X



テーラードジャケット総合part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0673ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:01:04.96ID:5EIw22Qk0
ベージュは色味次第で合わせるグレーやネイビースラックスの色味も変わるし合わせる靴の茶の濃淡も変わるしな
0677ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 02:15:40.40ID:i29Lu7Ba0
結局どんなに良い素材やデザインでビシッと決めても170cm 以下の人間はどうにもならないと分かった。
180cm以上のどてら着た奴にかなわない。
0678ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 02:17:12.52ID:i29Lu7Ba0
170cm以下の人間は和装かピエロの衣装しか似合わないと思う。
0679ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 03:49:17.91ID:563XEyAC0
169cmワイ泣く
8頭身ならまだ救いもあったのに
ちょっと派手めな格好してみよかなと思っても、身長平均未満だから辞めとくか…って踏みとどまった10代20代の思い出
175cmくらい欲しかったな
兄が190cm弱だというのに
0681ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:25:03.10ID:4mrRfALZ0
169cmじゃ、和装もな()

あと5cm低けりゃハイクラスの着物を古着で選び放題なのに。
0682ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:50:41.77ID:NYzZV8X30
和装は165cmくらいがとても似合う感じあるね
なお明治時代で150cmくらいの人は身長にコンプレックスあったようで高下駄に山高帽で補ってたそうだ
武田惣角っていうんだけど
0683ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:17:32.92ID:vnPVkCio0
170cm以下だとどんなに高価でセンスのいい服を着ても180cm以上のダサい不細工と並んだだけで瞬殺される。
ただのちんどん屋に見えてしまさう。
単体ではどんなにかっこ良くても身長の壁は越えられない。
唯一何とかなるのがビジネススーツと和装、ナチの軍服だと思う。
0685ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:42:03.34ID:sT4UM0Aj0
江戸から明治の辺りは平均身長が最も低かった頃で155cm位だな
これが165まで伸びるには昭和までかかる
因みに1900年頃の西欧東欧の平均身長は170無いぞ
0686ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:13:27.43ID:OIi+u8Dt0
170無いってマジか
なら身長多少短くても大丈夫な気がしてきた
0687ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:42:28.27ID:NNOd8vpL0
まあ、169cmなら、洋服のジャケパンは諦めて着物に流れるかも。
0688ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:11:38.63ID:J6fty6ro0
チャーチル首相は167cmでエドワード8世は170cmだからね
どちらも栄養状態のいい上流階級のなかでは決して背の高い方ではないが、洒落者だ
0690ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:50:10.78ID:O31wvdPZ0
真似する必要はないよ
身長だけでマウントとる奴は気にせずに好きな服着ればいい
0691ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:30:12.64ID:D9h4LAgE0
で、身長が相対的に低いから既製服を着るとおかしくなるって、

マウントなの?
0692ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:36:57.30ID:z5x0PUL80
165くらいあてば、あとは足と胴体との比率だと思うけどね
170以上あっても足が短いとカッコ悪い
0693ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:34:11.46ID:jdiOmuSR0
170cm以下は単独ではいいが
周りに180cm以上の人間が並んでしまうととたんにチンチクリンのピエロになってしまうという事だろ?
個人的に言えば
自分のファッションを180cm以上の洒落者のパロディもしくはミニチュアだと考えてユーモアの一種と考えて納得している。
0695ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:53:47.16ID:cyCkZSp50
アメリカサイズの36Rを着てやや小さく見える38Rを着ておかしくない

