X



ダウンジャケット 2018AW 【down jacket】 5着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ノーブランドさん (ワッチョイWW b381-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:49:53.45ID:2bpez27X0
おつ
0009ノーブランドさん (ワッチョイW 634a-WGVb)
垢版 |
2018/11/28(水) 03:31:14.00ID:ZPWA2AVe0
その類の話は大抵は神経質なガイジの戯言かディスりたい人の虚言だから信じなくていい
様々な価格帯のダウンを着てきたけど、ほとんど気になったことはない
着ていくうちに多少出るのは当然だと思ってる
0011ノーブランドさん (ワッチョイ d39f-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:08:59.39ID:XwW/lqoP0
変な質問かもしれないけど部屋用に使うダウンでいいのないかな?
暖房苦手だから暖房なしで冬乗り切れるスペックでできるだけ安いものがあればいいなと
外で使わないから見た目とか気にせずスペックとコスト重視で考えたい
0016ノーブランドさん (ワッチョイ d39f-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:42:08.72ID:XwW/lqoP0
>>14
ググってたらよく引っかかったから気になってたけどポケッタブルみたいだからちょっと物足りないんじゃないかなと思ってたわ
ジャケットじゃなくベストの方がいいの?
0020ノーブランドさん (アークセー Sx47-VKCh)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:07:34.71ID:33W4mQcKx
クリスマス前に彼女にカナダグースをプレゼントして当日はペアグーで横浜にイルミネーションを見に行く予定です
0023ノーブランドさん (スッップ Sd1f-Cs2w)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:43:14.74ID:t+sT20Did
カナグー買えない貧乏人が集まるスレですね
0027ノーブランドさん (ワッチョイ 83b3-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:20:55.30ID:c271euOU0
2018冬、リア充へのマストアイテム

それは・・・

{{{{{    CANADA  GOOSE      }}}}}
0029ノーブランドさん (ワッチョイ cfea-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:31:25.66ID:+/4Wpi+x0
ヌプシ
0031ノーブランドさん (ラクッペ MMc7-PbiC)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:25:51.08ID:JWmQ4xMfM
ウールリッチのGPXマウンテンジャケットだっけ?
あれ昨日ブティックで実物みたけど、かなり良かったよ。
ゴアテックスなのにゴアゴアせず軽いし、アウトドア向けなのにスッキリ細身のシルエット。
あれ30%オフセールにでもなれば、来期着るように買っとくんだけど
0035ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-86ze)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:22.34ID:jPukoYUfp
カナダグース

カナダ西部のハテライトコロニーに由来する、世界中でも特に高品質なダックダウンを中心に使用。ダックダウンは吸湿発散性に優れており、たくさんの空気を含み断熱層を作るので、保温性に優れています。
(※動物愛護の観点からも、食用に養殖されたグースのダウンを使用。)

これどういう意味?
実際使ってるのはグースなの?
0038ノーブランドさん (スププ Sd1f-Dc53)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:44:54.42ID:pLM6WS+Md
カナグーと言っても細いタイプもあるんだね。名前まで分からないけどシュッとしたシルエットのやつ見たわ
0039ノーブランドさん (ササクッテロ Sp47-86ze)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:27.67ID:jPukoYUfp
カナダグースの歴史と特徴

1957年にカナダ北東部の首都トロントに創業したガーメントファクトリーが「カナダグース社」です。
創業から50年以上にわたり厳密な生産管理と常に革新を続ける確かな技術力で”メイドインカナダ”にこだわり生産しています。
創業当初からカナダ北部やアラスカ、シベリアなどの極寒地で生活する人々や南極探検隊、エベレスト登山隊などにも製品を提供しています。
ダウンジャケットには様々な種類の羽毛が使われていますが、カナダグースで使われているる羽毛は全てグース(ガチョウ)のもので大変保温性に優れており、防寒具としての性能はピカイチです。
さらにカナダグースのこだわりとして”生きたグースを使わない”というのがあります。
生きたままのダックやグースから羽毛をむしり取るライヴ・ハンド・ピッキングと呼ばれる方法に異議を唱える形として、食用に養殖されたグースの余ったダウンを使用しています。
世界の50を超える国々で販売されるカナダ製高級アパレルメーカーとして世界をリードする企業に成長しました。

昔はグース使ってたの?
生きたままむしり取らないと品質が高いのか
0040ノーブランドさん (ワッチョイW 634a-WGVb)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:23:29.03ID:ZPWA2AVe0
生きてる状態で毟るとまた羽毛が生えるから何回も取れる
ただ2,3回ぐらいで大体が弱って死ぬ
それがあまりに残酷だからやめようっていう話
0041ノーブランドさん (ワッチョイ 83b3-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:24:38.37ID:pA/RoVZ+0
「ポーランド」のダウンを使用していましたが、今年から「USA」ダウンに変更になっています。
ポーランドダウンはダウンジャケットの世界では一種のブランドですから、気になる人は注意が必要です。

これって・・・
0044ノーブランドさん (ワッチョイ d39f-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:29:39.30ID:XwW/lqoP0
>>42
これよさそう!
店行って見てみる

>>21
一気に値段が上がったなw
ノースも考えてたしデザインもいいけど用途考えると42の方かなー
外用でもう一着欲しくなったらこれ買うかも
ありがとー
0046ノーブランドさん (ワッチョイWW bf15-0q5j)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:49:10.80ID:V8cpfSN+0
ピューテリーのハリケーンに一目惚れしてしまったんだけど、中国製であんまり品質良くない?
ヘルノの方がいいかなぁ
あんまり人と被らないスポーティじゃないのが欲しい
0047ノーブランドさん (ワッチョイ 83b3-qSu8)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:57:09.47ID:LxkdhCby0
「AURORA-TEX オーロラテックス」と名付けられた透湿防水性に優れた生地を使用していること。
この透湿防水性は、2~3年程度維持出来るとされていますが、

2〜3年程度なの・・・?
0048ノーブランドさん (ワッチョイWW b381-xbeM)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:16:56.50ID:2nYXpctH0
ピューテリーのハリケーンって値上げしたんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況