X



アパレル不況 服が売れない 絶望的 リストラ ファッション衰退

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:42:44.83ID:w7l51Au+0
アパレル不況の原因は老害中心のビジネスだから

1 アパレル業界不況でもセンスない老害大活躍
1.1 アパレル業界でも老害化
1.2 ファッションを生み出す老害たち
1.3 デザイナーではないのに勘違い
1.4 得意の言い訳は人口減と高齢化
1.5 百貨店も老害のセレクト
1.6 若手の台頭はもちろん阻止!
1.7 アパレルを取材するメディアの意見もズレてる

いつまでも昭和のセンスを引きずっている老害が、いつまでもアパレル業界の中心なんですよね。
老害は客には売ってやっているくらいの気持ちです。これは、20歳の女の販売員も、老害化していることを意味しています。
老害たちは、若い芽を潰すのも仕事と考えて、新規創業で開店する若者には高い下代を要求し、電光石火の如く即断で蹴ります。
マーケット全体を育てることより、自分の立場の保身が老害んの力を育てます。
アパレル不況の原因は、若手の台頭や育成をしていないこと
これまでの商習慣を踏襲し続ける老害がマーケットの拡大をしてこなかったことが一番の問題です。
短期的な利益を追いかけすぎた反動が現状を生み出し、老害の出世や保身に必死です。

時代の変化などに気付かない振りして、売上が伸びもしない商品を提供し続けていきます。
実は、アパレル業界に限らず、どの業界にも老害はたくさん居ます。
老害が中心の会社は確実に衰退するので、早めの見切りをする勇気を持つことも大切です
0189ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:40:50.23ID:h1HpzIVq0
国難安倍晋三による一億総節約社会

止まらない節約とアベノ不況w
0190ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:50:17.36ID:65oOvdgM0
未だにブランド閉鎖とかリストラやってる会社は
今年いっぱいで終了だろな。
0192ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:36:38.16ID:x8pn+l6+0
【悲報】アベノ不況で消費意欲が右肩下がりに減退
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7141

2018年 消費者態度指数

1月 44.7
2月 44.3
3月 44.3
4月 43.6
5月 43.8
6月 43.7
7月 43.5
8月 43.3
9月 43.4
10月 43.0
11月 42.9
12月 42.7

消費者態度指数の数値が、50より高ければ消費意欲が旺盛であることを示し、
消費者態度指数の数値が、50より低れば消費意欲が減退していることを示します。
0193ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:26:08.16ID:Pmf0kKBx0
>>190
逆に言えばそれだけ不要なブランドを展開してたってことだよね
0194ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:52.87ID:Pay+Up5m0
それって
婦人服では老舗の某会社の事?
買収後は瀕死らしいが
0195ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:08:19.05ID:bdnwGVur0
【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2  0.6 ▲0.3 0  1.7 ▲0.1
2018  1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2  0.1  2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)

(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数

http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm
0196ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:29:07.06ID:smVBIFuC0
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ   アベノ不況
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ  
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|      節約するぞ
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|  
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|      節約するぞ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|    節約するぞ
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|    節約するぞ
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
0197ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:08:29.00ID:VNQcTqie0
割と高級なセレクトショップも本気でセールしてるけど全然売れてないw
アパレル不況は本物
0199ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:28:10.71ID:bnOr1ZR40
アベノ不況で安い服さえ売れない
0200ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:49:16.51ID:KzB7TvRq0
一着10万円からのカナダグースが飛ぶように売れてるけど、景気が悪いとかお前の店が閑古鳥鳴いてるだけじゃん。なんでもかんでも安倍のせいにするなよ。
0201ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:08.47ID:XOw+k/fA0
それは中国の話しだろ
パヨクは国内の事情に疎いんだなw
0202ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:03.37ID:oA3rfBtw0
>>200
安倍さんより、前の時代の新自由主義なり緊縮財政なり増税に積極的な政治家の方が厄介だよな
0203ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:22:46.90ID:B2m5PjRB0
カナダグースは冬の間ずっとそれだけ着てればいいんだから、高くないだろ
0204ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:32.57ID:5C45Aiw10
少子化が解消されれば全てが好転する!
0205ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:46:14.66ID:0SRuZ/5R0
すべての元凶は国難安倍晋三
0206ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:34:50.03ID:qkxxuyBW0
>>204
みんな子供作ろうぜ
0207ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:34:14.82ID:+TuX0GYu0
>>206
二人で十分、義務は果たした。
まだ小学低学年。すくすく育ってくれ。
0208ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:20:56.81ID:5hzrVvRL0
【悲報】国難安倍政権で赤ちゃんの出生が過去最低に 3年連続で100万人割れを記録!!
死亡数は戦後最多を記録!!

赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人−厚労省18年推計

2018年12月21日15時27分

2018年に国内で生まれた日本人の子どもが92万1000人と、1899年の統計開始以来最少を更新する見通しになったことが21日、厚生労働省がまとめた人口動態統計の年間推計で分かった。
100万人割れは3年連続。
一方、死亡数は戦後最多の136万9000人に上り、自然減は44万8000人と過去最大になる見込み。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018122105849
0209ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:25:37.03ID:l98/mcRT0
 ( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの?

厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。
では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか?
名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。
このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。

【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2  0.6 ▲0.3 0  1.7 ▲0.1
2018  1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2  0.1  2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)
(前年同月比%、▲=マイナス)総務省統計局 家計消費指数

【悲報】アベノ不況で主要総合スーパー13社中11社が売上高マイナスに!!

流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、
11月の既存店売上高は、イオンリテール3.6%減、イトーヨーカ堂2.7%減、イズミ1.0%減、ユニー1.8%減など11社が減収。
0210ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:54:12.00ID:stjmDb5B0
 アベノミクス失敗を不正で改竄する安倍政権 
  アベノミクス、かさ上げノミクス、改竄ノミクス
   毎月勤労統計不正問題が国会で閉会中審査実施へ
   

安倍官邸“大号令”か 厚労省「実質賃金上昇率」水増し工作
 厚労省は2004年から、本来全数調査すべき「500人以上規模の事業所」について、都内計1464事業所のうち、3分の1程度の抽出調査しかしてこなかった。
 不正を理解しながら、長年続けてきたというからフザケているが、厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始。
その分、全体の数字を押し上げ、この月の勤労統計の賃金は全国で前年比約0.6%はね上がった。このイカサマ処理で、物価上昇分を差し引いた実質賃金まで上振れしていたのだ。

前年比「マイナス」を「プラス」域に
「毎勤の不正処理による実質賃金の伸び率は、0.3〜0.8%程度かさ上げされたとみられています。
不正処理前の伸び率は限りなく『ゼロ』に近いか、あるいはマイナスだった恐れがあるのです」(厚労省関係者)
「今回の問題は“忖度”というレベルではないのではないか。厚労省のやったことは、統計法にもとる違法行為です。官僚が自らの判断でそんなリスクを冒すでしょうか。
官邸やその周辺から“指示”が出たと疑われても仕方ありません。当時の加藤勝信厚労大臣は、今回の一件を『知らなかった』と言いましたが、とても許されません。
職員の不法行為を見逃すことは、監督責任を問われてしかるべきでしょう。閉会中審査では徹底的に追及していきます」

 ちなみに、加藤厚労相は安倍首相から「ポスト安倍」に推されるほどの“アベ友”だ。
裁量労働制を巡る厚労省のデータ不備問題といい、財務省の公文書改ざんといい、
安倍政権下では霞が関の「偽装」や「隠蔽」が当たり前になっている。
  
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245736
0211ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:51:36.27ID:t8gdxDEF0
東大阪長田のロイヤル株式会社(https://www.royal-co.net)はブラック企業 
新入社員や派遣にまともに仕事を教えず
罵詈雑言を吐いて心を折って短期間で辞めさせる
必要な道具を派遣・バイトに自前で調達させて会社から金を払わない 
…など
こんな会社の商品で棚替えしたらダメですよアパレル・建設業界の皆さん!
0212ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:21:55.10ID:EIMCVu5f0
ボランティア集まってます必死アピール(呆)
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12213-20190124-50076/
五輪ボラ20万人応募 目標2倍?? 事後報告をなぜ2度もする?

