X



テーラードジャケット総合part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0433ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:50:22.32ID:d0IEeA5A0
海外のクラシックスーツブランドだと本国の指示もあるからオーソドックスなモノを勧めてくるな
オーダーでもおかしくなると思ったらキチンと断る

対して日本のセレクトショップって指揮する人が日本人かつトレンド重視だから平気で変なものを売りつけている
殆どがフィッティングの研修も受けたことのない販売員ばかりだし、クリエイティブディレクター自身クラシックでない格好してる
0434ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:00:59.25ID:JkRbgFae0
>>395
左から
・自分には生地も作りも薄すぎる
・ダブルでもここまでラペルが主張してるのは苦手
・上着はいいけどデニムと合わせるのはしたくない
・光沢感のある茶色は自分なら選ばない
な感じ
ここまで気取らなくても

https://www.instagram.com/p/BZPt14-gKww/

↑こんな感じで十分
0435ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:12:44.66ID:aI22NKxv0
>>434
そうそう、こういう普通な感じでいいんだよ。
やっぱり服はサイズ感が一番重要だなぁ。
0436ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:17:28.52ID:y5WVbPa00
>>434
ドレスカジュアルでそんなガチガチな作りの1つボタンなんか着たないわ
こんな5頭身のTHE日本のおっさんって感じのおっさんこそ上の柔らかいスーツ着たほうがもっと優しい感じにまとまるぞ
0437ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:24:36.55ID:y5WVbPa00
ジャケット好きならタキシード、モーニング以外の1つボタン着ませんぐらいの意地が欲しいな
こんなんモードブランドの猿真似やで
0439ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:39:10.77ID:JkRbgFae0
ラペルロールが下の方まで来てるだけのように見えるけど
0440ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:44:57.35ID:aI22NKxv0
>>436
上って>>395 のことか?本当にこんなコスプレ集団みたいなのが良いと思うの?
別の写真を指してるのならちゃんとアンカーつけてくれ。
0441ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:52:19.70ID:EZ+j4lkS0
コスプレ度は>>434のほうが>>395よりキツいぞ
カジュアルで着るのに一番フォーマルなディテール取り入れたのは致命傷に近い

>>434はもはやモードだよ
0442ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:53:50.48ID:aI22NKxv0
そこまで意見が違うと趣味の違いとしか言えんな。
0443ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:54:48.62ID:JkRbgFae0
>>441
いやこれ2ボタンでしょ
ボタンホールっぽいものが見えるし
ここのほかのジャケット見ても2ボタンしか作ってないみたいだし
ロールが深い襟のジャケット持ってないの?
0444ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:29.21ID:toYVwx/A0
>>434
え、これも相当イケイケじゃない?
このサンローランみたいなボタンの位置も、後ろに飾ってあるダブルも凄くキワモノのような
0445ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:05:28.56ID:/UZh/bN60
黒いジャケットはカジュアルな着こなしが難しいなと改めて思った
0447ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:19:45.38ID:UDGFDJ120
年齢、スタイル、顔面偏差値いろいろあるだろうけど、
>>395 は似合ってない、
>>434 は似合ってると感じる。

>>395 は顔面偏差値とかスタイルの良い人向けだな。
0448ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:24:35.55ID:Tbx+g0+U0
>>434似合ってるか?
色の合わせ方も含めてキモいという印象しかない
0450ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:36:52.08ID:iMmr8AgA0
何だかんだジャケットは紺系かグレー系が一番合わせやすいと思った
0451ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:37.78ID:GQ3+zt3O0
>>411ここで奇をてらってないのがいいと言いつつ
>>434こういうモードなジャケット持ってくるあたりなかなかの策士だな
昔のアルマーニとかの名残だろうな
ナポリは否定でモード好きならそれは相容れない部分があるでしょう
0452ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:44:09.05ID:UDGFDJ120
どのへんがモードなのかちゃんと説明しろ。
散々過去スレであった黒は着ないとか頓珍漢な話出してくるのか?
0454ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:50.54ID:aI22NKxv0
貝ボタンは確かに浮いてるかも。
白いべっ甲の方が愛嬌というか、洒落っ気があっていいのでは?
0455ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:12:17.64ID:YTVJAEvU0
どっちも悪くないと思うけど、かっちりとしたジャケットに使いたいなら茶にかえてもいいかなぁ
0456ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:13:49.14ID:6d9LnmiF0
経験則だとジャケットボタン貝にするとすぐぶっ壊れるから牛さんにしてる
0458ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:36:03.17ID:iMmr8AgA0
>>454
白のべっ甲ってあるのか?凄い高そうだ
正直このべっ甲ボタンでも最低グレードなんだけどそれでも一式で4万は超えてくるからこれ以上のはちとキツイかも

