X



【501xx】ヴィンテージジーンズ【101j】 Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:47:22.81ID:r1v5lqOw0
保守
0003ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:59:03.47ID:UwlPPzFY0
保守
0004ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:12:10.41ID:UwlPPzFY0
保守あげ
0008ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:36:03.88ID:Yq1KBee40
後期じゃなぁー馬鹿か?と叩く気マンマンで見たが
デッドじゃしゃあないか
サイズも水通したら34レングスも31ならまずまず長い
って入札入っててウケた
しかしここまで擁護したが誰が買うんだよこんなもん!

とうとう中国富裕層がビンテージリーバイスに目覚めたんか?
0012ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:49:23.66ID:ANQwH19K0
>>9
ゴミが25万かぁ…いいなぁ
0014ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:53:44.14ID:L7F3wBiR0
半ちゃんのとこは高いの?状態は比較的良い方に見えるけど。
0015ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:30:18.06ID:UJMx9vwk0
レプリカのケツポケって洗って乾燥機にかけると縮んで捩じれて特に左側が平行四辺形みたくなるでしょ
アレ何で?本物のXXはそんなことないのに
洗っても変形しない方法ってあるんですか?
0016ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:18:03.29ID:oaUrXnMW0
片面タブって分厚い個体と分厚くない個体があったの?
0017ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:31:18.64ID:jBa67E8z0
90年代のレギュラー501て当時もっさりしてダサいイメージだったけど最近見たらこれはコレで雰囲気あって良く見えてきた
何本かタンスで眠ってるけど今後価値上がるんかな
0018ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:12:00.62ID:8DMdzRq90
>>17
90年代初頭の赤文字501よりその後の黒文字501の方が価値上がるかもね
0019ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:07:42.25ID:Tgek1GDs0
赤文字は評価低めなのか
自然に霜降りの変な色落ちになる気がする
0020ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:41:59.47ID:jQ+KL8560
>>19
土砂降りのような縦落ちする赤文字もあるよ
0022ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:41:45.45ID:3bGG4MnI0
>>21
それは分かる
ハイウエストでウエストが若干絞ってあるから女の子の方が向いているかもね
0023ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:37:48.08ID:gV/2n+sM0
>>17
シルエットとか綺麗だし使い勝手良いよ。
0024ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:44:04.94ID:xZ3ow/lG0
女の子が履くヴィンテージ デニムはなんでも可愛いくみえる
0026ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:59:24.14ID:Mm5xqeub0
557xxギャラ入りの未洗を部屋にハンガーで掛けてるんだがこれが501なら幾らくらいするんだろうなと思いながら眺めてる
0027ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:18:44.09ID:jFKp/D9+0
>>25
もちろんかわいいよ
0029ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:57.47ID:WUchnNAo0
80-90年代は工場によって作りが微妙に違ってて面白い
まだ安く手に入るから状態良くて好きな工場のマイサイズは見つけたら買っちゃう
0030ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:49:33.67ID:XxG1GTMr0
わかる
0031ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:07:50.34ID:JMxmrPSQ0
>>29
今Amazonで90sのリンスのデッドが15000円で買えるんだけど、ボタン裏とか内タグまでは見れないから買うの迷うんだよね。
0032ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:47:29.91ID:9/1V2xtP0
紙タグに日本語表記あるのと作りが90年代末あたりぽいから刻印は553と予想
バレンシア復刻に似た深めのブルーで不潔にしない程度に根気よく履けば割と縦落ち感出やすい
刻印違ってたらすまん
0033ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:06:34.32ID:JMxmrPSQ0
>>32
ありがとう、90年代後期の内タグに日本語表記がある501は欲しくないんだよねぇ、ミーハーだけど524刻印のやつなら欲しい。
0034ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:53:01.14ID:9/1V2xtP0
524かどうかで言えば十中八九違そうだし日本語タグの可能性も非常に高いと思うな
0035ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:00:12.19ID:DB8cKjIU0
内タグ501がレア感あって好き
0036ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:29:31.51ID:BhbH9J6u0
90年代501ってロックミシン仕様じゃん。
欲しい?
0038ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:53:55.12ID:zpAkmjvd0
>>33
そんなアナタにご希望の商品がメルカリさんにありますよw
英語タブで524エルパソ工場、リンスでW31L36、99年製
ただしお値段少し上がりまして送料込¥19900也
まぁ気が向いたら覗いてみ
出品者も問題なさそうだ
0039ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:00.93ID:TTRcHj8J0
わたしの66前期 色残り40%、パッチ、タブ、完璧にあり。生地はほとんどダメージ無し
2 6 6 1976年2月製、6番工場
表記サイズ W31、L29

170センチちょいの人の踝下くらいのサイズだけど価値は少しくらいありますか?
20年ぶりにヴィンテージを見てて1976年の復刻がリーバイスからあり嬉しくて聞いてみました。
0042ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:22:22.25ID:qYqRwRHX0
リーバイスを穿いたところで格好良くなれる訳ではない。
だが本格ジーンズはそれだけで格好いい。
0043ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:54:15.29ID:c9wyTRO10
>>40
後ろに児島って書いてあるのがダサいのでいらないです
0044ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:57:04.00ID:jouW2s8/0
漢字は日本人の誇り。
機器の ON/OFF とか英語圏の人には 入/切 と書いてある。
ジーパンのパッチも リーバイス とか リー と書いてある。
0046ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:58:22.50ID:LO0NW3Yv0
>>45
前も似たような出品みたけど同じ人かな
eの右端をうまいこと隠してEとして売るやつ
0047ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:07:55.06ID:BdjW0tNp0
>>45
care~見えるけどこの時期にもEがあったとか無いとか
0048ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:01:42.21ID:1KWq7oAq0
eだろうがEだろうがどうでもいいじゃん。こまけー拘りww
0049ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:45:38.74ID:2nXat2wS0
過渡期だからどっちのタブもありえるでしょ
ただこれはスモールeに細工してるように見えるな
0050ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:08.07ID:1ey35ZY/0
どっちゃにしろ丈が足らん
165cm以下の人じゃないとツンツルテンだろ
0051ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:57:04.29ID:2hNI4Mtc0
パッチにcareだし足長じゃないからスモールじゃないん?
0052ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:57:58.42ID:CJ2uZ1go0
>>51
だから違ういってるやろ
0053ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:02:57.21ID:nPkYtbmF0
アウトシームがシングル×シングルだから答えをややこしくしてる
0054ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:59:47.21ID:6qA7y2VV0
過渡期だから色々混ざってるもんね
ただ、上のやつはタブがなんともな
0056ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:39:40.10ID:PnfNXbI80
>>43
ダサくはないでしょ
0057ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:16:35.88ID:9UHVoqwm0
0058ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:36:51.99ID:Djg57Hyv0
>>40
これで良いね
0059ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:25:57.18ID:D0xr+OhK0
自作自演にしか見えないんだが
0060ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:37:39.25ID:MoK9VGXb0
90sも高騰
0061ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:08:25.64ID:XcNISXTt0
ほんと1966年モデルをロクロクって説明する人多いな
OCEANSですら間違えるとか

[1966]通称“ロクロク”。1990年代のヴィンテージブームを牽引したデニムとしても有名だ。腰回りから太ももがゆったり、膝にかけてテーパードしたフィットにファンが多い。
0062ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:00:07.77ID:/Q+vSy9l0
あと刻印6はなんでも66だと思ってるのもやたら多い
紛らわしいだろうから無理もないと思う反面誤用が正しくなってしまわないのを祈る
0063ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:11:11.49ID:ZxU97yt/0
>>61
そんなややこしい呼び方作った連中があかんわ
0064ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:13:48.04ID:zl5ygvQn0
ピュアインディゴが天然インディゴも追加な
0065ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:17:23.86ID:ZxU97yt/0
それはあかんと思う
そんなやつおらんやろ〜
0067ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:45:22.53ID:BoFdpAlA0
ヴィンテージってコロナの中でも洗わずに履いてるの?
0068ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:55:09.31ID:ynsYQWry0
>>66
後期と赤耳の境目の方もな
諸説ありをいいことに6は全部66で思考停止多すぎ
0069ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:56:23.67ID:ZxU97yt/0
66年からディテール変わったから全部66にしたらええやん
0070ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:00:29.40ID:pO91ZwBK0
1966はwネームだろ
0071ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:06.32ID:ZxU97yt/0
66のダブルネームでいいやんだから
0072ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:55:23.68ID:hsj0UoZN0
>>67
レプリカ穿いて洗ってる
0073ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:21:16.50ID:53UTLxCb0
ヴィンテージなんて止めろよ。服が前を格好良くしてくれる訳ではない。
お前自身が格好良ければいいじゃないか。
0074ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:25:24.50ID:53UTLxCb0
ファッションとは…時代なんだよ。時代の空気を吸え。
過去の服は過去の時代の物だ。
自分と共に過ごして来た服なら大事にすればいいだろう。
0075ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:40:31.31ID:wH9sEsgl0
>>73
>>74
復刻は?
0076ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:02:32.31ID:T6NbM0Zg0
復刻は、名画のコピーを家に飾るようなものかな。
それで満足なら、それでもいいさ。
0077ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:19:17.62ID:DGhQkzEa0
服が女をかっこ良くする事は出来んよ。
かっこいい女が着るから服がかっこ良く見えるんだよ。
かっいい女が着ればボロ雑巾だってかっこいいんだよ。
──山本耀司
https://youtu.be/envMLhIQVcE冒頭

