X



【リジッド】レプリカジーンズ 61枚目【鬼穿き】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/01(月) 04:08:02.33ID:4IVUav4u0
808 ノーブランドさん sage 2018/08/23(木) 07:06:32.17 ID:3svfO9BE0
デニム育てるのは人生の縮図みたいなもんだからな
最初の面倒くささと履き心地の悪さに耐えながらじわじわ自分の色、形に育てる
そんなもん最初からいかに楽するか、いかに得するか、いかに要領よくするかだけを考えるゆとりガキが受け入れるわけがない
良い服だけじゃなく、よくできた料理、食べ物、建築物、工芸品等はどんどん日本からは消えてくよ


※前スレ
【リジッド】レプリカジーンズ 59枚目【鬼穿き】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1532014620/
【リジッド】レプリカジーンズ 60枚目【鬼穿き】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1535243199/
0555ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:37:17.85ID:wY40sF5q0
>>554
わかっております
他の3社と比べると少しはという意味です申し訳ありません
0556ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:46.07ID:Uj7wKejE0
>>555
そうでしたか
こちらこそすいませんでした。
0558ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:51:21.93ID:K10eAu0s0
桃太郎のペンキはクソダサいけどヴィンテージレーベルとか出してるってことは自分たちもダサいって思ってるんだろ。
0559ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:43:56.49ID:bOhuMmrP0
可愛くて好きだけどね。履いてるとカッコ良いって評判だし。桃太郎が一番聞かれるよ、どこのデニム?って。
俺はfull count好きだけど。
0561ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:01:12.52ID:wY40sF5q0
>>558
もともとメインは銅丹だったんだが一度特集かなんかされてから出陣を推し始めた
0563ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:14:16.73ID:ez/mg7Vl0
桃太郎ジャパンブルーは専用スレ作ってそっちでやれよ
桃爺やさんまの次は桃信に消えてほしいわ
0564ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:27:01.75ID:awnxiJpE0
フルカうんことエヴィスとフラへエターナルも別スレで
テッドマンとか鬼デニムも
0565ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:28:09.42ID:0abz9jTd0
このスレはレプリカが嫌いなのに居ついている人がいるよね。定期的にレプジーンズ好きを攻撃してくる奴
0566ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:30:35.17ID:LtKhqil+0
キチガイはどのスレにも居着いてるからスルーで
0567ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:32:00.38ID:wroAcfo40
レプ好きが攻撃的なんだろ
>>1のテンプレになるぐらいだし
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:35:37.19ID:LtKhqil+0
ゴミはユニクラーって相場が決まってる
嫉妬から攻撃的になるんだよ
0570ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:37:29.52ID:/8+zNSun0
桃太郎ジーンズはアフィリエイトかなにか(詳しくは知らん)で金目的のやつらにブログを書かせて宣伝した過去があるらしく
実際とくにジーンズ好きでもなさそうなやつが桃太郎ジーンズをレビューしてるブログ記事が散見されるので事実と思ってる

まあそういうのが先端のマーケティングとされていた時代もあったのかもしれんが個人的にはイメージは悪い
0572ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:23:15.70ID:deZsUcub0
ジャパンブルージーンズなんてクソ!って言えるほどの見識もないしそこまでのこだわりも無いオレからみれば、ジャバンブルーは最高だよ。
裾の長さを靴とかバイク乗るときに合わせて複数買いたいくらいだ。
0573ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:33:36.31ID:uFjUyVAm0
ベルベル人の店長とかガチな人ってやっぱレプリカ嫌いなのかな。
0574ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:47:57.53ID:+fBjNaW20
レプリカ好きがみんな25年前のかっこうしたいわけじゃないしなあ
0576ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:02:49.38ID:CcKuxfOO0
ベルベルジンは商売なので、ヴィンテージこそ至高って事にしとかないと
値札の説明ができなくなるだろ
0577ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:19:05.76ID:J3JePzkT0
鐘々人の不死藁産
0578ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:58:48.02ID:Nt1n3X7z0
>>573
藤原豊さん、ヤヌークとかと仕事してるけど、レプリカ嫌いではなさそう。
0579ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:13:58.42ID:SywQSh530
>>571
トゥルーレリジョンかジェラード
0580ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:21:47.45ID:TAGiT5fB0
って言うか桃太郎は普通に良いだろ。
普通どんな格好してるんだよ。ドン小西かよ。
0581ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:25:53.04ID:SywQSh530
桃太郎だの鬼だの侍だの
そりゃきびだんご食ってろ言われても仕方ない
あとキジジーンズと猿ジーンズと犬ジーンズがあれば完璧だな!
犬はインスタに台湾だかのメーカーで前出てたな
0582ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:53:40.51ID:IKwIynmu0
今さらリゾルト買ったけど、生地は面白いけど縫製が死ぬほど雑だな
0583ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:01:33.08ID:CcKuxfOO0
桃太郎はお世辞込みで並の下ってとこ
生地が大量生産のものだし、縫製もピッチが大きく雑
元々デニムって大量生産品なのだが
一般にレプのデニムをさすジャパンデニムってのは、
そういった品質を異常に上げたものをさすからな

