X



フルオーダースーツスレ 15着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:25:12.62ID:/VLrKS+u0
別布でやるメリットは?
共地でできあがりの仕上がりを確かめるのがベースなのでは‼
0255ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:44:43.97ID:OgEbBy2n0
仮縫いの回数にもよるよね。
2回あって初回だけ別布なら全然問題ないと思う。
0256ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:20:07.73ID:I5oK+tyc0
仮縫い分の縫い代付ける余裕がないから別布でやるとかじゃないの?
0258ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:07:18.53ID:BJa8hNMG0
要は金が足りない
0259ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:47:31.27ID:PTpnGcVb0
不足しているのは職人ではなく安くこき使えるドレイ
0260ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:11:29.80ID:vE6n5gMo0
>>257
42〜52サイズの仮縫い状態の服を別布で作っておいて、それを仮縫いと称してフィッティングするって事でしょ?そうするといちいち仮縫いを組む必要がないから店側としては効率が上がる。
一見悪い事のように見えるかもだけど、個人的には賢いやり方だと思うな。ただ、それなら仮縫いは即日でやるべきだと思うが。
0261ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:44:28.54ID:ipYmo89g0
それだとパターンオーダーのゲージ服ってことだよね
0262ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:11:49.84ID:dGM5Dqil0
ばらしたゲージ服を当ててフィッティング
そんならもう3D採寸でいいわ
0263ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:51:09.10ID:OMscrsYB0
うん、結局のところよく分からない
ゲージを仮縫いとうそぶいているだけに思われるのだが…
0264ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:04:02.94ID:I5oK+tyc0
職人がいないってのは推測だけどオーダーの型紙がわかる人間がいないって事だと思う
紳士物の製図って何故かアガリ部分とタチキリ部分があるからややこしいのよね
0265ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:10:54.13ID:vE6n5gMo0
だからあそこは実際はパターンオーダーなのにビスポークに見せようとしてるからおかしな事になるんだよ。
0267ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:19:46.76ID:nmO5VTpS0
生地によっては仮縫いを別布でやらざるを得ない場合がある。
これは一から顧客用に別布で仮縫い服作って、補正後作り直しだから手間がかかる。
同じテーラーでも生地によって使い分けている所は結構あるし、ビキューナななんてどこでも別布で仮縫いじゃないかな。

石田さんの場合は顧客用の仮縫い服を作るのではなく、出来合いのゲージ服を使い回して調整するという事でしょう。
単なるコストと手間を省いてるだけで、ビスポークというよりPOに近いよね。
0268ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:35:04.01ID:5HhVBihF0
職人不足なら素直に値上げして職人の待遇改善の原資にしたら?
職人さんがハッピーにならないとこの先は衰退する一方なのだから。
0269ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:43:34.47ID:WyEwjWLe0
職人の絶対数が足りてないんだろうね。壱番館でも職人不足らしいし。
0270ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:02:51.16ID:mbG69hmF0
ビキューナはそうかもだけど、スーツで別布で仮縫い必要な状況はないと思う

スキャバルのSuper 200とか250だとしても、それを作るまでに同じ店で何度か作っているのが普通で、過去に作ったものが別布の仮縫いと同義だと思うよ

俺この前Super 200を頼もうとしたら、似た生地で1つ2つ試しで作らせてくれって言われて、Super 180と150の同じ目付の頼んでる

それが普通かと
0271ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:31:59.02ID:5HhVBihF0
市場原理を働かせよう。
捌けないほどの注文が来るなら値上げしよう。
それだけの価値があるって事なんだから。
テーラーさんにはその価値に見合った待遇を。
0272ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:33:48.04ID:XyMlSD+S0
>>270
249の言う通りしつけの跡が残るような繊細な生地以外では必要ないと思うよ

