X



テーラードジャケット総合part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:05:44.43ID:rPr7Ar8C0
>>470
BBも量販品なんだからそれでいいだろ。

儲けるためにどこを手抜きするかの違いでしかない。
0473ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:14.83ID:7tGHMaLD0
テーラードジャケットの下にモックネック・タートルネックを合わせてみようと思っているんだけどお勧めあるかな?
何枚か買って使いまわしたいから高級過ぎず着心地が良いのが良いな
0476ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:49:05.35ID:IPxoXNWt0
>>474
フル毛芯、手縫いハ刺しが余裕で買える予算があるなら悪でしかない。
0477ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:57:02.90ID:LIXj1ba70
>>473
それこそセレショセール
数年前からセレショの定番ニットはほぼ全部セールまで残るぞ
物大事にする人ならスメドレーかそれ以上でもいいけど
どっちにしてもニットは消耗激しいから
おれは安く買って使い捨て
0478ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:40:32.46ID:POcjGc3h0
ニットでもベストやカーディガンならそこそこもつけども
タートルネックあたりだとたしかに痛み早い
0479ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:36:48.11ID:9Ibw5LGQ0
ニットもいいけどキャンバーとかのヘビーなモックネックTもいいと思う
0480ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:31:48.72ID:6ZjsZlbD0
もう40超えてるしセレショとか入りたくないと感じるわ
路面店なら高級店だとしても気にならないのにこの差はなんだろうな?
0482ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:44:16.82ID:EsULhICC0
見栄っ張りだからか若い頃から入り慣れてないからか完全におっさんの見た目で系統が異なるからか
若い人はユニクロ、ファストが多いから各セレショの客の年齢層は明らかに上がってる
おっさんばっか
0483ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:51:24.33ID:EsULhICC0
年収3,000万以下は余裕でセレショだろ
2,000万のおれでも高くて無理なアイテムいっぱいある
ハイブランドの靴やバッグは買えても服は無理
0485ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:02:38.77ID:EsULhICC0
例えばカシミアのマフラー欲しいって時にアローズ、シップス、トゥモローあたりならジョンストンズ、コロンボ、ベグあたりのカシミア100が3、4万で売ってるでしょ
ちょっとしたブランド店なら倍はする
余裕でセレショだろ
0487ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:51:17.20ID:U6HNtC1V0
セレショって時計で言えばイシダみたいなもん
イシダで買うかどうかって話
0488ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:55:24.42ID:qoAcU/7J0
>>485
ハイブラかファクトリーの違いだろ
ハイブラはファクトリーに作らせてるから、同じクオリティならブランド料の分、ファクトリーより高くなる
さらにファクトリーは技術の出し惜しみもするから、ハイブラより安価で高品質なこともある
0490ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:58:25.43ID:bI7vEAiv0
ハイブランドって、そこにデザインと名前が乗るから高価で、でもデザインってファッションの本質でもあるから
特段暴利ってわけでもないよね

買う買わないは別にして
(俺は買わない)
0491ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:02:28.26ID:U6HNtC1V0
ファクトリーブランドで良いのは縫製とかその辺だけ
デザインとかパターンがダサいこと多い
一時期はやったけどね
0493ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:06:25.09ID:qoAcU/7J0
ハイブラはデザインが売りなのでクラシックから逸脱する
ファクトリーはオーセンティックが売りなのでクラシック
0495ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:31:57.00ID:hIqpOQmt0
ちょっとスレ違いかもしれないけどモックネックの安いのでおすすめある?予算は1万くらいで。素材はウールかな
0497ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:40:50.84ID:+WpZ91ea0
>>488

でもファクトリーブランドには超えられない壁があってブランドには勝てない要素も多いよね

技術の出し惜しじゃなくてハイブラは予算うるさいからオプション使わないだけでしょ
0499ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:15.34ID:+WpZ91ea0
>>490
それな
そのブランドであるから価値を置いて買ってる
デザインがいい素材ぼチョイスがいいとか、、
ファクトリーとはフィールドが違う。

