ダウンジャケット 2018AW 【down jacket】 4着目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833ノーブランドさん (アウアウクー MM47-kl4P)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:19:06.36ID:hHPuF1oRM
>>821
フランスのメーカーだとおもってタグみたらメイドインジャパンって書いてるからね
それはそれで品質が信頼できるかもしれないけど
おれは普通に好き
子連れの人妻が着てるイメージが強いけど
0836ノーブランドさん (ワッチョイ ff9f-pqc8)
垢版 |
2018/11/26(月) 11:55:21.22ID:I+ImDjbn0
工事現場のおっちゃんが着ているのが暖かそうだな
0838ノーブランドさん (スフッ Sd1f-UaBe)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:30:41.84ID:LrACkUGhd
>>835
キッズもあって、ショッピングモールにもあって子連れママが見るお店に置いてるからでは。流行も取り入れてるしマーケティングが上手いんだと思います。
0839ノーブランドさん (アークセー Sx47-VKCh)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:47:13.53ID:4Of9vCeNx
ダントンのダウンはカナダグースより手頃ですね
温かさはどうなんだろう・・・
0840ノーブランドさん (ワッチョイW c380-bI2C)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:49:46.90ID:hwHqPVaY0
>>831
ユニ ノースは一般認知度抜群 カナグはちょっと服好きでもだいたい知ってる ムーレー何それ?ってレベルだろ、作りは群を抜いてるけど
0842ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-6kS6)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:06:20.66ID:8X2hF3Rtp
ダウンこそ、10万以上出さないと、お話しになりません
0843ノーブランドさん (ワッチョイ e38a-ZinP)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:09:41.82ID:Tb+R1H0f0
>>821
タトラスはやばいね
作られたブランドで、あきらかにボッタでしょ
ファッション誌に広告とタイアップを打ちまくり
0846ノーブランドさん (ワッチョイ 83b3-qSu8)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:10.72ID:a5j7RVFg0
ま〜ダウンジャケットに何を求めるかで選択は全然変わりますね
普通に着るなら厳寒地でなければユニクロ、寒い場所ならモンベルで事足りますよ
趣味性を持たせればそれこそ50万位までの青天井になります
0848ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:52:43.29ID:23PAq6/Td
ほんと寒冷地じゃなければ3万程度でも暖かさは十分だよ。それ以上は軽さ、デザイン、ブランドのどれかのお金
0850ノーブランドさん (ワッチョイW e3fa-yHwJ)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:01:51.16ID:Fs4nglH50
2万超えたら暖かさには大差ねーな
ただアウトドアブランドのガチ登山向けモデルは別だけどな
0853ノーブランドさん (スップ Sd1f-OdEF)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:12:34.03ID:ujnpRDHfd
>>850
突出して寒がりの嫁には新婚だった事もありいろんなダウン買ってやったが、モンクレール以外はほとんどタンスのこやしになった。やっぱ圧倒的な差があるんだろうな

ちなみに水沢は寒いと思う。正確には「背中心以外は寒い」だが、こんなとこ暑くても汗かくだけだがや…
0854ノーブランドさん (ラクッペ MMc7-yHwJ)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:15:23.74ID:oWcRW8v0M
ぶっちゃけモンクレールよりシマムラとかで使ってる安物のダウンを何倍か入れたダウンのがあったかいから
結局はダウンの量で温かさは決まる
そりゃ同じダウンの量なら質がいいモンクレールのが温かいだろうけどガチ登山向けモデルよりモンクレールのが温かいとか言ってるのはただの宗教、アホですわ
0855ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f7f-NMzV)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:20:05.73ID:aQ0mbb1o0
>>839
何でもそうなんだけど値段なりだよ
コスパがいい商品はあるにしても所詮数千円単位のコスパの良さ
ハイブランドとかまぁモンクレ、ムーレーあたりもか
この辺りはブランド料も大きいけど他はやっぱり値段なり
0857ノーブランドさん (ワッチョイWW 6f7f-NMzV)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:20:58.26ID:aQ0mbb1o0
アパレルもそこまでバカな客舐めた値付けはしないってこった
ダウンだとモンクレール、ムーレー、この2つはちょっとぼりすぎな印象だけども
0858ノーブランドさん (ワッチョイ c3e9-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:50:00.38ID:l/yRzPrj0
コスパ気にするくらいなら最初からモンベルのポーラーダウンでも選んでるわけでな
みんな機能性は二の次でブランドロゴやデザイン性に付加価値を感じているからこのスレに来てるんじゃないの?
