X



Levi Strauss & Co.リーバイス/Levi's part 173

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノーブランドさん (ワッチョイ 4d48-mDEe [122.25.25.14])
垢版 |
2019/06/21(金) 03:23:45.71ID:9S9/ZUkN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


【前スレ】
Levi Strauss & Co.リーバイス/Levi's part 172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1558026549/

◆公式
ttp://www.levistrauss.co.jp/
http://levi.jp/

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900ノーブランドさん (ワッチョイ 1d22-dfB4 [60.236.137.20])
垢版 |
2019/08/03(土) 13:44:01.56ID:GdEcvUL90
>>898
去年か一昨年くらいから501以外は全てストレッチ混になったよ
93501もストレッチ混になっているし、501がストレッチ混になる日も
そう遠くない気がする

コットンよりも化学繊維の方が安いしなあ
0902ノーブランドさん (ササクッテロラ Spdd-rg+1 [126.199.147.138])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:15:37.39ID:ySB+/pJpp
ポリ混が悪い訳ではないけど自分は今のところジーンズとしては買わないかなー

ポリの割合が低ければ触ってもほとんど気付かないかもだけどねー


ユニクロのイージーフィットカラージーンズ(綿75、レーヨン22、ポラウレタン3)を仕事着で使ってるけど、あそこまでいくともはやジャージ。
0908ノーブランドさん (ワッチョイ c95f-dUq1 [106.72.211.224])
垢版 |
2019/08/03(土) 23:43:11.77ID:uOIAZ1Vl0
リアル素材のジーンズを40本ストックしてあるオレ勝ち組www
0914ノーブランドさん (ワッチョイWW 45b5-bqzA [180.20.162.215])
垢版 |
2019/08/04(日) 01:27:14.36ID:hLUIS9Mn0
今時、生産国に拘る意味ないだろ
職人の丁寧さからしたら、多分日本製が一番だろうがよ
どこで作られようが同じだわ
0917ノーブランドさん (オイコラミネオ MMee-Zc6o [61.205.105.46])
垢版 |
2019/08/04(日) 05:53:16.51ID:M7deL/YKM
>>878
Wikipediaによるとサンフランシスコ大地震で1906年にバレンシア工場を建設

ビンテージの代表と呼ばれる1947モデル、1955モデル、1967モデルもこの工場で作られていたと思う

21世紀になったらバレンシア工場が閉鎖が確定してるのに、
最後の最後までストを起こさずそのバレンシア工場でレギュラー501やバレンシア復刻を作ってた
その功績で555ボタンは伝説になる

当時の2ちゃんねるで経営者は馬鹿だとか、
閉鎖による次の生産ラインがメキシコや中国になったら買わない、もったいないと言われてたな
日本企業がリーバイスを買収しろとか

まぁ、バレンシア工場はSF大地震後に建てられ閉鎖するまで生産し歴史を見てきたわけだから、
伝説の一つになったことは確かだね
0922ノーブランドさん (ワッチョイWW 45b5-bqzA [180.20.162.215])
垢版 |
2019/08/04(日) 12:10:06.05ID:hLUIS9Mn0
アメリカの工場って言っても、実際はヒスパニック系などの貧しいおじちゃんおばちゃんがハナクソほじってアクビしながら縫ったりテキトーに作ったりしてるわけで
0924ノーブランドさん (ワッチョイ 0d02-jtC4 [118.152.132.130])
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:48.39ID:nz34WDeu0
白人系アメリカ人が作ってもヒスパニックが作っても
品質的には大差ない40〜50年代のヴィンの方が個体差激しいし
だがそれも味、テキトーだけどジーンズらしさはあった
隠しリベットを避けてステッチにカーブがついてるのも
ベルトループがもっこりしてるのも
テキトーが故にハンドメイドとしての、らしさになってる
0925ノーブランドさん (ワッチョイWW 2669-4kny [153.186.127.85])
垢版 |
2019/08/04(日) 13:06:22.70ID:YSFiQkUl0
そんなあなたに粉ジーンズがおすすめっ!!
0935ノーブランドさん (ワッチョイWW 2669-4kny [153.186.127.85])
垢版 |
2019/08/04(日) 16:21:12.52ID:YSFiQkUl0
色落ちには、いろんな形があってメリハリのある色落ちもスッキリした青の色落ちの両極端どちらもあるのが醍醐味なのに。
イチイチ否定するからめんどいことになる。
こういうこと言うのもめんどくさい奴なんだが。
0936ノーブランドさん (ワッチョイWW 2669-4kny [153.186.127.85])
垢版 |
2019/08/04(日) 16:26:52.09ID:YSFiQkUl0
同じジーンズでもバキバキの色落ちとスッキリした青。そして、ワンウォッシュの濃紺あればコーディネートの幅が広くなって楽しい。
更に、太めと細めの計6本あればほぼ完璧。

あとは、日本語表記501やミラージーンズなどの限定販売の実験的ジーンズや。
昔ながらのブーツカットなどの特殊なジーンズを買って楽しめ。
0938ノーブランドさん (ササクッテロラ Spdd-rg+1 [126.199.147.138])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:43:36.41ID:NHYb2Itsp
いい色落ちですねー

仕事中に穿けるのが羨ましいー

自分は黒のパンツと決められてるからジーンズは穿けず。
0943ノーブランドさん (ワッチョイ 2aff-SQta [61.7.42.45])
垢版 |
2019/08/04(日) 21:54:09.89ID:aZmJzDVy0
>>928
いいね
90年代の亡霊どもみたいにヒゲつまんで太もも擦ってヒゲハチノス定着のために
スクワットするようなやつが穿いてるのと大違い
0944ノーブランドさん (ワッチョイ 4532-+sIE [180.199.17.51])
垢版 |
2019/08/04(日) 22:26:03.46ID:9Wem4cqs0
928
そうかな〜
俺にはちょっと物足りないな〜 ひげとか色落ちとか念頭にあるようじゃな・・・
ジーンズの迫力というかタフさがないな
生地がペラく柔らかいか作業内容が生ぬるいのか

