X



ダウンジャケット 2018AW 【down jacket】 8着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:49:27.73ID:/5/XF6ZV0
ピレネックスのサイズ、販売店によって違う?
ベルフォールジャケット、
フランスS/M ジャパン M
だったり
フランス M ジャパン M とか

前試着したエディフィスで買おうとしたら在庫ねーからフリークスストアでいっか、と思ったら表記が違う…?
0025ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:50:56.76ID:AUOv3VOG0
アヌシー並行輸入品は正規品と形違う?2万くらい安いしへいこう買おっかな
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:03:11.44ID:hOkG0+w00
結局今年は動き出したのが遅くて欲しいのはサイズ欠け色欠けで買えなかった。
結局、無印のオーストラリアダウン水を弾くフードブルゾンを2000円引きの時に買ったわ。
来年はもう少し早く動かないとな。
シルエットはイマイチだが、暖かいしこれはこれでアリだわ。ヘタなセレオリ買うよりいいかもしれん。
0027ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:07:03.96ID:51bM2jnA0
>>26

>>19
0028ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:11:25.65ID:37T3jc/l0
>>23
素材が綿ポリからポリ100に変わったかと
当たりとかシワとかつきづらくなったっぽいよ

>>24
サイズは一緒かと
店によって売る時のサイズだけ変えたりしてるから店舗に確認するのが確実
0029ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:22:04.37ID:quXr8m7k0
zozoで全商品10%オフだから高級ダウン買うならいいかもな
カナグーなんかは昼間のうちにめぼしいの売り切れたけど
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:46:14.56ID:raprexxx0
>>6

キミ カナダグース買っちゃったんだねw
そんでキャッチやチャイニーズがカナグー着まくってたり、
悪目立ちするワッペンがダサく恥ずかしい対象に堕ちたから、必死にステイタスの復活を画策してるんだねwww
0032ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:25.81ID:ih+CvGU20
カナグのワッペン見るだけで虫唾が走るんですが、私は異常でしょうか?
0033ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:49:27.64ID:sSz8+Jgb0
ダウンに正直10万も使いたくないは
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:17:33.83ID:zASsSDc40
たしかにな
ユニクロの15000円のみダウンに何の不満もないもんな
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:03.98ID:gk1nm9wB0
ダウンって前閉めた場合バックってどうしてんの?
手で持つタイプはなしの場合
いつも前開けてサコッシュにしてるんだけどこれだと前閉められないんだよな
トートは邪魔だから持ちたくないし
リュックとか買えば良いんか
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:21:24.62ID:gk1nm9wB0
リュック買うほど持ち物ないんだよな
どうすれば良いのか分からん
0038ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:29:18.19ID:2QqEGjqM0
しまむらの800FPグースダウン(5000円)着てる
さすがに縫製は甘いけど、デザインはシンプルでめちゃ軽いから気に入ってるわ
0040ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:50:45.30ID:rS7K3Kd/0
>>35
サコッシュいいたいだけやん
おんなじ大きさのショルダーとかあるやん
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:00:28.66ID:fLiA3Jz+0
ヘルノオシャレだけど結構タイトじゃないか
前閉めたら結構胸詰まる感じだったんだが
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:09.73ID:LjKmtrV50
バッグをバックって言う奴ってなんなの?煽りじゃなくて本当に謎
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:45:02.54ID:gk1nm9wB0
>>40
ダウンの上からショルダーって問題ないんか?
>>42
普通に間違えてるだけだバッグね
0044ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:12:16.29ID:Wzbr7Hjh0
AZのダウン良い感じ。
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:16:58.06ID:PweaRfJtO
アークティックエクスプローラーのダウンってどうなんでしょうか?
ロシアだから寒いだろうから
ダウンもさぞかし温かいんやないかと
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:40:59.27ID:76gWxWz90
ダウンに10万ってボッてるよな、レザーとかだったら分かるけど
0047ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:43:08.63ID:YkY6oAZ00
>>43
リュックがオーケーならオーケーオーケー
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:07:01.34ID:2Idr196h0
>>46
ショート丈で5万くらいでセレショダウンより明らかに良いものが出たら一気に流れそう
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:17:18.05ID:dRYGJ1m50
>>48
ゆとりの低学歴は わとは の使い方すらわからなくなってんだよ
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:06:33.88ID:1R/wcmua0
こんばんわ(^^)
0052ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 03:31:18.99ID:6TDTcThu0
>>46
高級ダウンの粗利益なんてこんなに酷いからな
一生モノ(笑)だの思考停止して騙されて買ってる奴多いけど、マーケティングコスト差っ引いても粗利益70%↑オーバーの脅威の数字
原価なんて3割はおろか2割あるかも怪しいし、ダウンごときで10万する価格の理由は全部粗利益上げるためだから
高いから金がかかってるとかそういうのは全くない
https://i.imgur.com/iSZ3FTp.png
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:11:54.74ID:ykLH8wrB0
その他の衣類全般の粗利と比較しないと割高感がわかりません
0056ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 05:52:41.38ID:Pywf4atV0
モンクレールをポンって買える層は、すぐに違うコートも簡単に買えるってだけでしょ。
毎回同じ服を着続ける貧乏人と違って、富裕層は服を着まわしてローテーションさせてオシャレを楽しむと同時に服へのダメージも軽減させてるってだけ。
0057ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:39:04.37ID:WL2Fz/am0
羽毛布団の通販番組を観たんだけど
ヨーロッパのグースダウンをあんだけ使って
あの値段とか信じられんわ
ダウンってえらく値上がりしてんじゃなかったの?
0058ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:45:14.31ID:1R/wcmua0
>>52
そんな粗利率、物作りの業界では当たり前なんだが...
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:52:35.12ID:Xy3nntLO0
布団と比べると使ってるダウン量が全然少ないのにジャケットはえらく高いよね。
布団と違って生地や縫製の手間があるんだろうけど。
0060ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:15:08.15ID:4JqwFcgP0
zozoarigato価格やばくね?
ピレネックスも全部30%オフ
0062ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:06:37.91ID:b79IxH+b0
>>52
セレショは粗利75ですよ
0063ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:17:06.28ID:Y0rGxGQ20
こりゃ年明けピレネックスはセール出るかもね
0065ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:12:58.56ID:LqcAgAbE0
今更タトラスのドミツァーノが欲しいんだけどウール素材のダウンって手入れ大変でしょうか?
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:33:33.59ID:0v4TgPdm0
>>58
10万越えのカナグーやタトラスと1、2万程度のGAP、ユニクロでも同じ利益率がのってると?
0067ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:46:10.40ID:Pywf4atV0
カナグーのCMって見ないけどユニクロのCMはばんばん見るよね。
ユニクロが一番宣伝広告費かかってるだろ。
0068ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:47:19.15ID:vWipfLAO0
>>58
当たり前ではないよ
粗利70超えてるのはカナグーなどの10万超えてるダウンだけ
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:49:25.12ID:Pywf4atV0
ユニクロは90%じゃないの?
0070ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:02:30.71ID:FzwIYHkp0
どこかの機関でも企業でもいいから、糞高いメーカーからセレオリ、ユニクロまでを中身のダウンを取り出して、ダウン量やフィルパワーを調べて公開してほしいね。
果たして価格なりの品質なのか。
0071ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:05:23.73ID:iZM5J9vk0
セレオリは粗利75くらいっていわれてるな
ユニクロは60くらい
アパレル業界だと70くらいが平均って聞いた気がする
0072ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:20:07.07ID:iZM5J9vk0
そういえばわっちょいじゃなくなってるな
コマンドいれなかったのか
0076ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:33:09.02ID:JaCEpZSx0
ウールのダウン着てる人に聞きたいんだけど毛抜けってすごい?特に高級ダウンがどうか知りたい
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:35:28.16ID:Zz8Ev71O0
>>68