0859ノーブランドさん (ササクッテロレ Sp47-86ze)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:58:56.45ID:BHrjgN+Dp
デザイン、シルエット、暖かさ、軽さ、着心地を総合して選んでる
0861ノーブランドさん (ワッチョイW b39d-rYiS)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:47:58.79ID:iY2po6ss0
ナノユニバースの西川ダウンのジャケット買いました
フードがいい感じで立って、ウエストが締まってて
3万円ちょっと
これでこの冬を越すことにした
0862ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-AVHs)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:04:16.73ID:r6Qx8Hd1a
西川は人気だね 安くてユニクロみたいに被らないし
0863ノーブランドさん (ワッチョイW e3fa-yHwJ)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:05:54.69ID:Fs4nglH50
ファスナーがださいじゃん
0864ノーブランドさん (アークセー Sx47-VKCh)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:41:38.70ID:4Of9vCeNx
セレオリって本当ファスナーを初め細部のパーツが安っぽい
ほんの少し利益率下げれば良いもん作れると思うんだけどね
0865ノーブランドさん (スップ Sd1f-KaMT)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:50:08.03ID:c5DKtUtWd
西川ってあるある探検隊のイメージしかないわ
0867ノーブランドさん (ワッチョイW 634a-WGVb)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:57:57.64ID:NLHZxlHD0
>>849
ピレネックスがセールに並ぶこと確定してるから、まっとけ
年明けには30%引きで買える
0870ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:47.07ID:AUx1Z1Ci0
まあモンベルは安くてカッコ悪いけど本当に山に行くならいいよね。寒い朝のゴミ捨て用、子供との公園遊び用にモンベル持ってるわ。もう何年着てるんだろう。ダウンのヘタリも少なく重宝してる。
現在の普段着のダウンはカナグーとノースのパープル。ハイブランドは俺的には不要。
でも10年くらい前に着てたまだハイブランドではない頃のモンクレール、型の名前は忘れたがかなり暖かかったわ。
今のモンクレールも暖かいの?
0875ノーブランドさん (アウアウカー Sa87-ChFG)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:18.09ID:suKgSauda
>>825
ポールワーズも2010年位までは物もすごく良くてコスパ最強だったのにな
ダウンはわかるがゴアテックスパーカーのフードにもコヨーテファー使ってるモデルがあったのにここ最近一気に低迷したよな
0877ノーブランドさん (ワッチョイW d363-AVHs)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:40:25.44ID:frEK9wiF0
タトラスってここでの評判どうなの
0879ノーブランドさん (ワッチョイW cfdc-OdEF)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:43:56.15ID:1ZOa4TC+0
アヌシーって遠目で見るとあんまかっこ良く無いね。バランス悪い。鏡の前で着てしまうと近距離でそのニュアンスが判らなかったわ
0880ノーブランドさん (ワッチョイ 7f6c-6a+v)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:45:04.58ID:b/0RBjee0
オマエラってダウン着れるほど代謝悪いんだろ?
節制怠ると直ぐデブるタイプ?

北海道や雪国の人達じゃなさそうだし。
都内とかダウン着て普通に外出したら汗ダラダラでしょ
0882ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:43.68ID:AUx1Z1Ci0
そうか?10年前ですでにハイブランドか?
今みたいに30万とかする商品なかったぞ?あったのか?
