X



Lewis Leathers 2018【ルイスレザーズ】6着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0656ノーブランドさん (HappyBirthday! Sd9f-WyPc [1.79.84.62])
垢版 |
2018/11/20(火) 14:22:58.65ID:EUZDp43ndHAPPY
>>655
それもモッサい体系なら逆に似合うって言う事はないかね、笑
革ジャンの愛着はやはり革質も大事だ、拘るとそこに行き着くと思いますよ
大きめをベースにお直しして今時シルエットにすれば完璧になるんだけどね、
0657ノーブランドさん (HappyBirthday!W 63d2-zaQw [116.64.149.177])
垢版 |
2018/11/20(火) 14:33:10.70ID:iT6TlRS90HAPPY
ハイブランドで定価が50万オーバーの高級嗜好品以外では
ライダースマニア垂涎の、市場にほぼ出回らない幻の一品でさえ天井価格が25万〜30万

ヴィンテージマニア間で人気の物でも5万〜10万
13万出せばサイズも状態も申し分無い物が買えるのに
ルイスだけボリ過ぎ

90年代以前はルイスのヴィンテージなんて無価値、激安だったうえ、
イギリスでの歴史からしても50年代〜70年代においては
「イギリスの革ジャンは高価で希少な憧れのアメリカ製革ジャンの代用品で安物」
というポジションだったし、革質も縫製も良くはなかったのに
90年代以降、日本がステマしまくったせいでヴィンテージ価格が数十倍に
品質も高くは無かったのに、なぜか「世界最高峰の品質」という扱いを受けることに

ひどい話だ
半島人が絡むと歴史がめちゃくちゃにされるという良い例(在日アパレルヤクザが主犯)
0658ノーブランドさん (HappyBirthday!W 63d2-zaQw [116.64.149.177])
垢版 |
2018/11/20(火) 14:38:24.03ID:iT6TlRS90HAPPY
>>656
お直しすれば完璧だけど、お直しって博打だぞ?
ヘタクソなところはマジでシャレにならないくらい下手だからな
一回いじると修正不可能な部分が多々あるし

でっかい看板掲げて革ジャンお直しやってるところでも
超絶ヘタクソなところがあるからなぁ
どことは言わないけど、渋谷区の某所とかマジでひどすぎ
0659ノーブランドさん (HappyBirthday! Sx67-J3hh [126.228.11.241])
垢版 |
2018/11/20(火) 15:07:06.19ID:xCASVCQgxHAPPY
仕立て直しても結局は時代の流れってあるから、
それすらもダサ!って言われる時がくるけどねw

今はタイトでキレイめに着るのが多いけど、
20年前なんてvansonスターとかイカツイ モッサいデザインにブーツカットのデニムやウエスタンブーツがカッコ良かった時代
0660ノーブランドさん (HappyBirthday!W 63d2-zaQw [116.64.149.177])
垢版 |
2018/11/20(火) 15:11:25.94ID:iT6TlRS90HAPPY
>>659
それはその通りだな
カッコいいサイズ感
カッコいいシルエット
ってのは時代によってコロコロ変わるし
個人の好みにもよるから絶対ってのは無い

革ジャンならタイト寄りのシルエットがカッコいいというのが今現在の多数派だけど
今後はどうなるだろうな
0661ノーブランドさん (HappyBirthday! Sx67-J3hh [126.228.11.241])
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:30.88ID:xCASVCQgxHAPPY
ビジネススーツもここ何年もずっとタイト路線で
ドンドン細くなっていったけど、今はオーソドックスに戻りつつあるみたいよ。
牽引してるのは20〜30代の若手。
やはり人間は「飽き」ってところに行きついて、今と逆パターンに回顧するんだろうね。
ファッションなんてみんなそうでしょ。今ではあり得ないとされてるウエスタンブーツやブーツカットも来るだろうね。