代わりに似たような生地で2着頼む方が客は辛いと思うけど
跡が残るとかより、職人が生地に慣れるのが目的という感じだし
0273ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:18:51.31ID:lwiLcnQS0
本当の目的は、リスクのある生地で仕立てる前に相応の利益を得ることだと思うよ
0274ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:23:53.32ID:v7mDENls0
色々と話が錯綜しているけど、要は石田の別布仮縫いはインチキだということだね

もちろん、そうであっても商売だし、安価で良い物を提供しているのだろうから、問題ないとは思うけどね
0275ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:13:47.89ID:KuDjkEkL0
フルオーダーと思ってたのが実はパターンオーダーでしたなんて問題ありまくりじゃないか
しかも仕立代が安くなってるわけでもないし
0276ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:52:50.52ID:v7mDENls0
でもフルオーダーですとはさすがに書いてないのでは?
なんちゃって仮縫い付きセミオーダーイージーオーダーというジャンルなのだろう
0277ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:54:48.93ID:v7mDENls0
なお、特に擁護する気はないです
行ったこともない店だし、まあ、いろんなやり方があるよねという程度で
0278ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:18.21ID:lkqtxAL80
フルオーダーもビスポークも正式な定義は無いからな
0279ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:01:26.48ID:oOIBW3t80
パターンオーダー屋なのに堂々とビスポークテーラーと謳ってる詐欺みたいなお店は結構沢山あるからね。
0280ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:11:07.60ID:lf4l4Zhv0
そう考えると、ペコラのプリマとかは良心的だね
リーズナブルな価格だけど型紙は店主自らが引く
生地もメインのラインと同じ物が全て選べる

まあ値段は石田のこのイージー?の倍するけど…
0281ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:19:18.46ID:XnkH9KH50
仮縫い無しでのオーダーメイドスーツなんて怪しい商品だもんな…
ビスポークテーラーのフルハンドなら明らかに違いは分かるが
サイズだけ測って工場に流すのでもオーダーメイドには違いない
量産品と型紙が多少違うだけで工程や副資材に違いはなくて
切羽のホールの糸色を一部変えたり裏地を変えたり名前を入れて喜んでるレベルなら
それでもいいんじゃないの?
着心地フィット感なんて鈍い人には大して重要じゃなくて
自分が選んだ生地や仕様の細かい部分が重要だからさ
だからパターンオーダーで皆が満足してる訳だし
店も儲かるし工場も仕事にありつけて三方丸く収まってりゃいいのよ
0282ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:15:24.41ID:dsoiQ1Sg0
スーツw 絶対着たくないな。サラリーマン専用の世界一ダサい服。
0283ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:54:23.20ID:RzH28twA0
自分が着たい服を着ていればいい
他人が望んで着ているスーツを一括りにこき下ろすのは、
結局は自分も何かに縛られているということ
0285ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:58:39.47ID:0mvhhUFU0
ペコラのプリマ、仮縫い付きに変えた。だからちゃんとしたフルオーダーと言っていいと思う。かなりお得じゃない?20万チョットなら。なんか干場さんのforza style のYouTubeのビデオ出てるよ。
0286ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:01:33.08ID:b8vZImQ20
それは完全なフルオーダーだね
素晴らしい

