.50ID:lyOBcu0m0
てか前々から思ってたんだけど、既製服においてのナポリ仕立ての定義って基本的にビスポークをやってるアトリエで作られた既製服にしか適用されないと思うんだが。

だからキートンとかアットリーニみたいな高級既製ブランドのスーツ、ジャケットとかサルトリアの丸投げ外注のやつも正確にはナポリ仕立てをうまく既製服に取り入れたものって感じ。

前者に関してはラルディーニやタリアトーレ、後者はみたいにナポリ仕立てを取り入れたとはとてもじゃないけど言えないような駄作もあるけどね。

てことでチャルディとかパニコ辺りでアトリエで作られた既製服を探しているわけだが全く見つからず断念しそう笑笑
0072ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:32:00.13ID:LOaoWm2Q0
ラルディーニは6万台の頃はゼニア、ロロピ使ってたな
んで徐々に値上げして10万台になった頃にブルゴでオーダー誘われた時に
見に行ったらカノニコの生地で10万こえてたw
今は生地メーカー隠してラルディーニオリジナルファブリックとかいってるが
まともな生地つかってねーのは明白だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況