Tシャツのインだけは回顧されない不思議w
0663ノーブランドさん (HappyBirthday!WW 6f7f-e9i8 [119.245.32.46])
垢版 |
2018/11/20(火) 16:01:10.90ID:kDoL1dOn0HAPPY
>>661
Tシャツのインは最近流行ってたじゃん
恥ずかしくてできないけどw
0664ノーブランドさん (HappyBirthday!W 3feb-PeJQ [133.137.115.4])
垢版 |
2018/11/20(火) 16:13:14.29ID:545j6l6b0HAPPY
まじで長文消えろよ
0665ノーブランドさん (HappyBirthday! Saa7-vRWl [182.251.54.170])
垢版 |
2018/11/20(火) 19:01:33.48ID:ZjJNsBq/aHAPPY
そういや、最近、小山田圭吾がGINZAのインタビューで息子からTシャツの裾を出していると猛烈オッサン臭くなるからインしろって注意された苦笑い話をしていたな
90年代の小山田って若者向けファッション誌の表紙常連のファッションアイコンだったけど、その頃生まれていない子たちからしたら形無しという
0667ノーブランドさん (HappyBirthday! Saa7-vRWl [182.251.54.170])
垢版 |
2018/11/20(火) 19:51:56.66ID:ZjJNsBq/aHAPPY
>>666
それはそうで小山田もだが断ると言っていた
その話でいうと前にきついなーと思ったのが作家の阿部和重がTシャツインしていたやつ
おばさんがやる分にはまだいいけどおじさんはつらい
ひたすらつらい
0670ノーブランドさん (HappyBirthday! Sac7-4ei0 [106.181.206.66])
垢版 |
2018/11/20(火) 21:56:05.28ID:WujPuN41aHAPPY
>>669
いいえ
九州なので
まだまだ行けます
0672ノーブランドさん (HappyBirthday! 8feb-VNEZ [113.197.150.162])
垢版 |
2018/11/20(火) 23:00:27.62ID:txzY9qih0HAPPY
平日昼間に書き込んでるような奴は総じてクズw
0673ノーブランドさん (HappyBirthday! Sr67-ZOS5 [126.208.156.181])
垢版 |
2018/11/20(火) 23:34:27.89ID:Wum/mfEhrHAPPY
>>657
二束三文のガラクタが何かの拍子で暴騰するなんて当たり前にある現象だけどな、パンクのレコードとか
確かに20年くらい前ロンドンでルイスの古着は捨て値で売られてたみたいで、俺の先輩も土産で買ったモンザを着てた、ボロくて質はあまり良くなかったけど、でも羨ましく思わせる雰囲気はあったよ
0674ノーブランドさん (HappyBirthday! 8feb-VNEZ [113.197.150.162])
垢版 |
2018/11/20(火) 23:52:25.75ID:txzY9qih0HAPPY
ジョンロブグリーンが昔は安かったみたいな話だよな
0675ノーブランドさん (ワッチョイ d3d3-OyuC [122.223.163.28])
垢版 |
2018/11/21(水) 00:20:27.36ID:kjuBSIH+0
>>669
バイク乗る時だけルイスを着るって人はかなりの少数派じゃないか
そもそもバイクに乗ってるけど、
バイカーファッションって街着とあまりにもかけ離れてるから嫌いって人は多い
大してブランド力があるわけでもないメーカーが
背中にデカデカとロゴを入れてるようなジャケットなんて恥ずかしくてしょうがねぇ
俺的にはVANSONもNGだよ
ルイスは、まあ伝統のデザインだから現代的な機能性では劣ってるけど、
街着と両立出来るし重宝してるよ
0676ノーブランドさん (ワッチョイ d3d3-OyuC [122.223.163.28])
垢版 |
2018/11/21(水) 00:47:40.13ID:kjuBSIH+0
ちなみにバイク仲間に結構な金持ちがいるんだが、
バイク用にダンヒルのレザーブルゾン着てる、
やっぱり街着でも違和感のない服が着たいんだそうな
バイク乗ると虫汚れは避けられないのに、
よく40〜50万とかするジャケット着れるなって思うけど、
約20万円するルイス着てバイク乗るのも五十歩百歩か
0677ノーブランドさん (アウアウカー Saa7-zaQw [182.250.243.6])
垢版 |
2018/11/21(水) 01:29:23.82ID:Q7vpR1Oaa
>>673
ヴィンテージジーンズやスウェットも日本人が買い漁るまではタダ同然だったらしいしね