盗人に追い銭みたいなもんです 今からでも遅くありません
汚い”賄賂金権オリンピック”経費抜き取りの”立て板役ボランティア”をボイコットしましょう!!
0213ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:23:57.80ID:z6pI7rVL0
「俺は会社のために最後まで頑張る」
って豪語しとった部長だが、
希望退職に応募すりゃ良かったのに
今や平社員として頑張っとるわ

そのうち物流センターにでも左遷されんだろな…
0214ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:34:11.96ID:/3+49d1E0
>>212
それはボランティアではなく「奴隷」に応募したと言っても過言ではない。
一部企業の営利のためにタダ働きするって。

アパレル業界も、会社によっては「服の奴隷」になっていないか自問すべし。

売れないのは「服の奴隷」は服を買えないってことだ。
そして奴隷と同じ服は着たくない。ごく一部だと思うが。
今から売れそうなのは、男性用ワンピース・スカートなど今までにない発想の服かも。
LGBT向けではなく一般向けに。ユニクロがフリースで成功したように。(あれはブーム去ったが)
0215ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:28:35.44ID:lNr/jlLe0
アベノ不況で4年も連続して消費が減ってるという未曾有の事態だからな
0216ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:22:52.06ID:E5X+1v2w0
>>213
希望退職出来なかった管理職は
悲惨な末路だよ。
0217ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:21:30.05ID:ofTpjOWK0
国難安倍晋三によって日本が陥る一億総滑落社会
0218U-摩
垢版 |
2019/01/30(水) 00:33:39.73ID:odi+GDNw0
テスト
0219ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:42.35ID:1R1aa9+30
  ■ 安倍政権がもたらした未曾有の消費低迷不況 ■


【悲報】アベノ不況で消費支出5年連続マイナス記録更新に王手

【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2  0.6 ▲0.3 0  1.7 ▲0.1
2018  1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2  0.1  2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)

(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数


アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業からなけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
  
   
http://the-liberty.com/itemimg/images/articles/2018/11/14988_01.jpg
0221ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:08:49.11ID:vtZYqOL90
 ■中国もまっ青の悪辣な統計改ざんの手口■


 アベノミクスという虚構 money voice

安倍首相の主導でGDPデータの捻じ曲げが行われた決定的証拠が、2017年10月10日の自民党広報によるこのツイートです。
 ↓↓↓
自民党広報@jimin_koho
【データで見る!アベノミクス5年間の実績】
名目GDPはこの5年間で50兆円増加!過去最高の水準です。
#アベノミクス の加速で #景気回復 #デフレ脱却 を実現します!
多くの方に知っていただきたいのでぜひシェアにご協力ください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


もちろん、50兆円どころか、アベノミクスによってGDPはまったく伸びておらず、
GDPの算定方式を都合よく変えてしまったために起こった珍事ならぬ誤魔化しです。
つまり、アベノミクスの下で、異次元の量的金融緩和を続ける日銀、さらに政府の国債を買い続けるために、
少しでも、「日本の債務残高対GDP比率」を圧縮したいという不純な考えから出てきた稚拙なトリックに過ぎなかったのです。
つまり、2016年の時点で、すでに政府の借金は国債の増発ができない水準まで来ていたということを意味しているのです。
その証拠に、2016年6月13日、三菱UFJ銀行が国債入札特別資格の返上を申し出ました。
これらの出来事を時系列に沿ってつなぎ合わせてみれば、
アベノミクスそのものが虚構であることを否定できる専門家は誰一人として現れないでしょう。
0222ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:03:44.97ID:3223QOqt0
【アベノ不況】ZOZO、上場以来初の減益へ ゾゾスーツがつまずく