>>456
シャツボタンは頻繁に割れてるな笑
0459ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:12.96ID:aI22NKxv0
>>458
べっ甲は日本地域では黄色が多いものが高級品で、逆にヨーロッパなどでは黒いほうが高級とされる。
白甲というのが一番の高級品で尻尾の部分の甲羅だけからしか作れない。
禁輸品だし個人輸入は出来ないと思う。東京のべっ甲屋とかには在庫あると思うよ。
0461ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:16:27.86ID:iMmr8AgA0
>>459
なるほど
参考になるわ
0463ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:08:20.09ID:Y797itzT0
店頭の商品を、接着芯かどうか軽くつまんで確認するのってあかんよね?
その辺の普通のセレショだと、店員に芯聞いても分かるんかな?
0464ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:51:10.99ID:HPPMyK650
>>463
やめといた方がいいんでは。
店員に聞くのがいい。
0465ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:57:47.49ID:qqJyYWO40
その都度店員に聞くけどね、答えはわからない。
本当にわからないのか、接着芯だから答えたくないのか
多分後者
0466ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:13:59.46ID:NWrePMmx0
しっかり毛芯使って高額な商品だと店員は言うからな
サラリーマンみたいにヘビロテするなら接着芯より先に生地が死ぬでしょ
ヘビロテスーツとか流行りのシルエット、ストレッチ素材はスーツカンパニー等で安く抑えて
長く大事に着たいならしっかり10何万以上出すと
メーカーによって10ちょい万でも接着芯あるからその辺はこういうとこで情報集め
ラルディーニ、タリアトーレのスーツで12万クラスはだいたい接着芯
0468ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:32:56.17ID:NWrePMmx0
セレショ好きな人には>>434がコスプレにしか見えないだろうしお互い様で人それぞれ
0470ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:59:46.46ID:NWrePMmx0
>>469
まぁそうだろう
ブルックスみたいに10万以下は接着の中国、12、3万以上は毛芯アメリカ製みたいな分かりやすいメーカーのが貴重だからな
ブルックスは肩、袖付けのイセ込みアイロンワークのレベルがスーツカンパニー以下だが
0472ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:05:44.43ID:rPr7Ar8C0
>>470
BBも量販品なんだからそれでいいだろ。

儲けるためにどこを手抜きするかの違いでしかない。
0473ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:14.83ID:7tGHMaLD0
テーラードジャケットの下にモックネック・タートルネックを合わせてみようと思っているんだけどお勧めあるかな?
何枚か買って使いまわしたいから高級過ぎず着心地が良いのが良いな
0476ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:49:05.35ID:IPxoXNWt0
>>474
フル毛芯、手縫いハ刺しが余裕で買える予算があるなら悪でしかない。
0477ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:57:02.90ID:LIXj1ba70
>>473
それこそセレショセール
数年前からセレショの定番ニットはほぼ全部セールまで残るぞ
物大事にする人ならスメドレーかそれ以上でもいいけど
どっちにしてもニットは消耗激しいから
おれは安く買って使い捨て
0478ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:40:32.46ID:POcjGc3h0
ニットでもベストやカーディガンならそこそこもつけども
タートルネックあたりだとたしかに痛み早い
0479ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:36:48.11ID:9Ibw5LGQ0
ニットもいいけどキャンバーとかのヘビーなモックネックTもいいと思う
0480ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:31:48.72ID:6ZjsZlbD0
もう40超えてるしセレショとか入りたくないと感じるわ
路面店なら高級店だとしても気にならないのにこの差はなんだろうな?
0482ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:44:16.82ID:EsULhICC0
見栄っ張りだからか若い頃から入り慣れてないからか完全におっさんの見た目で系統が異なるからか
若い人はユニクロ、ファストが多いから各セレショの客の年齢層は明らかに上がってる
おっさんばっか
0483ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:51:24.33ID:EsULhICC0
年収3,000万以下は余裕でセレショだろ
2,000万のおれでも高くて無理なアイテムいっぱいある
ハイブランドの靴やバッグは買えても服は無理
0485ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:02:38.77ID:EsULhICC0
例えばカシミアのマフラー欲しいって時にアローズ、シップス、トゥモローあたりならジョンストンズ、コロンボ、ベグあたりのカシミア100が3、4万で売ってるでしょ
ちょっとしたブランド店なら倍はする
余裕でセレショだろ
0487ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:51:17.20ID:U6HNtC1V0
セレショって時計で言えばイシダみたいなもん
イシダで買うかどうかって話
0488ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:55:24.42ID:qoAcU/7J0
>>485
ハイブラかファクトリーの違いだろ
ハイブラはファクトリーに作らせてるから、同じクオリティならブランド料の分、ファクトリーより高くなる
さらにファクトリーは技術の出し惜しみもするから、ハイブラより安価で高品質なこともある
0490ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:58:25.43ID:bI7vEAiv0
ハイブランドって、そこにデザインと名前が乗るから高価で、でもデザインってファッションの本質でもあるから
特段暴利ってわけでもないよね