これが最低限の「小柄な人」

それ未満はちょっと…
0696ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:43:47.69ID:sy6/d7q50
なんでチー牛って○○cm以上ないととか○○cm以下は似合わないとかいう話大好きなの?
君が似合わないのは身長のせいじゃなくそのチー牛顔のせいだよ
0698ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:42:54.22ID:UIZdurQ+0
ジャケットに関していうと身長より肩幅が重要だとは思うけどな。
肩が貧相だと割とどうにもならない。
パッド入った構築的なのでも、元と差がありすぎると動いた時に貧相に見えるんだよな。
0699ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:09:09.85ID:4Ya5oSSz0
170前後なら
既製服のサイズの選択肢も
豊富とは言わないまでも最低限あるからセーフ
0700ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:15:13.79ID:h9Jt02Mm0
肩幅狭いやつは広いといいっていうけど
サイズ選びの際に肩幅は必ずクリアしなければいけない項目だから
体に対して大きくなるとしても肩に合わせて上のサイズを選ばざるを得ないので非常にメンドクサイ
着丈も長くなるし袖は足りないし国内向け寸法の既製品がほとんど使えなくなる
0701ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:33.44ID:1Eqg1EVT0
>>700
日本人は欧米人に比べると肩貧相なのが多いから、言うても海外ブランド中心に着るならそうそう困らん。
0702ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:05.20ID:h9Jt02Mm0
日本規格が使えんと言ったのに対して海外ブランドなら困らんって返されても
日本語通じてないのかな?としか思えんのだが
0703ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:07:53.47ID:r+zmg0BQ0
【まとめ】
170cm以下の奴や貧相なヒョロ男は服に金をかけても効果が無いので無駄。
別の事に使いなさい。
0704ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:33:44.23ID:h0GSwrA40
肩幅とかよほど狭くなきゃ筋トレすればよさそうな
最近はジム通いファッションの基本じゃん
0705ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:56:32.76ID:v72FPPhU0
いくらジムに行っても身長は伸びないから諦めた。
服に金かけても駄目だと薄々は思っていたが思い知らされたよ。
服に使っていた金は風俗に使ってやるわ。
0706ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:57:25.64ID:v72FPPhU0
もうファッション系のスレは来ねえわ。
さいなら、みんな。
0707ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:10:16.03ID:E35oPvZE0
ハイブランド化じゃなくてオーダーに金かけりゃいいのに
0709ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:37:15.68ID:gPv088vp0
体型が変わるくらい肩と胸が厚くなったら身長がいくつでも既製服は合わんだろうな
0710ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:37:31.54ID:ydMacsQj0
クズキムチ野郎が日本のアパレルを乗っ取ったつもりでいるのなw

手引きしてるのはジョーコー一味だけどな
0711ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:05:47.05ID:7JdB/0Hq0
>>688
戦前どころか6.70年代の欧米の古着で結構160台でなんかあるよね
袖だけは長いけども

>>695
あっちのRって177〜とかだぞ
0712ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:51:53.35ID:CgJsrhmE0
マッチョとかゴリマッチョまで仕上げるんでも無ければそこまで既製で困ることはないぞ
逆にその手のマッチョはオーダーだとバランス良いものが手に入りづらかったり
最低でも締まった身体で、細マッチョくらいまでなら身長関係無く有用だ
ジャケット胸元スカスカだったのに気づく
0713ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:02:10.41ID:IYVXG4lP0
>>703
そんなことないっしょ
>>705
風俗はやめといたら?
お酒控えて、運動して身体を絞って、髪の毛と服をなんとかしたら風俗行かなくて済むのでは?
0714ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:02:00.99ID:UXvQnrXs0
髪の毛、何とかなればいいけどな(笑)
0717ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:59:31.10ID:QFFnxkMA0
>>716
これだな
0718ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:59:46.74ID:fPdJA5w10
ハゲ、チビ、デブ、ガリにはどんなに良い服を着ても無駄なだけだと?
違うね。
他人から見た効果は無くても自分自身という観察者がいる。
0719ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:59:30.37ID:aQG3fgmK0
俺は若干チビだけどちょっと奮発してとか無理して買うとか背伸びしてとかで服を着る気力がチビという少しの引け目から生まれないのがファッションの愉しみを半減させてる
身の丈にあったとかシックとも言えるが置きに言ったともつまらないとも言える
0720ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:16:24.19ID:RqDxepI80
長身でかっこいいやつもあんまりおらんけどね。日本人ダサいし。
残念ながら僕は169だがスーツやジャケットは男にも女にもカッコいいと言われてモテるからまあいいわ。もちろんヨーロッパの服だけど。
テーラード以外の服着るとダサいらしいw
0722ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:11:01.84ID:ho+hO98r0
誰が見てもカッコいいやつなんか20代で100人に一人
これが年とともにさらに減っていく
体型や雰囲気はジャケットで補正が効くからな
0723ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:18:34.28ID:F/njnP+M0
今でも謎だけど、俺がまだ20代の頃、当時45歳くらいで身長165cm程度、
ハゲてるオッサンがいたけどやたらモテてたな
0724ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:30:16.37ID:PJGua+m30
モテるのはマメさ
オシャレな服屋よりオシャレな飯屋、美味しい飯屋多く知ってるやつの勝ち
予約の厳しい店に割り込める人脈あるやつは例外なくモテる
そっち系のほうが金かかるからおっさんになってから破産かその寸前のやつも多い
0725ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:58:14.38ID:cF7ur85j0
9割の店は、人間は、人脈なんて大層なものじゃ無くてカードのコンシェルジュサービスの力だけどな
楽で手っ取り早く借りも作らないしな
0727ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:52:34.20ID:4uO2MDcS0
むしろたかが女にモテることが薄くないと思ってやつはなんなんだよ?w
広く浅く薄っぺらくを実践してるやつがモテる
だからそういうやつはだいたい男からは馬鹿にされてるもんだ
ただ仕事もそんなようなもんだから仕事はできたりする
0728ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 05:02:02.39ID:4uO2MDcS0
服装もタリアトーレが流行ればはいタリアトーレ、フィンジャックが流行ればよう分からんけどフィンジャック
このくらいの軽快なやつがモテるよ
真実の深い愛とかそういう話じゃない
あくまで薄っぺらく数多くの女を釣れる男の話ね
金や評判や表面だけの優しさに弱い女ってめちゃくちゃ多いから
0730ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:19:29.20ID:i7ppaoX+0
モテるのとファッションに凝るのは別の次元の話だよ。
ごく僅かな共有要素は有るけれど。
このスレ的には意味の無いレスが続いているのではないかと。
0731ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:22:36.65ID:i7ppaoX+0
モテるモテない、カッコいいカッコ悪い、低身長、でぶ、やせ、ハゲ等という仕切りを付ける流れが続いているけれど
ここは服飾自体を好きだというコレクター趣味のスレだと思う。
0732ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:23:56.45ID:QoG23PBM0
まあそうだな
リアルで絶対着こなせてないだろ、とか絶対持ってないだろ、って奴ばっかりだし
0733ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:25:59.23ID:flGZ/EgC0
結婚後もファッションに拘って金費やしてたら激おこやろな、モテても