良品といっていいのは
フリホ、ウェアハウスの上位ライン、ダルチの上位ライン、フラヘの上位ライン
この4つまでよ
0585ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:09:34.57ID:8DpSUJxA0
ここで良くピッチが大きいとか言ってる方いますが、ジーパンはステッチピッチ大きいのがヴィンテージ仕様ですよ
フリホだってどこだってジーパンのピッチは他のアイテムとと違いますよ
あと曲線縫いどうこう言ってる人いるけど、ジーパンは直線重視のパターンがヴィンテージ仕様です。曲線は股ぐりと内股だけです。あとは縫う人次第ですね
型紙の違いは勿論あるので、縫い方に合わせた型紙を作る差がここで言う形の差になってると思います
ジーパンに曲線を入れるのは今っぽい形を出すときだけですから、レプリカには入れるべきでない技術です
0586ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:09:58.90ID:DqNy+hDF0
工芸品みたいな感覚で見ればあーだこーだも分かるんだけど、所詮はジーパンは履いてその辺をブラブラする位だからね。
エビスも桃太郎も普通に良い品質だし、シルエットも別にダサくもないでしょ。
0587ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:45.46ID:1ko1TfDg0
引っ張って伸ばさないといかんからじゃないか
0588ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:13:04.68ID:CcKuxfOO0
>>585
それならものの1万円程度の現行リーバイスなど
大量生産品のものを安く買えばいいわけでね

デニム単体として、単純に高品質か否かというベクトルが当然あって
高品質なちょっと値がはるデニムを欲しいって購買層もいるわけ

ビンテージが安物っぽいから、それを再現しているってのなら
値段も再現しとけよってだけのお話
0589ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:26:31.04ID:2h0C9Xhy0
>>583
久しぶりだな、駄長文フリホごり押しメタボオヤジ
お得意のマッコイが抜けてるぞ
0590ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:27:35.15ID:wZZIPUKm0
高品質だけどお手頃なの頼むわ
バカにされるだろけどジャパンブルーとかOMNIGODとかお手頃で品質良くて好き
0591ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:28:43.95ID:V2TT+baC0
マッコイのデニムが好きだな
0592ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:10.20ID:CcKuxfOO0
たまにお前みたいな極端に頭が悪いだけのドクズが
それこそとんでもないゴリ押しをしているのでなw
利益誘導に騙されず、ただしくお金を使いましょうねってだけの話だよ
0593ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:31:07.14ID:BpmjzGSf0
BONCOURA
0595ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:32:17.86ID:CcKuxfOO0
実は新作になったというマッコイのデニムを春先に買ったんだけどね
やっぱ縫製糸が弱いわ
生地だけは文句なしだが