仮縫いなしの時に作っちゃったけど、後悔はしてません
0287ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:29:08.47ID:2v3IU2U70
関西でスラックス作るの上手い店あります?カツラは上手いらしいですけど
0288ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:37:33.54ID:YVPCpfUE0
スーツがダサいって話だけど、スーツ姿が好きって女の人けっこう多い
それだけでも、着る意味があると思う
0289ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:22.75ID:FlhxcVv/0
>>282
ビジネススーツってアメリカ発祥の概念
平服や普段着と言ったら本来はスーツのこと
スーツを着ないとなると厳密には着る服が無くなるぞ
0290ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:53:36.38ID:b6elV6Ai0
現代と過去は別かと
そんな話をし出したら日本人は和服で過ごせということになる
0292ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:00:52.27ID:HLpS9tLP0
和服で過ごしてる人もいるかも
洋服に関しては明治4年に勅令が出て、現在も有効だからスーツが平服というかタイドアップ込みのテーラードスタイルが洋服となってる
だから本来は男の服に関してはテーラードジャケットにタイをしないと洋服を着てるとは認められない
海外ビスポで3ピーススーツとかを関税払って受け取るときに所謂一点扱いのただの洋服なのもそのせい
ここら辺は戦前から変わってない
というか他の国もカジュアルウェアという言葉で洋服の範囲を無理矢理広げているだけ
0294ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:20:26.76ID:dNeYvCyc0
昨日ペコラでプリマの仮縫いしてきた。別生地だった。頼んだのと似たような生地だった
けど、普通に着れそうな地味な生地だったんだけど、勿体無く無いか聞いたらどうなって
もいいような生地が五万とあるのと、本縫いする工房が遠方なので、事故防止を含めた意味
で別布でやってるって。色、風合いもなるべく注文されたものと似た物を用意するようには
してるって。個人的には問題無く感じました。
0295ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 05:47:51.51ID:JEMbL+A80
フルオーダーについてではないのですが、お知恵をお貸しください。
当方これまでazabuテーラーでオーダーしておりましたが、
もう少し縫製の丁寧なお店でお願いしたいと思い現在物色中です。
関東圏で予算的は15万円ほど、パターンオーダーで国産生地でも良いと考えてます。
VickTailorのスタイルが好きでパターンオーダーが気になりましたが、
2ピース \168,200〜 とのことでベストやオプションなど考えると20万円ほどかと思い、
少し高額かとおもった次第です。
どちらか他におすすめの店舗をお教えいただけたら幸いです。
0296ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:38:44.36ID:Wt7JXRmo0
>>294
おそらく何種類かの生地で仮縫いゲージを作ってるって事かな?ペコラでもそんなのやってるんだね。ってそうか、ペコラのプリマを作ってるのは石田の工場だっけ?
0297ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:33:52.08ID:k+ZIKbHK0
>>295

「VickTailorのスタイルが好き」なら
VickTailorに行くべきでしょ。
数万の違いじゃないか。

>国産生地でも良い
モノにもよるが 日本製服地をバカにしてはいけません。
0298ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:18:47.22ID:24KNDEDZ0
>>295
本当のお薦めテーラーは誰も漏らさないのだよ
俺もちょっと前に話題になったが安くて上手な個人店クリーニング屋を教えなかった

国産生地に偏見が有るなら勉強不足だし
そんな奴なら麻布で十分だろ
0299ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:22:46.02ID:dNeYvCyc0
>>296
ゲージのトワルでは無くて、完全な仮縫い。ただ、似たような生地でやってくれると
いう事で、高いラインの仮縫いと全く変わらない。なぜ別生地で仮縫いをするかは、
本縫いをする工房で本生地を断ちたいというなんか便宜上の物だけで、特段に理由が
ある訳では無いって。ペコラは石田の工場はもう何年も使ってないよ。てか、もう
外注を受ける体制は無いでしょう?神戸の石田原さんところの服作ってるだけで。
しらんけど。

