X



ヴィンテージ古着49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035ノーブランドさん (ワッチョイ e38a-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:06:29.22ID:IiCJSVqA0
雑誌の編集者って勘違いして、デカい態度取ったり、無茶言うらしいよね
それで嫌われて総スカン
0037ノーブランドさん (ガラプー KKb3-KSLl)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:52:15.30ID:fgKhGg8aK
>>35
虎の威を借る狐だよ
現役編集者が偉い訳じゃないのにね、逆に創成期を支えた編集者なんかは腰が低い
その雑誌を有名にしたのはそういう編集者達なんだけどね
0038ノーブランドさん (ワッチョイ e38a-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:20:30.87ID:IiCJSVqA0
>>37
いやー、雑誌編集者って人格者は少なそうだよ
編集長自ら傍若無人なんてのはよく聞く話さ
0041ノーブランドさん (アウアウウー Sa47-aHfj)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:28:29.40ID:CLsncZoOa
>>40
サンクス
読んだ
0042ノーブランドさん (ワッチョイ 0bb3-JRpX)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:35:20.66ID:XsYcPcJK0
>>34
急にアリゾナ推しになってて草
0043ノーブランドさん (ワッチョイ 572b-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:55:07.77ID:kR4hgy0V0
小野里編集長って、引き出しが少ないんだよな。
知的不良が…とか言いながら、読んでる本・聴いてる音楽・観てる映画やアート等々
どれも狭いジャンルに限られている。
哲学や現代思想など全然知らないみたいだし。
グラインド前編集長(現・シルバー編集長)千葉琢也氏のほうが、はるかに知性を感じる。
0044ノーブランドさん (ワッチョイ 572b-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:04:34.46ID:kR4hgy0V0
結局どの雑誌も一番面白いのは、色んな人の私物紹介コーナーなんだよな。
古着屋の商品紹介に(同じアイテムを紹介してたにしても)あの面白さはない。
出逢いや思い入れ、着用すること・所有すること・ケアすることの歓びに共感できるのは大きい。
0045ノーブランドさん (アウアウエーT Sa52-ZUIy)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:03.85ID:uJx7yBwEa
>>44
私物の公開って本人にどんな得があるのかね
たいしたことなくて苦笑いが多くなってきたんだが
0046ノーブランドさん (スッップ Sdba-0Xv6)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:16:37.70ID:RfwoAwsPd
名古屋の○
インスタのブルゾン
メルカリで購入してるからワロタ
しかも値引きコメントしてるし
出品者が削除する前に見て欲しい

ヒントはなし
たどりついて欲しい
0047ノーブランドさん (ガラプー KKb3-KSLl)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:09.88ID:+tebE4SUK
>>45
素人さんは雑誌に載ったりテレビに出たりするだけで大喜びするだろ
業界関係者は自身のアピールになるし(ブランドとかやってれば尚更)
中には載るだけで大物になったように勘違いし出す人もいるみたいだけど
0048ノーブランドさん (ワッチョイ e38a-B7WY)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:02:16.23ID:yVXMouJm0
>>39
エイ出版?
0049ノーブランドさん (ワッチョイ 76e7-DrDc)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:00:13.58ID:CCgzrmic0
そういえば元Boonの編集者の人が
原宿で「YOGORO」ってカレー専門店やってて、
かなり繁盛してるな。
0054ノーブランドさん (ササクッテロレ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:00:11.82ID:yM6VkDSyp
購入ターゲット絞ると面白さ倍増した。
今はデッドストック一筋。
0055ノーブランドさん (ワッチョイ 572b-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:13:20.78ID:YnnTMmqt0
デッド買って、やっぱ着るの?
俺の場合、勿体なくて着なくて穿かなくて履かなくて、
保存が悪いせいで劣化したり虫に喰われたりで
そんなのが幾つもあって
今思えば、バカなことをした・・・
0056ノーブランドさん (ササクッテロレ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:27:52.76ID:yM6VkDSyp
普通に毎日着るよ。
501赤耳デッド29インチ、数年で14本買った。
44歳だから死ぬまでに全部履けると思う。
0059ノーブランドさん (ササクッテロレ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:09:56.54ID:yM6VkDSyp
20年前に、
上野の守屋で気まぐれで1本買ったんだけど、
この歳になって太ったらジャストサイズ。
あとはネットで29インチの赤耳探して、
見つけたら取り置きの電話。
それの繰り返し。
赤耳は色落ちが良くないと言われるけど、
そんなことはないと思う。
古いものは染料がこびり付いている(笑)。
色落ちした赤耳を履いてショップに行ったら、
お店のスタッフにビッグEと間違えられた。
ちなみに、
70505の34インチもデッドから6着下ろした。

