X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part19【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:00:35.27ID:Av/j7glS0
ヌメじゃないといかんのか
ってかヌメすら加工じゃねえか!
0446ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:34:52.45ID:j1bdxn420
加工したから革なのに
加工してない皮が良いのか?
0447ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:09:38.66ID:j0bAqSs50
鞣し加工した革への加工の話だろが
とマジレスしてみるか
0450ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:49:25.00ID:VSLEfxhQ0
自分で鞣しをしたいと思ってますが経験された方は居ますか?
良ければ手順や必要なものを教えてください
0454ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:31:58.56ID:iil3gof/0
手始めに小さな爬虫類からやってみようかなと考えています
行く行くは牛や馬を飼って皮を剥いで革ジャンを作りたいと思ってます
0455ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:19:36.91ID:vM6WluGR0
屠殺したり家畜を鞣すには許可証が必要だからね
0457ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:40:36.14ID:Rls/C+gT0
>>450
国内生産の元革なら1頭30k位で問屋から買えるぞ
鞣し方が知りたいなら狩猟やってる人のブログから好きなの探せ
0459ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:07:32.66ID:Rls/C+gT0
>>458
元皮ならな
鞣した後の革なら問屋で色んな鞣しや素材の革が選べてそれくらいの値段出せば選び放題
先ずはそれを加工して見ないとどういう鞣しが欲しいのかも解らないでしょ
と言いたかった
1頭分手に入れないと部位毎の特徴も解らないしね
「欲しい革が手に入らないから自分でやるか」の人は本当にやるけど「よく分からないけど鞣しやってみたいな」の人はどうせやらないしね
0460ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:12:01.77ID:FO7rthA90
狙って自分が欲しい革に鞣す事が出来れば大したもんだ
ハンターのブログ見たって、どんな鞣し上がりになるか分かりづらいし、何より薬品が貧弱
0461ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:17:25.36ID:FO7rthA90
あと、一頭三万では大した革は手に入らない
半裁の値段だろ?
0462ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:03:47.00ID:Rls/C+gT0
>>461
大した革の話しだすとキリが無いからそこはざっくり聞いといてよ
0463ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:21:27.43ID:FO7rthA90
丸革で三万円だと、五百デシだとしてもデシ単価六十円
問屋の個人売りでデシ六十円じゃあねえ

それに部位による差を見るのに一頭は必要無い
半裁で充分だよ
0464ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:33:06.94ID:Rls/C+gT0
>>463
個人で売ってくれる問屋ならそれでいいでしょうね
つい最近ショールーム開いた問屋で聞いたらそう言われたんだ
もちろんそうじゃない問屋もあるでしょう
0465ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:36:22.99ID:FO7rthA90
>>464
>つい最近ショールーム開いた問屋で聞いたらそう言われた

どう言われたんだ?
0466ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:01:13.36ID:iil3gof/0
「自分で鞣したい」と暇潰しに書いた事に真剣にレスするヒマな人が居るとは思わなかった
0469ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:43:51.51ID:4neb9RHk0
自分は暇潰しだったのに他人を暇人呼ばわりってガイジかw
救い様の無いバカだな
0470ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:19:07.36ID:wpuLNx7B0
暇潰しと言ったのは暇な奴らを潰すという意味もある
0472ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:31:54.60ID:oPuPFzhB0
「草」と言えば勝ちと勘違いしてるヒマなジジイが居る
0475ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:41:05.15ID:GyTk0liA0
レザーものってシーズンオフはオイルを少し枯らしぎみにしてるんだけど不味いかな
そりゃきちんとオイル入れて確かな環境で保管するのが良いんだろうけど
色々試した結果カビを生やさないのがその後の処置も含めて一番革にいい気がしてオフは掃除をするだけにしてる
0476ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:25:08.01ID:3k2Fnk2s0
>>475
それで良いよと駅のベンチで隣に座ってるおっさんが言ってる
0477ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:21:32.82ID:GyTk0liA0
ありがとう、やっぱそうかー
かわりにニーサンと隣のおっちゃんに一杯宜しく頼むわ
0478ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:55:53.85ID:WPQLjB0Z0
緑青を1発で取り去って再発防ぐ方法ないかな?