買う買わないは別にして
(俺は買わない)
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:02:28.26ID:U6HNtC1V0
ファクトリーブランドで良いのは縫製とかその辺だけ
デザインとかパターンがダサいこと多い
一時期はやったけどね
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:06:25.09ID:qoAcU/7J0
ハイブラはデザインが売りなのでクラシックから逸脱する
ファクトリーはオーセンティックが売りなのでクラシック
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:31:57.00ID:hIqpOQmt0
ちょっとスレ違いかもしれないけどモックネックの安いのでおすすめある?予算は1万くらいで。素材はウールかな
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:40:50.84ID:+WpZ91ea0
>>488

でもファクトリーブランドには超えられない壁があってブランドには勝てない要素も多いよね

技術の出し惜しじゃなくてハイブラは予算うるさいからオプション使わないだけでしょ
0499ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:15.34ID:+WpZ91ea0
>>490
それな
そのブランドであるから価値を置いて買ってる
デザインがいい素材ぼチョイスがいいとか、、
ファクトリーとはフィールドが違う。

>>495
安直にスメかクルチ
セレオリならTLの定番ニット
ハイゲージなら無難 ミドルでもありってのが俺の趣味
0500ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:47:20.68ID:4DrlZmBP0
こだわらない
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:49:23.53ID:G9bnyU4D0
既成品でハイブランド以外にもいいのはあるし、本当にいいものはハイブランド以外だが探すのが面倒。
結果ハイブランドでいい。
0502ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:50:11.10ID:zEpCHPor0
俺はジャケットに何十万も出せないわ
そもそもそんなの着てどこ行くんだよって感じ
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:03:55.85ID:qoAcU/7J0
>>497
違うよ
ハイブラを求める客層はブランドとデザインに価値をおくので、仕立てにそれほどの拘りを持たない
ハイブラがオーダーするイザイアのOEMでいうと、ハイブラはセーラーレベルの仕立てで十分なんだよ
コルティナのレベルで作ってもそこに価値を見いだせない客層相手であること、且つ値段が上がりすぎるのでオーダーしない
というのが真実
0504ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:05:36.90ID:qoAcU/7J0
尚、ファクトリー好きは技術を求めて最終的にはサルトに行き着くんだがな
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:15:25.82ID:IDhjN0ej0
今のハイブラってテーラードでもオーバーサイズで肩パット異常に入ってる80年代風のばっかで普段着にはとても使えない
0506ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:18:47.62ID:0DR3s/sq0
>>498
拘らない、機能的に必要ないから
重ねボタンには拘るけど
0508ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:47.11ID:m8xPfZQM0
電動ハブラシ買ったら本体も充電器もドイツ製
なんかかっこいー
0509ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:53.34ID:9i4PUQXX0
スレチすぎてワロタ
電動の髭剃りとか歯ブラシはドイツブランド強いから
国内の電気屋で普通に買ってもドイツ製だったってことがかなり多いよ
ただブランドによっては日本向けの替え刃だけが中国製だったりするんだよねえ
0510ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:18.85ID:U6HNtC1V0
ファクトリーがオーセンティックとかウソもいいとこだと思う
どっかのブランドの劣化コピーみたいなのが多い
0511ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:54:32.41ID:Ea68cqPA0
>>474
接着芯を使うことで生地の伸びてを防いで型くずれ防止にもなる。
あと、軽さを追求する場合。
芯なしとかアンコンとか言うのはまず間違いなく接着芯。あと、夏物やコットンジャケットな。
このように使い分けが大事。
0513ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:58:24.39ID:KE76lipn0
>>491
キートン、アットリーニ、ブリオーニに同じこと言える笑?
0514ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:00:30.23ID:KE76lipn0
>>504
それ
0515ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:03:00.73ID:hIqpOQmt0
>>499
やっぱり一万じゃ厳しいか
ニットはもっと安く済ましたかったが
0516ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:09:26.66ID:KE76lipn0
>>501
パニコとかチャルディのアトリエで作られた既製ジャケット、結構探してるんだがオーダーした方が早そう笑
一見だから跳ねられるかもだけど
0517ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:10:57.49ID:KE76lipn0
ただ流石にハイブランドよりも上手い外注先で作られたファクトリーブランドのジャケットの方が魅力的だな
0518ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:27:57.92ID:v5D71mU10
>>512
アルデンテとか正直硬い
0519ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:56:15.45ID:+WpZ91ea0
>>503
文頭に違うよって言って
何が違うか明確にわからない返事ありがとう。
俺は両方買うから違わなくて両方買ってて思う事を書いてしまっただけ