デッド下ろすのは勿体ないかもしれないけど、
最近知人が立て続けに死んじゃって、
「生きているうちに履いてナンボ」と、
思うようになったんだ。
デッドでも気にせずどんどん着ようぜ、同志。

おしまい。
0062ノーブランドさん (ガラプー KKff-KSLl)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:15:51.65ID:+tebE4SUK
デッドは最初の洗濯が最大の醍醐味だよな、パリパリからどう変化するかは所有者しか体験できない
まあ縫い目がパックリいってガッカリするのも含めてねw
0065ノーブランドさん (ワッチョイWW 1a1a-KG21)
垢版 |
2018/12/02(日) 02:56:53.11ID:Hi5rgtpS0
>>59
太って29インチ?上は34インチ?
女性なの?
男なら細くて小さいっすねw
俺も20歳くらいの頃は29インチ履けたけど今は無理だ。でもメタボ化したくないから31インチくらいでなんとか留めてる
0066ノーブランドさん (ガラプー KKff-KSLl)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:12:05.60ID:+t+u9iBYK
80代最後から90年代にかけて販売してたレギュラー501は普通の染料なのにとんでもない縦落ちをするやつがあったな
パッチが太い赤文字の501XXのやつ
0071ノーブランドさん (ワッチョイW 4e67-aHfj)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:42:33.53ID:N9UUpEDh0
>>47
少し前のヘイルメリーに載った田舎の牧場オタクのお医者さんがそんな感じだな。変臭長のインスタによく書き込んでる。完全に大物気取り。
0072ノーブランドさん (ワッチョイ e38a-B7WY)
垢版 |
2018/12/03(月) 17:14:50.73ID:5qPE3hJG0
大物気分でスケアクロウみたいになったら終わりだよな
0074ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:18:46.05ID:d9hrJucc0
酷い自演スレだよな自演してる低辺基地外は何したいんだ?
0077ノーブランドさん (エムゾネW FFba-0Xv6)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:39:02.40ID:U1soRsoMF
スケアクロのオヤジって業界で有名なんですか?
誰に聞いても「あのオヤジはな〜」と言って苦笑するだけで、詳しく話してくれないんですが、何があったんですか?
0089ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:12:44.35ID:z/EikUta0
>>86-87
でんぷん糊(コーンスターチ)なんて100均でも売ってるのになあ。
「鬼ヒゲ」「最高の色落ち」として紹介されてるXXだけど、
たしかにヒゲやハチノスはくっきるしてるんだけど、洗わず穿いてただけに
パッカリングが全然出てなくて、縫い目周辺とかのっぺり。
特に大切な耳部分はブクブクと段々状のアタリが浮き出て欲しいのに、
うっすら単調な耳の端のアタリが出てるだけ。
あの色落ちを良しとするのは、ヴィンテージブームを経て日本で定着した価値観であって、
個人の好みの問題ではあるが、自分的には本来のヴィン本来の醍醐味とはズレを感じる。
0092ノーブランドさん (ワッチョイW 5bbe-q9az)
垢版 |
2018/12/08(土) 05:22:51.44ID:gV8fPxHP0
パイプ状のアタリが好み
0094ノーブランドさん (アウアウエー Sa23-zRsG)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:34:52.78ID:hTL1vFIma
日本のレプリカガチ勢って、ヴィンなんか興味ないからね、
でもレプリカでも洗濯回数多めで乾燥機かけてるとヴィンらしい見た目になるから馬鹿に出来ないよ
0096ノーブランドさん (ワッチョイW 015d-r8ah)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:10:39.20ID:laML9Or40
デッドやレプをすごくこだわって洗濯してる人多いけど、すごく色落ちのいいヴィンでも当時の人は気にせずガンガン洗って天日干ししたり乾燥機入れまくってたんだよな
実際はそれぐらいの方がいい色落ちするのかなw
0097ノーブランドさん (ガラプー KKb5-qS47)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:31:22.56ID:L1lt9ATCK
>>96
当時とは穿きかたも洗濯事情(洗濯機、洗剤など)も気候も違うからね
何より綿と染料が違うから