>>495
安直にスメかクルチ
セレオリならTLの定番ニット
ハイゲージなら無難 ミドルでもありってのが俺の趣味
0500ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:47:20.68ID:4DrlZmBP0
こだわらない
0501ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:49:23.53ID:G9bnyU4D0
既成品でハイブランド以外にもいいのはあるし、本当にいいものはハイブランド以外だが探すのが面倒。
結果ハイブランドでいい。
0502ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:50:11.10ID:zEpCHPor0
俺はジャケットに何十万も出せないわ
そもそもそんなの着てどこ行くんだよって感じ
0503ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:03:55.85ID:qoAcU/7J0
>>497
違うよ
ハイブラを求める客層はブランドとデザインに価値をおくので、仕立てにそれほどの拘りを持たない
ハイブラがオーダーするイザイアのOEMでいうと、ハイブラはセーラーレベルの仕立てで十分なんだよ
コルティナのレベルで作ってもそこに価値を見いだせない客層相手であること、且つ値段が上がりすぎるのでオーダーしない
というのが真実
0504ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:05:36.90ID:qoAcU/7J0
尚、ファクトリー好きは技術を求めて最終的にはサルトに行き着くんだがな
0505ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:15:25.82ID:IDhjN0ej0
今のハイブラってテーラードでもオーバーサイズで肩パット異常に入ってる80年代風のばっかで普段着にはとても使えない
0506ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:18:47.62ID:0DR3s/sq0
>>498
拘らない、機能的に必要ないから
重ねボタンには拘るけど
0508ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:47.11ID:m8xPfZQM0
電動ハブラシ買ったら本体も充電器もドイツ製
なんかかっこいー
0509ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:53.34ID:9i4PUQXX0
スレチすぎてワロタ
電動の髭剃りとか歯ブラシはドイツブランド強いから
国内の電気屋で普通に買ってもドイツ製だったってことがかなり多いよ
ただブランドによっては日本向けの替え刃だけが中国製だったりするんだよねえ
0510ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:18.85ID:U6HNtC1V0
ファクトリーがオーセンティックとかウソもいいとこだと思う
どっかのブランドの劣化コピーみたいなのが多い
0511ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:54:32.41ID:Ea68cqPA0
>>474
接着芯を使うことで生地の伸びてを防いで型くずれ防止にもなる。
あと、軽さを追求する場合。
芯なしとかアンコンとか言うのはまず間違いなく接着芯。あと、夏物やコットンジャケットな。
このように使い分けが大事。
0513ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:58:24.39ID:KE76lipn0
>>491
キートン、アットリーニ、ブリオーニに同じこと言える笑?
0514ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:00:30.23ID:KE76lipn0
>>504
それ
0515ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:03:00.73ID:hIqpOQmt0
>>499
やっぱり一万じゃ厳しいか
ニットはもっと安く済ましたかったが
0516ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:09:26.66ID:KE76lipn0
>>501
パニコとかチャルディのアトリエで作られた既製ジャケット、結構探してるんだがオーダーした方が早そう笑
一見だから跳ねられるかもだけど
0517ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:10:57.49ID:KE76lipn0
ただ流石にハイブランドよりも上手い外注先で作られたファクトリーブランドのジャケットの方が魅力的だな
0518ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:27:57.92ID:v5D71mU10
>>512
アルデンテとか正直硬い
0519ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:56:15.45ID:+WpZ91ea0
>>503
文頭に違うよって言って
何が違うか明確にわからない返事ありがとう。
俺は両方買うから違わなくて両方買ってて思う事を書いてしまっただけ

ハイブラ好きは 仕立てなんてどうでもいいと思ってるかのようなテキストだが 気にしてるやつも多いと思うよ
0520ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:40.32ID:+WpZ91ea0
>>513
Kiton アットリーニ ブリ ってファクトリーブランドじゃないんじゃね?
特にブリはハイブラでしょって思うが、、、
0521ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:27:29.20ID:g9F8lYAE0
>>520
ファブリックは特にラグジュアリー路線だけどサルトリア系ブランドの外注既製服とほぼ変わらない作りだからファクトリーブランドで間違いないと思うよ

ハイブランドの定義は人によって結構違ってくるから議論したところでって話になると思う。
0522ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:27.87ID:g9F8lYAE0
嗜好品だからあまりこんな感じに格付けってのはおかしな話だけど既製品は大体こんな感じに順位がつくと思う。

サルトリアブランド(本家アトリエ製作)>>>高級ファクトリーブランド=サルトリアブランド(他ファクトリー外注)≧有名デザイナーズブランド

で、高級ファクトリーブランドとサルトリアブランド(他ファクトリー外注)がバイヤーの意向で品質が意図的に下げられたりしているものもあるってこと。例えば某国内セレショのアットリーニとか
0523ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:54:03.11ID:+WpZ91ea0
>>522
サルトリアのアトリエ制作ってそもそも基本オーダーだろ
高級ファクトリーブランドもオーダー部門と既成ラインあるし、、
意味不な希望的序列とかやめとき
0524ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:05:11.41ID:P4urkkCC0
>>522
サルトリア「ブランド」のプレタって時点でもう色々破綻してて草しか生えない
0526ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:09:40.30ID:KUrCUQEX0
>>524
現にそういうのが有るんだから仕方ないだろ
自分の工房でフルオーダーやって、外注でパターンオーダーやプレタするのは、生き残る上でしゃーない
後者の割合が多くなると、ダルクオーレみたいに叩かれるんだがね
0527ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:25:13.59ID:lALmg1Vy0
量販店のくせにさらに粗悪品を外部に作らせるアメリカの老舗ブランドみたいな例もあるし

