X



テーラードジャケット総合part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:04:15.72ID:POVrS/t70
ナカタハンガーの4000円ので揃えてる8000円のはあんまり違いがなかった。
0370ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:42:01.90ID:+/Z/MKrx0
>>359
誂え嗜むやつがニトリイケア無印は無い、そいつらが数千円のはむしろ安すぎる

身の丈にあった物をというか、自分のジャケットの価格帯から決めてしまえば迷うことは無いが
よほど安いジャケットでもなければ、木製の厚めのハンガーに数千円出すのは普通じゃないかな?

ジャケットの1割程度をハンガー費としてみていいのでは。趣味嗜好で上下あれど
数万円10万円のジャケットなら数千円とかで
10万20万30万50万超のジャケットなら1万円とか3万円とかそれ以上のハンガーってところかな

取り回しやすい事に価値を見出すならあの割高なプラハンガーも決して悪くない
0371ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:58:34.58ID:Ivq+cIx80
俺は高いもの買ったらそれに周り全て合わせこむっていう思想はないし 必要ないと思ってる
どこまで言っても経済の問題で買えるかどうかの問題だから買える範囲で買っていけばいいんじゃねアットリーニに1000円のハンガーでもいいと思うぜ?
0372ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:22:28.00ID:IoLJkala0
ハンガー高い奴買いたいなら好きにすればいいけど機能上全くと言っていいほど変わらんだろ
必要な水準を満たしてれば寿命が落ちるとか型崩れとかないよ
0373ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:41:29.66ID:0a1I6LvJ0
ナカタハンガーで満足してる
人それぞれ
0374ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:16:33.94ID:mgXVryx60
俺もナカタのそこそこので満足
一本だけ2万ほどの買ったけど重過ぎて笑いが込み上げてくる。
自己満以外で言えば、かかってる姿は美しいよ
0375ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:22:46.95ID:dMEQZCaX0
アパレルのファミセでたまに店舗用の中古を叩き売ってるんでその辺も使ってるわ。
木製で割としっかりしてる。
0377ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:54:10.36ID:QhNcMETg0
服ですら自己満なのにハンガーなんてさらに突き抜けて自己満って気がする
木製のは取り出すときに重くなるし相対的に滑りやすくなるし
まじでプラのでいい
0378ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:25:23.14ID:IoLJkala0
いやジャケットかけるなら流石にプラより木製の方がいいけどな
プラは形状的に気を遣える部分は肩の太さと首の丸みくらいで、金型の制約でつるんとしたシンプルな形のが多い
切り出して(物によっては更に組み合わせて)形状作ってる木の方が首から肩のラインが前振りになってるとかで優位
ニットとかTシャツかけるのはプラでいいから両方そこそこ数持って基本は使い分けだな
0379ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 05:41:59.09ID:bihann+v0
>>369
肩の収まりの形状が違ったかな、うろ覚えだけど。
もう1コ上だと継ぎ目がない
俺は1万円ので揃えてるがそれ以上のは何本も買えん領域だ
安価用に5千円以下のも使ってるから揃ってはないか、継ぎ目はあるし。
クロゼットにチープなハンガーで掛けてるとせっかくのジャケット本体の所有欲も多少なりとも下がる気がするから見た目は気にしてる
0380ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:04:25.45ID:okVsc6t+0
>>378
うちにあるプラのハンガーはしっかり前振りしてるからそういう点では大差ないな
0381ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:48:51.00ID:8YIkPgW/0
まぁこの辺りは中古漁りとかで不意にジャケットが増える人と作ったりなんだりで
計画的にしか増えない人の違いはあると思う
0382ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:13:04.11ID:Xklst/9K0
ググってたら、ビンテージハンガーの収集とか販売だとかの世界があって驚いたわ。
確かに**洋装店、**テーラー、**Brooklyn NYとかの焼印とかがあるのは味があるが、、
0383ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:22:38.54ID:++QhC3hu0
理屈は色々あるんだろうがハンガーは趣味の領域だな