1/31(木) 17:27

衣料通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO(ゾゾ)は31日、2019年3月期の業績予想を下方修正し、純利益が昨年4月時点の予想(280億円)を36・4%下回る178億円になる見通しだと発表した。
採寸専用のボディータイツ「ゾゾスーツ」を軸にしたプライベートブランド(PB)事業がつまずき、2007年の上場以来、初の減益となる見込みだ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312235
0223ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:26:22.07ID:9dEsXFmH0
「宇都宮パルコ」5月で撤退。空きテナント目立ち、売り上げも半減。栃木県
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/129245

宇都宮市中心部のファッションテナントビル「宇都宮パルコ」が撤退する方向で調整が進められていることが1日、
関係者への取材で分かった。
集客力が上がらず売り上げが伸び悩んでおり、5月末での閉店を検討しているとみられる。
パルコ側も含め関係者らが後継事業者探しに注力しているという。県都の活性化に一役買った大型商業施設が、
開業から22年で幕を下ろすことになりそうだ。

同店は20代の若年層をメインターゲットに1997年3月、同市馬場通り3丁目にオープンした。
宇都宮中心市街地の再開発事業の一つで、中心部の活性化の起爆剤として期待が集まった。

現在は地上10階、地下1階に服飾店や書店、楽器店などがテナントとして入っている。ただ近年は空きスペースが目立ち、
運営の行方に関心が集まっていた。

商業施設の激戦区となった宇都宮市中心部は2000年以降、地場の老舗・上野百貨店や西武百貨店宇都宮店、
ロビンソン百貨店宇都宮店などの閉店が相次いだ。

規制緩和の流れで施行された大規模小売店舗立地法により、大型商業施設の郊外化が加速した。
それまで一極集中していた地方都市の商圏は分散し、中心部は厳しい状況に置かれている。

インターネットの台頭により消費者の買い物の仕方も多様化するなど、取り巻く環境が大きく変わる中、
宇都宮パルコは大規模改装や各種イベントを企画しながら誘客を図ってきた。

しかし抜本策は見いだせておらず、04年2月期に100億円近くあった同店の売り上げは、16年2月期に48億円まで半減した。
19年2月期の月次テナント取扱高を見ると、同店は前年を2〜3割程度割り込む厳しい状況が続き、全国のパルコの中でも低迷している。

同市中心部から大型商業施設が姿を消すことになれば、05年7月に閉店した109宇都宮以来となる。

運営するパルコ(東京都)は16年に千葉パルコ、17年に大津パルコを閉店している。
0224ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:28:39.83ID:Ki9q++Lw0
生産担当にハゲ親父が居るんだが
いい歳こいて全く仕事出来ねぇ
いつまで居座るんだよ、給料泥棒かよ
星ハゲ
0225ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:34:32.32ID:Cqm594p90
シュプリームやオフホワイトは飛ぶように売れてるじゃん
0227ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:13:22.47ID:oxp8CYHj0
国産品、ドメブラこそ売れて欲しい
0228ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:40:40.37ID:dDDGAHDt0
 ■ 実質賃金をマイナスに落としめたアベノミクス ■

 もはや政策転換に動くべき。しかし、やめるのもハイリスク

2018年の実質賃金の月毎の増減
1月 ▲1.4
2月 ▲1.0
3月 ▲0.1
4月 ▲0.4
5月 ▲0.5
6月  0.6
7月 ▲0.4
8月 ▲0.6
9月 ▲1.3
10月 ▲0.8
11月  0.0