これはほぼ真実だ。かっこ良さなんて95%本人で決まるんだから。
尾崎豊がオタクの見た目だったらカリスマに成り得なかったんだ。
0078ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:29:50.66ID:DGhQkzEa0
現に美人が着ればGUの服でも見栄えするからな。当たり前だが。
さあお前らたかが服に憧れるな、ロマンを抱くな。お前自身がセクシーでいろ。
0079ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 15:03:29.39ID:SG2IuX900
今までアクロン使ってたけどそれすら買うの面倒で普段使ってるアタックゼロで洗ったけど中性だからかインディゴあんまり落ちないね
ほんと高い洗剤買うのアホらしいな
ビヨンデックス()笑
0080ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 15:05:44.96ID:lYy9fv6/0
そもそもアメリカ衣料ですし作業着てち
0081ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:02:10.50ID:RPa0QXfx0
>>77
誰だよ?このコジキ。
0083ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:24:31.40ID:4RljoyE20
ガンガン洗えよ。汚れと一緒に色も落とせ。
なぁにジーパン如き腫れ物扱いしてんだい。ガハハ!
0084ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:27:40.99ID:4RljoyE20
コツがあるとすれば容量でかい洗濯機でたっぷりの水で洗えって事だな。
0085ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/31(土) 04:45:39.72ID:/H5sGtkG0
ガンガン穿いてガンガン洗う
0086ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:39:54.45ID:G7mn5/mm0
501のノンウォッシュ赤耳レプリカはスレチかな?
やっぱりジーンズといえばリーバイスだと思ってる世代だけど久しぶりにジーンズショップ行ったら今はレプリカの加工ものはないんだね
ノンウォッシュ育てるのって履くたび普通に洗濯してもいいのかな
0087ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:51:49.24ID:Syny4nuK0
何を言ってるのか訳がわからない
0089ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:58:08.19ID:AiXKflKf0
>>88
レプリカには全部耳がついてるからどれの事言ってるか分かんないんじゃない?
501の〜〜とか言わずLVCって言えば良かったかと
0090ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:04:23.94ID:RCepByzQ0
>>89
今売ってるノンウォッシュ、赤耳501でも何種類かあるってこと?
それによって扱い方変わるの?
ジーンズってめんどくせえええ
0091ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:21:25.91ID:e84Ktfyd0
日本製の頃は生地(年代別)で収縮率も違ったみたいだけど、今のlvcはどうなんだろうね。
0092ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:43:46.73ID:choCCZN+0
復刻とレプリカの違いとスレタイもわからない奴がくだらないこと言ってないでビンテージの話をしろよ
0093ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:59:41.52ID:4V8DMoR10
>>86
LVCも加工物あるんじゃない?ゾゾタウンでも見たような
0095ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:54:53.98ID:z0A5rCvD0
LVCの加工物ってセール落ちする未来しかないよな
リジッドか妥協してもワンウォッシュしか売れないだろ
0097ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:49:22.10ID:a4Z/dA/T0
リジッド、ワンウォッシュもレプリカの方がコスパ良いな
0098ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:38:42.20ID:rRMb8Wy00
コスパとかいう人はここに来ちゃいけない
0099ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:09:20.61ID:vkSRP8pI0
USメイドじゃなくなった時点で何も買いたくないわ、LVC
0102ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:28:22.56ID:jNC8GKN60
フィギュアの箱を捨てないのと同じ感覚かな
0105ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:24.87ID:oMTOLC1K0
>>100
いつか売るためかな?
0106ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:47:58.20ID:89s510ya0
わざわざ切ったり外したり面倒だからそのままにしてるわ
0107ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:18:50.85ID:k+5wNK+Z0
ミルスペックのフライトジャケットを愛用する俺様が、中華アルファの左肩赤テープを見て悶絶するのと同じか
0109ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:03:21.63ID:gfo/CZDr0
ビンテージデニムのスレで現行リーバイスやら復刻の事ばっか言ってる奴ら何なのよ
くだらないからよそでやれマジで
0110ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:32:14.87ID:nIVEFJXX0
「まっこん」???って何?
外来語?日本語ではないよね
0112ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:31:58.08ID:5GlVqCMi0
ビンテージスレだから66やビッグEはスレ違い?
XXでもギャラ無しはスレ違い?
0113ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:54:57.07ID:XEQ+b6X/0
古着屋でガラスケースに綺麗なadidasスタンスミスがあったんだよ。で、見せて貰ったら…インド製で、何と合成皮革!
今そんな事になってたんだな、ビックラしたよw
0115ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:22.48ID:WmrZwTP00
>>113
インドネシア製のガラスレザーの事言ってんのかな
0117ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:45:07.06ID:0mFp/geh0
現行LVCはスレちか。
0118ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:19:40.61ID:gYYwxCZ00
>>116
わかる
その言葉本当に意味不明で嫌いだわ
これは雰囲気系で〜って説明されるとどういう意味か聞きたくなるけど、なんの意味もないってわかってるからなんか聞けない
0119ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:57:15.28ID:HfimwkkN0
自分は雰囲気系好きだよ。
ピンピンのミントよりヒゲハチノス沢山、叩きまくり、ペンキ飛びとか大好物だ。
クッッッソボロボロ、黄ばんでるやつ、リペアがヘッタクソなやつは嫌だけど
0120ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:20:42.76ID:ik9F7HnV0
タタキって実用的じゃないよね
生地に馴染まない糸打ち込みまくって逆に劣化させてるというか
額に入れて飾っとくにはいいのかもしらんけど
0122ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:42:31.70ID:7/gnk12S0
>>119
その嫌なものが雰囲気系と呼ばれ、好きなものはしっかりと、アタリがでていいですね、と説明される。
0123ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:40:57.03ID:NJpvQWBC0
>>121
ロールアップがヴィンテージって、それ単に日本人が短足なだけやん。
0124ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:54.74ID:X8NrAc+a0
551zxxの32:32のデッド金なくて売ろうとしたら17万だって
501じゃないと3-4割安くなると

そんな安い?
フラッシャーも付いてパッチも完品買ったときもっと高かったんだが
0125ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:05.45ID:TcRe+GeI0
そら安いけど買い取りってそんなもんよ
今すぐ現金化したいんじゃなければ委託にしとけ
0128ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:17:15.95ID:vVgdTuaa0
そうだなみんなサンクス