日本人なんてそんなもので十分なんだよ
0529ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:50:57.37ID:m9V8EmJM0
>>521
お前さん ファクトリーとハイブラの境界ですら議論に値しないみたいな事を書いた直後に
それら混ぜて序列書いてるの滑稽なんだが
大丈夫かよw
0530ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:51:21.35ID:DLERJJ0W0
>>528
ルチアーノとシリカは元からファクトリーブランドだね
ルチアーノは仮縫い付きのフルオーダーもやってるけど、サルトリアと思ってオーダーしてる奴なんていないでしょ
0531ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:28:04.55ID:WQFeHBsT0
>>523
この場合既製服の話で極少数だけどアトリエで作られる既製服もあるから一応入れてみた
0532ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:30:32.55ID:WQFeHBsT0
>>529
序列にはハイブランドとは一言も書いてないし、それぞれの解釈に違いがあるからわかりづらいかもってことね。
0533ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:37:22.36ID:WQFeHBsT0
>>526
ダルクオーレって外注したものよりも自社工房で作ってる方が出来が悪いからこれまた面白い。
0534ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:52:00.45ID:X957PGDT0
だけど、エルメスとかはハイブラでもかなりこだわってると思うけど。
昔100万前後の時はチフォネリ使ってて、品質安定せず、ついにエルメスの社長がブチキレてカンプスに切り替え。今は値上がりして120万以上になったけど、、
で、その時にいざという時の袖付けとかの作業を日本の外注で探したら、銀座の旗艦店周辺のテーラーはことごとく使い物にならず、結局大阪を使ってたという。
0535ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:16:14.24ID:M4NX1wwg0
どこに技術があるかを知るのは大事なんだね
だが俺は手縫いや毛芯やラペルのふっくら感や肩周りの凝ったつくりにさほど重きを置かないので
吊るし5万のジャケットやナイロンジャケットや伸縮性の高いニットジャケットを着続けるとしよう
0537ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:59.08ID:DqfJOUmz0
スーツもジャケットもリングヂャケットばかりなんだが、此処での評価は?ナポリ風で好きだけど
0538ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:02:24.42ID:DLERJJ0W0
>>533
ダルクオーレのプレタポルテはモノとして見たらラティーノとかイザイアより仕立ては凝ってるよね
サルトリアとして見たら物足りないが、ファクトリーメイドとしては優秀
外注先は知らないけど、技術のあるファクトリーなんだろうね
0539ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:23:42.64ID:9wAETxEJ0
今は銀座で回してるみたいだけど、当初はあそこのフィッターさんの人脈関係ですね。
小さなところやから、名前出すのは堪忍。
0540ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:34:16.59ID:c+MSWtfx0
>>537
ハイブランドと比べるとめっちゃコスパ良いけど
それでも高いかなぁ
0541ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:43:52.18ID:uCJkF9cV0
俺の勝負ジャケットは数年前に作ったダルクオーレでいまだにとても気に入ってる
が、最近いい話聞かなくて悲しい
0542ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:10:17.71ID:1GV69Khb0
リングはセレショより直営のほうが高い製品売ってるね
それでもコスパは上位だと思うけどね
0543ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:41.98ID:1GV69Khb0
>>541
むしろ良い時期に良い買い物できたんじゃないか
小さな職人系工房は時期で当たりハズレあるよ
本人は年で引退したとかそういうのか?
モチベ低下とか
0544ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:24:00.13ID:WQFeHBsT0
>>543
ダルクオーレは外注先の下請けを頻繁に変えるから特に顕著だよね
0545ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:43:17.46ID:8MBxNbO+0
クラシックなツイードのジャケットにあこがれているんだけど、硬いし重いイメージがある
作っても着ないかな?
0546ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:41:38.79ID:OU1UBK4u0
今のツイードなんかマギーやハリスのでもへなちょこだよ
まともなメルトンの方がよっぽど硬いし重い
0547ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:46:34.78ID:uCJkF9cV0
>>543
ありがとう、そう思うことにしよう
まあ俺の中じゃ結構感動するくらい良かったんで今年あたりもう1着、と思ってたんだがな
二の足踏んでるわ
0548ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:14:21.85ID:M4NX1wwg0
うちのご近所のテーラーがこのたび閉店するんだが、ここ数年ジャケット19800とか安すぎて怪しかった
俺も大学の頃いらないってのに親がブレザー仕立てたら古〜い形だったので20年くらい全く見る気もなかったがなくなると淋しいもんだ
ある程度潤ってるところじゃないと新風は吹き込まないと思われ