ただ何も考えずに普通に洗うのが一番いい色落ちするってのは間違いないと思うな
0101ノーブランドさん (ワッチョイWW 31b3-Rrzz)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:34:45.78ID:9zCdz72h0
>>97
サイズがちょつと気に入らなかったビッグEを
普段使いでガシガシはいて
母親が勝手に洗濯しても気にせず使ってたら
いつのまにかすげーいい色になってたわ
同時にはいてたレプリカはまだ濃いうちに
膝が破れた
0102ノーブランドさん (ワッチョイW 81b3-gJV9)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:21:34.51ID:ZOtgdR+h0
70'sヴィンテージのLewisLeatherの赤ライダース買った!
超絶カッコよくて勃起してしもた!
0103ノーブランドさん (アウアウエー Sa23-zebz)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:37:05.67ID:zeDItxqBa
ここで所謂レギュラー古着の話しちゃうの無しならごめんなさい。

最近、久しぶりに古着への興味が再燃してきて古着屋巡りしてきたんだけど、
90年代辺りのアイテムが準ヴィンテージみたいな位置付けで値段も自分が学生の頃(8年前)と比べると高くなってますね。。

何より若い子が行くような大手チェーンの古着屋にはusa madeの501なんて全然無くて時代の流れを感じた。。
それこそ自分が学生の頃は501のアメリカ製なんてその辺の古着屋で気楽に買えて値段もそこそこので2000円台で買えてたのになぁ。

どこの地方もそんな感じですか?
0104ノーブランドさん (アウアウエーT Sa23-ntrU)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:47:37.39ID:T00TDJ1la
90年代のTシャツとかスニーカーなんて完全にビンテージ扱いじゃん最近
デニムもそれでいんじゃね?
0106ノーブランドさん (アウアウエー Sa23-zebz)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:16:46.81ID:zeDItxqBa
>>105
んー、kinjiとかスピンズ辺りを言ってたんだけど、8年位前はごろごろusaチャンピオンや501、ファイブブラザー、プライベートプロパティみたいなブランドのネルシャツまであったんだよね。
大手ではないだろうけど、古着屋シカゴ辺り覗いても同じだったかな。。
0107ノーブランドさん (オッペケ Srcd-swP4)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:40:32.67ID:Nz0BqDQzr
ミリタリーとかはヴィンテージだとすげぇってなるけどデニムはそうは思わない
レプリカは好きなんだけどな
今のリーバイスがあんな感じだからかもしれない
歴史も糞もない
0110ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:49:24.53ID:2k6JpfUq0
ベルトループズレのやつ2本と〷最終モデルかBig-E最初期か判断つかないの1本あるが
推定サイズ36くらいのと42くらいのなので、履き心地もなにも。
最初に買ったのは1989年か1990年頃。
Boonが最初にヴィンテージデニムを取り上げるより前にメンクラなんかが
ヴィンの色やシルエットをジーンズの理想として推してたんだよな。
ただ雑誌の性質上、ジーンズの記事が毎号メインになるはずもなく。
ジャストに近いサイズがも買えないこともなかったんだけど、鈴木一真なんかが
極端なオーバーサイズで穿いてたのの悪影響。
やはり前のオーナーのケアの問題か、レプリカじゃ出ないような色と風合い。
それと、忠実に造られてるはずのレプリカと較べ、なぜか生地が厚く感じる。
さすがに40インチ超えなんてあまりに異様だと思ってずっと穿いてなかったが、
今穿いてみたら結構いけるな。活用してみるか。
0111ノーブランドさん (アウアウカー Sa9d-r5QQ)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:04:27.31ID:JL8xu4xta
15年前九州のスピンズでもイタリア軍パンツ、オレンジタブ501買えた
昔は知識がなかったけど、良いやつ相当あったろうな
当時のスピンズはお香ガンガンたいて、輸入古着屋って感じだった
0112ノーブランドさん (ワッチョイ 931e-YKK9)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:14:36.51ID:QX4CBYlA0
オレンジタブの501なんて聞いたことないわ
0114ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:23:56.95ID:2k6JpfUq0
ホットドッグプレスもブーム以前に時々ヴィンテージ関連の記事があったな。
当時〷のデッドが10万位。
とても手が出ない、と思っていたのだが、ブームになり価格が高騰すると
「あの時、買っておけば……」となる。
当時、太目ストレートなんてイモが穿くもんと思われていたので(もちろんそれは
俗な認識で、本当にお洒落な人やファッション知識のある人のセンスとは逆)、
逆に自信を持って堂々と穿くのが快感だったね。
興味を持って先ず穿いたのは当時既に出始めていたレプや復刻(こちらは
ジャストサイズで)だったが。
0116ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:36:38.91ID:2k6JpfUq0
>>115
ダルチに次いでランチやナイロンも造ってた。
どこかのショップオリジナルで天然藍染めのモデルも。
バックドロップからは、かなり早い時期にセカンドJKのレプが(当時のトレンドに
逆らったオリジナルに忠実なシルエット、但し素材はオフホワイトのピケ)
少し遅れてラピーヌが(こちらは Boonのヴィン初特集直後あたり、品質は悪かった)。

