X



【WORKMAN】ワークマン Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:41:45.56ID:4TRvVsdp0
ワークマン スレ
ワークマンを普段使いするスレ

バイク板
★ワークマン スレ★Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538197145/
★ワークマン イージス専用スレ★16艦目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537738082/

登山キャンプ板
ワークマンウェアで登山 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537351906/

ワークマンカタログへのリンク
(PC版)
https://www.workman.co.jp/catalog/
(スマホ版)
https://store.workman.co.jp/sp/catarog/

次スレは>>980が建てること
0204ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:29:42.88ID:ItBE2iw70
Dickiesくらいのブランドになるかもな

Dickiesは服屋でカジュアルウエアも売ってるし、ホムセンで激安作業着も売ってる
0205ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:57:32.29ID:RhiTssw00
カラバリが非常に少ない。ユニクロはスゴく多い。

作業着同等、それ以下の現在の価格を実現するのに、コスト高になるのかもしれない。
0206ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:59:50.50ID:Js95+TPX0
それにはあの色使いをどうにかしないと
ダサい切り返しとか
0209ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:05:52.57ID:HttDhM3c0
デザイン変えろ
カラバリ増やせ
それでいて値段上げるな
0210ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:14:33.03ID:onTGkP1W0
労働着とは別に街着に寄ったものを展開するなら値上げ不可避だろう
サイズも今はほとんどMからだけどSも作ることになるだろう
コストは確実に上がる
0211ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:57:37.59ID:RhiTssw00
作業着着る人自体が激減してるから、一般衣料、スポーツ、アウトドアに作業着価格で、客分捕りにいってるだけ。

コスパが下がったら、作業着屋のワークマンの意味なし。

ダサいはワークマンの褒め言葉。ソコは、値段でご愛嬌というのが昔からのブレないスタンス。
0212ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:11:30.93ID:Js95+TPX0
ワークマンが一般層へと進むきっかけとなったイージスが年々値上がりしてるのはなんだかなあ
0213ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:29:56.49ID:RhiTssw00
値上げしても、まだまだ売れているということは、対イージスの服のコスパがまだまだダメということ。作業着コスパノウハウのあるワークマンをコスパで打ち砕かないとだめ。
0214ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:41:48.94ID:lse0xhp00
カラバリを増やすことはユニクロの二の舞
カラバリを絞って切り返しやトーンでデザインに凝れば金はかからない
結局ファッションデザイナーはコストを考えずに拘るから安くていいものができない
0215ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:08:43.21ID:HBRBaEBi0
ワークマンの偉い人はあの切り返しがファッションだと思っているから…
無骨な作業着もあの切り返しを入れる事で一般受けすると。

切り返し入れてダサくするなら無地で機能美や合わせ易さアピールした方がいいだろうに。
0216ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:51:15.93ID:XyaHhaoX0
浸透したら確実に値上げするだろうな
カラバリもコスト上がるだろうな
0217ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:18:20.88ID:ho+v0zYy0
M65フィールドジャケット、値段据え置きでポケットの数が減ってる…
0218ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:54.53ID:S181jvVF0
>>215
前より一般に受けてんじゃん
無地や機能こそ半端だと逆に美にならない
それならユニクロでいいやとなるんだよ
お前は商売もデザインもまるで分かってないな
0219ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:59:26.17ID:dhVxr1xA0
切り返しがなければ買ったのにと思うことはワークマンではよくある
0220ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:08:45.89ID:3UO3YVzK0
イージス関連興味津々なんだけどどうも田舎の雪国のおっさんが普段着に使う古いスキーウェア連想しちゃって
0221ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:09:49.16ID:TJ0jtAEv0
×前より一般に受けている
○一般に着られる服が売ってると認知され始めた

ワークマンで作業着以外に着られる服が売ってるなんて一般人が知らなかっただけ。
0223ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:28:30.74ID:q3hZk0Jv0
10倍以上のお値段払ってお好みのデザインの服を買えばいいだけ