長期保管の方法に気を使うべきで、サイズ的に無理がなければプラハンガーでも全然問題はない
0384ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:25:34.94ID:FxoL4H1j0
形状以外だとレッドシダーとかの素材は防虫や消臭に効果があるけど
まあ誤差程度のもんだし、濡れたときの色移りや匂い移りの欠点もあるし、カビにも弱いし重いし
一長一短というか用途と好みレベルだと思う
0386ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:33:25.16ID:SWp09QVu0
このスレなんてジャケットに数百万払ってる趣味人うようよの集まりみたいなもんだから、元々からして趣味の域やな
趣味と実用を兼ねてると言い訳出来るジャケットの価格帯もそんな高くないしな
ハンガーが趣味とすれば低耐久の華奢目な生地買うに近しいか
0387ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:47:13.95ID:lku06Yqn0
針金ハンガーやクリーニング屋用は論外だけど厚みがあるのならばプラでも木でもさほど変わらんでしょ
0388ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:09:24.13ID:XBbnnTdV0
ペラペラハンガーで返してくるクリーニング屋なんかあるのか?
最低だな
0389ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:13:32.13ID:BPhFprpY0
普通に厚み無いので帰ってくるわ
シャツ用より1段上の20円くらいで買えそうな奴
0390ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 05:18:02.77ID:27UQxqxY0
1本数百円のは"紳士"としてみるならみすぼらしい
どんなに高品質な衣服を装ってても見えないところで手を抜いてるようにみえるから
求めてるスタイル次第ではそんなことどうでもいいな
自宅が雑然としてたりクローゼットが微妙にとっ散らかってるのとかで幻滅するようなもん
0392ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:20:36.40ID:3krW143V0
ナカタハンガーで
0393ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:30:20.70ID:zWJsMR+s0
ハンガー屋のステマうざい
もう一生プラのハンガーで押し通すことにしたわ
ビタ一文ハンガー屋にはやらねー
0395ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:01:54.68ID:PVH7Rgx10
https://i.imgur.com/lzhlcng.jpg
まあ画像くらい上げようぜ、コーデと違って荒れないだろうし
俺はこういう曲げたアルミ製のやつ
軽くて通気性もよく立体感もあり申し分ない
0396ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:39:12.88ID:XBbnnTdV0
趣味悪いカーテンだな
ハンガーも厚みだけあればいいってものじゃないぞ
0398ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:49:45.62ID:hV+swFnp0
>>395
流石にこれはきついわ
首の丸みもないし肩幅も先端だけだから荷重を分散できない
これならプラの方が断然マシ
0399ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:30:45.38ID:ZVdp48BP0
ハンガーの言い出しっぺです。
余計なネタを投入し荒れてしまいスマセン。
職場や固定出張先など、場所の関係で軽い方が良かったので、結局無印のプラハン買いました。
肩幅は42位なのでレデォース用の40幅が丁度でした。
厚みやRの付き方などは木製には敵いませんが必要十分です。
0400ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:48:03.70ID:LmbPexiF0
>>399
プラでもいいと思いますよ、前にハンズのプラハンガーだったかな、けっこう良いやつだったし、ほかにもプラでも良いのあるんじゃないかな
0403ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:03:54.59ID:Wouz9xLj0
木のハンガーってめっちゃ重いし什器に負荷かかるだけやで まぁ自己満で好きにしたらよろし
0404ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:31:37.86ID:IHFKUqRK0
高いジャケも自己満だろ〜

比較的安いならそんな高いの使わなくていいし
ブリとかアットリーニなら1万2万の使ってもマッチするよねって話じゃないのかな?
AUT-02欲しいけど揃えるには高いんだよな〜って思ってる
0405ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:33:51.99ID:IHFKUqRK0
ただ安い高い関係なく
厚みがないのはよろしくない気がするぞ
ハンガー当たりが出るのは最悪でしょう。
0406ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:56:51.65ID:NNA8uDBw0
マイネッティ使ってる
そんな高くもないし形もしっかりしてる
何より見た目がいい
0407ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:19:03.96ID:CAhL9P5y0
サンワのNo.163とかでいいんじゃないの
下のバーいらないでしょジャケットスレでもあるし
0410ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:03:16.45ID:BPhFprpY0
>>407
下のバーにはジャケットに合わせたチーフ吊っておいたり
アロマ染みこませた布かけておいたり色々出来るからあったほうがいいよ
0411ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:32:30.57ID:7okRBf2J0
ワイの中田は大昔に買った黒いやつなんやが黒いのはもう売ってないのね
0414ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:47:45.73ID:VRll9VQG0
ニトリのジャケット用木製ハンガーがコスパ最強だろ。木製で厚みもあって1本205円だせ。そりゃ金あればナカタハンガーがええんやろうけどさ。
0415ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:43:19.12ID:k5mz4BMs0
金無いなら中田ハンガーのネット限定だったかの5本セットがいい、バー無しで確か1万で買った
ワイはジャケット20万以上のは滅多に買えないから質はこれでええかなと、1本2000円を大幅に超えてくると触手が伸びねえ
0416ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 06:15:02.77ID:2Em4iOZj0
>>413
分からんよw
0419ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:06:33.99ID:V/XUFEKS0
うーん惜しいあと一歩ってところだろうか
触手が伸びないのでチェンジ
0421ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:56:28.69ID:NBoJEFgY0
服屋の業務用ハンガー使っている
どの店も余りすぎて捨てているんで交渉すれば只でもらえると思う
0423ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:05:42.02ID:e/3QpaJc0
見てたら
店員「試着してみますか?」
俺「買いませんけど、いいんですか?」
店員「えぇ。いいですよ」
俺「あ、そうですか。じゃあ」