だから、ゲージじゃ無くて、一人一人仮縫いはその人用です。ただ、注文の物とは
別の似た生地だというだけ。地球が滅びるまでもつくらいの売れなそうな生地ストッ
クでがあるから問題無いらしい。もったいないというか、贅沢というか・・・・
0300ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:29:16.91ID:JgWCxOXB0
>>295
僕はフルオーダーに移る前は銀座のコラボレーションスタイルで作っていて、補正も細かく、作りも良かったですよ
言えば結構細かく好みに合わせて調整してくれるし
0301ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:01:08.31ID:Wt7JXRmo0
>>299
何か聞けば聞くほど理由が分からないな。これからの日本のテーラーはみんなそうなって行くのだろうか。
0302ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:19:00.12ID:CS9XrhLF0
>>301
生地に傷があるが仮縫いの時に付いた傷だ!とかで揉めたくないし
とにかくフルオーダーは着物の世界みたいになっていく
0304ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:23:47.56ID:CW3aS0ki0
>>295
vickのスタイルが好きなら少し無理してでも作るべき。安いところで作っても満足できずに結局、vickで作ることになるよ。
0305ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:24:33.46ID:66E3fbC60
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
0306ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:22:02.25ID:t0I4mbB10
>>301
おっしゃる通り、全く意味が分からないですよね
あるとすれば、本番生地の品物を遠方の工場との間で何度も輸送したくないことくらいかと…
0307ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:52:47.33ID:dNeYvCyc0
縫い代の取り方の違いだって。勝手が違うから、プリマの工房でカットしてもらうんだって。
要するに、素人は知る必要は特に無いらしい。型紙送るのと一緒でワンウェイで済むし、
仮縫いできて安心だし、いい事ずくめらしい。この最新のプリマのシステムは。
0308ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:36:54.06ID:Wt7JXRmo0
>>307
うーむ、更に益々分からなくなったな。いっその事、仮縫いゲージ服作ったんで、それでフィッティング確認しますねとか言ってくれたら、ああそうですかと納得するんだが。
0309ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:06:25.24ID:NQe2bJXE0
知る必要無いんだよ
お前らには着ても違いは分からないからさ
ってテーラーから馬鹿にされてんだよ
要は鴨ネギ
自ら鍋に飛び込んでいい湯加減だと宣伝もしてくれるwww
0310ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:37:27.19ID:6qfWwP9f0
そんなに溢れるくらい生地があるのに、店頭では着分5万とかで客は買わされるんだろ。
店をたたんだテーラーデッドの生地なんて、着分数千円程度で手に入るのにね。
0311ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:37:19.66ID:wz8glKYd0
単純にエコじゃないよね
エコとか言ってたらキリがないけど
0313ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:52:37.65ID:wz8glKYd0
仮縫いできて安心って言うけど、似てようが別布で縫って精度上がるかね?

その理屈なら、初回作ったら2度目以降は似た生地なら仮縫いなしで問題ないって話になるけど、そんな単純なもんか?
0314ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:55:26.24ID:hgtTDsU90
>>310
クソ(生地)も味噌も一緒かよ?てか、だいたい何が問題なんだよ?
仮縫い付きのオーダースーツで仮縫いが別生地だと大問題なの?金出すの
嫌なら物買うな。

>>313
体型の変化だってあんだろ?そんな単純じゃねえよ。
0316ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:46:20.46ID:qtz/riPS0
>>314
連休の早朝から何をイラついてんだ?

俺は今までの経験上、別布の仮縫いに大した価値は感じない
ゼロとは言わないが本番の布で調整した方が精度が高いに決まってる

そんなの小学生だって分かるだろ
0317ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:48:39.09ID:qtz/riPS0
初回のオーダーなら意味あるかもしれんけど、2回目以降は大して意味ないと思うよ、別布じゃ