日銀は既に量的緩和の失敗を自覚して、国債買い入れ額は大幅に減少。
2018年12月末の残高は504兆円で増加額は24兆円と、14〜16年の3分の1以下。
金融緩和の副作用などを意識し、日銀が国債の購入量を減らした。
日銀は国債の発行残高の半分近くを持っており、市場での国債取引は低迷。
しかし、株式ETFについては大幅な買い増しとなっている。
上場投資信託の2018年の買い入れ額は計6兆5040億円と過去最高となった。
最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする6兆円を大きく超えた。
株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190115/96959999889DE1EBEBEBE0E1E2E2E3E6E2E3E0E2E3EB9C9CE3E2E2E2-DSKKZO3999109014012019NN1000-PN1-2.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018122999070321.jpg
0229ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:08:25.23ID:Em/gA/lN0
厚労省統計不正、アベノミクスで景気回復していなかった可能性…政策の大幅見直しも

実質賃金も実質消費もマイナス、GDPもマイナス、それが真実
  統計を改竄して、景気回復してると嘘をついていた安倍政権


賃金上昇の統計が発表されたことで、マスコミはこぞって「アベノミクスの成果」などと称賛したが、
実態は「つくられた嘘の数字に踊らされたもの」であり、厚労省がアベノミクスの成果を強調するために、
統計数字を“忖度”したのではないか、との疑惑まで指摘された。

名目GDPに“水増し”との指摘も

さらに、「毎月勤労統計調査」をベースにしている内閣府の「雇用者報酬」でも賃金の急上昇が認められている。
今年に入っても、総務省は1月10日、「消費動向指数」に誤りがあると発表、2018年4〜11月分を修正するとした。

 今月に共同通信社が行った世論調査では、政府統計を「信用できない」との回答が78.8%にのぼった。
「信用できる」はわずか10.5%だけだった。政府説明に関しても、69.1%が「納得できない」と回答し、
政府統計への強い不信感が浮き彫りになった。

昨年は、最重要政府統計である名目GDP(国内総生産)でも、恣意的な数字の調査が指摘された。
2016年にGDPの推計方法を変更し、「研究開発投資」を追加して加算するなどの見直しを行ったことで、名目GDPが“水増し”された。
GDPの信頼性に疑問を持った日本銀行が、データの提供を求め、独自にGDPを算出しようとする事態まで起こった。

 
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26357.html
0230ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:49.86ID:ndUg0uwC0
消費支出5年連続マイナス発表まだ〜?
0231ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:28:23.07ID:pEOKF5Cy0
2019年 アベノ不況からアベノ恐慌へ
0232ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:49:51.84ID:lnFP5ZEp0
  アベノミクス不況、節約さまざま
  実質賃金マイナスを節約でしのぐ

■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)

■20代女性
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)

■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
・食費は自炊を中心にしている(31歳)

■30代女性
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳)
・化粧品はサンプル品を積極的にもらって使用(30歳)
 
0233ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 04:36:55.42ID:MIZMsPEo0
【アベノ不況】去年の消費支出 5年連続で減少 食料品など支出落ち込む
2019年2月8日 11時08分