酸化してるってことは重曹でいいのかな?
A-2とセッターなんだけど毎年面倒で…
0479ノーブランドさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:32:39.04ID:E9MynVcU0
鳩目って違う材質にカスタム出来ないんだっけ?
でも面倒なのは分かるけど毎年その作業やってテンション上がるもの捨て難くない?
0480ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:36:07.66ID:8+0XvMm00
下駄箱に数年放置してカビだらけになったブーツは、自分で洗ったりクリーニングに出したら復活しますか?
0482ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:29:34.20ID:/sSmyW+10
余りまくってるチ○ポの皮を鞣して革に出来る?
0486ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:54:36.70ID:lKRSyhzM0
ちなみに黒カビいってる感じなの?
放置期間長いんだからいっそ駄目元ハイターとかでやったほうが良いかも…
0488ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:35:39.97ID:QvPZP/K00
50度以上のお湯か蒸気を30秒ほど当てるだね、これでカビは死ぬ。
0489ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:04:08.35ID:rcgG0r2q0
オレも50℃以上のお湯を30秒ほど当てられると死にそうになるからカビと同レベルだな。
0490ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:24.76ID:U0pVWVvI0
カビを拭き取ってドライヤーを数秒当てても死滅しやすいが
モゥブレイ とかの革専用のスプレーを買った方がいい
0491ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:39:39.53ID:I8vSLDEo0
俺はカビを拭き取ってからイソジンを水に溶かしたのを大量にスプレーして
しばらくしてから中性洗剤でザブザブ洗ったわ
たまに履いてりゃ再発は無いし再発するほど履かないならもう捨てちゃえ
0492ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:39:32.56ID:c+vXdj650
赤チンかオロナインを塗っておけば何でも綺麗に治るよ
0493ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:52:00.43ID:vh5MVlSw0
ラム革コートの13年ものが表面乾燥とコスレで全体にひびが目立つ
今まではデリケートクリームの黒を刷り込んで誤魔化してたけど、やっぱりリカラーしないとダメだわ
でも店に出すと5万くらい取られるから自分でエアブラシを買ってやろうと思うが、どこか教えてくれるとか参考になる動画とか知らない?
0495ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:53:29.51ID:eTc9lNag0
うん染めQ一択だな
そのためにエアブラシなんか買うなら店にだせよw
0496ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:27.27ID:afvLtf4U0
買い替えれば良い
0497ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:41.69ID:f9hol+4+0
靴の甲にコーヒーの染みつくったっぽい
ド真ん中だよマジかよ
0498ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:33.18ID:GpHwJNqH0
キレイキレイの泡って汚れを浮かすような気がする
中性で除菌も出来て
0501ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:08:51.67ID:m35016nQ0
水で薄めてオイル厚塗りして一晩放置したら何とか散ってくれた
0502ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:29:35.66ID:VyEQOLCw0
オイル厚塗り?
どんな革だよ
ドレスシューズじゃあないよね
0504ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:09.01ID:x19cnJcu0
オイル入れる時期ならいいけどそれ大丈夫?
コーヒーの染みっていうか実はただの水滴染みじゃなかった?
0506ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:28:27.51ID:hliK6GP30
そんなオイル入れる時期とか必死にならんでも大丈夫よ
0507ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:02:40.55ID:IF9TLDVa0
ブラッシングが一番大切
クロムなら全くの放置で良い。カビだけ気をつけるだけ。
0508ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:06:23.86ID:nO1XJvuq0
コーヒーの飲み頃を間違えてはいけない
0510ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:41.30ID:svE06J3T0
いまコーヒー飲み過ぎで体が震えております
落ち着きがなくなっております
0512ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:29:05.53ID:+1n94fZL0
放置ではなくブラッシングだ!
CXLはブラシで軽くこするだけで艶が出て来る
0513ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:49:44.96ID:z6YIguQg0
動画で路上靴磨きがえらいデカいサイズのブラシ使ってるのをみるんだけどあれ欲しい
国内だと何処で買えるんだろう
0514ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:29:18.94ID:2aQoQbg10
>>513
Redecker ハンドル付シューズブラシ
MOWBRAY メガホースブラシ
SAPHIR グランドホースヘアブラシ21cm
Columbus ジャーマンブラシ1
この辺りなら入手容易じゃ?