もちろん前の注文と極端に異なる生地なら別だが
キッドモヘアとSuper 150じゃ全然違うからね
0318ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:09:34.82ID:d3x9ufSr0
だ・か・ら
なんちゃってテーラーなんだって。
そこそこの作業着用の洋服を仕立てる店であって、
マジな洋服を仕立てる店じゃないんだよ。
0319ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:08:00.50ID:lHolkavQ0
>>311
別布で作った仮縫いがその後どうなるのか気になる、、。捨てちゃうのかな?だとしたらもったいないよね。
0320ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:30:19.44ID:3bTul7hL0
別布で仮縫いするくらいなら、なしで完成させてから微修正でいい気がするが。
下手なとこほど仮縫い回数多い気がする。
0321ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:31:09.33ID:3bTul7hL0
>>316
クソ生地を高い値段で買わされたんじゃねーの?
0322ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:57:52.65ID:y3yzWEwl0
>>319
傷があるとかボロいとかで商品に使えない生地を使うんだと思う
そして捨てるんだろうね
0323ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:59:23.09ID:lHolkavQ0
>>322
なるほど、不良在庫の処分も兼ねているという事かな?
0324ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:22:03.16ID:zeQG4RbN0
結果良ければという考えも理解出来るんだけど
自分で選んだ生地でも無いもので仮縫いしても
作業に付き合わされてる感じでテンション上がらんね
以前、某日本のテーラーでビスポークした時に
最初にゲージ服を着させられた時
何だかパターンオーダーみたいだなと
ガッカリした記憶がある
0325ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:36:30.89ID:/hSXxWjz0
>>324
ちゃんとしたテーラー(国内・海外問わず)だと最初にゲージ服着させられないんですか?
サンプル着ないとイメージ湧きづらい気がする。
0326ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:52:27.45ID:M8IMD5Ff0
前に書いたが一番いいのは、体型が近ければ、店主さんのサンプル私物を着させてもらうこと

ご本人が自分用に作った物は生地も出来も良く、自分と比べて何が違うか把握しやすい

いま頼んでる店は体型似てるから本当に話が早い
下手したら、それと同じの下さいで行けてしまう
0327ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:15:03.64ID:dki+LRUv0
有名店は店主の正面写真が公開されてることも多いから、自分の正面写真と比べて肩の傾斜が近い店が良いね。
0328ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:40:38.40ID:nD2DDm2C0
別布で仮縫いはしたことほとんどないなぁ
普通のスーツなら仮縫いと中仮縫いで何とかなるし…
0329ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:16:59.81ID:QSSNWHT+0
>>325
フルオーダーにゲージ服なんてものはないよ。ゲージ服を使うのは最近巷で増加してるオーダー屋(決してテーラーとは呼べない。)のイージーオーダー。ゲージ服など使わず、採寸した数値に基づいて型紙を作成して裁断、仮縫いして体型補正するのがフルオーダーなわけで。

以前冷やかし半分で行った隣街のショップはゲージ服を出してきて「すべて職人が一人丸縫いするフルハンドメイドです!」と豪語してる。だけど、それはパターンオーダーのハンド仕立てというやつ。このスレで言うところのフルオーダーではないよな。その店のオーナーは型紙書けなければ体型補正も当然できない。ただメジャー当てて測るだけ。そんなのでよくやってるよな、と思う。
0330ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:38:00.30ID:uQ2WCKi40
>>329
でもブロックパターン用の服は用意してあるよ
特にイギリスのテーラーはそれを着た状態とシャツの状態の二通りを採寸する
0331ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:32:43.32ID:hgtTDsU90
ゲージって言葉自体がすでにスレチ。
0332ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:30:22.54ID:4w4K7UVu0
>>329
フルハンドメイドです!と言ってるなら、間違ってないから良いんじゃないの?
0333ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:37:49.73ID:GCG8oU7+0
>>329
そこの店はおっしゃる通りパターンオーダー?mtm?かもしれんが、サヴィルロウのトランクショーだって営業マンがサイズ別ゲージ服を着せて服の上からの採寸もする
体型補正や採寸はトレーニングしてるけど、
採寸者が型紙作製をする訳ではない
0334ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:05:48.77ID:dGBNStN10
サビルロウって、現地行っても、採寸もカッターもテーラーも分業で計ったひとが作ってくれたりしないような
0335ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:34:33.07ID:05CY2Te50
体制によるからな
大量に捌くには分業するしかない
全ての工程のスキルを持つ職人を育てる余裕が
衰退する業界に有るのか?
賄える金を客が負担すりゃ解決
答えは客次第
0336ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:57:32.41ID:j+S1X/wQ0
>>335
テーラーとカッターという言葉がなんで有ると思ってるの?w
大昔から分業だよ
0337ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:08.14ID:cT0BYe+h0
1人でやってる店を全否定するの?
0339ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:33:28.20ID:cT0BYe+h0
テーラーとカッターはおおむかしから分業だってさ
0340ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:10:30.53ID:QlYbcm/f0
大昔から分業が、両方1人でできる人の否定になるの?
M&AのDDでは会計士と弁護士は分業です、って言ったら、両方の資格持ってる人の否定になるのか?
0341ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:31:01.25ID:tHBbZw4v0
なんかこのスレよく分からんねw
イタリア特にナポリの軽い仕立てが素晴らしい!今時イギリスの固い仕立てはダサくてダメだ、イタリア帰りの誰それさんの店はどうたらこうたら…、みたいなこと書いてると思ったら、今度はサビルロウではゲージ服が、ってw