型は調べて思い出した。茶色タグのセザンヌってやつだ。
袖が擦れてボロくなったので燃えるゴミにしてしまったが、気に入ってたなあ。。。懐かしい。
0883ノーブランドさん (ワッチョイW cfdc-OdEF)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:48:39.45ID:1ZOa4TC+0
タトラス、アニアリって、TMTとかMとかオワコンブランドの並びって感じ
0884ノーブランドさん (アウアウカー Sa87-aItx)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:50:16.06ID:U5VP52IMa
攻守最強はやっぱ西川ダウンよな。
品質は申し分ない値段もまあ頑張ってるしハイブランドみたいにネームバリュー分上乗せして無いし正に質実剛健
0885ノーブランドさん (オッペケ Sr47-pO/K)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:54:45.01ID:g3JvLhKLr
西川はセレオリにしてはハイクオリティでいいよね
0887ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-AVHs)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:01:17.37ID:r6Qx8Hd1a
タトラスはダウンなのにシルエット細身でカッコいいわ
0888ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-kLEQ)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:05:06.43ID:mzL+fCBJa
筋トレにハマったら、去年買ったばっかのダウンがキツくて着れなくなった…w
また買い直しかよ
0889ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:08:47.29ID:AUx1Z1Ci0
>>888
みんなどれだけ小さいサイズ着てるの?
まああんまりダボダボなのもカッコ悪いけど、俺は手の甲が完全に隠れるくらいを目安にちょい大きめが好きなので、多少肥えても筋トレしても大して影響ないんだけど。。。
0890ノーブランドさん (ワッチョイ 7f6c-6a+v)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:10:29.87ID:b/0RBjee0
>>886
朝4時でも東京はダウン不要だろ。
あえて言うなれば、暖房効いた場所から外に出る一瞬だけダウンは必要かな。
0891ノーブランドさん (ワッチョイWW d376-ChFG)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:11:33.91ID:jpq4U7Zx0
>>886
俺去年までずっと都内住みだったけどぶっちゃけ肉厚のダウン着る機会なんてなかったよ
電車も暑いし23区も人ばっかで暑いからドルガバやモンクレのニットダウンがちょうど良かったわ
0892ノーブランドさん (ワッチョイW ff75-YSKh)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:17:32.55ID:HOx82RSP0
今年のユニクロのダウンはノンキルトダウンジェケットが凄いな
実物見てきたけど、めっちゃ分厚くてごつい。
旧ウルトラウォームの系統だな。
日本国内でこれより分厚いジャケットが必要になる地域なんて存在しないんじゃないかな。
温かいダウンがほしいなら、カナグーなんか買うよりこっちのほうが安いぞ

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/412512-58#thumbnailSelect
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/412512/sub/412512_sub21_popup.jpg
0895ノーブランドさん (ワッチョイW 8f23-OdEF)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:19:34.23ID:zMZqPYsD0
モンクレールのニットダウン、特に背中だけがニットのやつは都会で使うのに最適だな。
ただ都会は風も強いし南関東はハンパなく湿度が低いから、風がカミソリのように鋭い。ナイロンを着るついでにダウンにしたくなるんだよ
0901ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-6kS6)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:47.00ID:8X2hF3Rtp
今時、ダウンの下にTシャツだけの奴はいないよな?
0902ノーブランドさん (ワッチョイW 23c6-aItx)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:10.50ID:Iy7CaR600
職場の今年の新年会でドミツィアーノ着て行ったら会社の禿が目ざとく見つけてメーカー名聞いてきたからタトラスって言ったらタートル?とかほざくから「タ」しかあっとらんやんけ禿つったら怒りやがった
0903ノーブランドさん (オッペケ Sr47-pO/K)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:46:59.78ID:g3JvLhKLr
たまにブランド警察いるよね
それどこの?どこで買ったの?
うるせぇわ
0904ノーブランドさん (ワッチョイ 6fe7-ylOc)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:52:03.28ID:a93Ky6eo0
オレ東京だけど、原宿のカナダグースや碑文谷のNANGAが盛況だけど、
ダウン着てる人はほとんど見ない。

>みんな機能性は二の次でブランドロゴやデザイン性に付加価値を感じているから
>このスレに来てるんじゃないの?
これってクリーニング推奨しているようなブランドのこと言ってんのかな?