それはそうと日本で腕の立つテーラーってどこがあるんだい?
0549ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:44:16.72ID:tEQcbZsr0
>>548
ファイブワンじゃないかな。
0550ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:50:34.20ID:CLpJ18+A0
>>534
それビスポークの話だよね
エルメスってカルーゾかどっかじゃ無いの
40-55万くらいのやつ

チフォネリって自社であんま作ってないよね最近いろんなウエア見かけるけどどうなんだろう??
0551ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:53:18.27ID:CLpJ18+A0
シャツ ニット パンツ とか
あんなチフォネリを安売りするような事しなくていいのになぁ
専業はどうしても拡大していくよね、、、仕方ないか。
0553ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:15:34.85ID:tEQcbZsr0
>>552
なんでよ
0555ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:35:11.70ID:143a3i/60
>>545
昔の重いダン&コー/ハリスのデッドストックを昨シーズンおろしたが
今だとコートの重さだと思うぐらい重いよ
真冬にこの上にコート着るのは躊躇する
ツイード生地のザラつきで上に羽織る服の裏地も傷めるし
どうしたもんだか悩む
今ならもっとソフトなツイードが選べるんだからそっちにした方が得策だろうね
0556ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:08.58ID:X957PGDT0
>>550
今はカンプスのはず。周り数人から聞く話で、取引とか直に見てるわけじゃないから断定はしないが。既製品はカルーゾとかもあるんじゃないの?50万ではエルメスのビスポは作れないかと。

聞いた話だし営業トークもあるかもしれんが。
東京のテーラーが雑誌とかネットで言われてるのは、広告宣伝だけで商売してるから。技術は下手だよなと俺は思ってる。
おれが作っても、なんか、、、って思った。個人の感想だからそっとしておいてほしいが。
0557ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:51:17.77ID:hbmYpabH0
シリカ?ルチアーノ?ダルクオーレ?カンプス?チフォネリ?無知だから良く知らないけどどんくらいの価格帯なの?

ベルベストとかブリオーニとかイザイアとかキートンより高い?
0559ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:06:51.31ID:2A7Mg+sd0
>>557
腕の良し悪しはわからんけど、カンプスは頭飛び抜けて高いかな。
その中なら、
カンプス>>ブリオーニ=キートン=チフォネリ=バルベラ>イザイア=チフォネリ>アルフォンソシリカ=ベルベストって感じ?多少前後はあるかもしれんが。
0560ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:07:27.93ID:2A7Mg+sd0
>>559
チフォネリダブった。
0562ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:09:46.17ID:N+pjQ8jb0
>>557
>>559
カンプスはたしかビスポークしかやってなかったと思うからオーダーだけでの話になるけど
値段と仕立ての品質考えてこれで間違い無いと思うよ

カンプス>ルチアーノ=キートン=ブリオーニ=アットリーニ≧チフォネリ>シリカ=イザイア=ベルベスト
0563ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:24:13.16ID:mEWhDGbc0
ベルベストはハンドの数や仕様で値段が違う仕様があるからアッパーレーベルなら上に食い込むとおもうよ。
生地もオーダーなら選べるし

そういう特殊仕様でベル全体のレベルが他より高いってわけではないけど
オーダーの仕方によってはアットリーニと遜色ないかもねって思ったことはある
0566ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:38:57.32ID:AkWeswcs0
>>562
それって価格の順位付け?
もし仕立てのランクって言うなら、全然理解できないが
0567ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:55:30.98ID:E+6eYOGo0
>>565
ブリティッシュスタイルだとセレショの安い奴か
高い金出してサヴィルロウにあるような店で仕立てるしかないぞ
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:46:12.95ID:VFKGQlMX0
>>553
着てみりゃわかる。
値段が上がるとばかりで、大して良くない。
ビームス にも切られたし。
0570ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:47:19.00ID:B4JH0GSb0
>>550
その価格だと既製服
ちなみにテーラードウェアはベルベストが作ってる
仕立ては日本で売ってるベルベストと同じレベル、てかシルエットといいアンコンはまんまベルベスト
ただエルメスはジャケットの一部にシルクを使ったりしてるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況