子供居なくて年収1000台あっても大抵は歓迎はされず、哀愁漂うおっさんは数知れず
0734ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:30:10.03ID:flGZ/EgC0
>>731
>続いているけれど
その手の分類は格好のアフィネタだからな
0735ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:35:31.30ID:MdVMHNCp0
https://twilog.org/a_urayama

ファッション痛の浦山氏のこのジャケットってどのブランドなのかな
0736ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:37:18.88ID:lazVFM2i0
>>733
実際問題として、結婚しておっさんになると色々出掛ける機会等も段々減ってくるから、数はそんなに要らなくなるというのはある。
0737ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:52:01.28ID:TcLhewpq0
カジュアルは活躍の場面はめきめき減るけどジャケットはかなり活躍してるけどな
ジャージかジャケットで良い
0738ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:06:26.97ID:x0v86ulH0
同世代で似合っているのはウッチャンかな
あの髪型であれは奇跡
70代だと小泉元首相かな
あの人、背は高くないんだが顔が細くて手足が長いんだよ
現役の頃から似合ってた
0739ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:24:24.77ID:oARjaiZY0
確かに小泉は似合うけどビームスの中村系だよな、歳による痩せすぎに見える
しかしオシャレだから息子も変にオシャレ重視になっちゃったのかな?
0742ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:29:41.52ID:flGZ/EgC0
独身時代は自由でも所帯を持つと金掛かる趣味の理解を得られない、なんてのは普遍的な通念だろ
それ以上でも以下でも無いんだわ
正しく僻みマインドのレスがここ最近だけでも他にあるだろよく見ろ
0744ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:41:16.33ID:oARjaiZY0
比較の問題だな
それなりに所得があれば家族がいても服くらい買える
そもそも年齢行ったらそこそこ良いものある程度持ってるから金の問題がなくても浪費は減るから困らない
限界までハイブラ買いまくれなくなる、なんてのはそもそもが社会不適合者だからどうでも良い
0745ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:50:42.95ID:Xc75eSTV0
まぁここから先の時代は同じ年収の平均値より安い家、安い車、安い服装を心がけることは重要になってくるだろう
おれはとっくにそれしてる
ジャケットくらいは普通に買える
0746ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:54:48.97ID:lazVFM2i0
>>737
独身時代は春夏と秋冬でジャケットそれぞれ10着くらい持ってたけど、今はそれぞれ3着くらい持ってればローテーション出来ちゃうんだよね。
これだと年に春夏1着と秋冬1着ずつ買いかえるくらいで十分になってしまう。
0747ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:47:47.01ID:VMcEL/Ln0
>>746
もうちょい持ってるけど買うペースはそんなもん
今季は買ってないし
化繊のカジュアルセットアップも着るし休日ジャケット率は以前より増えてるな
トータルで服に費やす金額は年々下がってる気がする
高額なニットやシャツは近年買ってないし
0748ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:20:44.65ID:faYwt8Tl0
>>727
独身か嫁と不仲かどっちかだろ?