結局、お勧めは上記の4つで変わらんな
0596ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:33:40.11ID:CcKuxfOO0
>>590
サイズ分かってないといけないけど、デニムは
新品でもネットオークションに結構流れてるから
そこで買うと安上がりよ
0597ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:37:03.38ID:CcKuxfOO0
10年ぐらい前に、当時4万円ぐらいで出てたウェアハウスの上位デニムがあって
新品で勿論定価で買ったが、それが凄く気にいってさ
以後、ヤフオクではってたら、新品が15000円ぐらいで2本買えたことがある
もう予備もあるからこれ以上は要らないけど
こういうのは理想的じゃないかな
0598ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:37:58.94ID:8DpSUJxA0
値段の再現って一本10ドルで売れと?今の時代で昔と同じものを昔の値段で作れるわけない。だったらヴィンテージに価値なんて出ないでしょ?レプをそれなりに分かってるなら、理解してるレベルでしょ
そもそも値段の価値の捉え方が間違ってるよ。ミシンのピッチ程度で値段なんてたいして変わらんよ。シャツとかの25針/3cm間とかなら変わるけど
0599ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:42:38.85ID:CcKuxfOO0
ピッチが細かいと形状記憶と同じ効果があって
強度も増すetcあるからねぇ
そしてオンスが高い生地だと、それが実際大変なのよ
縫いなおしもできないからね
簡易パターンの単純な機械縫製ができない曲線の縫製となるとさらに難しい
そして、人間の足って平面では構成されてないのでね
そこらの紆余曲折をもう今は過ぎた時代で
今更評価うんぬんはかわらんよ
レプカジデニムブームなんて終わって15年は経ってるのだから
0600ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:45:12.26ID:HzEoq55h0
そもそも機械縫製って…ないから。アパレルは工業製品にはまだならないレベルなんだよ
機械だけで最初から最後まで作れるのはまだニットだけだよ
0601ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:48:09.21ID:IKwIynmu0
>>595
そんなあなたのオススメ品番教えてください
0602ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:50:38.48ID:wroAcfo40
そもそもレプは綿糸だから強度やピッチを他のジーンズと比べるもんじゃない
0603ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:51:16.70ID:CcKuxfOO0
>>601
マッコイだと004はさすがにいいと思うよ
ちょっと割高だとは思うけどね
0604ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:51:29.59ID:HzEoq55h0
縫い直しなんてどれも良くないのは余り前。でも市場にはそういうのも普通に出てるよ。縫い直しを全てB品にしたら小メーカーは全部潰れるよ
これは現場のリアルな話だよ。あとね直線パターンがダメとかじゃないよ。パターンの良し悪しは作る理想にいかにちかいものを作れる様にするかだから。理想が高くてそれを目指していたら全てがついてくる。それだけだよ
0605ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:54:04.89ID:CcKuxfOO0
綿糸と一言でいっても結構ピンキリだからなぁ
撚りや元々使うコットンの問題なのだろうけど
フリホの縫製糸はオリジナルらしいが
これはどんな技術なんだというほど強度がある

あとフラヘの6万円ぐらいする上位モデルで
ケプラーを縫製糸に使ってるものを持ってるが
これは当たり前に強度あるw
0606ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:55:30.42ID:HzEoq55h0
綿糸は今は大手もあまり作ってないんだよ。そして大手の綿糸ら10年前より質が相当下がってる。だから綿糸が弱いと皆思っちゃうんだよね
綿糸も良いもの使えば相当強度強いよ。ただ良い綿糸作れるとかは今は日本で一社しかないと俺は思う。耐久性は化学繊維にかなわないけどさ
0607ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:56:37.49ID:CcKuxfOO0
>>604
そういったところの検品を異常に厳しくしているから
ハイブランドのものは高額になるって一面もあるからな

たかだかデニムがどうして5万円とかするのかって話
0608ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:57:36.71ID:HzEoq55h0
今日だけ全部答えてあげるから聞きたいことあるなら言って。酔っ払ってるから特別に教えてあげる
0610ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:02:10.90ID:HzEoq55h0
5万はまだ安いと思うよ。小さいメーカーで完璧にやったらB品は2割以上は必ず出る。これは完璧な縫製の話でこれを生地や付属品全てにやったらA品率は6割から良くて7割になる。そしてそれに全て人をかけて検品してたら人件費と作業場所確保で経費は何倍にもなる
0611ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:07:28.93ID:HzEoq55h0
レプリカと言っていいのか分からないけど、ヴィンテージは相当研究したから知ってるよ
0614ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:12:46.63ID:HzEoq55h0
コスパならユニクロ。これは間違いない。ただユニクロは最高は目指してないだけ
拘っていて値段そこそこと言うならここで出てきてるとこは皆いいと思うよ。それぞれ一長一短があるだけ
ただ粉は…コスパ最悪だとおもう
0615ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:16:06.72ID:3e6FrjOW0
>>614
粉はクソ高いけど
ワンピースオブロックだと二万円ちょいのあるけどあれはどうなの?
0616ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:16:27.36ID:HzEoq55h0
ヴィンテージは普通がないんだよ。安く入る時もあれば、儲けなんてほぼない時もある。店にあることの重要性っていう別の話があるから。安ければ1割。高ければ8割とかもある。だって定期的に同じもの買えないんだから
0617ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:18:25.58ID:HzEoq55h0
安いやつは下請けに出してるだけのやつでしょ。だからそもそも粉のブランド価値が存在しない粉企画の洋服なだけじゃないかな
0618ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:22:19.88ID:3e6FrjOW0
>>617
いや
縫製は粉なんだよ
作ってるのが清水って人なだけ
小中氏の縫製だと4万なんぼになる
0620ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:27:52.09ID:HzEoq55h0
それが下請け(バイト)レベルってことでしょ。粉が縫製うまいとも思わないし、ヴィンテージ熟知してるとも思わない。多分俺より縫製知らないし下手だよ。ミシンとか機材は歴史的価値あるもの揃えてるけどさ。そんな当人がそんな扱いするレベルってことじゃないの?
0622ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:37:36.64ID:3e6FrjOW0
>>620
そうなのか
てかあんたは何もんなんだよw
そこまで言っちゃうあたり相当自信ある熟練工なんだろうけど
そこまでいうならおたくに一本つくってもらいたくなったわw
マジで頼むよ
0623ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:38:47.10ID:HzEoq55h0
それは…作ってる側からすれば流石に会社メインまでは言えないかな
でも綿糸で良いのはそこだけだとおもう。大手に綿から別注してステッチ糸作ってるなら別だけどさ
今は大手の綿糸の原料となる綿が粗悪なんだよね。でもそれ位じゃないと商売になかなかならないってことだろうね
0624ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:09.32ID:HzEoq55h0
何でもそうだと思うけど上を知らない人に良いものは作れない。既製服は全てオーダーのテーラードからの落とし込みだから。そこを知ってからの大量生産のあり方を知らないと良い縫製のジーパンなんて作れないよ
0625ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:50:21.68ID:CcKuxfOO0
でも、結構知識の格差がありそうで、実際はあんまりないように感じるんだよなぁ
それこそ、そのテーラーメイド系の物凄く小規模でやってるようなところでも
オクに毎年1回か2回の出品が全然見逃されない