試着だけしました^^
0425ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:17.47ID:8h14q3yH0
おまいらは真夏でもジャケット着るの?

自営で真夏に打ち合わせとかするとき、ジャケット着たいけど、諦めてしまう
0426ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:38:32.93ID:8r3/5S0y0
麻混のやや薄目の色合いのジャケットとか涼しげで良いよ
実際は暑いけど
0428ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:57:44.33ID:OhB6NATm0
明るい色の上着一枚羽織る方が直射日光避けれるし
冷房効き過ぎの店内なんかも安心
0429ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:15:00.19ID:8h14q3yH0
麻で風通しそうな素材は見た目的にもありかね。そして確かに直射日光遮れるのもいいかも。


汗染み込むこと考えると、ウオッシャブル一択かな。よし、今年の夏はサマージャケットにチャレンジしてみるか
0430ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:45.25ID:uPZjsVLZ0
夏は冷房で寒いからな
下手すると春の気温よりも涼しくなってんだから
短時間外気に晒されるくらいであれば、ジャケットそのまま着てた方が直射日光遮れるからそっちの方が快適
ある程度の時間出るなら日本特有の蒸し暑さの方が不快度上回るから着ない方が良くなってくる
0431ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:46.06ID:OhB6NATm0
麻の表地、ドライ系裏地のアンコンジャケットとか無いもんかねぇ
0432ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:35:29.29ID:V+bwhzqc0
シルバーのメタルボタンの紺ブレを持ってるんだけど2着目買うなら何がいいですかね?
スラックスで持ってるのはグレーがほとんどです。
0433ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:41:20.84ID:jkIcpsC70
ベージュが一番しっくりくるんじゃない
グレージュって色があるぐらいグレーと親和性の高い色だし何にでも合う
0434ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:47:56.14ID:TIKC5kkH0
青山で入門的な意味で適当にジャケット買ってみました

結構気に入ったのでパンツスタイルにもう1着コットンジャケット欲しいのですが選び方は流行り廃りがあるものですか?
0435ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:54:55.03ID:OhB6NATm0
選び方は好みで良い、品揃えには流行廃りが有る
振り回されたくない人は気に入ったスタイルが流行の時に買い増し
かな?
0436ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:55:34.09ID:ZSEeReiW0
流行りのボルドー系とか
グレーとボルドーのチェックとか
グレーにネイビー青系のチェック
グレーに茶系のチェック
無地だけど織り柄で表情ある生地のネイビー
またネイビーでネイビージャケットにグレーパンツを自分の型にしちゃっても良し
0438ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:32:26.27ID:4QIqLcfl0
友達がレストランでピアノ引くことになったので着ていくテーラードジャケットが欲しいです
普段使い出来る
家で洗濯できる
小さくて良いから内ポケットがある
1万円前後以内
この条件に当てはまるジャケットありますか?