買えないのはカネが無いヤツの自己責任
0224ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:31:38.01ID:TkhRFrPd0
まあ金があればかっこよくて機能性高いの買ってるでしょ
衣服費削りたい人御用達のワークマン
0225ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:49:53.12ID:QEsaMW150
デザインよりも、安さと機能性で選んでるからな。
俺からするとダサいというほどでもなく、
かと言って特別良くもなく無難なデザインな感。
0226ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:06:47.47ID:7xAiX2sK0
防寒具とか雨具だよね
コンビニやスーパーならいいけど、おれで友人に会ったりお出かけ()は出来ないな
0227ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:17:44.17ID:quwgfanU0
> おれで友人に会ったりお出かけ()は出来ないな
お前、いつもひどい格好だしな。
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:27:11.75ID:nfJMBuzr0
真冬の部屋着用にイージスオーシャン買ったわ。
暖房つけずに過ごせる。
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:28:16.82ID:PkIMe40i0
ブランドバッグやオーダーメイドスーツや鞄靴に拘るタイプの友人がワークマンウェアを漁り始めた
カネないんだろうな
0233ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:14:04.85ID:D4nXlllI0
3000円前後で売られてる作業着のデザインがダサいとか言われてもねえ・・
じゃあ、好きなデザインの買えばいいじゃんって思っちゃう
一般層に普及するとこういうクレーマーがどんどん増えるんだろうな。大変だわ
俺は無難でデザインで地味な色を買うからなんも問題ない
外部からデザイナー呼んだりカラバリ増やしたら確実に値上がりする
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:22:18.00ID:TkhRFrPd0
ワークマン自体が一般層にターゲット向けてるからね
ワークマンプラス次々開店させたりさ
当然色々とチャレンジしていくつもりでしょう
値上げもするつもりなんじゃない?
0235ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:54:58.47ID:3UO3YVzK0
和柄とかオシャレな作業着欲しければ寅壱で良いしね
0236ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:44:14.66ID:RhiTssw00
ワークマンプラスは、とりあえず10店舗予定。駅から近い所で、普段駅から離れてるFC店など足を運ばない層に、作業着屋にこんなモンも売ってるんですよ的なのを見せる感じ。

ワークマンだって、売れて儲かんなきゃやんねェ。値上げしても、イージスみたいにまだまだコスパで売り切れごめん状態なら、値上げもあるね。

作業者自体激減してるから、一般衣料に作業着値段基準で客を分捕りにいってるだけ。

ユニクロとか、逆に、ワークマン並に値下げしないとバグっといかれる。気がついたときはもう遅い。シームレスダウンとかイージスより1,500円高くらいに値下げしないと。作業着コストノウハウのワークマンにコスパで勝てない。
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:50:39.89ID:fFRMQm9A0
品質やサービス向上を伴う値上げはアリだと思うけどな
世の中には 値上げ=悪 だと思い込んでるガキがいるけど
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:56:45.98ID:TkhRFrPd0
本当に品質上がって値上げならいいけどね
だいたいが最初ヒットして客掴むと儲けに走ってコスト削減でチープになっていくじゃない?
正直今は多少ダサくても縫製雑でも数千円だから話題になってるだけだし
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:08:13.65ID:RhiTssw00
前年比、株価2倍。これが事実。儲かれば、駅近にどんどん進出してくだろうね。ユニクロは郊外撤退で、駅中心になった。
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:41:56.23ID:am62PAyZ0
ワークマンだってデザイナーはいるよ
デザインの方向性がオシャレとは全く違うだけ

商用トラックも高級スポーツカーも同じ四輪車だけど、それぞれデザイナー(設計者)がいる
デザインの方向性が全然違うだけ

仕事するための作業服に対してファッション性が無いとか言ってる勘違い野郎は
トラックに対して「こんなクルマじゃ遅くてサーキット走れない」と言うようなものだ
0241ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:44:31.76ID:omdJXEyyO
>>235
俺はアメリカかぶれだから作業服はディッキーズを選んでる
ディッキーズを知らないおっさんに「スラックスで作業してんの?」と言われたわ
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:54:06.96ID:RhiTssw00
基本作業着だから、デザインも用途別に体の動きから考えてある。それをスポーツ、アウトドア、一般衣料にどう生かせるか試行錯誤してる。
ハードユーズの作業着が基本だから、すぐほつれたり破けたりしたら、作業員に店がドヤされる。値段は作業着基準で。
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:16:46.00ID:atcBajse0
単色にしたら買う奴がいるってだけなんだけどな
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:02:49.55ID:YxYL/9F70
すげーなID:RhiTssw00
こんなスレに1日張り付いて
何がそうさせるんだ
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:34:03.81ID:HBRBaEBi0
ワークマンの服はアウターとしての使い道より、その機能性やコスパを活かして
ミドルやインナーとしての使い勝手がいいモノが多い。