ユニクロ着てる学生連中は、服を知らないみたいなイメージがあるけど
知ってるヤツはちゃんとわかってる感じ
0626ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:51:22.74ID:vOU3k8yI0
ID:HzEoq55h0
こいつさんまかさんまチルドレンだろ
あれが駄目これがだめといってもウダウダ言ってる割に具体的こと全然言わない
ただのキモオタでミシンなんか触ったこともなさそう
0627ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:55:21.95ID:HzEoq55h0
>>626

> ID:HzEoq55h0
> こいつさんまかさんまチルドレンだろ
> あれが駄目これがだめといってもウダウダ言ってる割に具体的こと全然言わない
> ただのキモオタでミシンなんか触ったこともなさそう

そんなことないんだけどな笑。本当に20年この仕事してるし。ただ俺がここ良いってこの流れで言った瞬間にステマになるでしょ。ちゃんと客観的に教えてあげてるつもりなんだけどね。信じるか信じないかは好きにしなよ
0628ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:58:21.87ID:vOU3k8yI0
>信じるか信じないかは好きにしなよ

っていうならステマって言われたって気にしないで言えばいいだろが
そうやって具体的なこと言わないで逃げてるから
具体的なこと言うと批判されるのが怖くて逃げてるように見える
0629ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:59:42.57ID:HzEoq55h0
粉の工賃の乗せ方は縫いがうまいんじゃくてあのミシンで縫ってるというだけの価値観の値段だから…ちょっと違うんだよ。あのミシンで縫ってもらいたい人には非常にに価値があることは確かよ。あれだけの機材揃えてる工場はまずないから
0630ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:59:46.25ID:IXjFqGxi0
そんなどこの者かあぶり出すような煽りとかムダでしょ
0631ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:59:58.39ID:BkzO/Et+0
>>623
じゃあ良い綿糸ってどれくらい持つもん?
あとコアヤーン糸についてはどう思う?

綿糸だと2、3年穿き込んで洗ってをやると裾のチェーンステッチがやつれてほっそくなるだけじゃなく
巻き縫いや本縫い部分までカッスカスになったりする
だからここ何年かはコアヤーンのジーンズしか買ってない
それだとしっかりしてて糸がダメになることもなく、ウネウネやパッかリングもちゃんと出るんだが
0632ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:00:08.20ID:8NLn34Ta0
じゃあ、俺も一つ質問