>>126
都内の割と有名な古着屋
1つしか行かなかった
0134ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:30:36.17ID:VnjAwB2q0
即金と後々面倒なことが嫌ならセカストとかに出すのもありだけどね
0136ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:52:34.25ID:VnjAwB2q0
>>135
そうだけどメルカリヤフオクみたいなCtoCは売ったあともトラブルあるでしょ
0137ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:55:59.62ID:/xc8DafI0
俺なら委託かな。
店員の押しもあるし、現物見て欲しくなってオークションの相場以上で売れるから。それの8割もらえるんだから結局あんま変わらない
0138ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:14:38.13ID:EsjoBXBN0
俺なら絶対売らない
551とはいえゴールデンサイズじゃないか
自分で履きたい
売るならはちゃめちゃな高値で出しといてこれで買う奴いるなら諦められる価格設定にするな
0139ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:03:36.22ID:e6nUVV1i0
ゴールデンサイズっつーかでかいのでは。腹出たわしでも31なのに(^ω^` )
0141ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:55:50.43ID:vY9QVGyZ0
>>136
トラブルないけどメルカリやヤフオクで買うやつは高確率で即転売するからがっかりする
0147ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:41:23.87ID:pBBHElpT0
>>146
君友達おるんか?
そうやって共通で認識されてることの揚げ足とっても誰にも相手にされないやで
0148ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:20:37.87ID:e1ICbSAC0
ゴールデンサイズとかフリーサイズなんかあるわけがないわ
0150ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:38:07.64ID:zVcRDV+H0
>>140
エアプか?
200に1回はキチガイにあたるわ
俺はヤフオクもメルカリも使うけどこういう時はまじで気が滅入る
近々だとサイズ合わないから返品してください言われて拒否したら
こんなとこに傷見つけました!写真と色合いが違う!とか難癖付けてきたわ
0151ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:56:46.14ID:DVnf9zgp0
>>150
確率的に0.5%だぞww
当たったとしても返品に応じなきゃ良いだけ
住所知られてるから怖いのか?
セカストの社員の知り合いがいるがウチなんかに持ってくるよりオクやメルカリに出した方がいいぞって言われたわw
0152ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:59:59.80ID:t2pypcGh0
>>150
真性のキチガイならそれは運が悪かったねとしか言いようがないけど、ちゃんとncnr謳ってました?
それかあなたが詳細チェックせずに画像載せたか…。
キチガイと決めつけず振り返る余地もあるかもしれないよ。
0153ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 05:00:31.93ID:T01bKAK40
昔、ジーンズタイプの濃色薄手ストレッチ生地のパンツ落札したら内側が塩吹いた様な明らかに洗ってないの送ってきたから、正直に悪評価とコメント付けてやったw
0154ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:36:45.94ID:zVcRDV+H0
>>151
いや匿名配送だからこっちの個人情報握られてるわけじゃないけど
オークションだと無視できんからなぁ
あれこれ評価で書かれる

>>152
ノークレノーリタは書いてない
こっちに不備あるならもちろん返品には応じるけど
件の奴は返品したいがためにクレーム言ってきてると判断した
0155ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:01:22.35ID:DVnf9zgp0
>>154
確かにな
俺の場合はGジャン買ったら寸法が全く違うのを送って来やがった
身幅が片面4cm、肩幅3cm,着丈3cm
これって2サイズは違うだろ
ビンテージだからパッチは取れてるから出品者の寸法の詳細を信じるしかないのに文句つけたら古着を分かってないだのクレーマー扱いされた
さすがにこれは出品者が悪くね?
0158ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:23:20.77ID:U1Wo0i5D0
>>155
高く売りたいからゴールデンサイズに近づけた可能性はあるな
ちょっと悪質ではあるかな
0162ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:00:02.69ID:0C/x378z0
そういうのがあるから高いのはオークションでは買えないな。
多少高くても試着できて自分で詳細チェック出来る店じゃないと
0163ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:09:36.64ID:nfEszwL10
数年前に実店舗でPayPayで支払ったら後のポイント還元が予想以上だった事があった
仕切りにCMしてポイント数倍を謳ってた頃
0164ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:28:58.41ID:I1/dYJaX0
ジーンズもウエストが洗濯後のサイズなのか、履き伸びしたサイズなのかちゃんと書いて欲しいね
同じ年代の持ってるならわかるけど持ってない年代だと怖い
0165ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:38:58.57ID:PqA+gyr50
ビッグストーンのジーンズ買うか悩んでいるんですが、色落ちはどんな感じですか?持っている人の感想を聞きたい
0167ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:00:49.47ID:TbAMmBM90
オリジナルの501zxxでTalon42が使われてるものってありますか?
タロンセミオートとかグリッパーは見るけど42は見たことない気がする
0171ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:23:06.70ID:JTcfdPqP0
>>170
質問欄の「友人から譲り受けた」「当方素人」よくみる逃げ文句だね。こういう言葉がでてきたらほぼ黒。
0172ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:01:15.13ID:SQyhf10i0
ぱっと見で日本製復刻だとわからんやつらばっかなのか
0173ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:56:30.10ID:Kp3GKx/70
>>169
糞転売ヤー乙
0175ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:02:57.71ID:+Baol1cr0
リーバイスでワンウォッシュが売り出されたのっていつ頃?
Gジャンの557の濃紺ギャラ入りを数年前に落札したけど洗濯機とかで洗った形跡がなくかと言ってデッドみたいなカチカチでもないんだよね
少しノリが付いてるような
0176ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:48:11.26ID:vEwzFr730
くだらねえ者にムキになるから
トラブルに合うんや
アホども
0177ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:39:39.32ID:6g1a4CQB0
日常の選択物干しに針金ハンガーを使うと思うのですが長く使い込むと表面の
ビニールが剥がれて鉄の針金が剥き出しになるけどもそこに服を干しても
鉄さびがつかないのは何故?

確かにビニールの剥がれたあとの鉄に微かに薄っすら赤錆が出てるように
見えるのに濡れた服を掛けても錆び移りがない
なんで?
0180ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:41:58.37ID:kk79BgJU0
ヴィンテージを今風にスリムテーパードに直してはいてる人いる?
やめた方がいいかな?
0184ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:44:56.93ID:fThmnZu50
流石にリーバイスはやれんが、ビックジョンとかマイナーブランド60年代はやったよ
0185ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:15:00.62ID:ikbMk0KL0
>>180
XXリサイズしたことあるよ。価値は下がるが好きなようにすればいいと思う
0187ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:44:24.07ID:qBAm1AbF0
バックルバックカットでパッチアリとバックル残っててパッチなしだとどっちがマシ?
0188ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:50:42.83ID:KOgAjb0J0
経年や使用で起こる自然な変化は価値を落としにくいけど手を加えた変化は価値を大きく落とす
ヴィンテージ品では共通の考え方
0189ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:42:53.04ID:sKwYoUhZ0
草g所有のデッド大戦が1本600万って
そんな上がったのかよw
0190ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:06:10.65ID:/S61PJHD0
大戦とか片面ギャラ辺りの糊付きデッドなら
中国人あたりが10M付けてもおかしくない
欲しくて金あっても物が無いし
0191ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:20:32.27ID:2XXYgqcG0
中国人にこの手の古着コレクターっているのかね?
単なる転売ヤーはいそうだけど
0192ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:07:35.63ID:TPtFczdo0
片面ギャラって何?
0194ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:37.62ID:BuZsOB1w0
リーバイスの大戦モデル欠損コレクション気になったけどどこにも販売サイズが載ってないな
0195ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:01:39.98ID:1ZSWOPRB0
>>194
当選メール来た後に並んで店頭販売だからね
15日に並んだ順で取れるんじゃない?
0196ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:10:50.07ID:ZgJwXX1d0
予算20まん
薄いXX か ワンウォッシュ66前期パッチ無し
どちらを買っとくべき?
おまいら教えてくれ
0198ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:28:48.49ID:2/KaoLLp0
薄さによるとしか
水色みたいに薄いXXなら66だけど
0199ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:42:34.46ID:bJeh0wf20
1番いいのはデニム一本に20万も使わない事、まぁコレクションに欲しいなら止めはしない。
履く目的で買っても結局「20万もした」ってのがネックになって勿体無くて大して履かなくなる。
0200ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:55:08.46ID:RLCJOzGW0
履き込むのって履く前は楽しみだけど履き続けるのが意外と苦痛になる
ある程度色落ちしてるものを時々履くのも悪くない
66高騰してるとは言え20万も出すほどのものじゃない
66を履きたいんだったら10万以下の色落ちしたそれなりのものを適当に履いとけ
色薄いとはいえ20万ならまずまずの状態だろうからXX を自分なら選ぶ
0201ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:32:37.61ID:33GHxJZj0
20万が大金じゃない人ならもっと金額出してXX濃紺が良いかな
自分は貧乏だしvintage=デニム派でもないんで、そこそこのbigEか66で充分
0202ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:38:29.89ID:dlFUKTzi0
わいは66かな
もうワンウォッシュやデッドは安くはならないから。高騰しか考えられない。
コレクション用なら良し。
0203ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:58:46.57ID:dlFUKTzi0
タイムリーやwww
ここやはりみんな見てんやなwww
調べてワンウォッシュの
66買ってくれてありがとーwwwwww
0204ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:54.39ID:CAhBxx4G0
革靴と同じで20万の物を買ったとしても、また次に25万を買うさ
そうして前者は普段履きローテーション入りだ
0205ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:24:05.40ID:d7RM6bJQ0
66前期ワンウォッシュに13万以上は出し過ぎだろよ
66は下がると思う
0207ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:51:29.92ID:CVtF2W1L0
そもそも数が減ってるのに下がるなんてことがあるのか?
0208ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:30:25.35ID:dyOjCTML0
そりゃ欲しがる人が減れば下がるでしょ
今の中年が老人になるころには無価値になりそうだな
0209ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:11:50.44ID:j44Qg/Qp0
>>207
40-50代の買ってくれる現役がいるうちはいい
今の20代前後の世代なんかビンテージはおろか特殊シルエット以外のジーパンに興味全く無いぞ
0212ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:54:48.83ID:uYztqHqq0
>>208
日本での需要は下がるかもしれんけど外人が価値を見いだして結局は相場は保たれそうな気がするけど
0213ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 21:09:11.07ID:yGQuhbTv0
てか現時点で相場引っ張ってるの東南アジアやら香港、台湾だし
程度いいものは今もこれからも普通の日本人には買えないままだよ
0214ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:19:51.53ID:15HdCGHk0
リーバイス本スレが荒らされてるのでスレチですがこちらで質問させてください