去年1年間に家庭が消費に使ったお金は、ひと月平均で28万7000円余りと、食料品などへの支出が落ち込んだことから、実質で前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
総務省の「家計調査」によりますと、去年1年間に1人暮らしを除く世帯が消費に使った金額は、1世帯当たりのひと月平均で28万7315円でした。
これは物価の変動による影響を除いた実質で、前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
内訳を見ますと、魚介類や野菜などを中心に食料品への支出が1.5%減ったほか、本やパック旅行などを中心に教養娯楽関連の支出が2.4%、衣服や靴などへの支出が1.6%、それぞれ減少しました。
0234ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:13:11.92ID:znNgLLoi0
中流が客層だったドメブラとドメブラセレショが壊滅してきてるな
去年今年で潰れまくってる
マジで日本が金持ちと貧乏の二極社会になってしまった
0235ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:23:03.39ID:4kOFqYgd0
>>234
これはあるな。分厚い中間層の復活が必要。
0236ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:51:11.80ID:wJEccfyn0
少子化を何とか止めないと。
人口減をなんとか解消しないと。
0237ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:05.92ID:FLF45nWq0
ドメブラは金の有り無しに関わらずファッションに消極的な層だけが客層として残ったので売れないのは当然
0238ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:19.47ID:znNgLLoi0
ファッションに消極的な層はドメブラなんかにたどり着かんわ、馬鹿か
ファッションに積極的な独身の小金持ちがドメブラを支えてたけどそれが居なくなった
独身の貧乏人ばっかの国にここ数年でなっちまった
0239ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:31.63ID:4qhaQLFl0
一般層は"ハイブランドは欲しいけどさすがに買えない。もうファストでいいっすわ"だからな。
0241ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:58:25.92ID:E/MLuRnq0
ドメブラと同じ値段出せばネットで海外の、一周早いトレンドの服買えるしな
韓国ブランドなんかもドメよりデザインも早いし品質も良いし安い
0242ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:26:56.75ID:lyHjc99x0
女も男もダサくなったな
ダサくなったというか多様性が無くなった
国内セレショっていつからファスト化したんだ?
ビームスとか行っても何もときめかん
0243ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:38.63ID:rDq5oSKc0
>>242
服に使う金がなくなったんだよ。貧しくなったのさ。
0244ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:18.50ID:QiI/JdOT0
【ゲリノミクス】アベノ不況で実収入が減り、節約志向が高まり衣類の消費が減少

18年家計支出、5年連続の減少 勤労世帯の実収入も減
https://www.asahi.com/articles/ASM28452DM28ULFA00X.html

2019/02/08 18:45

総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は月平均28万7315円だった。
物価変動の影響を除いた実質で、前年より0・4%減った。
減少は5年連続。
勤労世帯の実収入も実質で4年ぶりに減少に転じた。
賃金が伸び悩む中、節約志向が鮮明になっている。

2人以上の世帯の消費支出の内訳をみると、旅行費や新聞、雑誌、衣類、交際費など、節約志向が高まると削られやすいとされる品目の減少が目立った。
昨年は猛暑で野菜価格が高騰していたことから、食料への支出も減った。
一方で、携帯電話の通信料や教育費、自動車購入費は増加した。

2人以上の世帯のうち、世帯主が会社などに勤めている「勤労者世帯」でみると、消費支出は実質1・5%減。
世帯全員の収入の合計は、実際にもらった金額にあたる「名目」では0・6%増だったものの、実質では0・6%減で、4年ぶりに減少に転じた。
0245ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:33:01.17ID:wxXlkilx0
スマホに金かかるし税金も上がる
昭和のころかけてた服代なんかそれで帳消しになる
0246ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:00:35.48ID:tnThMiJZ0
消費支出5年連続マイナスwwwwwwwwwwwww
0247ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:29:42.34ID:yQrVvVfy0
近年の服はコストカットが顕著
0248ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:59:24.29ID:KEXnVceN0
>>240
勘弁してくれよ…移民と仕事取り合うとさらに低賃金になるやん
移民なんて金持ち以外マジで誰も得しない、移民自身も嫌な目に合うだろうし
つーか日本だけじゃなくこの世界一部金持ち以外ひたすら不幸になって行ってるだけやな
0249ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:35:40.82ID:1H0UUW880
>>245
これだな。
>247
昔より質が下がってるね。
>>248
ホント金持ちの為の制度。
0250ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/14(木) 05:46:17.77ID:fwXhYHK30
>>248
低賃金労働者であろうと、移民で人口が増えるメドとなれば
経済成長しはじめるよ。
移民よりも少子化対策を優先すべきとは思うが。
0251ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:18:48.39ID:Tor25jKL0
【アベノ不況】昨年の消費支出、5年連続のマイナスに!1世帯当たり月28万7315円 教養娯楽関連の支出が2.4%減少
https://johosokuhou.com/2019/02/13/12411/