だから余計なデザインはむしろ邪魔でシンプル&単色の方がいいんだわ。
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:02:39.03ID:uxCE0JSf0
ところが現場では目立つように派手な色の方が好まれることもある
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:18:45.73ID:HBRBaEBi0
派手な単色じゃダメかい?
むしろ変な切り返しを入れて地味になってるぞ。
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:22:46.37ID:SldgcMvk0
イージスのむしろ下が汎用性高くて気に入ってるんだが
部活の学生みたいでさ
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:58:10.40ID:D4nXlllI0
ディッキーズもカーハートも持ってるわ
カーハートのズボンはなにげに高い
作りはしっかりしてるが
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:54:26.11ID:qtgnSTTZ0
ワークマン舵取り間違えないでほしいな
デザインなんていらないから

高品質低価格のままでいてほしいわ
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 04:09:43.92ID:sJd3uSj20
バランスだよ
切り返しが何を意味してるかは知らんが
色が2トーンぐらい普通でいいよ
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:04:29.40ID:crHRPXGq0
舵取りに関しては大怏ニ具のように馬鹿娘が継がない限り大丈夫だろう
大怩ヘ今までの客を捨ててニトリやイケアと張り合おうと低価格路線を打ち出した
中古家具やリペア市場にまで手を出した。これは絶対ダメになると思ってたら
案の定、経営が傾いた
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:41:27.83ID:rF4vqlDQ0
赤とかライムグリーンにワンポイントとして黒のツートンにするのはわかる。
だが、黒にグレーのツートンはやめて欲しい。
黒やグレーは単色で使いたいから主張されると使い辛いんだよ。
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:58:12.91ID:+9W6BmL20
>>260
そこで買えば良いんじゃね?
なんでワークマンに拘るの?
安く買いたいの?
貧乏なの?
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:14:40.70ID:/l2Z6TyU0
貧乏人てカネが無いだけじゃなくて心の余裕も無いんだよね
ワークマンの商品にケチつけてる姿で分かる
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:30:59.99ID:fD6aNQX70
海外アウトドアメーカー→身幅が大きい
国内アウトドアメーカー→身幅が大きい
ワークマン→身幅が大きい
うーん、この
0265ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:32:14.82ID:BthUs1VEO
>>262
あながち間違ってないから気にすんな
今まではアウトドアブランドを選択してたが、ワークマンを知ってからは同等まではいかないけど、それなりの機能の物を低価格で入手することに喜びを感じるようになってきた
金を出せばさらに良いものを買えるのは重々承知してる
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:52.42ID:poaQ/fmd0
>>264
国内メーカーは身幅だけじゃなくて袖も短いからサイズ調整が難しい
タイトめ選ぼうとすると袖が足りない問題が出てくるからね
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:55:00.95ID:fD6aNQX70
>>266
確かにあるわそれ
ワークマンもだけどなんだかんだで
普段から身体を動かしてる人達とデブ向きだな
0268ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:58:07.44ID:VLGkpvJb0
>>257
それはやめないだろね、宣伝にならない
モンベルもあのダサいマークはかならず目立つ所につけるし
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:26:06.87ID:AjsBhtU90
ワークマンとかもう底辺の象徴みたいなブランドイメージついてるし
安くても性能比較したら全体的劣ってるし中途半端すぎる
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:01:53.41ID:GLFbSCB70
>>269
買ってから言えやw
0274ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:01:52.48ID:AEpuojso0
>>272
去年のやつは身幅が広すぎて腰回りがスカスカだったけど
今年は街着に寄せてるのかね
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:05:21.30ID:mcRbk7Sj0
なんだかんだ言っても、イージスの、コスパはスゴいよ。売切れも当然だ。

だって、ブランドモンのアウターの値段上一着で、バイク、アウトドア、海釣り防寒シーン別に用途分けて違う種類三着で下までついて来ちゃうんだから。
0277ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:34:40.61ID:crHRPXGq0
今の時代、安かろう悪かろうじゃ広まらないからね
みんなどこかでバイク用品やアウトドア用品の値段に疑問を感じてた
なんでこんなに高いんだよ、と
そんなところにワークマンが割って入ってきて
あれ?ワークマンでもいいんじゃねってことで広がりだした
メガネに似てる
ZoffやJinsなどのメガネチェーンが出てくるまではメガネ作るのに2、3万は当たり前だった
今は5000円くらいから作れるし、セール品なら3000円でメガネが作れる
俺も20年くらい前はメガネ屋でフレームやレンズにこだわって5万くらいのメガネを作ってた
今はJinsの9000円の黒縁かけてる
0280ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:00:50.01ID:x/wGQBXV0
貧乏人って2chでは煽られるけど、バブルとは違って、特に若者は本当にお金ないんだよね