俺はイタリアにもイギリスにも行ったことないし、トランクショーにもまったく興味ないし、ここで昭和テーラーなどと揶揄されるような店でしか作ったことないから分からんが、
少なくとも俺が行ってるFOの専門店ではゲージ服なんて出てきたことない。昔からFO専門でやってる店でゲージ服なんて用意してるところがあるなら是非一度どんなものか見てみたいもんだな。
0342ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:18:51.59ID:mjyyeUjr0
>>341
イギリスの仕立てが硬くてダサいなんて書き込みあったか?
ナポリについてはむしろ否定的な意見も多かったぞ
思い込みが強そうな奴だなw

それとは別にFOでゲージ服は俺も経験ないな
イタリアも基本はカッターが採寸してると思うけど(コスタンティーノは別として)、イギリスやフランスは別なシステムなのかね
フィッター=カッターの方がいいはずだし、フィッターとカッターが別なのは作る側の時間の節約以外メリットなさそう
0343ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:33:47.74ID:h3b2PRPq0
>>341
ゲージ服というか服の上からも採寸するかどうかということ
ヘンリープールはスーツやジャケット着て行った場合、上着の上からも採寸する
ゲージ服は服の上からの採寸の精度を上げるために無いよりあった方がいい
着てきた上着のままだと芯や肩パッドの厚さや生地の目付けによりハウススタイルと違うこともある
ちなみにブロック服はハンツマン、リチャードアンダーソン、キルガー、W&J、ディーゲは使う
フランスはチフォネリ、スマルトも使う
0344ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:12:49.56ID:N+Ym/x5v0
>>341
昭和テーラーというか日本人向けだからじゃない?
海外テーラーは対応しないといけない客の体型の幅が広い
例え肩幅、胸回りとかのヌード寸が一緒でも顔の大きさ、首の長さ、手の長さ、足の長さとか違うから一旦服を着せてシルエットを形成、
採寸者が理想とする服の寸法をとるのは理に適ってる

日本のテーラーがダサいのは店でそのテーラーのFO仕様の服を着せてシルエットを形成、客と確認しないからじゃない?
0345ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:29:14.13ID:N+Ym/x5v0
例えば顔がデカイとする
普通はほんの少しだけ肩幅を広くするが、採寸シートに顔がデカイとは書けない
なのでパニコはヌード寸から採寸シートへ記入の際に彼の経験とインスピレーションを元にほんの少し大きい数字を記入
ブロック服を使う所はヌード寸は正直に記入、
出来上がる寸法は服の上からの採寸を正直に記入

なのでブロック服を使うテーラーは同じ店の他のカッターが採寸データを見て顔デカとかを推測できる
パニコは採寸データからは読み取れない
まあ彼は一人親方だからそれでも問題ないんだろうけど
0346ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:11:03.38ID:tHBbZw4v0
>>342
>> イギリスの仕立てが硬くてダサいなんて書き込みあったか?
あったあったw
いつだか忘れたけど確かに見た覚えがある。

>> ナポリについてはむしろ否定的な意見も多かったぞ
確かにそれも見てる。
だけどさ、やたらナポリ信仰みたいな奴もいるじゃない。現地で作ってどうだとか、トランクショーでどうだと、誰それさんはナポリで修行してるから仕立てがどうだとか。
だから何だ?としか思わんけどねw
0347ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:22:39.40ID:tHBbZw4v0
>>343
>> ゲージ服というか服の上からも採寸するかどうかということ
その意味でなら分かる。
確かにヌード寸法と着衣の上からの寸法は違うから両方測るのはあり得る話だな。

ただ、俺も都内・地方のFO専門店何軒かで作ってて、そのうち2軒はオーナーが若い頃イギリスの店へ直接丁稚奉公しに行ってるんだが、そのブロック服というのはお目にかかったことない。そこに列挙してる店ではないからかも知れないが。
0348ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:44:54.18ID:+wLwPmwf0
サヴィルロウでもカッターが直接採寸する場合はゲージは使わない。
ゲージ服を使うのは実際のカッターが採寸をしていない場合。
(カッターがアンダーカッターに丸投げの場合など)
あとカッターの経験が浅い場合も使うことがある。
0349ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:46:38.29ID:GCG8oU7+0
>>347
修行したからといって取り入れてるかどうかはお店の判断による
壱番館や高橋は息子をイギリスで修行させたが、あくまでその店の当初のやり方を貫いてる
ブロック服を使わないけど、ブロックパターンを使用して制作してる可能性もある

あと、ブロック服で出来上がりの数値を測っておけばカッター、フィッターの交代があったとしても前と同じものを作れる
特に海外はカッターの引き抜き、世代交代、遠方の顧客への納入、一度に大量オーダーもあるから出来上がりの数値には拘ってるんだと思う

そもそも1900年前後に書かれたテーラーリングの名著では服の上からの採寸も書かれてるから、サヴィルロウの人達はそれに従ってるだけ
イタリアは教科書とか無しに親方から見て盗む
0350ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:47:42.17ID:tHBbZw4v0
>>344
>> そのテーラーのFO仕様の服を着せてシルエットを形成、客と確認

さて、逆にこれをやってるところが果たして日本国内にどれだけあるか。昔からのFO専門店だとか、イギリス帰りイタリア帰りを売りにしてるとか、関係なく。もちろん、イージーオーダーの店のゲージ服は論外としてw

俺も初回はオーナーが自前で作ったものとか他のお客の納め待ちの品とか、いくつか見せてもらってそこ店の仕立て具合確認してからオーダーしてる。
でもさ、現実的に出来るとしてその程度じゃない?FO専門店でシルエット確認用の見本服を作ってる店ってあるんだろうか?ないことはないだろうけど少なくとも俺が世話になってるとこにはどこもその類いのものはなかった。
ただ、どこも採寸・型紙作成・切り出し・仮縫いの組み上げ・仮縫い後の体型補正・型紙の修正までをオーナーが一人でやってるから特に必要ないんだろうけど。
0351ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:30:36.20ID:mqawwmef0
>>350
日本だと無いかもね
でも着てきた服の上から数カ所採寸を頂戴するところはある

ゲージ服の良い所は肩幅や着丈、袖の太さの確認ができる所
特に着丈とボタン、ポケット位置は関係するからね
あと初回のみだけど、ゲージ服は本番仕様で作ってあるので、実際に自分のサイズに近い服着た上で生地の選択時に目付けやハリとかを参考にできる
てかMTMでもそうだがこれが一番デカイかもしれん
0353ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:39.27ID:EWnbj1rY0
>>346
このスレではナポリについては現地でダメだったとか、トランクショーは短時間で多数捌くのでダメだとか否定派の方が多かったと思うぞ
メディアと違ってイタリアより英国派のが多い気がするけどな

>>352
だよね、パニコは大分前から縫ってない
ピロッツィは未だに親父さんと弟が一線で縫ってるけど
0354ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:51:32.81ID:0Gt8/sDw0
20代なんですがまだFOはやめといたほうがいい?体型変わっちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況