2019.02.13 12:23

総務省が2018年の家計調査を発表し、昨年はマイナスになったと明らかにしました。

総務省によると、2018年の消費支出は1人暮らしを除く世帯の月平均で28万7315円となり、実質でマイナス0.4%を記録したとのことです。
消費支出のマイナスは5年連続で、本やパック旅行などを中心に教養娯楽関連の支出がマイナス2.4%と大きく落ち込んでいました。
魚介類や野菜などを中心に食料品が1.5%減少、衣服や靴などへの支出が1.6%減少となっています。

全体的にマイナス傾向が強まっており、改めて家計が弱っている実態が浮き彫りになったと言えるでしょう。
0252ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:28:33.92ID:W4Fzs6nx0
そんなん言われるまでも無く日本の貧困層が増えまくってるのは服でわかる
皆やっすい質の服ばっか着てる
0254ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:50:50.24ID:yknHJIgS0
最近街で見かけるモードキメてる男女は大体中国人だもんな
日本人はファスト
0255ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:24:30.43ID:B5Cbh6Us0
>>252
ホントそうなんだよなぁ
0256ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:53.55ID:Q8ZpiuWp0
すべては国難安倍晋三のせい
0257ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:10:18.72ID:J6TrM5Hv0
ファッション界を牽引するようなブランドを生み出せなかったのも大きいな
結局は欧米ブランドの後塵を拝するしかない
0258ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:19:48.80ID:UtK+dDQg0
国内アパレルの破綻は止まるのだろうか

都内老舗のアパレルメーカーのビルが
取り壊されて駐車場になってたけど
潰れたのかな?
0259ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:00:22.02ID:ARDvMxGG0
大手セレクトショップがオリジナル比率を
高めてからしょーもなくなったな。
0260ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:54:02.02ID:leOSyTHt0
おもろいセレクト、尖った展開で成長→オリジナルシェアでつまらないどこも金太郎飴ショップ