メーカー→商社→販売店→消費者
中間業者がどの業界でもいるので原価は市場価格の30%程度じゃないと世の中が成り立たない
0083ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:22.06ID:u1znijBv0
>>76
モンクレのライアン、袖と胸だけウールだが全く抜けない。昔のは酷かったらしいが
0084ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:45:33.62ID:xABqlWrC0
覇王の段階でスルーすべきネタとわからない人は5ちゃんは不向き
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:46:54.37ID:/7mZ+yrz0
秋葉のヨドバシでモンクレ売ってるぞ
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:02:36.20ID:0v4TgPdm0
>>71
なわけねーだろ
ブランドの付加価値乗っけないで粗利の大きい車だってせいぜい40%くらいだよ
だから、大きく値引きもできる。

ファストファッションで粗利70%取ってたら、新規参入の粗利落とした会社がでてきたら、業界潰せるじゃんか。
自由競争なのに、なんでこういうことがおきないの?
0090ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:20:00.09ID:iZM5J9vk0
>>87
ユニクロは60だぞ
ファストファッションは60くらい
調べればニュースとかで出てた気がするぞ
アパレルは70ってのも多分業界の常識だと思う
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:28:59.75ID:76gWxWz90
>>70
こういうのこそファッションユーチューバーがやって欲しいよな
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:58:37.44ID:2ibnVZMc0
薄手コットンロンTに800fpのインナーダウン着て、暖房効いたショップで数分もいればじんわり汗出てくる
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:14:27.34ID:4SvZJLku0
覇王:カナダグース
横綱:ムーレー、マンデッリ 、クチネリ
大関:モンクレール、マッキントッシュ 、エンメティー、ヘルノ 、シーラップ
関脇:デュベティカ 、タトラス、モンテコーレ、ピューテリー、ナンガホワイトレーベル、エトレゴ 、PHD 、SAMAS
小結:ウールリッチ 、水沢、クレセント、クレッタルムーセン 、ASPESI
前頭:トラディショナルウェザーウェア 、西川、ダントン、ケープハイツ、ナンガ
ノースパープル 、COLMAR、小松