ハイブラ好きは 仕立てなんてどうでもいいと思ってるかのようなテキストだが 気にしてるやつも多いと思うよ
0520ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:40.32ID:+WpZ91ea0
>>513
Kiton アットリーニ ブリ ってファクトリーブランドじゃないんじゃね?
特にブリはハイブラでしょって思うが、、、
0521ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:27:29.20ID:g9F8lYAE0
>>520
ファブリックは特にラグジュアリー路線だけどサルトリア系ブランドの外注既製服とほぼ変わらない作りだからファクトリーブランドで間違いないと思うよ

ハイブランドの定義は人によって結構違ってくるから議論したところでって話になると思う。
0522ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:27.87ID:g9F8lYAE0
嗜好品だからあまりこんな感じに格付けってのはおかしな話だけど既製品は大体こんな感じに順位がつくと思う。

サルトリアブランド(本家アトリエ製作)>>>高級ファクトリーブランド=サルトリアブランド(他ファクトリー外注)≧有名デザイナーズブランド

で、高級ファクトリーブランドとサルトリアブランド(他ファクトリー外注)がバイヤーの意向で品質が意図的に下げられたりしているものもあるってこと。例えば某国内セレショのアットリーニとか
0523ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:54:03.11ID:+WpZ91ea0
>>522
サルトリアのアトリエ制作ってそもそも基本オーダーだろ
高級ファクトリーブランドもオーダー部門と既成ラインあるし、、
意味不な希望的序列とかやめとき
0524ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:05:11.41ID:P4urkkCC0
>>522
サルトリア「ブランド」のプレタって時点でもう色々破綻してて草しか生えない
0526ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:09:40.30ID:KUrCUQEX0
>>524
現にそういうのが有るんだから仕方ないだろ
自分の工房でフルオーダーやって、外注でパターンオーダーやプレタするのは、生き残る上でしゃーない
後者の割合が多くなると、ダルクオーレみたいに叩かれるんだがね
0527ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:25:13.59ID:lALmg1Vy0
量販店のくせにさらに粗悪品を外部に作らせるアメリカの老舗ブランドみたいな例もあるし

日本人なんてそんなもので十分なんだよ
0529ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:50:57.37ID:m9V8EmJM0
>>521
お前さん ファクトリーとハイブラの境界ですら議論に値しないみたいな事を書いた直後に
それら混ぜて序列書いてるの滑稽なんだが
大丈夫かよw
0530ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:51:21.35ID:DLERJJ0W0
>>528
ルチアーノとシリカは元からファクトリーブランドだね
ルチアーノは仮縫い付きのフルオーダーもやってるけど、サルトリアと思ってオーダーしてる奴なんていないでしょ
0531ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:28:04.55ID:WQFeHBsT0
>>523
この場合既製服の話で極少数だけどアトリエで作られる既製服もあるから一応入れてみた
0532ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:30:32.55ID:WQFeHBsT0
>>529
序列にはハイブランドとは一言も書いてないし、それぞれの解釈に違いがあるからわかりづらいかもってことね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況