レギュラー501-0000 リジッド レングスが選べるusラインについてです

ウエスト30と32インチ(どちらもレングス30インチ・エジプト製)を通販で購入し、完全に糊を落としましたが、32インチはワタリから裾にかけて割とゆとりがありダボダボなのに対し、30インチの方はワタリから裾にかけてかなりピチピチでまるでスキニーのようです

ジーンズは結構な本数を持ってますが経験上2インチ差でこれほどまで太さに差があるのは初めてです
製造時期などで太さが違うのですか?

レギュラー501に詳しい方、教えてください
0217ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:46:56.42ID:STKdpmEz0
古着スレではご存知の方いなかったので
こちらの方が詳しい方多いかと思いまして
ご質問させてください

https://i.imgur.com/eMNckcv.jpg
こちらのジッパーのメーカー分かる方
いらっしゃいますか?

裏は片爪です
0218ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:02:35.08ID:LJQyupfX0
>>217
C.Vジッパーじゃないの?
c.v 社. c.v. (トープラファスナー・デ・メヒコ株式会社

てか何についてるのさ
ジーンズ?
0219ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:10:02.51ID:eOfciIEU0
leeのカツラギのパンツです
年代も不明のやつでして
0220ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:03:15.16ID:JRECt5sE0
>>214
そんなもんだよ
0221ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/17(水) 09:53:21.77ID:7Z1OOfcH0
フリマとかオク見てたらジャケットのエリ崩壊してるのばっかりだけどジャケットは絶対ああなるもの?それともダメージ少なく着続けられるコツとかある?
ジャケット欲しいのあるけどあんなクソボロになるならいらない気もする
色落ちはあんまりこだわらないで洗濯こまめにすれば防げるだろうか
わかる人いたらおしえてください
0223ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:54:11.14ID:46MZLVyD0
>>221
よく洗濯するか直接肌に触れないように襟付きのインナーと合わせるとか
0224ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:06:41.63ID:k5AMxS+Q0
>>221
ウエアハウスの経年変化研究室見る限り、デッドからだと10年以上は着ないと崩壊しないと思う
崩壊しても襟解体リペアできる店ならかなりうまく治してくれるしそれで良いんでね
0225ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:36:52.71ID:hruK8q7Y0
結局は破れたり崩壊する前提のものなのかね
ジーンズで言えばヒザ・スソが擦り切れるかどうかは個別の条件によると思うけど
エリにダメージが出て手に負えなくなった人が手放してるのか着まくって色も薄いけどエリは無傷な個体とかないのかな
0226ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:33:53.22ID:7MLo1b6x0
デニムは補修出来るし、補修跡がかっこいいものだろ
若いのか、歳いってても文化ちゃんと通って来てないオヤジデビューなのか...
0227ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:23:39.62ID:Z8oJ66Du0
リペアがかっこいいなんて思ったことないな
ないならない方が良くね?
0228ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:47:44.07ID:7MLo1b6x0
見解と美意識の相違だけどそう言う感覚の人は別にデニム好きではないだろ?
0230ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:25:10.97ID:APl1rNIT0
美意識でいいけど同じ状態同じ年代でリペアなしとありだったら断然リペアない方がいいけどな
ミント含めてリペアなしばっかり30本近くもってるけどリペアがかっこいいとは到底思えない
0231ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:09:10.15ID:mxkHWWg30
ヒゲなど雰囲気重視だからリペアは付きものと思ってる。
逆にリペアがないものは雰囲気今一つって幹事であまり惹かれないかな自分は。価格にも差が出て嬉しい。
0232ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:19:42.07ID:EAHCUrvX0
他人が着た結果出来た穴とリペアは正直微妙だなぁ
自分が作ったリペアは勲章だけど
0233ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:18:10.98ID:vZXqQ1Uf0
リペア有りも別に安くて雰囲気よければありだけど高けりゃいらね
0235ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:39.69ID:EoHnUpZI0
サイズでかすぎでしょ
コレクションだとしてもいらないわ
0237ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:28:10.07ID:fSEvC10B0
今は売り時。ACORNの買い取り、よそよりも大分いい値段だった。査定だけでもしてみ?
0238ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:07:08.17ID:R941Y4610
ジーンズは90年代から値上がりの一途
これからも下がることはないだろうな
ジャケットは2000年代値下がりしたけど
最近の値上がりは凄まじい
これも下がることはないだろう
持ってれば持ってるだけ値が上がると思う
現金化したい時に売ればいいよ
0239ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:34:49.20ID:9BP7GZdd0
557xxギャラ入りほぼデッド持ってるが今なら幾らの値がつく?36でパッチ完璧
0240ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:12:33.53ID:6JzTEfU70
ジャケットでプリシュランク使われだしたのって557xxからなの?
0241ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:11:32.55ID:ZDGSgoTN0
>>239
557はオリジナルでもゴミだろ
0242ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:16:07.83ID:E0eEo0Fy0
コンバースとか靴箱に入れっ放しだとゴムのソールが硬くなって履き心地が悪くなるけどジーンズは何年経っても穿けるから良いね
0243ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:50:08.85ID:QflCB5rP0
>>239
558xx濃紺大きめサイズとかは軒並み20万オーバーで取引されているね
稀に出る事がある70505BIG Eデッドでも10万越えしている
36だと最近だと小さめに感じて不人気かもしれないけど
ギャラ入りデッドなら10万超確実、15万近くでも売れるんじゃないか