ここのスレの人は
モテたい時期を過ぎて趣味で着てるパターンが多い気がする
0749ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:45:14.03ID:r/ADd2e20
女にモテることが薄いんじゃなくて
ファッションについてくる女が薄いんだよな

モテたい男はテラジャケスレになんか来ないと思うけど
0750ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:55:17.19ID:p5e8ak+90
自分は独身の時は年収がまだ少なかったので服に費やす費用も少なく、結婚後は共稼ぎという事も有るが
年齢と共に年収も上がっていったのと地位や年相応を考えて服に掛ける金額も増えていった。
子供も医療系の大学で下宿、仕送りという関係で1500万円も掛かったが服に掛ける費用は減らなかった。
普通は結婚して歳を重ねれば年収の増加の方が生活費を上回るのではないかな?
0751ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:04:12.58ID:/lAxpQt00
そもそもそんなに服買うかな?
俺の気持ち的に90点を超えないと買わないのでなかなかそういう物には出会わないし、
買った物は全部大好きでラインナップはなかなか入れ替わらない
パンツは結構買っちゃうけどジャケットは買わない年の方が多いくらい
0752ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:51:27.90ID:Pl+mPtAc0
金の使い道がないから、こっちにあふれてきたってのが大きい
モテたいわけでもないが趣味と清潔感の最大公約数はわりと狙う
0753ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:35:09.86ID:Zmra/+fM0
>>716
身長高くなくてもハゲてても、
身体を鍛えて服もしっかり気を付ければモテる好例だな
>>748
それは確かに
0754ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:39:36.16ID:Fatb16/80
このスレにいる奴らなんかだと10万円そこらのジャケットをハイブラだとは1ミリも思わないけど妻から見ると
0755ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:21:23.53ID:hylUe0HK0
10万円は入門モデルだな
ゴールもハイブラってより、ファクトリーブランドのトップって気がする
0757ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:51:06.12ID:K6/5QWgs0
10万のジャケット単体なら例えばビームスF、ブリッラで言えばドーメルやロロピアーナ生地の日本の工場製だよね
決してラグジュアリーではないけど個人的には十分嫌みなくオシャレに見栄えするレベル
おれのライフスタイルにはこれ以上は必要ない
0758ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:51:54.13ID:2CsshvZr0
10万で満足してたのにダウングレードして3万のを買う事になったとして耐えられるかというと無理だな
夫婦で価値観が違えばクリーニング代1万円ですら軋轢が生まれかねない
0759ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:17:08.32ID:mOIlzcKg0
>>757
細部で遊ぼうと思わなければそれで十分かと
しかし、へへへ変わったの買ってみた遊びが止められない
0760ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:29.56ID:r/cxNxpI0
3万でそれなりにいけるやつないかな?
0765ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:16.80ID:B1+pLKFc0
https://twilog.org/a_urayama

ファッション痛の浦山氏のこのジャケットってどのブランドなのかな
0767ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:49:47.68ID:9/cpX5S70
>>760
セレクトショップのオリジナルをセールで
0770ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:19:24.85ID:PoGokTaL0
>>769
セールで使いやすそうで、評判悪くないところを集めてみた

https://store.tomorrowland.co.jp/shop/tomorrowland/item/view/shop_product_id/44904/color_id/18

https://www.beams.co.jp/item/beamsf/suit/21171067210/?skucd=211710672102814&;utm_source=google_pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=beamsf&gclid=Cj0KCQjw6PD3BRDPARIsAN8pHuHTI2YqyCvL-nn5TJNJ0YBMgSH6bbRQ6B0LO7c9R-vu06RPhRZkh3caAtPeEALw_wcB

https://guji-online.com/fs/guji/17081200035

https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/ua/goodssale.html?gid=52613477

https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/ua/goodssale.html?gid=52615000

https://www.ringjacket.shop/smartphone/detail.html?id=000000001291&;category_code=&page=1
0771ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:43:06.92ID:liOm6W7i0
やはり各家々によるんだよな
どうにかアッパーミドルだけど今買えてるのは4万円未満で高校生の頃のようにしか買えない、セールで2万円くらいのでもやっと
バイト代等で10万円程度の買えてた‭学生の頃の遣いかたは逆立ちしても出来ない
子1人賃貸小遣い3万、仕事も勉強もかなり頑張って成果も出たが夢が無い
知人はそこそこ夢のある振る舞いで良いジャケット着てる、目指すべきはアッパー層だった
0772ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:50:47.10ID:JOjQk7640
実質的にアッパーミドルが一番貧困らしいね。
それなりの地位に見合った生活をするための支出に収入が追い付かないらしい。
SAPIOか何かの雑誌に書いてあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況