ラギッド的なヴィンテージアメリカンファッションなんて今でこそ
ニューヨークやロサンゼルスでも多いけどつい10年前までは
アメリカじゃただの田舎臭い老人の服って認識で、誰もしてなかったのに
日本で人気だったから逆輸入形式でアメリカでもファッションの一つとして
確立された

日本人は全く知らないけど、ファッションにおける日本の影響力は絶大
ニューヨークロンドンパリとは比較にならないほど超都会で賑わってて広大な
東京や大阪を見ると、営業で来日したファッション業界の欧米人は
日本かぶれになって帰っていくからね
0678ノーブランドさん (アウアウカー Saa7-zaQw [182.250.243.6])
垢版 |
2018/11/21(水) 01:46:23.64ID:Q7vpR1Oaa
革ジャンスタイルの元祖である映画「The Wild One」でマーロンブランドが着てた
ジャケットは、10年くらい前までショットだとされていて、その影響で
ショットの50年代のヴィンテージはライダースの頂点とされていたけど
実は映画の中で着ていたのは別メーカーだと判明した途端
中古相場が2分の1から4分の1に下がり、それまで1万〜2万程度だった某メーカーの
革ジャンが市場から一瞬で消えて30万で販売されるようになった
0679ノーブランドさん (ワッチョイWW f3ce-e9i8 [152.165.39.55])
垢版 |
2018/11/21(水) 02:15:24.50ID:Qqaveuwm0
長文さぁ
0681ノーブランドさん (スップ Sd9f-k79O [49.97.100.54])
垢版 |
2018/11/21(水) 09:46:29.19ID:x+LSgfKMd
人それぞれ違うと思うけどベストな着丈ってどんくらいなんだろう

個人的にはライトニングで前を閉めてベルト丸見えは良いけどサイクロン前閉めでベルト丸見えの丈はなんかおかしく見える
0683ノーブランドさん (オイコラミネオ MMa7-J3hh [150.66.67.135])
垢版 |
2018/11/21(水) 11:51:35.13ID:6QjrDYpdM
>>681
モデル関係なくベルト丸見えは今の時代的にはアウトじゃない?
ベルトがちょうど隠れるくらいがベストな流れ。

バンソンの話になってしまうけど20年前くらいがベルト見える着丈が流行って、特注で着丈短いものの発注が相継ぎメーカーが短いモデルを標準ラインナップした時代。それが今のバンソンC2。本来はバンソンCというモデルだった。
そのバンソンですら今はまた特注で着丈の長いモデルが増えてる。