241みたいなのが本当のゴミ
0244ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:58:58.75ID:vN7bwQY00
70505ほんと好き
まだ買える値段だからありがたい
0245ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:00:02.52ID:ZDGSgoTN0
>>243
ゴミがしゃべった!!
0246ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:07:16.85ID:QflCB5rP0
>>245
「557はオリジナルでもゴミだろ」
557が本当にゴミであれば高値が付く合理的説明を求む
それすら出来ない馬鹿なのであれば、お前自身がゴミ以下のカスなんだから黙っておけよ
0247ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:12:57.72ID:R941Y4610
何に対してゴミなのかはしらんが
最近の急騰から外れてるのは確かだな
1st、2ndの値上がりは凄まじい
0248ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:19:17.01ID:QflCB5rP0
調べようとしたら過去の落札履歴でもみられるけどさ、
最近のヴィンテージ人気に吊られて一時期の底値だった時代よりかは、
70505含めて着実に価格が上がり始めていると思うけど
0249ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:52:44.61ID:eFEGOZsD0
ヴィンテージに限って言えば着丈の長い70505が一番合わせやすくて着やすいしデザインが良いんだけどね。
合わせづらいヴィンテージの1st2ndを高い金を出して買うなら4thで充分、LVCも 1st2ndは着丈を長くして作ってるよね。
0250ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:08:47.93ID:/U53zE/90
>>246
キレすぎだろ
0251ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:24.67ID:eFEGOZsD0
>>250
赤耳はゴミ、履くのが恥ずかしいレベルとかって書き込む奴がたまにいるけど同じ奴じゃない?
多分ヴィンテージなんて持ってなくて想像で書き込みしてるんだよ。
0252ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:18:37.90ID:7//O9Y5u0
まあ俺も色々持ってて思うのは年代ともかく濃紺の価値が上がってるだけよ
中途半端は変わりないかと
俺は先々では最終ホワイトオークのUSA製の赤耳511が上がると思ってる
レプリカでもなく正にオリジナルだからね
0253ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:52:17.39ID:ZDGSgoTN0
>>246
沸点低すぎて笑えるわこのゴミ
0255ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:54:16.44ID:r/09kkO+0
>>254
なんでレプリカの話になるの?
0258ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:19:25.17ID:r/09kkO+0
>>256
常駐しといて通りすがりとか前置きすんなよ
ほんとゴミだな
0259ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:55.66ID:UHbYvQ8T0
匿名だからって簡単に他人をクズだのゴミだの
こんなわるしき慣習は改めてないとダメ
0260ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:14:24.61ID:tyrjvBcx0
>>77
だから長渕剛はカリスマなんだな
0262ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:45:22.08ID:j2YBIzxm0
正直、今は流行りだから、だと思うわ
ポケットにフラップ付いてる方が絶対かっこいいだろ、と思ってたのに
だんだん大戦の削ぎ落とされた感じがかっこよく思えて、tcbの大戦買ったけど、流行に感化されたな、と客観的に見てた
0263ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:53:09.76ID:PIqhCwMO0
tcb買う理由って安いから?
ネコが好きだから? ぐらいしか思いつかん
https://imgur.com/a/ZCvpIE5.jpg
0264ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:45:11.97ID:ZNKYwpgf0
戦争が背景にあってディテールにロマンがあるから
0266ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:25:16.16ID:hZWQj+bW0
レプリカ定価で買う意味なくない?
メルカリとかでレプリカのリジット定価の1/5とかでかえるじゃん
0267ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:25.36ID:lkmkYwj20
ビッグジョンって、どんぐらい大きなジョンなの?
0269ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:51:39.94ID:p3it67mr0
最近66前期買ってからヴィンテージデニムにハマってきてるんですけど、XXの皮パッチ紙パッチ、ビッグEだとやっぱりそれぞれ違う色味なんですか?
0271ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:17:29.58ID:VfMHBuR/0
>>269
ヌーディはいとけ
0272ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:55:44.02ID:or93HU+J0
>>269
ハマるの遅すぎる。いまさらヴィンテージジーンズ買うな。
無駄遣いにしかならんから革ジャン買っとけ
0274ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:19:38.17ID:nlIcJma+0
>>273
悪い事はいわん
スコットにしとけ
0275ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:39:37.30ID:6V0phKpz0
>>269
シルエット的にはxxなら紙パッチがはきやすいよ!
ギャラなしで18万くらいれば買えるよ!
0276ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:49:33.35ID:lkHbuyOA0
>>274
スコットって何?
0282ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:28:49.53ID:4oiYAPQ10
>>279
通はスコットだろ
0283ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:03:14.54ID:vK717JKj0
506と507てよく見たら501とあんまり関連ないデザインじゃね?全然別のブランド見えて謎デザイン
なんでアーキュエイトすらないんだろ
ジャケットのデザイン的なウンチク知ってる人いる?
0287ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:46:35.36ID:TBhor+wl0
20世紀初頭のフロントクローズドジャンパーは胸にアーキュエイトあるのにね
0288ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/16(火) 04:15:58.98ID:0sSF1zbr0
>>269
育てたいならレプリカ
0289ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:57:03.30ID:Rpzq6cKK0
うっすうっすいらねー
色落ちしたの買っても価値ねーよ
0290ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:02:57.66ID:DF0BpDcZ0
夏にアイスブルーのXXとかいいじゃん!
価値でしか語れないのはもったいないですよ。
0291ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:36:21.90ID:Zk3vFQ380
20万円で501XXのギャラあり、もしくは革パッチとなるとどんくらいボロいのなら買えるでしょうか。
いま持ってるのがXXの最終で隠しリベットなしなので、やはりリベットありのも欲しいなと。
0292ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:40:56.62ID:IlLCe7hv0
サイズによってピンキリ、ゴールデンサイズだったら色薄々とか股裂けとか
0293ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:49:45.45ID:KxPUylmV0
>>289
レプリカなんか買う意味ないから
買える値段のオリジナルしか
選択肢ないし良いのでは?
0294ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:46:54.69ID:l+F8oAnw0
>>292
おそらくゴールデンサイズに分類されるので、状態はあまり良いの買えませんね。もうちょい予算上げるか考えます。
都内ならベルベルジン、サファリあたりですかね?在庫ありそうなの。
0295ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:38:47.59ID:RZ/uPqw00
>>293
レプリカは買う意味が無い
禅問答になりそうだが購入者には意味がある
0296ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:02:51.09ID:/tqwkOt60
色残り7割のXXもアイスブルーのギャラ入りも現行のウエアハウスも全部好きで穿いてる俺はおかしいのかな?
0297ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:14:39.47ID:aISsL4l20
おかしくはないけどデニムをたくさん履ける機会があっていいなと思う
0298ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:19:54.53ID:85izwji30
>>293
濃紺もオリジナル買うの?
0299ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:19:19.41ID:rgZ+xUsO0
>>298
濃紺こそオリジナルじゃないと
意味ないでしょ

ネップのある古い生地を古い織り機で
再現しても80年とかの経年によって
酸化したインディゴ の風合いは
変えることができない

酸化したインディゴ の風合いの
その際たるものは濃紺のリジットだと思う
0300ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 03:18:35.04ID:gthfVBan0
レプの濃紺もあと80年経てば酸化して今のヴィンみたいな色味になるの?
0301ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:32:19.33ID:L7p2HQ6m0
濃紺が合うコーデも有れば、アイスブルーが合うコーデもある
適材適所
0302ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:00:58.81ID:u4VcYh8t0
濃紺が合う 松崎しげる
アイスブルーが合う 新庄剛志
0304ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:16:52.90ID:rgZ+xUsO0
>>300
当時のインディゴ の種類や抽出法、染め方を
当時の様に再現してたら
そうなると思う
0305ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:31:40.57ID:Vlaqcyp80
リーバイスなりコーンミルズ社が正確な染料方法を公開しない限りレプリカメーカーの完全再現は無理だと思うけどね、コカコーラ社がコーラのレシピを公開しないのと同じ事。
0306ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:59:18.55ID:xYwL1/KM0
>>305
それだとまるでリーバイスやコーンデニム社が正確な染料を現在も調合できる(出来てる)ように聞こえるが、出来てると思う?
0307ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:03:27.30ID:+bWG1nqN0
大雑把にやった結果のあの色やろ
塩ひとつまみみたいなもんや
レプリカの再現度みたいなもん雰囲気で十分
0308ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:17:05.29ID:xYwL1/KM0
Levisが再現できない理由はいくつか考えられるけどね。
@火事のとき資料を失くしてる。
A材料になる資源が現在では入手不可
B再現させるとコストに見合わなくなる
等々
0309ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:21:30.67ID:e9BoNOlw0
C職人の勘と経験任せで詳細なデータなんて最初から存在しない
0310ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:22:52.05ID:A27KL+Qa0
火事の喪失はリーバイスの話で供給元のコーンミルズとかアモスケイグは関係あるの?
0311ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:31:55.68ID:xYwL1/KM0
>>310
そう言われると俺も分からんわw
あくまでも可能性の話をしてるだけだからな
>>309
だから工場によっても色合いが変わってきたりするっていうことも考えられるよね
0312ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:36:28.63ID:yaNSZTb20
リーバイス自体は既製の生地を購入してたんじゃないっけ?
工場ごとに適当に発注してたら分かんないか
0313ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:38:56.62ID:cxu5xJBU0
単純にコストカットのため安い材料使って作り方もシフトしていったら、もともとのやり方が分からなくなったんだろうね
0314ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:47:01.16ID:xYwL1/KM0
そういえばLVCとかも カイハラの生地を使ってるしね
そうなってくると 今の レプリカメーカーのスタンスというか、 追求の仕方って間違ってはいないのかな
0315ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:57:03.47ID:Vlaqcyp80
>>306
リーバイスが再現できてるかは別として資料はあると思うよ、じゃなきゃLVCで年代別の生地を用意できないでしょ。
0316ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:06:09.75ID:vE67eChl0
lvcとかレプリカなんて年代別に見た目の特徴を再現してるだけで染料の組成配合比率まで正確に再現できてるわけないだろ
0317ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:06:51.89ID:xYwL1/KM0
>>315
年代別の生地を変えるってどういうこと?
モデルごとにオンス数を変えてることを指してるの?
0318ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:38:52.19ID:Vlaqcyp80
>>317
日本製LVCの時は各年代毎に収縮率とか違ったはず、2ちゃんの当時のLVCスレにテンプレでソースを毎回貼ってくれてた人がいたわ。
0319ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:48:06.42ID:xYwL1/KM0
今のLVCがそれをやってないってことは単に情熱の問題かもな。
元々ヴィンテージに光を当てたのは日本人だって言うしな。
0320ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:28:17.77ID:rgZ+xUsO0
>>318
収縮率は変えられるでしょ
難しいのはその年代毎の
コーンミルズ社の織り機、インディゴ の品種、産地、育て方、抽出方法、発酵方法、染色方法