あと当日の服装は以下の服装で行くつもりなんだけど問題ないでしょうか
黒のテーラードジャケット
ヘインズの厚手白Tシャツ
ユニクロの黒スキニーパンツ
コンバースの真っ黒スニーカー
0439ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:22:16.58ID:vX3rlpUA0
>>438

https://i.imgur.com/wfLrudI.jpg
ナノ・ユニバースのダメリーノ
ソロテックスで化繊のわりには質感が良く伸び伸びで丈夫、汚れに強く水洗い可能
1万4千ちょい
楽天のクーポンとかで1万ちょいでいけるんじゃないか
0442ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:58:34.39ID:dMPFPz+f0
>>438
服装はカジュアルなとこならそれで問題ない
1万円前後ってセール品でも狙わないと大人が着るにはチープ感が強過ぎると思うが、日が迫ってるなら止むなし
0444ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:27:55.30ID:xYrj5Zce0
すみません。マナー違反なのですね、以後気をつけます。最初に別スレで聞いたのですが、その後このテーラードジャケットスレを見つけてこちらの方が適切だと考え直して同じ内容を送ってしまいました
0445ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:48:04.11ID:xUG2vc3Q0
マナーなんて無いから気にするな
どんどん書き込め
0447ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:20:03.69ID:E4K7bDDb0
なんでオンラインショップのファッションモデルさんって、どこでも同じような人ばかり起用されるん?

そんなに人材不足なの?
0448ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:40:38.85ID:C93MjynO0
そういやここって袖以外のお直ししてる人っている?
白井さんなんかは「オーダーより一流既製品を直した方が良い」と言ってるみたいだけど
0450ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:32.23ID:cBshdRpX0
>>448
私はよく直しますね。けっこう珍しいのあったら買っちゃうから、修理屋さんに通います
0451ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:02:08.76ID:XI+4+lqT0
袖丈って肩からなのか、袖口からなのか。どっちがええすか?
0452ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:45:32.69ID:F6+Xhn1D0
>>450
チェーンというかフランチャイズみたいな修理屋さんて大して上手じゃない割に高いてますよね?いい修理屋さん見つけるコツはありますかね?
0453ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:00:50.25ID:niWBA1120
高くて上手くないってその通りなんだけど腕がある人はリペアやリメイクよりやることあるだろうからなあ
0454ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:07:24.00ID:EiMwErDG0
>>452
そもそも修理ってけっこう高いですしね、価格はそこまで高いところは聞かないけど、仕上がりは良いのはあまり見たことないかも

パッと見て巧いかどうかは判断は無理じゃないかなぁ、特にチェーンなんかは重衣料は店舗ごとにやらず、集めるところも多いですしね

職人から仕事受ける修理屋っていうのは、やはり職人が信頼してる店ですから、やはり紹介してもらうのが一番確実じゃないですかね

セレクトショップ、百貨店、個人テーラー、縫製工場なんかは、大抵はここに出す!っていう修理屋決めてるところも多いように感じるけど
0455ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:30:41.11ID:idsBpchU0
>>451
2〜3センチなら袖口からでも良いと思いますが、それ以上となると肩から詰めた方が肘の一番インカーブの部分も上がるメリットもあります。
ただそれを行える技術者に出会えるかが問題
0456ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:38:10.51ID:8CvUL2kv0
昨日の飲み会、ジャケパンにタイドアップして行ったら
「○さんお笑い芸人見たいっすねw」
「お笑い芸人の司会者て感じw」
「あー恵(ホンジャマカ)っぽいw」
とか散々だった
0457ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:40:37.67ID:o9oWrptc0
>>456
赤ちょうちんだとそうなるよね

行く場所、会う相手に合わせたら?
0458ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:33:10.42ID:Hfj2+T0N0
顔がカジュアルだと常にジャケパン着てたくなるんだよね
それこそ隙あらば真夏でも
0459ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:45:11.83ID:aDmNPbdu0
>>456
それは言われようだな。
カラフルなネクタイだったのか、シャツがピンクだったとかその辺は?
0461ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:16:32.85ID:s1yudtSX0
>>451
絶対に袖
肩をいじったら死んだも同然
肩をいじらなきゃならんような丈なら買わない方がええ
0464ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:53:39.39ID:niWBA1120
一般論としては望ましいのは肩から
ただ面倒だから袖の方が都合がいいってだけ
0465ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:54:47.65ID:ATbz8Mld0
お手頃のリネンジャケ2着買ったから1着は改造しよっか
まず衿と胸ポケにピックステッチ
0466ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:56:03.42ID:ATbz8Mld0
サルトでは肩から直しても何も支障出ないと断言してるよね
0467ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:57:16.37ID:X/klYl1q0
肩から治して全く着心地変えないっていうなら、もはや魔法使いだなぁ…
0468ノーブランドさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:25.79ID:Lwz+reSw0
直し屋は営業トークでそう言うけど、実際着心地変わるから
何度も試してきた経験から言うと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況