0515ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/12(火) 03:34:25.02ID:z6YIguQg0
その中だとグランドホースヘアブラシの21が良い感じね
腕全体を使って少ないストロークで磨き上げる感じが魅力的
思いの外安いし買ってみるよ
0516ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:26:48.82ID:+8Vvbkep0
レザートートバッグの持ち手が千切れそうなんだけど、修理または交換したらやっぱ高いのかな?
あまりにも高いなら、最悪ハンドルカバーみたいなのを付けようかな…
0518ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:03:10.07ID:z5r43s+m0

田舎もんが良く言うセリフです
0520ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:44:50.79ID:5GUcSA1y0
元のバッグに合うカバーがあれば良いけどなぁ
結局ちぎれの延命になるから気にいってるのであれば修理出したほうが良いんじゃない?
0521ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:32:33.58ID:UB/qtUjs0
何処かのメーカーが革製のハンドルカバー出してたけど
革製でも少し違和感あるからナイロン製のとかだとかなり安っぽく見えて浮くと思う
0522ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:06:10.21ID:pZkqiUy10
ダイヤモンドの先端に除光液塗って優しく撫でて2ミリの接着剤浮き革の塗装を剥がさないように全神経を研ぎ澄まして5ミリ掃除するのに1日2時間が限界気が遠くなりそう
0523ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:26:55.76ID:cy0jbJKC0
>>516
素材も具合も何も分からないけど
カジュアルなら、革の端切れ買ってきて
パッチみたいに当てて上から縫って補強してみれば?
依頼する前に
0524ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:32:42.85ID:cy0jbJKC0
そういや、自分も革のパイピングが割れたから直したいんだけど
ハンズに行っても革のテープ売ってなかったんだよね…
ブライドルレザーで赤茶色ってのも見つからない
オリーブのコットンヘリンボーンでもいいかと思ったがそれも見つからない
0526ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:27:55.46ID:KudUE+XR0
普通にお直し屋に持っていけば素材も勝手に選定して直してくれるが。。。
激安店は知らんけど、百貨店に入ってる店なら大丈夫だろう
0527ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:32:18.31ID:EpOb6ssh0
とりあえずあれからダメ元でハンドメイドのレザー持ち手カバーを買ってみたけど、革の質感が違うだけで色味はそんな違和感無かったからしばらくはこれでいくわ。
プライベート用は他に2つあるから、これからは職場用として使うけど。
0529ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:55:54.71ID:3Q4l9TSF0
>>528
お前がな
0530ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:30:03.55ID:l7llBsA00
レーザーものの補修跡に魅力を感じちゃいかんのか…
0532ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:03:25.96ID:yMKeD4yd0
バッグが若干乾燥気味だったので、初めてクリーム塗ったら光沢が無くなったんだけど塗り過ぎたのかな…
0535ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:07:17.03ID:ASwFwHYL0
>>534
乾拭きしてもブラッシングしてもダメだった。
クリームが固形石鹸並に固まってたのもあって塗り過ぎたのかも。
0536ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:40:30.24ID:ICrZfu9P0
ハイラージって現金(銀行振込)のみの注文受付になったけど資金繰りに困ってるのかな・・・
在庫も無く受注してから作製するようだし・・・

要するに振り込んだお金で仕入れてから作るって感じで自転車操業してるのかもね
0538ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:00.51ID:4Q23bOl00
>>535
固くなったワックスを塗り付けて表面をデコボコにしたからマットになったんじゃないの?
表面を均一すれば光るはず。何クリームで何ブラシを使ったんだろうか?
0539ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:21:55.44ID:ZFDdBclz0
>>538
M.MOWBRAYのピュアミンクオイルと豚毛ブラシです。
デリケートオイルの方が良かったのかな…
0542ノーブランドさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:07:50.64ID:yfjiZqt20
出ません。
デリケートクリームも出ません。
ツヤ欲しいなら、それなりのクリーム塗れよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況