コットンでも産地、糸の細さ、農薬の種類、漂白剤の種類、編み方

これらを各年代で再現するのは
ほぼ不可能って話だよ
0321ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:40:57.45ID:wulgXBXm0
収縮率に違いつけてる事と忠実に再現できてるかは別問題じゃね?
日本製LVCで間違いないのは生地感は全然再現できてないよ
中でも66年モデルは結構いい線いってたけど他は総じて厚ぼったい、洗った後の伸びがない、色が抜けづらい、青が鮮やか
年代ごとに特徴づけてたかも知れないけど再現は全くできてないよ
0322ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:45:33.61ID:PCTxf85U0
レプリカよりLVCの方が出来悪いから
オリジナルっていうかレプリカの劣化コピー
0323ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:45:50.85ID:wulgXBXm0
>>321
洗った後の伸びがない、

洗って縮んで履いてくとテンション掛かる部分が伸びるけど、その伸びがない
0324ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:57:38.22ID:gthfVBan0
当時の染料は有害だから使えないって話じゃなかった?
0325ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:27:39.54ID:rgZ+xUsO0
>>324
そーそんな話あって
だから逆に南米とか規制のない地域だと
当時に近い色落ちするとか
そんな話あったよな
0326ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:10.52ID:6X32GWv70
日本LVCの良かったところは綿糸をふんだんに使った事、赤タブ、パッチの品番サイズの印字
他はクソ
だから未洗いだと雰囲気いいけど土台が悪いから履いていくと残念ジーンズに仕上がる
0327ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:44.31ID:ZhwSd6hf0
>>320
もういいよ古着業者さん
0328ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:42:53.50ID:SwUFtpyT0
>>324
アメリカで禁止になったその材料に大きなヒントがあるのかもね
リーバイスだけではなく他の70年代までのデニムに出る縦落ち等も明らかに違うし
軽いozのペインターパンツですら縦落ちがみられる
0330ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:16:18.06ID:3D5puhUz0
>>299
高いし本数少ないでしょ
0332ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:19:07.85ID:9ruh6Six0
>>330
そりゃそうでしょ
オリジナルで状態良いのは減っていってるから

オリジナルではなく
なんちゃっての雰囲気を楽しむのとは
全く違うけど

なんちゃってで良くてレプリカが
良い人はそれでいいのでは?
俺は復刻、レプリカはデニム以外のものも
一切買わないし別物と捉えてる

同じ様に見えて同列で
話して良いものではないと思うよ

家具でもオリジナルとリプロで全然違うし
アートとか骨董の世界も同じだよね
0334ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:09.56ID:4Vidmo4G0
オリジナルビンテージは発売から半世紀以上経過している
どれだけ精巧なレプリカでも経年だけはコピーできない
0335ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:37:19.27ID:w2CtjdBc0
経年なのかな?
古い映画で1stとかたまに見るけどあんな色味だぞ
0336ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:26:34.66ID:oTs4P4jF0
たかが作業ズボンに何ロマン抱いてるんだ、このボンクラどもは。
0337ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:40:34.87ID:jwtrZOMj0
作業ズボンとは言うけれどあんな作業しにくい生地はない
0338ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:56:11.32ID:RgDWGm3f0
もうヴィンテージ デニムは
骨董品の様なものになってる

着れる骨董みたいなもの

リベット、ジッパー、布地、染料等
各パーツもそれぞれ年代毎の
味がありそこを好む人がいる

単純な衣類とも別なんだよな
それを並列で議論しても意味ない
0340ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:58:59.13ID:h+dqfMlY0
40年代50年代のジーパンを履けるなんて素敵やん
0341ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:31:28.49ID:r6TXvDzA0
復刻レプリカ3大謎仕様
47年モデルが細いという風潮、センターループ斜めオフセット、赤耳が赤過ぎ
あとなんかある?
0342ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:04:59.88ID:YwjHcmwJ0
>>341
ボタンフライの数
0343ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 03:19:21.14ID:qcb7h6JR0
>>341
48も細いイメージ。
0344ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:31:32.38ID:/Td2jIEt0
511初めて履いたけど衝撃。この世のジーンズもうこれでいいわ。シルエットすごいかっこいい。
ヴィンテージ少し整理する決心した。とりあえず505から手放してく。
0345ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:54:46.74ID:INrSE9lF0
>>344
現行のデニムで良いなら
リーバイス でなくてもカッティング良いのはいくらでもあるしリーバイス にこだわる意味がわからん