バイク特化ならライディングポジションにあったベルト上の着丈だし、街着ならファストファッション傾向のベルト下丈じゃないかなー
ルイスはテーラー傾向強いからベルト下が個人的には好き
0686ノーブランドさん (アークセー Sx67-J3hh [126.228.190.133])
垢版 |
2018/11/21(水) 15:18:03.75ID:t9brmnJux
着丈短いとインナーも悩むし、インナーのはみ出し具合のバランスも崩れるよね
0691ノーブランドさん (ワッチョイW 3feb-PeJQ [133.137.115.4])
垢版 |
2018/11/21(水) 15:56:23.38ID:Hkgo6w690
はみ出し具合もあるけどライダースがタイトなのにインナー大きめでスカートみたいにフレアしてるやつたまにいるよな
0693ノーブランドさん (スフッ Sd9f-rnF+ [49.104.26.70])
垢版 |
2018/11/21(水) 18:55:30.46ID:7f1OFkHnd
>>681
同意
ライトニングの着丈が長いとイマイチ
ベルトが見えるぐらいでもカッコいいと思う
0695ノーブランドさん (スププ Sd9f-qHFk [49.98.75.103])
垢版 |
2018/11/21(水) 22:46:12.18ID:BOx/PxYOd
>>694
ハンドル握ったままでも開閉できるようにじゃない?
0696ノーブランドさん (ササクッテロラ Sp67-xqM0 [126.199.151.76])
垢版 |
2018/11/21(水) 23:13:42.92ID:yXwMfC8Lp
>>695
たぶんそう
アメリカンバイクとの乗車姿勢の違いだろうね
0697ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f8d-J3hh [159.28.225.130])
垢版 |
2018/11/21(水) 23:56:09.54ID:Pi0IJ+/C0
てかルイスはアームホール細いから腕のチャック閉じるの大変。
着る時もチャック全開でも拳が使えるし...
そして内張のナイロンがこんにちは してくる。それを指で押し込む作業が嫌い
0698ノーブランドさん (ワッチョイ b3d3-Phow [122.223.163.28])
垢版 |
2018/11/22(木) 01:57:19.72ID:cFL+aCwP0
>>694
デザインされた理由はわからないけど、
ジッパーがあの位置に付いているおかげでギターが弾きやすい
ショットみたいに手首の内側だと、
手の動かし方によってはジッパーがギターに当たっちまうし、
悪けりゃ弦に引っかかる
偉大なる偶然だよ
0700ノーブランドさん (アークセー Sx47-xbeM [126.202.12.20])
垢版 |
2018/11/22(木) 08:53:32.09ID:HzNB957tx
寒くなって来たね〜
革ジャン大好きでイッパイ持ってるけど、ホント着る季節が短くて宝の持ち腐れだ...
夏でも革ジャン!みたいな季節感のない服装はしたくないしなぁ〜
0701ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-HX6B [126.35.76.241])
垢版 |
2018/11/22(木) 09:32:55.21ID:8L+vtd+sp
>>697
無理して着なくてもw
0703ノーブランドさん (オイコラミネオ MM87-xbeM [150.66.94.221])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:26:39.30ID:vZkUPGqmM
なるほど、そういう考えもあるのか
自分はアメジャンからルイスに辿り着いたので細く感じたのか
確かに普通の服で考えたらルイスの袖は標準的かも知れないね
0705ノーブランドさん (アークセー Sx47-xbeM [126.148.133.12])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:16:31.45ID:/CLGNaY1x
>>704
いや間違えたないし、別に拳も大きくないよ。
指など含めて手がゴツい人っているけどむしろスラっと細い指なので特に大きい訳でもなんでもない
え!?みんな普通に拳でるの?
0707ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f7f-q2Ey [119.245.32.46])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:53:09.16ID:IaUoo5aj0
拳が出ないって親指の根本くらいまで袖が来てるってこと?
0709ノーブランドさん (ワッチョイW d38a-8Wot [114.190.220.163])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:37:04.59ID:96um8i5s0
ルイスはまだ持って無いんだけどワーク系に合わすのって変?
schottだと合わせやすいんだけど太めのチノとかヘリンボーンのパンツをよく穿くんで
0710ノーブランドさん (オイコラミネオ MM87-xbeM [150.66.94.221])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:46:22.99ID:vZkUPGqmM
>>707
違う違う、むしろ袖は短くてあと2〜3cm長くなって欲しいくらい。
袖に腕を通す際に袖口がチャック全開でも狭いから拳が引っかかるってこと
0711ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-gWsH [106.133.54.207])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:54:57.69ID:3XRKlnKsa
袖ジッパー8cmくん元気かなぁ
0713ノーブランドさん (ワッチョイW c3d2-8Db0 [116.64.149.177])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:19:41.31ID:DQLbIJ2o0
>>709
自分の好きに着るのが一番じゃないかな
セオリーを知ったうえでそれとは違う着方をするのって良いと思うよ

というか、ルイス原宿の店員さんだってセオリーからすれば外れた着方してるんだし
店舗内装も、店員さんたちの髪型もトゥンナップボーイズやロッカーズを意識してるけど
もっぱら着てるのはライトニング(パンク寄り)やサイクロン(裏原寄り)ばっかりだし
トゥンナップやロッカーズとは縁遠い

むしろトゥンナップ寄りのブロンクスやコルセアを着てるのを見たことが無いくらい
0714ノーブランドさん (スププ Sd1f-B3n0 [49.98.75.103])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:27:44.26ID:rzG0R6XAd
>>710
サイズ小さなすぎなんじゃないか
0716ノーブランドさん (スップ Sd1f-q2Ey [49.97.102.188])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:41:07.57ID:buSzuzypd
袖はチャック開けてないと通らないねw
0717ノーブランドさん (オイコラミネオ MM87-xbeM [150.66.78.112])
垢版 |
2018/11/22(木) 17:38:57.86ID:9VER9Oo4M
>>714
うーん、ジャストより大きめ寄りだと思うけどな
177cm 67kgで38のタイトフィットだよ。