>>277
本格的なウェアはいらないけど、ある程度のものが欲しいって層には良いよね
0281ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:07:32.32ID:O6PE2OAk0
>>272
あれ?見た感じタイトめになってるな
現場の職人たちは腹の出たおっさんばかりだと言うのに
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:13:12.04ID:mcRbk7Sj0
逆にいうと、昔は高機能の生地は、値段が高いブランドのアウトドア専門ブランドしか売ってなかった。

丸々同じじゃないが、新しい高機能の繊維が、作業着屋のワークマンの服に毎年どんどん新しいのが採用されるようになった。今、ゴアテックスに高い金を払う気にはならない。透湿のある服がワークマンで売ってること自体、昔なら考えられない。
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:06:34.61ID:+9W6BmL20
元々乗馬ズボンとかビニロン製のパーカーとか大昔の作業着のデッドストックを着る趣味があったのですが
最新式デザインのワークマンと着合わせるのも良いかもしれないと思っています
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:09:47.85ID:mcRbk7Sj0
裏地アルミプリントもんは、山専アウトドアブランドの値段を見れば、そのWMコスパンが、スパン♪スパン♪してるのがわかるw
0286ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:15:05.85ID:ZgsGU+6W0
>>284
山専に裏アルミはねーよ
キャンプとかのアウトドアブランドならあるけど
コロンビアとか
0287ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:16:19.54ID:mcRbk7Sj0
>>285
その通り。しかも一番高くて、売りのアルミ裏地が袖部分に無しw
0288ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:26:49.18ID:WbDyYRg20
>>285
ややうけ!片方の袖1000円w
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:08:26.14ID:ArFt8juH0
>>285
片腕1000円×2に、胴体部2900円か
生地面積で考えたら適正価格かも
0293ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:26:38.29ID:wNsrulTB0
アルミプリントって保温はいいんだけど、透湿はどうなんだろ?
0294ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:32:30.72ID:DpN8suQQ0
透湿性のある服って昔からホムセンとかで売ってなかったっけ?10年以上前にエントラントのカッパ買ったよ
透湿性を売りにしなかっただけじゃない?ちなみにどのくらいから透湿性っていえるのかな?いつも思うんだけど
0295ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:34:09.54ID:0Z5pWwmW0
保温も透湿も求めるなら相応の高機能ウエア買いなよ

お財布に優しい低価格品は、どこかでコストカットしてるから安いんだよ
0296ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:39:56.70ID:mcRbk7Sj0
アルミ裏地のは、体温を倍返しにして保温が基本のようだ。透湿はあまりうたってない。

ピステというモデルで袖までアルミ裏地で全体に透湿のある限定のミドルのモノが昨年唯一あったが、今年は廃版になったみたいだ。

袖にアルミ裏地がなく、ベストばかりなのは、どうも熱くなりすぎのときの放熱を考えてるみたいだ。
0297ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:08:58.49ID:rFiXO4hO0
去年だか忘れたけど、アルミプリントがあの柄なのは
ある程度の通気性を考えてだって記事を見かけた気がする。

ピステはアルミだけで中綿とかの空気層がないからあんまり暖かくないんだわ。
アルミは熱伝導の良さ(冷気を伝えやすい)って側面もあるからね。
イージスみたいなアウターの中に着るなら効果あると思うけど。
0298ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:12:23.50ID:11lPJlnB0
ワークマンの裏アルミは少し経つとアルミ粉がボロボロと落ちてくる
0299ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:21:44.84ID:mcRbk7Sj0
今、アルミ裏地の昨年買ったMA-1タイプのインナーとピステあらためて比べてるけど。ピステは風通しが良い分、蒸れと一緒に熱まで外に出てちゃう。保温タイプのMA-1インナーは熱がこもり蒸れる(まだ暑い時期だし)。

これらは、スんゴく寒くなってから威力を発揮するのは、言うまでもない。
0301ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:22:11.93ID:R9KtGxDv0
>>282
昔からカッパとかに採用されてたぞ。
だからといって良いとは言ってないぞ
0302ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:27:34.05ID:rUp1OBGF0
>>296
腋の下は必要以上に温めたらダメなんだよね
袖にアルミを貼らないのは健康上の配慮がされているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況