逆にヴィンテージ をシルエット視点でしかみてない人は
そもそもレプリカで良いし、ヴィンテージ を集める意味ないよね

ヴィンテージ の良さはそこじゃないでしょ
0346ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:03:46.32ID:8W8+bHsa0
>>345
早口で言ってそうなところ悪いけど、ヴィンテージは否定してないけどな。お前になんと言われようと手元に残すものと手放すものを整理してやるからな覚えとけよ。
0347ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:40:12.63ID:EeC6l3Hj0
>>346
顔真っ赤にさせてしまってすまんけど
お前さんの観点では
ヴィンテージを買う意味が見出せないんだけど
なんで買ってるの?
0349ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/25(木) 04:03:15.91ID:YjEMcDVp0
>>344
511は格好良いね
0350ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:00:52.01ID:HLghKe530
511、これのUSAで牡丹フライだったらそれはそれでアリだったかも
0352ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:36:39.92ID:d02hzcV40
ビックジョンのレアってのはどうですか?先輩方!
0354ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:40:09.73ID:AXDruxoD0
>>353
リアルでもそういうコミュニケーションしてんの?
0355ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/26(金) 03:15:32.57ID:fMCQFzz10
501skinnyの方がカッコ良い
0356ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:47:31.86ID:vnk2PikW0
みなさん裾あげはどうしてるの?もったいないなくて切れないけど長いのかっこわるいよね
0357ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:27:11.90ID:aNccbXo00
>>350
それは確かに
>>352
独特の色落ちが海外では評価されてるね、個人的には好き
0358ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:39:32.18ID:he6qsOKy0
>>354
こういうセリフ言った本人だけ満足して周りからは無能扱いされてるの気づいてないよな
0360ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:59:35.98ID:BmIZycuv0
こういうの好きな人は偏見で頭が凝り固まったおじさんが多そう
0362ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:01:45.34ID:hgFZrbS10
>>356
僕はジャストレングスの物しか買いません
0363ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:56:09.57ID:1OtxblbG0
>>299
ウェアハウスのデッドストックブルーっての出たじゃないですか?
あれはそういうの再現出来てるんでしょうかね?
見に行こうと思ってるんだが、今日日服見に出掛けるのも…と思ってまだ見てない。
ウェア信者ではなくヴィン好きによるデッドストックブルーの評価聞きたい
0364ノーブランドさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:59:11.43ID:XCVj3j690
>>363
新品の色味は所有してるデッドストックの色味に近いよ
0365ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:38:19.99ID:sDoO6unh0
>>339
本気か?
0366ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/01(木) 03:06:55.20ID:UvOdMzW10
状態とか相場の話ばかり建設的じゃない
0367ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:31:25.36ID:RtYjNZAP0
>>363
新品の色味は近くても
最初ワンウォッシュして乾燥機かけるとしたら
洗い入れても同じような色なのかな?
0368ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:15:15.36ID:PrnAssQF0
>>363
気になる
0369ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:39:24.66ID:H3HcjaQi0
色落ちのメカニズム詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、摩擦と洗濯で落ちるのは分かるけど動きのある部分も洗濯でより落ちやすいのかな?
なんとなく動く部分は繊維が緩んで水に染料が溶け出しやすいイメージがあるけど、どうなんだろう
育てる時に参考にしたい
0372ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:59:21.03ID:aM/CZzfh0
>>371
それは摩擦なのでは
摩擦とかこすれが少ない割に色落ちる部分て動きがあるから落ちるんじゃないかと思ってるんだけど合ってるのか知りたい
0373ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:26:33.58ID:NbEsXeZQ0
>>326
そうかなぁ?
0374ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:14:10.60ID:+6J7/G1S0
>>373
今のLVCよりは全然良いけどね、というかやたら評価の高いヴァレンシア製だって細かい部分の作りはかなり適当だからね。
0375ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:42:45.98ID:lovr+EoK0
バレンシアのLVCのよいところ、イマイチなところを教えてください。
買おうか迷ってます。
耳の太さは許容内です
0376ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:28:13.05ID:8ZuCuRJN0
>>373
良くも悪くもレプリカぽいんだよな
そこにアーキュエットと赤タブついてるから雰囲気良くは見える
色落ちはオリジナルには到底及ばない中レベルのレプリカ
0377ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:28:37.80ID:+6J7/G1S0
>>375
早い話細かいところまで再現していない、ヴァレンシア製517持ってるけどジッパーはタロンじゃないし脇割りもヴィンテージとは仕様が違う。
ただ生地の質感だったり色落ちは今のLVCよりは良いと思う、15年くらい前のLVCスレではヴァレンシア製は革パッチなんかも縮まないし日本製の方が出来が良いって意見が多かったよ。
0378ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:57:42.98ID:4x6vAjkN0
今のLVCメーカーがあれだけこだわって(るように見せて)この程度の出来なら、たいしてこだわらずにつくってたバレンシアの方が色落ちいいし履いてて楽しいよな
0379ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:04:35.89ID:4x6vAjkN0
バレンシアでも色落ちいのは55年、201xx、501xxc
だな
次点で551zxx、s501xx
47年、201青耳とかは良くない
0380ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:45:20.02ID:phSwJBAH0
>>375
良いところは本家の復刻ということで堂々とできる点
悪いところは生地と染めとディテール
0381ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:33:10.46ID:AaPe7mYX0
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ssk8_8kss
この人のコレクション凄く無いですか??
色も全部濃紺だしサブロクサブロクとか
やばく無いですか?
0382ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:11:57.57ID:15ifWhzB0
もっと明るい場所で撮れんのかよ。
古着屋でもこういう店あるよな
0383ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:48:37.08ID:qN4+yh630
コイツの画像全部暗いから。
確信犯。
明るい画像で見せてくれって言うたら無視。
ほんまコイツくそやわ。
0388ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:46:48.69ID:qN4+yh630
まぁ本人が必死やわ。w
他のスレッドにも上げてるしw
コイツほんまアホw
0389ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:35:33.78ID:OutDYBrF0
>>374
やっぱりそうなのね
0390ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:44:35.67ID:l6YdOjkd0
ショップチャンネルのゲストがビンテー
ジのデッドストックを穿いて来て、私の
ビンテージ物よりスーパーストレッチの
ジーンズを買いましょうとか言ってた
0392ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:04:48.25ID:vuzeORZK0
>>390
誰?
0394ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:31:17.00ID:Xq8hE/l30
これってヤバくないですか?
サブロクサブロクのゴールデンサイズで
超濃紺で欠損パーツ無しフルオリジナルですよ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d509086829

あとこれもヤバくないですか?
47モデルの片面タブでゴールデンサイズ奇跡の良い状態で
更に資産価値抜群では?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o466852363
0396ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:54:36.17ID:u8RVxK6L0
ゴールデンサイズって何だよw
英語圏で是非使ってみてくれ
0397ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:55:47.58ID:dDlB18uD0
>>382
いまどきは暗い場所でもカメラが明るく写す
ってことは意図的に露出をマイナス補正かけてるから確信犯
0398ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:00:17.30ID:0VP9FnD00
用語自体は90年代からあるからなんとも思わないが36・36なんてデカくてゴールデンサイズとは言わんだろ
小人サイズに比べりゃ全然価値高いけど
0403ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:23:13.91ID:+3m9+kYU0
ジャスト履き層には明らかに太めだが
太履き需要も昨今増えて来たから
なんかもう全サイズがゴールデンサイズと言っても大袈裟じゃない状況になりつつある

即完売する某ドメブラも極太デニムリリースして軒並み完売してるし
不思議なのがドメ買わずにヴィンリーバイス買えばイイのにといつも思う
そのドメブラのファンだからって事は理解出来るがデニムは結局デニムメーカーが最強でしょ
0404ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:26:03.96ID:Xq8hE/l30
おい屑どもお前ら本当にいいジーンズ知らないだろww
ゴールデンサイズは36だ馬鹿どもww
長すぎとか身長165p以下かww
チビのガリかwww
縮むの知らないのwww
36は長すぎじゃないだろチビwww
0405ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:27:33.27ID:IhHf+nrG0
>>403
ちがうよ
おじさんかね?

最近の太履きは90sとかのシルバータブとかレギュラーで
ヴィンテージ 買う層と異なるのと
太いと言ってもバギータイプが主流

ヴィンテージ の36インチとか太すぎて
いまは全然需要ないよ
0406ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:31:45.36ID:+3m9+kYU0
>>405
バギーはもう古いよ、数年前から定番化してる
今は更に90s風オーバーサイズや
グランジ風が再リバイバルしてる
0407ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:31:47.09ID:IhHf+nrG0
>>404
ジエンおっさんの中ではそうなんだね
そう思ってれば良いんじゃない?

36インチがゴールデンサイズだった事は
90年代含めて一度もないからな

腰ばき全盛の90年代ですらゴールデンサイズは
34インチ

無知なのか?更年期障害なのか?

この説明文無理がありすぎるwww

色々なサイズがある中で この サブロクサブロク表記という
ウエスト×レングスの物が一番 美しいシルエットでありスペックです。
ここを基本のサイズとして 他サイズをアップダウンさせているのではないかと
想定してしまう程、完成度 が高いのです。
0408ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:36:37.31ID:gUDL9y4+0
マックハウスで普通の安価な510とか512とか買いたいわ
0409ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:07:49.17ID:3AljNW7I0
>>403
>なんかもう全サイズがゴールデンサイズと言っても大袈裟じゃない状況になりつつある

無能アパレル店員のクソトークみたい
0410ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:22:54.61ID:SP3wZaRm0
アパレル売る人って消費者と同じ流行に踊らされてる側なのに流行作ってる側だと勘違いしてる人ばっかりだよね
市場の定義とか価値観無視して独自の解釈ぶっ込むあたりが勘違いクソ野郎
0411ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:29:12.83ID:omtfJZrW0
平成に取り残されてる人が多いねファッション板は
とにかく腐して建設的なコミュニケーションが取れないネット民が多い
もう令和ですよ
0412ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:29.64ID:fbooPA6E0
ユニクロでいいか
0413ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:36:51.11ID:UT4+sR8s0
お牡蠣猫の転売インスタも、表記W38L30とかの短足クソデブサイズを正真正銘ゴールデン(^^)!とかうるさいよね。
0414ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:54:57.28ID:3TxLh7ZE0
冷やかしで違反申告する奴馬鹿か?
申告するなら申告するで理由を言えよ?
理由なしで申告するのは逆に違反だと思うわww
0416ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:20:10.89ID:nkzHGfV50
>>214 横からだがウエスト30インチはトップボタン含めフロントボタン4つ、
32インチからフロントボタン5個になる。
だから30⇔32インチの間は他のインチ間以上にサイズ感に差が出る。
30インチの方がボタン1個少ない分だけ股上が浅くなり太モモにかけてはタイトになる。
0417ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:55:58.44ID:yWZCVuQF0
>>403
値段が違うよ
0418ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:17:22.89ID:jPey6kML0
W32〜34くらいと30以下や36以上だと笑っちゃうくらい値段が変わる
0419ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:05:35.78ID:8jXYI/mP0
1stのオリジナル10マン以下で売ってないかなー。
0420ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:01:25.39ID:5qNzWwZL0
今思うと90年代501をリーバイスはあんまり大事にしてなかった気がする
適当な復刻と何の特徴もないレギュラーとでやる気なさすぎ
代わりにに力入れてた品番とかラインアップとかあったっけ?
0423ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:29:33.26ID:vsXk9d0F0
>>419
2ndだったら最近マービンズで10万で売ってたよ
色は極薄のアイスブルーだったけど
0424ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:20:10.42ID:VkNFGYUC0
>>423
まじ?やすい!