十両:シームレスダウン
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:02:45.21ID:Rdh3G2ci0
>>93
本当に頭が悪いんだなお前は
粗利益の意味分かってんのか?
原価30パーのものを100パーで売った場合は粗利益70パーになるが、セレショやファストがセールせずに捌くのは無理だから、2割や3割や4割引けばその分粗利益は落ちる
実際の粗利益は30〜40パーまで低下するのが現状で、ナンガは今年1万で買えたが、あれはもう粗利益10パーとか20パーとかそんなだよ
カナグーだけだぞ値下げせずに売れて粗利益70パー↑維持できてんのは

まあ8レスも適当なレスばかりしてるから本当に頭悪いんだろうが
0102ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:11:15.77ID:Zz8Ev71O0
>>101
オマエもバカだな知ったか君

原価30%に70乗せて100%で売る物流なんて無いわw
中間業者 無視じゃねーか
原価に対してメーカーや商社、小売店などか2割、3割と乗せていき(利益)最終的に消費者価格(100%とされる数字)になる。よって各社70%の利益など取れん
0103ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:15:44.22ID:y0OoxirU0
粗利と掛け値含めた計算後の利益はまた別の話だから、>>101で合ってるでしょ
粗利と実利益は違う
知ったかは>>102じゃないかな
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:33:44.75ID:y0OoxirU0
粗利益はあくまで粗利益でしかなく、そこから人件費や賃貸料もろもろ差っ引いたものはいわゆる営業利益だからな
ただ粗利益の割合が多ければ多いほどいいのは間違いない
粗利益50パー程度の商品はそのぶん広告費などの経費に割くお金を減らさざるを得なくなり、多くなれば多くなるほど営業利益の割合が低くなるからな

半端な知識で突っかかってくるくらいなら、大学で経営学を学んでから来て欲しいものだ
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:37:12.92ID:eWys3anD0
まぁ粗利益と営業利益、加えて経常利益と純利益の違いくらい即座に説明できるやつにレスしてもらいたいものだ
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:43:11.76ID:Rdh3G2ci0
粗利の話なのに商社がどうのとかわけわからんこと言ってる奴がいるからでしょ
仕入れ値から差っ引いた金額が粗利なんだから関係ないのに
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:45:39.99ID:eWys3anD0
アパレルの原価の積み上げ方がよくわからん
製造や商社とか通して巡りめぐってショップにくるわけだよね?
その各社の上乗せ分は仕入れ値にのってんじゃないの?
その仕入れ値が定価の3割ってことでおけ?
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:54:29.82ID:Rdh3G2ci0
何割かどうかはメーカーによるけど、その認識で合ってるよ
仕入れ値に既に乗ってるから、ショップ側が考えねばならないのは人件費なりマーケティング費用なりセール価格なり法人税
0111ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:03:20.49ID:inmNFoQB0
毎度の原価厨の言い分通りモンクレールがぼってるなら、セレショは早よモンクレ以上の品質の製品を安価に出せっての
モンクレより滑らかな生地に、パンパンに詰まった高品質なダウン、引っかかりのない着心地を俺達に供給しろって!
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:15:28.94ID:eWys3anD0
>>111
良く分からんけどそれ実現しようとするとセレオリなのに5〜6万とかになって結局売れないんじゃね??
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:19:34.45ID:76gWxWz90
ようするに10万くらいするダウンはブランド料に払っててぼったくられてるって事だね
0114ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:20:30.24ID:A4egBB4J0
セレオリでダウン専業メーカーと同レベルの品質は無理なんじゃないかね
可能だとしてもモンクレより高くなりそうw
0115ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:23:14.25ID:eWys3anD0
>>113
3万のダウンと10万のダウンじゃ流石に全然作りが違うからそれはないかと
あなたの言葉で言うならボリ率が金額が高くなるにつれて上がるのは間違いないが
0116ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:24:07.05ID:eWys3anD0
カナグ、ウールリッチ、ピレネックス、タトラス辺りと比べてそう差が感じられないモンクレールの値付けは正直異次元だとは思う
0117ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:25:05.11ID:eWys3anD0
物自体に然程差はないが、モンクレールだけ値段がおよそ倍の20万とか
0118ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:28:38.41ID:A4egBB4J0
>>116
明らかにそれらよりは品質高いけどぼったくってるのは間違いない
昔だと13万くらいで買えたし
ダウン自体価格が上がり続けてるけどモンクレは高くなりすぎ
0119ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:32:22.51ID:LKR+vJ3E0
モンクレールは前は6万くらいだったよな
材料費が高騰したとしても今の価格はちょっと異常だと思うわ
0120ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:33:08.54ID:eWys3anD0
まぁ良く考えれば今のダウン群雄割拠時代は元々モンクレールの強気な値上げに各セレショが呆れ果てたことが発端だもんな

玄人のセレショバイヤーがウンザリしちゃうくらいの強気ぼったくりなんだろうね
0121ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:35:24.95ID:A4egBB4J0
>>119
それアウトドアブランドの時の話でしょ
デザインが変わって売れ始めた
茶タグ辺りからかな
その時始めて買った
0122ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:36.87ID:tbdlNWzI0
上場企業なら損益計算書公開してるんだから自分で確認してくればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況