>>715
いや、だから間違えてないしw
アームホールは細くてチャック全閉するのが大変だし、
着る際にチャック全開にしてても拳が引っかかるのよ(´ー`)
0718ノーブランドさん (ブーイモ MMe7-YWv6 [210.138.178.146])
垢版 |
2018/11/22(木) 17:58:14.20ID:sIvGGbg0M
拳で袖を通す事はないが試しにやってみるか
0719ノーブランドさん (オイコラミネオ MM87-xbeM [150.66.78.112])
垢版 |
2018/11/22(木) 18:06:32.12ID:9VER9Oo4M
>>718

これは上でも述べたけど、アームホール細いから普通に腕を通すとカットソーとかが中で腕まくり状態になるんだよね。
そして、それを戻そうにもアームホールが細すぎて指がまくり上がった袖まで届かない。
それを防ぐためにカットソーの袖を掴んだ状態で着る。なので拳状態なんです。
0720ノーブランドさん (ワッチョイW e3b3-aTdk [60.127.130.40])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:26:23.79ID:rzbB3HLN0
完全に袖口のことをアームホールと呼ぶと思い込んでるようですな
アームホールは腕の付け根部分のことだよ
0721ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f8d-xbeM [159.28.225.130])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:52.65ID:NNhNGLj10
>>720
いや、だから分かってるって...
キミ以外の人には伝わってると思うけど。
キミの読解力の無さも伝わってしまったと思うけどね...
0722ノーブランドさん (スフッ Sd1f-+Jj2 [49.106.210.4])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:40:57.81ID:h2SAjbIkd
そもそもそこまで窮屈じゃないから共感できないって事だろ
中古のお直し品買ったんじゃないの?
0723ノーブランドさん (ワッチョイW e3b3-aTdk [60.127.130.40])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:50:10.88ID:rzbB3HLN0
>アームホールは細くてチャック全閉するのが大変だし、

胴体の穴が細いと手首のチャックが閉め難いんですと
誰かこれの意味わかる人?
0724ノーブランドさん (スププ Sd1f-B3n0 [49.98.75.103])
垢版 |
2018/11/22(木) 20:43:39.64ID:rzG0R6XAd
>>719
袖の掴み方を変えた方が良いよ。オレは指を伸ばした状態で親指で挟んで袖を通している。長袖はよりアームの細い666でもなんとかなるが、半袖は捲れあがって嫌だよね。
0727ノーブランドさん (ワッチョイ 8feb-XWbl [113.197.150.162])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:26:20.00ID:AGKOWMTl0
トゥンナップのほうが気になるw
0728ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f8d-xbeM [159.28.225.130])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:35:41.29ID:NNhNGLj10
>>724

なるほど!盲点でしたw
確かに親指でカットソーの袖を掴んで手刀の状態なら
引っかからないね。 今後はそうする(^_^;)
0729ノーブランドさん (ワッチョイWW c3d2-xbeM [116.64.173.117])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:44:56.74ID:hIdDKmDb0
シングルライダースと言えば、コルセアやドミネーターのような襟付きが主流だと思ってたけど、検索したらスポーツマンタイプとかチンストラップすらない方が圧倒的に出てくる。あの襟のないタイプはいつからあるの? 流行り?
0730ノーブランドさん (ワッチョイW 53eb-7xeO [210.138.239.151])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:59:54.83ID:XVLn6Fn70
スポーツマンみたいにボタンで閉められるのがライダースとしては主流じゃない?ドミネみたいな襟つきはライダースとレザージャケットの中間みたいな
0731ノーブランドさん (ワッチョイWW c3d2-xbeM [116.64.173.117])
垢版 |
2018/11/23(金) 00:31:50.37ID:B3IdvWo80
>
>>730