だったらトラブって、後で泣き見るんじゃない。
ステッチがバチバチ解れてたり、羽毛が痩せちゃったり、生地が焼けてたり、
クリーニングのトラブル頻発で俺はダウンまったく着なくなったなあ。
高い金出してダメにされても困るしw
0906ノーブランドさん (アークセー Sx47-VKCh)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:03:33.14ID:4Of9vCeNx
ロシア発の雄、ARCTIC EXPLORER(アークティック エクスプローラー)はどうよ?
0907ノーブランドさん (ワッチョイ 439f-Iz74)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:09:50.73ID:yKoa8l7U0
ダウンってやっぱり小さめのサイズ着た方がいいの?

ゆとりあった方がいいからちょっと大きめの買ってしまったんだが
0910ノーブランドさん (ワッチョイW 634a-WGVb)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:10:08.17ID:NLHZxlHD0
>>907
ピチピチの方が正解
0911ノーブランドさん (ワッチョイ 8f9f-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:11:38.82ID:oZAj5Tf30
スーツやジャケット違ってもこもこ感でシルエットわかりづらいから
極端にでかい雪だるまみたいになってないなら着易いサイズが一番良い
0912ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:16:17.84ID:AUx1Z1Ci0
>>910
ピチピチとかつんつるてんは、俺はないわ〜。。。
ienkiienkiってどうなの?ウクライナ発とか、洋服で始めて聞いたんだけど。
0914ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:51:45.08ID:23PAq6/Td
>>907
正解だから安心して。いまどきピチピチはないわ
0917ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-cRgy)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:37:40.47ID:AUx1Z1Ci0
>>916
逆でしょ。。。
0920ノーブランドさん (スプッッ Sd1f-aU/i)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:09:05.24ID:7QpcqXA/d
防寒性だけ考えたら、常に、中に着ている物に対してジャストで隙間が空かないようにするのが良いと俺は考える、どのアウターでも
逆に言えばそのダウンごとのキャラクターに合わせて中に着る物、使用する気温を使い分けても楽しいね
0921ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:10:34.20ID:LIdWcsZad
腹のスカスカは問題なくて、隙間から外の冷たい空気が入るのが問題。サイズが大きくても外気が入らない仕様なら暖かい。ピチピチだと外気が入りづらいから暖かいって話よ
0922ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:24:36.79ID:LIdWcsZad
結局のところ、動かないデッドエアーがどれだけあるかが大事。ダウンジャケットはそのデッドエアーがパックの中にすでにあるからピチピチでも暖かいっていう構造。例えるなら窓のペアガラスと同じようなもんよ
0923ノーブランドさん (ワッチョイW cf73-WGVb)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:48:21.04ID:IXEzElC40
なるほどペアガラスね。
スペーシアみたいな真空ジャケット作れれば最強ってことかな?
0924ノーブランドさん (ワッチョイW b3a1-pLHx)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:10:37.94ID:lCnCL0480
動き難かったり、座ったりしゃがんだ際に背中が出て寒かったりするツンツルテンレベルのピチピチはどうかと思う
オシャレは我慢と言っても高い金出して寒かったら意味ない気がするが
0925ノーブランドさん (ワッチョイWW b381-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:34:51.19ID:2bpez27X0
じゃあ中にジャケット着れないくらいのサイズ感でミドル丈が良いということすね
0926ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:35:06.35ID:LIdWcsZad
>>923
それに今あるダウンで一番近いのが縫い目をなくして密閉した水沢ダウン。構造上熱の抜け穴が少ないからベンチレーションがたくさん付けられてる。マウンテニアが寒いと言ってる人はサイズか着方が待ってる可能性が高い
0928ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-0eFL)
垢版 |
2018/11/27(火) 03:42:18.83ID:E8xPROmop
おっぱいポロン♪
0929ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-9KLy)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:14:10.72ID:74IAPaEka
腕前に出すと背中が突っ張るようなサイズは苦しいからやめといたほうが良いよ、疲れる
0930ノーブランドさん (アウアウウー Sa27-9KLy)
垢版 |
2018/11/27(火) 04:21:43.04ID:74IAPaEka
俺はやっぱり軽さが大事だなー、重くて着苦しくてあったかいのは他にもあるけど軽さこそがダウンの最大の売りでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況