ごついジーンズをテキトーにハードに扱わんと
0947ノーブランドさん (ワッチョイWW 3aba-Y8XZ [101.143.49.113])
垢版 |
2019/08/04(日) 22:47:47.41ID:ver4QcpK0
928です

レスくださった方々ありがとうございます。

なんか…すいません、こんなのが良いと言われる時代になったんですね
私自身はレプリカ全盛の頃、大学生でして、実は今でも旧ドゥニームやウエア、lvcのこってりした色落ちが好みでしてw

去年?一昨年??ライトオンでアメリカ製の501リジットが売ってると話題になったので、購入しましたが生地がペラくて耳のアタリも出ないので、作業着落ちとなりました。
長文すみません
0948ノーブランドさん (ワッチョイ 2aff-SQta [61.7.42.45])
垢版 |
2019/08/04(日) 23:07:51.59ID:aZmJzDVy0
時代が変わったというより元に戻っただけでは
汚れたら洗うとか、つまんだりこすったりしないとか
0949ノーブランドさん (ワッチョイ 99d5-dfB4 [122.131.243.233])
垢版 |
2019/08/04(日) 23:22:06.38ID:2mx8Ncyr0
「戻った」といっても当時は格好良いと思って洗ってたのではなく気にしていなかっただけだからね
日本はヴィンテージブームとレプリカブランドの隆盛がいち早く来て、
モノによる色落ちの違い、格好良さを競ってく中で色落ちさせる技術やスタイルが過激化して行ったけど
そういう不自然な行動から離れたって意味では戻ったといえるのかな
0951ノーブランドさん (ワッチョイW 6a01-UU90 [221.31.149.161])
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:48.84ID:i8KQDtI/0
2546は一応公式は14oz謳ってるけどな
自分で比較しても14oz相当はあると思う
高oz=生地が厚いとは限らないが。

最近のリジッドは濃紺ばっかりだから青い2546ホワイトオークの色落ちは楽しみだな
0952. (ワッチョイWW 65c3-hJCQ [14.12.3.65])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:54:01.82ID:XYkzfO820
リゾルトが割とそんな色落ちするね
綺麗なブルーに
たかがジーパンや
0953ノーブランドさん (ワッチョイ 9948-dfB4 [122.25.81.241])
垢版 |
2019/08/05(月) 03:44:10.92ID:hjZq+tJ30
>>947
世界統一規格の前後で好み分かれるよ
8〜90年代好きな人は現行のライトオンス・ストレッチなものを見るとガッカリする
統一規格後の柔らかい生地や現行LVCが好きな人は逆に過去のリーバイスは受け付けないのが多い

この辺はお互いあまり語るとスレが荒れるのでスルーした方が良い
0971ノーブランドさん (ワッチョイW 3107-lFgI [114.169.238.117])
垢版 |
2019/08/05(月) 21:43:57.79ID:1neguSzz0
>>959
読んでみてかなり同意
0978ノーブランドさん (ワッチョイWW 45b5-bqzA [180.20.162.215])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:11:58.86ID:07YHIAbl0
>>959
こんなジーンズオタにはなりたくないわ
気持ち悪い
0979ノーブランドさん (ワッチョイWW 99ed-Wg5P [122.130.223.110])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:12:56.83ID:aBIIBMVR0
LVCから拘りを取ったら何も残らないでしょ。
ブルガリア製になることで3万円出す価値が著しく減ったと見る人も多いかと。
人件費や製造費が安くなるならその分安くするべきだし。
魅力が減って利幅が増えている商品になってしまったという一抹の寂しさも…
0983ノーブランドさん (ワッチョイW 3107-lFgI [114.169.238.117])
垢版 |
2019/08/06(火) 00:27:08.64ID:vMZ7d+Xf0
確かに
0987ノーブランドさん (オイコラミネオ MM51-Zc6o [122.100.30.222])
垢版 |
2019/08/06(火) 05:32:43.33ID:jxMfYtyWM
迷走してるな
これでビンテージとはなんぞやというルーツが絶たれてしまうんだろうな
履ければなんでもいい人には関係ないが

次元が全然違うが、
ピラミッドが何のために作られたのかどうやって当時の技術で建てられたのか明確な事が分からず謎のようになってるような感じ

あ、違いすぎたわ、すまん
0992ノーブランドさん (ワッチョイWW 45b5-bqzA [180.20.162.215])
垢版 |
2019/08/06(火) 09:04:03.80ID:07YHIAbl0
生産国に拘るのに気持ち悪さを感じるのは、そこに差別意識を感じるからだな
ブランドやメーカーがきちんと品質管理していれば、どこの国や工場で作ったかは本来全く関係ないはず
特に第三国とか、アジア製だったらイヤだとか、もうアホかと
もしそれで本当に品質が悪くなったらそれだけのブランドだったってこと
0994ノーブランドさん (ワッチョイWW 99ed-Wg5P [122.130.223.110])
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:27.58ID:aBIIBMVR0
ブルガリア製LVCは↑に有ったサイトの通り旧来の日本製や米国製のLVCよりディテールが劣ったり
リジッドが無かったりという拘りの無さが叩かれる原因かと。
いっそLVCの名称を廃して現代の501に各年代をモチーフに味付けをした最上位シリーズとすれば良いと思う。
そういう志の商品に近いと思う。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況