>>730
レザージャケットの仲間って感じだね。商品の説明読むと。
20年近く前に買った丸井に入ってるブランドのシングルも襟付きだったし、次が5年前に購入したコルセアだったから襟付きが当たり前だと思ってた。
ボタンで留めるシンプルなタイプは色んなブランドが3〜4万で出してるのは知ってたけど、ボタンすらない方が多い。学ランの詰襟の幅1/3くらいのが。あれがいつからあるのか知りたい。なんか浦島状態だ…
0733ノーブランドさん (ワッチョイ 8feb-XWbl [113.197.150.162])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:10:45.84ID:wSXmS81J0
>>731
バイクのつなぎを考えりゃわかるだろ
0736ノーブランドさん (ワッチョイW c3d2-8Db0 [116.64.149.177])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:39:47.89ID:Vz6i/91F0
>>734
着こなしを楽しむって点では良いと思うけど、
革ジャンの上からモッズコートを着ても
あんまり暖かくないよ?

ライダースの防寒コンセプトが主に防風によって風で体温が奪われるのを防ぐ
ってのに対して
モッズコートの防寒コンセプトが保温、つまり体から発せらる熱を衣服の中に閉じ込めて
暖かさを保つってものだから、ライダースの上から着ても体の熱自体が革で遮断されてるから
暖かくならないし、開けて着るならモロに風も通す

単に余計にかさばる物を体にまとわりつかせてるだけで重さと動きにくさが増加する
のみって結果になる
0739ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f8d-xbeM [159.28.225.130])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:49:00.80ID:l6fo0TjR0
なぜか734が着こなしの話をしてるのに、噛み付く735...
誰も防寒の話はしてないじゃん。
俺は734みたいな人の方がカッコイイと思う。
ルイスの上にショット着ちゃうくらい自由がむしろ良い。
よくいるでしょ?シャネルのバッグからヴィトンの財布出したらオカシイみたいなこと言う人。
ショットのライダースに合わせず好きなものを好きに着る方が絶対カッコいいと思う。
0740ノーブランドさん (ワッチョイW cf8a-lbTt [121.117.161.31])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:52:27.51ID:ESKH8WHL0
基本的に今の下着はヒートテック系が基本でその上にインナーだよ?ライダースの中には着込めないから、モッズコートにしろ着るだけで随分と違うでしょうね

これが氷点下の北国の外歩きだと物足りないかも知れないけど、今ならまだ大丈夫だ上にベストぐらいでも良い

もしかしてルイスのロゴを見せたいなら中に着込む方向かな?まさかワンサイズ大きめのサイジングをチョイスなんて真似はしないだろう
0741ノーブランドさん (アウアウカー Sa87-8Db0 [182.250.243.4])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:06:07.10ID:c/2LLqRma
>>737
いや、逆に、やってみたら全く暖かくないって気づくじゃん
みんな試しに一度はやったことあるだろ

革ジャンからは熱を発しないから保温もクソもないし
開けて着ると風もバンバン入ってくる
閉めて着ると「あれ?俺なんのために革ジャン着てるんだっけ?」
ってなる上にニットを下に着た時より寒いっていう
0746ノーブランドさん (ワッチョイW bfeb-7xeO [133.137.115.4])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:22:03.25ID:rgkh7jgI0
おれはホットコットにロンティーの上にライダース着てマフラーとかすれば真冬の夜中でも十分だな。寒ければホッカイロすればいいし
0749ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f8d-xbeM [159.28.225.130])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:35:50.30ID:l6fo0TjR0
電熱系の服が最近めっちゃ安くなってきたから、
Amazonで買ってみたよ。セールで3000円だった
今年の冬はヒートテック→カットソー→電熱ベスト→ルイスで乗り切ってみる
0750ノーブランドさん (スフッ Sd1f-+Jj2 [49.106.210.4])
垢版 |
2018/11/23(金) 15:09:42.30ID:c0fFAvCLd
そもそもライダースの上に羽織るなら何かの選択肢でモッズコートなんだろ。
ライダース着ることを第一に考えててかっこいいよ
0755ノーブランドさん (スププ Sd1f-B3n0 [49.98.54.8])
垢版 |
2018/11/23(金) 15:31:08.10ID:2qlqOnODd
>>749
電熱ベストは強で2時間、中で3時間位しかバッテリー持たないよ。弱はほぼ効果無し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況