人間と機械の問題、当然人件費の問題もあるだろうけど
実際の現場では、丁寧に小規模で服飾をつくってるブランドって
この先10年ぐらいはもちそうだと思う?
0633ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:04:30.82ID:GYG4MCks0
>>631
コア糸はスパン糸より綿糸に近いし、綿糸より耐久性はある。中の芯は化学繊維だからね。ただ見た目は綿糸と同じではない。化学繊維特有の光と艶は消せないんだよね。それを良しとするなら良いものだとおもうよ
0634ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:07:35.48ID:otJSKAnD0
ステマでいいからいいと思うとこ答えろよ
自分で全部答えるって言ったんだぞ
0635ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:07:52.79ID:GYG4MCks0
>>632
国内生産オンリーの小規模メーカーで質をうたうところは10年でほぼ淘汰されると言われるのが今の業界の予想。そういうところは自社工場もしくはほぼ直轄の提携工場を持たないと無理だとおもう
0636ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:12:09.07ID:GYG4MCks0
>>634
作り手側として資料として買いたいレベルなのはウェアとフリホ位かな。ナイロン以前のマッコイもかな。今のマッコイはどうでもいい
あとは店頭で見てればだいたい分かる
0637ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:13:46.53ID:otJSKAnD0
>>636
意外と無難すぎてワロタ
もっとマイナーとこくるかと思ったのに
このスレで話題にならんようなとこで良いとこないの?
0638ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:15:35.01ID:GYG4MCks0
話題にならない様なとこなんてそもそも知らんよ
レプリカメーカーだけ見てるわけじゃなし
話題になる様なとこは気になるから全部見に行くけどさ
0639ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:16:30.83ID:otJSKAnD0
>>638
この際レプリカメーカーじゃなくてもいいよ
そのうちレプ作るかもしれんし監視する
0640ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:21:27.54ID:oyuQLZsc0
少ない服で着まわせスレで質がー質がー言ってる素人よりはよっぽどましだと思うわ
2〜3年程度服にハマっただけの調子乗った大学生みたいなのよりは
0641ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:29:24.71ID:GYG4MCks0
いや、ことジーパンで言ったら今の日本のメーカーは作りと質で間違いなく世界最高水準だとおもうよ。だからジーパンの可能性で言ったらここで挙がるメーカーかそのメーカーからのこれからの新しい独立メーカーしかないとおもうんだけど
もっと飛躍的に科学が発展したら分からないけどさ
0642ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:34:13.03ID:GYG4MCks0
もう寝ます。こらから何かあれば明日の朝ご返答するけど、それ以上はもう言わないです。いつもの見てるだけの人に戻ります
0643ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:46:22.90ID:Rfi1JfSg0
ここで結構言われてる、当時の青さを再現って難しいんすか?
0644ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:27:01.40ID:RjhwvdI30
レプリカデニムも随分と廃れたなあ
結構前は主要な各ブランドスレが立ってたのに
今じゃ単独で立ってるのは数スレだけだ
0645ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:36:19.63ID:SouCIt/m0
もう今のファッションの流れがレプリカジーンズを取り入れる感じじゃないもんな。今もはいてるのはジーンズマニアの変人と昔からブレないオジサン達だけじゃないか?
0646ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:39:03.74ID:SouCIt/m0
変なステッチやペイントがなくてシンプルでシルエットも野暮ったくないようにいじったリゾルトはその点上手いよ。
0647ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:45:46.00ID:oyuQLZsc0
ブレないおじさんというか、90年代の亡霊というだけ
0648ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:52:58.33ID:SouCIt/m0
昨今のパンツのシルエットは若干太めに移行しつつあるけど90年代の汚ならしい感じには戻らないだろうね。
0649ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 02:31:22.58ID:pSvsKljb0
デニムもチノも、スラックスもスェットも普通にはくが
デニムは5年10年普通にはけるので、それなりの品質のものを買った方がいいぜってだけの話
量販店で5000円ぐらいのもの買うってのも、そりゃ自由ではあるがね
0650ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 02:34:33.97ID:eJamNfgM0
国産のこだわりがある衣服の代表例みたいな一面がデニムにはあるからな
昨今のファストって、チョンと中華が粗悪品で金儲けしようとしているパターンが多いから
ステマの一環でジャパンデニムを叩くのも自然な流れ
0651ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 02:39:21.98ID:60eklqnL0
綺麗系とか言ってるけど
その手の服の良品に安い系はないからなw
0652ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 02:43:20.04ID:60eklqnL0
金儲けのために作ってる服を金儲けのために売ってるところで
買ってる人間はいつまでもたっても服の良し悪しはわからんよ
伊勢丹メンズ館とかで、店員にのせられてムダ金はらってゴミ服買って
すぐボロくなってまたボラれてを繰り返すのが落ち
0653ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:39:48.43ID:V3YmVr9a0
>>652
客の顔面偏差値、スタイルの良さ、頭の偏差値、平均年収、性格の良さ、人生の充実度等々のスペックはレプリカ漁ってるおっさんより伊勢丹の客のほうが遥かに上だろう
レプリカは特に5万6万のデニムをホルホルしてる輩より2万そこらの適当に履いて育ててる連中のが遥かに社会的にまとも
これは昔から感じる
0655名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:00:05.04ID:GYG4MCks0
>>642
青の色の再現…染めの濃淡や二次加工で黄身を入れたりは簡単に出来るけど、ロープ染色のインディゴの青の色味の別注っていうのが、どこまで出来るのか。数種類あったとしてその中から選ぶ程度しか出来ないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況