リーバイスではたしか502〷、尾錠付きの701〷(共に当時のトレンドに合わせた
スリムシルエット、型番は忘れたがセカンドタイプのジャケットはダボダボの
ブルゾンシルエット+たしかハンドウォーマー付きで、復刻とは名ばかりのもの)
やや遅れて出た503〷でやっとクラシックなストレートに(701も503も
ヴィンテージの同型番とは無関係)。
ラングラーから出ていた復刻もシルエットや仕様は同傾向だった。

そしてボブソンからは THE JEANS が、スリムとストレートの2種でリリースされた。
レプリカではないが、キャントンとその兄弟ブランド、エバーブルー(?)からは
シーズン限定で通常のデニムの2倍の時間をかけ染めた濃色デニムのモデルが。
かなり早い時期と言えば、これも厳密にはレプではないが、ビッグジョンのレアジーンズ。

Boonが取り上げる以前にブームの兆しはあったってこと。
0118ノーブランドさん (ガラプー KK45-qS47)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:46.50ID:kAi3d1fmK
ナイロン懐かしいな
昔、大阪でイベントやった時、マッコイズが出てたんだけどナイロンのU田番頭がマッコイズの人にやたらペコペコして、マッコイズも番頭に対して上から物を言ってて…
数年後にマッコイズは潰れ、ナイロンに吸収され今やその番頭がマッコイズの顔だもんなあ〜
0119ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:01:19.32ID:2k6JpfUq0
Lee RIDER 101Z の復刻もBoonヴィン初特集より前だったかな。
レプに期待したのは、ジャストサイズの新品を1から育てたかったからだけど、
当時のレプは今思えば最低限納得できるレベルに全然達してなかったね。
あの頃はデッドで最低Big-Eクラスしか眼中になく、「デッドは変えないもの」
って意識だったが、デッドでも 60’s 〜 70's の Lee RIDER 200 とか、
まとまった量がかなり安く売られてたんだよな。
あの辺を買って穿き込めば良かったかも。
0121ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:23:59.75ID:2k6JpfUq0
>>120
それくらいだったかね。復刻盤より安いくらい。
俺の見たのはもうちょっと高かったかもだけど。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c676760445
フラッシャーも確かにこのタイプ。
半端な当時のレプなんかより、よっぽど買うべき物だったと思う。
何本か買ってストックしといてもよかったのに。
死児の齢を数えるってやつだが、古着に関してはこの手の後悔数知れず。
0124ノーブランドさん (ササクッテロラ Spcd-zebz)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:22:06.77ID:bM4Vb5aap
タイは元々アメリカから
洋服等の支援受けてたから
量はあるみたいだよね

日本人のバイヤーもタイに買いに行ったりしているし
0128ノーブランドさん (ワッチョイ 992b-3M3s)
垢版 |
2018/12/11(火) 22:11:26.33ID:6oWi0uJx0
タイ人が大量に買い付けたせいで、ヴィンテージのシャンブレーシャツが枯渇していると聞いた

>>122
>俺が飽きてた時期に安く手放してしまったお宝
博文かな?w
0131ノーブランドさん (デーンチッWW 81b3-Jfkf)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:04.14ID:jAaMtJFa01212
アノラッ糞
0132ノーブランドさん (デーンチッWW 4b9f-y5YD)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:11:05.45ID:tUXmt0X+01212
漢と書いて金髪サルと読む。
0133ノーブランドさん (デーンチッW 49dd-6oEg)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:20:26.48ID:jWyIcd0s01212
全身ヴィンテージの人ってダサくね?
インスタとか見ててもイタイなって思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況