五大セレショのみならず
ナノURBshopLHPラブレス全部つまらんことになった。あとWJKとかローズバッドとか商社とか外部絡んでダメになったところいくつもあるよね
0261ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:46.49ID:dkuQnhvc0
>>260
高額なセレクト品が売れなくなってきてるんでは?
そこに面白さを感じてお金をつぎ込む購買層が薄く
なってきて、そういうマーケットに合わせて値頃感の
あるセレオリ中心の品揃えになってるように見える。
0262ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:29:38.14ID:ZVewe1Vi0
セレクトの良いとこは知る人ぞ知る、まだ無名のブツの紹介なんだろうけど、ロゴがドーンで
インスタで皆に分かるものが一番!のご時勢だからな
0263ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:33:50.56ID:SGw2/yok0
>>250
それって経済成長というよりコストカットの面が半分ぐらいだな
そうすると消費はますます落ちて移民労働者の子は貧困層になるから一時期経済成長しても実質は更に落ち込む結果になりそう
すべて俺らにも回り回って損失がまわってくる計算だな
0264ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:44:58.30ID:7FSolfiq0
結局セレオリの方が儲かるからだろうな
俺はアウトレット専品作るようになった頃にセレクトは見限った
その点海外のカジュアル系やそれなりのブランドはそういう物を作ってないからまだ信用できる
勿論すべてじゃないけどね
知らない奴はどこでもそんなもの作ってるわと嘯くw
0265ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:01:21.05ID:6QiQgLPD0
>>260
セレショがデカくなり過ぎたな。
出店攻勢とその回収のためにオリジナルを
作るものの、当て込んだ一般の客はファスト
ファッションへと流れてしまった。
同時に洋服好きは、クソ化した大手セレショを
見切り、自分の趣味やオーナーの世界観に
共感できる場所へと散っていった。
自分も靴下の類やセールで仕事用のパンツを
時々買うくらい。
0266ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:44:24.02ID:Axi6hvze0
>>263
これだな
0267ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:26:19.61ID:rbCvOwfm0
今時の洋服の製造原価って20%前後?
もっと低い?
0268ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:13:29.29ID:p1PftRIK0
果てしなく続くアベノ不況w
0269ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:39:14.23ID:qg+w/Gx90
製造原価なんてブランドやメーカー、ライン、もっというとアイテムによってピンキリ。今時ボッタクって成り立つブランドなんてビッグネームくらいしかないよ。
0270ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:34:12.85ID:9ZgOSl880
アベノ不況で前代未聞の消費支出5年連続マイナス達成しました
0271ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:43:20.45ID:i1ZIE2mY0
ざっと流し読んだ印象はかなり良スレ。
アンチアベとしてはすんなり読めた。
でも長期政権だし世間一般では消去法的にであれ自民党が支持されてるんだよね。
0273ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:23.13ID:q/bkbd2j0
うちの生産担当者は仕事出来ねぇ
星ハゲ
もういい爺さんなんだから
引退しろや
0274ノーブランドさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:27:29.29ID:kY5sd6ml0
国難安倍晋三によるアベノ不況でどんどん貧しくなるニッポン
0275ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:07:01.45ID:bQD0fLuh0
つーか、輸出企業のために円安誘導されたら内需が細っていくのは分かってたはず
ま、おれはブーツの個人輸入が以前みたいに出来なくて嘆いてるだけだがw
0276ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:42:23.62ID:nGsBSoic0
サザビーリーグが新ブランドを立ち上げたらしい。その名もメゾンスペシャル。
まじか。。。どこの服着てんのって言われて、メゾンスペシャルって絶対言えない。
自分でスペシャルってダメでしょう。それは他人に言ってもらったり、
事象に使う言葉だから。そんなこともわからないからアパレルは馬鹿にされてるって
わかんないかなぁ。。そもそもその服にメゾンって。。笑
0277ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:25:06.69ID:x4+K3yHg0
東大阪長田のロイヤル株式会社(https://www.royal-co.net)はブラック企業
新入社員や派遣を奴隷のように扱い
パワハラ、モラハラで心を折って短期間で辞めさせた結果
昨年入社した新入社員は全滅
作業環境も劣悪でいい加減
こんな会社の商品で棚替えしてはいけませんよ、アパレル・建設業界の皆さん!
0278ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 03:38:35.00ID:jbhL+JgD0
>>267
大体30%だね、服はどうしても他の分野よりオートメーション化しにくく
人件費食う
原材料費なら10%前後だけど
0279ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:09:42.84ID:kMsZ78Tc0
ロンハーマンだってTV番組みたいで何それって感じだけど皆んな着てるからなぁ
0280ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:06:22.12ID:tmuokNaX0
ファッション業界長いけどファッション命みたいな人は全体の1%くらいじゃないかな
大半の人のファッションに対する優先度は公務員と同等か、給料安い分それ以下かも
そんな世界に何ができるかは推して知るべし
0281ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:21:44.65ID:cIxWzqfn0
>>280
普通の大手じゃない民間だと公務員より給料も待遇も悪いし、ファッションに気を使ってる余裕なく、ファスト系になりがちだよな。
0282ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:42:59.57ID:J1TvhU7Q0
そこそこの地位の人間もITベンチャーの社長なんかもファスト混ぜて着てる連中が増えた
本当に時代が変わってきたと感じると同時に日本の衰退すら鑑みられてな、、
昨今だと物品よりネットガジェットや他のサービスに金食われるせいもあるのかな
0283ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:57:31.01ID:iG1eBolJ0
下らない価値のないものに金を払わなくなって消費が成熟した
0284ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:53:01.48ID:d0vxaO520
俺様は社長じゃないがファストなんて寝間着でしか着ないが本物の社長がファスト着てるわけはない。
0287ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:29.44ID:a7gGnlss0
【アベノ不況】国難安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!(大和総研調べ)

2011年(民主党政権)と2017年(安倍政権)の比較

年収300万円台 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円台 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円台 767万円→719万円 マイナス48万円

https://pbs.twimg.com/media/DPUUfXbUIAEOYN1.jpg
0288ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:13:29.69ID:3cRT26fL0
景気のせいだけじゃないな
OFF WHITEみたいな世界には日本のアパレルはついていけないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています