X



フルオーダースーツスレ 15着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0465ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:01:48.77ID:Wp14uFKt0
>>463
できるよ!
ただし、袖丈は、袖から詰めると袖ボタンが穴が開いてる場合、位置がずれてしまう

肩から詰めると分解が必要で高くつく
1万円とかかかるんじゃないかな
0467ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:03:07.03ID:D15ZdBoZ0
パンツ胴まわりを出すとか出来るのは出来るけど
出した部分がバレバレになる可能性もある。
加齢とともに縦に縮んで横に伸びるのは自然なことだが
なるべくなら最低限に留めたいものだ。
0468ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:56:57.76ID:X04wTBuk0
>>456
そもそもフルオーダー屋が仮縫いの工程をゲージ服で代用して省略するっていうのがイージーオーダー
元来イージーオーダーと謳い出した所は袖にボタンをつけてない、裾上げも仮状態で最終チェックして一週間後に納品っていう方式

今の低価格イージーオーダーはパターンオーダーに近い
というかイージーオーダーと名乗ってはいけないレベル
0469ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:32:08.85ID:H2z6hw0B0
店主さんが研究熱心で、ああしてみよう、こうしてみよう、襟型ちょっと工夫してみよう、とか考えてくれるお店ほんとにいいよね

興味と好奇心持ってやってくれる店素晴らしい
0470ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:08:09.11ID:rRzxsm4U0
>>468
いやイージーオーダーなんてその名の通りイージーな(いい加減な)オーダーなんだからw
0472ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:53:06.18ID:H2z6hw0B0
>>471
うんそうね

言われたことバカみたいにやるだけの店より、提案力ある店の方が俺は好きだね
致命的にダメってのはないし、仮縫い中縫いで直せるしなんら問題ない
0474ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:39:53.79ID:7znUmqCt0
細かい作りを気を利かせて良かれと思って考えてくれるって意味よ
その辺も店との相性だよね

今日タキシードの中縫い行ったら、襟の形細かくカーブさせてくれてたから、手が込んでるなって思って
0475ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:45:02.57ID:RkkVnL1Z0
ウエストってある程度緩くするよりは少し緩いくらいにするのが一般的なんでしょうか?
0476ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:16:10.35ID:PDYBtXs70
スーツスタイルにおける無駄なもの一覧

・ジャケットの一番下のボタン、段返りボタン、ラペル、胸ポケット、ポケットのフラップ、ベント、ダーツ、肩パッド、袖のボタン、切羽
・パンツのフロントボタン、フック、ジップ、タック、ベルトループ、センタープレス、後ろポケットのフラップ、後ろポケットのボタン
・シャツの襟、袖のボタン
・ネクタイそのもの
・ベルトそのもの
・革靴の紐、モンクストラップ、ヒール、タン、ロングノーズ、メダリオン

わざわざフルオーダー(笑)してんのに何も考えず無駄だらけの服着てるバカはいねえよな?w
0477ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:23:26.41ID:Tzh75l6l0
>>475
好みだよ
太る予定があるなら少しゆるくしてベルトでも良いし
ピッタリで体型維持するならピッタリがいい

ただ、ぴったりで作って体型維持した方が健康には良いよね
0478ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:37:11.75ID:Gb8XABsd0
>>475
緩いウエストをベルトでギュッとやると
変なシワが出たりシルエットが崩れたりするからね。
後は日常想定される行動の動きやすさと見た目の
格好良さとの兼ね合いでしょ。
0480ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:12:51.04ID:9TuQQmvv0
>>476
どうやらスルーされてますね。
0481ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:56:14.48ID:lnEn3+L00
コッチネラでスーツ作ったことのある方いますか?
作ったのですが、どうも物足りなくて…
他のお店だとこれ以上に満足感があるのか知りたいです

ジャケットはとても上手いのですが、スーツがピンとこないというか
このお店はジャケットに比べスーツは形が保守的なのですが、そのせいかな…
0483ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:00:27.54ID:k5jSBLw00
貼るとさすがにお店には誰だか分かりますからね 笑
0484ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:35:59.78ID:lcKyBzaP0
>>481

それでは 今までのオーダー経験を教えてくれたら、
アドバイスできるかもしれない。
0485ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:47:36.62ID:X4J+Kzl50
>>484
前文から察するにコッチネラが初オーダーでしょ。ここで応援団が褒めすぎるから期待値上がり過ぎたんじゃないかな。
まあ何回か作って満足いくものにしていくのがビスポークだから、他の店行くよりも自分がどこに満足行ってないのかを明確にして、それを店主さんに相談して繰り返し作って行くのがいいよ。
0486ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:47:27.58ID:Bm4qeBEL0
>>481
スーツが保守的なのは普通というか、そうあるべきだと思うよ。

例えばモードっぽいスーツが欲しいなら、最初の段階で話し合うことでしょうね。聞き入れてくれるかどうかは知らんけど。

長い目で見たら特にスーツはシルエットもディテールも攻めすぎないほうがいい…けど、それは10年20年後にわかることで、今着なくなってタンスの肥やしになってもしゃーないから、今欲しいスタイルを追求してもそれはそれで経験、かも。
0487ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:27:56.59ID:cFsUg5Tq0
良くヤフオクに生地を出してる大阪のONOって
あれだけ高級生地を扱ってるからオーダーもさぞやって訪ねてみたら
採寸でゲージ服を着せられて萎えたわ…
そう言えば遠方の方は写真でとか説明が有ったし
仮縫いオプションが有ってもパターンオーダーみたいなもんなんだろうね
ONOの仕立て券の付いた生地を3着分持っているが生地が不憫なので頼むの止めたわ
0488ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:29:17.92ID:UX/w9TCR0
>>411 >>413 >>414 >>415 >>418
ありがとうございます。
「重厚に!」な秋冬と異なり、軽やかな春物のスタイルはイメージがわかなかったので参考になります。
0489ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:19:54.10ID:mN5JZYWy0
>>484
>>485
>>486
ありがとうございます!
フルオーダーでは個人の職人さん、海外、イプシロン、コッチネラが作ったことがあります

コッチネラはジャケットはシャツ袖含め軽い作りですが、スーツはたれ棉ありで肩幅やや大きめのシルエットなんですよね

不満とか問題なわけではないので、色々注文しながら、お店の提案と自分の好みの重なる部分を詰めていきたいです

ジャケットやカジュアルは、生地だけ選んでお任せで素晴らしい物ができるので
0490ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:31:25.06ID:SVwZDIXZ0
コッチネッラ、ジャケットとスーツで作り分けるとは意外にちゃんとしてるな。
一般的には店の対応の方が長く付き合えて良いと思うが、どうしても個人の好みと違うならイメージしてるスーツの写真とか使ってすり合わせたら。
0491ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:54:59.43ID:mN5JZYWy0
>>490
ありがとうございます

生地、用途などによって異なる作りを提案してくれます
ですのでおっしゃる通り、自分の好みを押し付けず、お店のスタイルで好みに合うように作りたいですね
0492ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:01:28.27ID:Zdgo9Pmu0
>>487
ヤフオクに自分の写真載せてる時点でドン引きしなかったのか?
0493ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:47:16.13ID:l/LBEdNm0
なお>>489ですが、上に書いた以外にペコラのプリマも頼んだことありました
それぞれ比べて着ると、どれもそれぞれのポリシーがあってカッコいいのは確かですね
0494ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:51:58.31ID:Q30hLmYo0
>>493
なんだコッチネラ応援団長さんですか。
0495ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:31:47.34ID:6sh6oDcy0
応援してるというか、むしろ都内で良いところがあれば助かります
2倍の金額を出せばたくさんあるんですが…
0496ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:54:49.78ID:Q30hLmYo0
>>495
結局、交通費と移動時間を考えると同じ事かと(笑)
0497ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:57.23ID:6sh6oDcy0
>>496
大阪往復3万円なので、注文、仮縫い、中縫いと行っても+9万円でまだ安いんだよね 笑

もちろん、必ず3回行くわけでなく、途中で別の頼むこともあるから+5万円もしない
0498ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:17:49.10ID:oSBCRovo0
ダルクオーレ香水出してるんだね、もうサルトとは違う何かな気が 笑
0501ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:38:51.99ID:l2LLFkN30
応援歌も作っとるんちゃうか
0502ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:45:14.02ID:cVXJ4V4Z0
コッチネッラで作って評価されるのなんか怖いな
一旦保留にしとこう
0503ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:14:52.72ID:OU2JyRa80
>>502
せっかくだから上げてよ

俺は過去にジャケットとスーツ上げたけど、ジャケットは大絶賛、スーツは皆さんあまりピンと来てなかった
体型、生地、形もあると思うけどね
0504ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:23.17ID:9k35FC8A0
あなたと私が 夢の服〜♪
0505ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:37:34.82ID:O243ep8J0
もうコッチネラのスレじゃんw
まあ、コッチネラ基準でオーダースーツを語るのはいいかもね
0506ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:52:02.48ID:AuaFk7Uj0
コラボのフルハンドモデル頼んでみようと思うんだけど、頼んだことある人いますか?
ゲージのタイプだけど仮縫いもあるし価格もリーズナブルかなと
0507ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:23:12.36ID:W07VO5iu0
大阪のテーラーはどこもそれなりにうまいと思うけどな。東京みたいに雑誌とかの広告宣伝なんて金かけての売名しないから露出少ないけど。
0509ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:31:37.99ID:AuaFk7Uj0
大阪で他に上手いとこってどんなところがある?
0510ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:14:33.91ID:G7ZBToqs0
サルトル・リサルタスはどう?
0511ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:16:54.80ID:Ds+vNjJS0
リサルタス良さそうだね
シャツが妙に安いけど、ビスポークは都内並みだね
0512ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:06.80ID:E6nQYRvo0
大阪といえば、ここだろ
Re.muse
0514ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:20:48.96ID:Ds+vNjJS0
ちなみにRe:museはぼったくりのパターンオーダーだからスレ違い
0515ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:47.31ID:Ay3UzCRR0
ファイブワンだから質はいいんじゃないの?
社長のキャラとあそこのスーツの方向性は賛否両論ありそうだけど笑
0516ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:26:20.08ID:a2ET0HGB0
東京のテーラーで何度も雑誌に載ってるのってチッチオとペコラくらいじゃね?
0517ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:44.21ID:Dbw0ZBAI0
ペコラはミラノ修行から帰って暫くして、タイミングよくイタリアにかぶれた落合氏と雑誌に売り込みブレイクしたからね
編集者の行きつけのテーラーなのでその縁が続いてる感じ
関西だとコルウも落合氏経由で取り上げられてたな
チッチオは本格的にナポリで修行してナポリテイストの服を作る最初のテーラーだったからかね
カズのテーラーだし
0520ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:39:16.40ID:BDilbNmt0
リングジャケットのことなら、パターンでしかない
0521ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:09:55.05ID:wx05tgp/0
>>518

フルオーダーと謳っているがな
0522ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:29:56.33ID:OtbkpxMb0
だいぶここにいる人も入れ替わったのか、実際にフルオーダーで作ってる人が少なくなったね
0523ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:21:33.19ID:N58q3qrj0
コルボ(corvo)のFOってどうですか?
0524ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:50:13.14ID:seDOqEuU0
>>521
本当にFOとかしたことある?
内容的にパターンオーダーだよ
以前にこのスレでも散々馬鹿にされてた
0526ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:42.26ID:0CgYbbC/0
仮縫いつけるだけでフルオーダーって言ってる業者は多いね。
型紙の修正範囲やデザインに制限無く対応出来るのがフルオーダーだと思うんだ。
アームホール弄れなかったらパターンオーダー扱いってのが正しいと思う。
0528ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:11:58.94ID:k+UKmnLV0
>>526
ブリオーニのMTMでもアームホール弄れるから、
型紙作成者の名前をキチンと答えられるが最低条件かな
0529ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:37:05.34ID:pn6UHLme0
ビスポーク、フルオーダー、パターンオーダー、イージーオーダー、MTM、MTOあたりの言葉の間に明確な境界はないだろうから細かいところは文脈によるとしか言いようがない。

ただアームホール詰められるというのは確かに重要なポイントだね。
いわゆるパターンオーダーでも若干の調整はできたりするけど、大きい調整となると全体的にパターン作り直しになるからね。

型紙作成者の名前なんて工場製でも把握しようと思えばできるわけだし、誰が作っても仕事がしっかりしていれば問題ないわけで、本質的ではないと思う。
0530ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:09:29.05ID:KQhmoAnO0
店それぞれのフルオーダーがあって、個人それぞれのものもあるような定義曖昧なもので語り合っても。。。
0531ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:48:17.52ID:RSyYG/WQ0
自社の工房で作らずに工場にパターン送ってつくるやつは全部パターンオーダーだよ
0532ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:02:28.46ID:ZfyFdS0v0
>>531
0533ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:45.27ID:qnN3HacI0
ビスポークとフルオーダーって違うの?同じ?
0534ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:22:01.43ID:svN9n7ks0
>>533
フルオーダーって和製英語っていうか、完全に日本語。
0535ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:31:04.29ID:svN9n7ks0
>>534
で、実際のところ公的機関なり団体による「フルオーダー」の定義なんかなかったと思う(これはオレが知らんだけかも知らんが)。

これはビスポークやスミズーラも同様で、あくまで慣習的な言葉ね。だから、このスレでも皆さんのイメージバラバラやん(笑)
0536ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:50:21.29ID:svN9n7ks0
以前話題に上がってた石田さんとこのマシンの仮縫いについて聞いてきた。あくまで店側の話なんで、一応。

●まず、今までいた職人3人が1人になった。これが根本。

●共生地で仮縫いすると、一旦裁断された生地を補正するのに手でしなければいけない。別生地だとCAD上で補正できるので、この手間の差は大きい。

●あと、共生地だと躾を生地に影響しないようにほどかないといけないけど、意外とこれが馬鹿にならない手間がかかる。パンツはまだしも、ジャケットだと大変。

…といった理由だそう。今のところ補正ミスなどの問題は起きてないらしい。

とはいえ、残念ながらオレ自身はここの客ではあるけど、マシンメイドはコットンパンツしか作ったことないもんで、変わったも変わらないもコメントできないんで、悪しからず。
0537ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:58:45.94ID:svN9n7ks0
ついでに石田さんとこの内製(ハンドメイド)ラインはそもそもCAD自体使わない、最初っから手書きのパターンなんだそう。一応マスターパターンはあるみたいだけど、マシンの方がよっぽど種類沢山あるんだって(42のY体、A体…みたいな)。
0538ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:53:29.36ID:HHRMxIqJ0
>>537
素晴らしい参考になるお話をありがとう
俺は東京在住の大阪の店の客だけど、俄然行ってみたくなった
0539ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:56:09.22ID:p5GfwO/N0
工場丸投げでフルオーダーを名乗るってのはあり得ないってことですよね?
0540ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:57:16.94ID:A0ExGEs60
え、この話聞いて行きたくなるか?
0541ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:08:26.47ID:9sE3CXVG0
>>540
色々考えてんのねってことで
どのみち注文するならフルオーダーなので、この話そのものとは関係ないんだけどね
0542ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 02:21:16.18ID:0sIFhqM50
どんどんCADが優秀になって測定もAIで正確になり監修補正値さえベテランのスキルをAIに落とし込めれば工場の機械カットパターンメイドでもよくなりそう
不満な人はカットまで機械でハンドソーンにしてもらえばいい
あとはクセとりのアイロンワークだね
これだけは機械じゃ無理そう
0543ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 02:59:53.21ID:sw+fZyEg0
今までスーツって夏用とそれ以外みたいな買い方しかした事ないんですけど、仕事で常にスーツ着る人は基本は季節ごとに変えたりするのですか?
良いスーツの生地って割と厚めで重たい印象があるんですけど
0544ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:32:20.00ID:4n8JrmWr0
>>543
真夏用・真冬用は作らず春夏と秋冬で分けているだけですね。
仕事柄印象に残ってしまう背広は良くないと思い極力消去法で作っています。
こんな考え方は古いのでしょうけれど。
0545ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:32:58.27ID:7iC4H98j0
AIにいつかは頼るにしても、職人気質のテーラーをうわべは真似できても、10年20年と修行してきた人の技までパターンとするのはすぐにはできんだろ。
0546ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:14:32.02ID:WYSCEo2v0
>>542
まず優秀なテーラーの補正値とその顧客のデータを大量に入れる必要があるけど、一人のテーラーのこなす数は限られてる
データを増やすために複数のテーラーのデータを入れて平均値を取ると、バランスがおかしくなると思うので結構難しいと思う
ZOZOが失敗して改善が見られないのは、作り直しの際の補正を素人である客が行なっていること
あの方式では理想のパターンのデータ集積にならないから、無理だと思う

あと機械でハンドソーンという時点で矛盾してるんだよな
0547ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:24:18.33ID:hUenedZQ0
AIなんて凝ったものを使わずとも技術的には今でも可能でしょう。
問題はコスト。糸偏は、既製服なら月給3ドルなんていう低賃金労働者を追い求めて
地の果てまで焼畑農業する業界。
オーダーでも下職の手間賃は時給換算すると笑っちゃうような金額だし。
そこに巨額の開発をしようという業者はなかなか現れない。
0548ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:20:34.14ID:FZzk4hYd0
製造業のIT化AI利用は実際は物凄くインパクトがあり、製造業に汎用的に使えるもののレベルが上がれば、当然それは衣料全体とスーツにも利用できると思うよ

ただ、ITとかAIは、最初はレベル低くて使えないとみんな思ってたものがある日突然できるから、時期は分からんよね

まだAI利用も黎明期でコストも高すぎるし
でも10年も経てばAI服もできるんじゃない?
0549ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:25:14.08ID:ercfjcNt0
>>548
既製服ならある程度できるだろうが、オーダーはテーラーの作る母数、客1人ひとりの作る母数も少ないためにビッグデータを取れないし、好みもバラバラになるから、できても使い物にならないかと。要はその補正を好きになる人が未知数になるからね。
普通に人がシコシコ作った方が安くすみそう。
0550ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:10:53.62ID:zpgEarZb0
フルオーダーは教師データの収集が難しいだろうし、手縫い縫製の問題もあるけど、マシンメイドのパターンオーダーは早いうちにクオリティ向上しそう。
パターンオーダーで満足する人の割合が増えて、手縫いのフルオーダーはより芸術品のような扱いになるのかな。
0551ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:14:50.42ID:2ecFyapR0
手縫いフルオーダーは今以上に超高級品になり、単価が上がるだろうなとは思う

ただ、10年以上先のIT化より、直近の職人の高齢化での減少の方がインパクトがでかい
今のうちに作っておくしかない
0553ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:57:16.64ID:NfFOSisP0
和服も同じノリだな
一部の道楽が支える構図
0555ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:49:51.35ID:NfFOSisP0
総手縫い好きって時計で言えば懐中時計愛好家みたいだな
色々と拗らせてそうw
0556ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:52:00.51ID:6FY96qJV0
>>547
これ
AIやITより訓練されたフィッターを沢山育てて配置すればいいだけの話
カシヤマスマートテーラーは商業施設への予約出張形式まで取り入れてる
オーダーなんて予約して行くものだから、店舗に常駐させる必要性すらない

一番の問題は値段
以前展開してたSebiro&Coは値段の割に作りも良かったけど、
価格設定が高くて売れなかったから価格帯を引き下げてスマートテーラーをスタートさせた
Sebiro&Coの値段なんて10万もしなかったのに需要がなかった

AI計測で欲しいとかいういう層はまず金はかけたくない層だろうから、
未来永劫、質の高い適切なサイズのオーダー服なんてAIやITではできないと思う
0557ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:57:38.87ID:YCJl41t80
>>556
AI計測で良いものができるんなら、べつに高くてもいいが
その分品質が高いとか、生地が良いもの使えるとかなら全然いいよね

おしゃべりがしたいわけじゃないので、とにかく良い物が作れれば人間でも機械でもなんでもいい
0558ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:00:52.39ID:YCJl41t80
>>556の話は、適切な層に適切な価格帯でアプローチできるかのマーケティング的な問題だと思う
Sebiro&coって名前は聞いたことあるけど、見たことないもん

おそらくスーツってもはや、ハイエンドとローエンドに分かれてて中間が空洞になってるんだよね
安いの買う人はもう3万円とか5万円とか
10万円前後は難しいのでは
0559ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:28:15.43ID:YKCT8H550
AIに限らず安オーダーとかもそうだけど、
客のレベルが高くないと熟成しない
FO愛用者数百人にお金を払って何度も作って貰って意見を聞くとか
あとはゼニアあたりと提携してデータを拝借するとか
しないと正しい客の意見や指摘を取り入れる機会がない

AIを使うと言ったってマスターパターンがあるだろうけど、それがダサかったりすれば計測なんて意味ない
あと、FOでもそうだけどゆったり目が好きとかの好みがあるからなぁ
0560ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:29.58ID:YKCT8H550
>>550
もうパターンオーダーは既に高いレベルに達してると思うよ
モデリストが長年指導したり、イタリアの服とか研究しまっくたからね
採寸者さえまともなならモノ自体は悪くない
0561ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:39:04.54ID:YCJl41t80
ゼニア含めハイファッションのブランドがAIでMTMみたいの始めるかもね
ヴィトンとかそういうので、シーズン前にデザイン見て注文しとくと身体に合ったの送ってくれるとか
ハイブランドはサイズ感が実際着ないと分からないのが問題で店舗行くわけだし
0562ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:26:14.86ID:NfFOSisP0
AIではムリだろ
サイズの最適化は出来ても印象までは加味出来ない
同じ型紙で仮縫いしても生地により最適なベストバランスは違う
それもミリ単位の話
結局店主の美意識とセンス
0563ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:01:40.09ID:Y7Sin5rG0
無理と言い切るのって夢もないし、前向きじゃないかと

人間の美意識なんて単純なもんだし、できると思うよ
できない、と思ったり言い切りたい気持ちも分かるけどね
0564ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:27:43.10ID:aP7SiHs00
AI化する事が前向きとは思えないけどね。
POに関してはそこそこのものが出来るだろうけど、FOは無理というか意味がない。

個々のテーラーによって美意識が違うしサイジングも違う。
そのテーラーの感性に共感するところでオーダーする訳だけど、コピーできるほどのデータを一人の職人から取るのは難しい。
複数の職人のデータを入れたら、それはもう別の服になってしまう訳だし、それで最適な数値になるとは限らない。

例えばパニコの服をデータとして使っても、その服に客が満足してるかもわからないし(通常は2着目以降で更に改善する可能性もある)、何が最適というのも客の好みにもよるから、やはりビスポークで話し合いながらやるしかないと思うんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況