でも36とか小さいサイズっしょ?
0427ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:52:46.40ID:MLIeuCr50
>>425
結構信頼できるストアと思ってるが・・・
多分返品効くでしょ
0428ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:14:39.64ID:+FRRkGs20
今日、豊田織機3号機で織ったセルビッジデニムとかいう紹介がメールで来たんだけど、
それってスゴいの?
ダルチザンやウェアハウスがジーンズ作ってるらしいけど。
0430ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:32:53.14ID:E2V8Vsya0
>>425
偽物?
0431ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:09:17.48ID:uUs41+EK0
>>429
>>430
このスレにいる人もこんな認識だし騙されてもしょうがないね
0432ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:10:29.82ID:6R1TxT4r0
これを本物って思うくらいだから、あと20年もしたらレプリカも本物になってそう
0433ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:27:02.40ID:xPgWFiNT0
>>432
日本製でもまあまあ出来が良かった物はリーバイスのネームバリューで少し上がるかもね
但し先のことはわからないので万が一LVCを日本に任せるとかなったらかわるかもだけど
0434ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:28:29.33ID:QWGCLhgG0
エンジニアドは木村拓哉擁しての初期ものと最近復活してたやつとあるけど
どちらもパットしないままだな
Levi'sも90年代は兎に角、ヴィンテージの復刻に躍起になってあまり需要がなくなった定番商品は確かに蔑ろにされてたと思うね。
そういうのが所謂老舗メーカー離れに
繋がってしまったんだろうね

因みに自分はそんな真っ只中に
いたせいか一昨年くらいまで
デニムからは遠ざかってたけど
また501のリジットが欲しくなって
とりあえずUNIQLOのスリムや
ストレートのセルビッジ穿いて
リハビリしてるが
何気にこれで十分かもと思い始めて
しまってます
0436ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:41:21.17ID:BQ6IQTYi0
>>434
ユニクロUのセルビッチデニムがワゴンセールになってたから見てみたけど、生地も良いしセルビッチも退色したピンク耳を再現していて値段も2990円でびっくりしたわ。
あれが日本のレプリカメーカー製なら二万超えだと思う、中国製じゃなきゃ買ってた。
0437ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:42:37.52ID:BQ6IQTYi0
>>435
仮にレプリカや復刻だとしたらここまでボロくなるまで着潰すなんて大したもんだわ。
0438ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:36:27.40ID:dHx54SUy0
ショコラメインチャンネルは活動停止しました。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
またいつの日かお会いしましょう。
0439ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:49:52.78ID:IzU1xPgI0
110周年バレンシア復刻当時履いててまた履きたいけどL36しかないから買う気失せる
恥ずかしながら4インチも長いわ
ディテールはいまいちだけど色落ちが66後期に似ててけっこういいんだよね
0441ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:40:26.67ID:GH6mvxah0
>>439
生地が良いよね、色残り8割くらいのを穿かないで寝かせてるわ。
0442ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:56:08.74ID:tYNRu8fZ0
バレンシアの55501をおろそうと思うが、昔は何も考えず
糊落とし→裾上げ
ってやってたんだけど、どうしようか迷う。ロールアップするにしても長いし。
ちなみにL36。
0443ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:09:40.19ID:+j6O92px0
ヴィンテージ スレなんだから
レプリカはスレチでしょ
他でやってよ

全く別物じゃん
0444ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:20:44.46ID:IzU1xPgI0
>>441
再現度の甘さに目が行きがちだけど生地は本当いいよね
程よいタテ落ち感と赤耳の褪色とよくできてる
色残り8割くらいも履きやすくていいよねマイサイズさがそうかな
0445ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:45:52.45ID:vzbD3WW00
>>444
俺もレングス長いのを買って裾上げしたよ、身近にチェーンステッチの出来る店があるし。
0446ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:41:21.09ID:6wIv8UUK0
【ヴィンテージ】秘蔵のジーパンを紹介します【オリジナル】 https://youtu.be/U1yqCSFYn8I
0447ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:17:08.13ID:WyoKsuz/0
ノーブランドのヴィンテージ デニム持ってて
股リベあるけど生地感が60年代くらいの感じなんだよね

60sで股リベのデニムってあったのかな?
0449ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:20:26.39ID:CM3TfrHu0
>>448
お断りします
0450ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:44:55.21ID:8iiRRYmO0
ノーブランドのビンテージてなんだよ
ただの古着だろ
0451ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:56:26.68ID:xw1otm9x0
当時はノーブランドでも今見たらそこそこ知れてるブランドになってるとかありそう
0452ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:06:42.97ID:NEiVGeLH0
ヴィンテージは年代とその特徴が市場で定義されてるものだから古けりゃいいってもんじゃない
ブランドも分からない年代も仕様も曖昧ならそれはただの古物
当時無名で今有名になってるものがあるとしたらそれは当時無名であってノー ブランドではない
無名時代もブランドの歴史として定義されてるはずだから
当時も今もノー ブランドならただの謎の古着だよ
0453ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:12:41.43ID:CM3TfrHu0
>>452
講釈垂れてんじゃねーぞ
0454ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:15:55.43ID:LBqHjxkq0
ノーブランドってわけじゃないけど
大戦モデルのカバーオールって大半がブランド不明だけどあれはヴィンテージ扱いしていいの?
0455ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:29:52.58ID:NEiVGeLH0
>>454
それはここの連中やお前が扱っていいかどうか考えることじゃないっての
古着として年式と仕様が定義されて価値を持って取引されてるかどうか
リーバイスはそうなってるけど他は現時点で人類の文化的資料程度じゃねえの
あとは古着として好みかどうか
0456ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:15:32.69ID:wSTPHaUC0
>>455
ヴィンテージ 古着について無知なんだろうけど
リーバイス 以外でleeラングラーも昔からあるわけで
ストア系とかもあるし、タグ取れてどのブランドか
分からないデニムとかでも、ネップ含めた生地感やジップ、縫製、リベット等で大体の年代が推測されて
値段がついてんだよね

そもそもお前さんヴィンテージ扱う古着屋行ったことすらなさそう。

いつもの無知なレプリカおじさん?
0457ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:23:59.02ID:wSTPHaUC0
>>454
当然良いでしょ
サファリとかベルベルとかですら
年代特定してヴィンテージとして値段つけてるし
当然世界的にヴィンテージ 市場で認められてる
0458ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:52:47.68ID:8iiRRYmO0
だからそれが>>455の言ってる市場だ定義だなんじゃね?
同じ事言ってるだけだろ
0459ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:59:00.06ID:Rwn8lcIX0
リーバイス至上主義のおかげでビッグストーンを安く買えて助かってる
0463ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:27:17.51ID:tvxkOH2T0
>>460
読解力もなけりゃいつの時代の煽りしてんだよ
脳みそヴィンテージじゃねえか
0464ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:48:50.05ID:wSTPHaUC0
>>463
良い説明はいつでも端的で分かり易い

君の場合は相手の読解力に頼る文章
もう少し学びなさいな
0465ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:21:30.31ID:S+FZSZyb0
501Eの股の縫い目部分に小指通るくらいの穴開いちゃったんですが、みなさんならとっととリペア出しちゃいます?
見えないところだし他のぬいめしっかりしてるからまー気にならないと言えばならないんですが
0467ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:23:01.85ID:qwMhnwcl0
1stの40サイズ 10マンくらいで買える店ないすか?後期でもアイスブルーでもいいんで
0470ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:26:36.85ID:k/48dFuQ0
リーバイス売るなら今だよねぇ。
10年位前に買ったものなら間違いなく元値以上になるよね、買い取りですらね。
0471ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:46:57.65ID:+ywvSooQ0
USA製のLVCすら数年経つと値段上がりそうだな。コーンデニム廃番になる寸前に買った1937のUSA製、まだノリも落としてないんだが、履くの悩む
0472ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:37:20.56ID:daUkzn6i0
何のために買ったのか思い出せ
穿くために買ったんだろ?
0473ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:48:11.38ID:McdRYWWb0
見て楽しもう
0474ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:27:55.17ID:RUcj5wIR0
スレチだが501SKINNYの形が好き
赤耳付きを発売してくれんかな・・・
0476ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:58:37.25ID:i8D1Jra80
1937、確かに履くつもりで買ったんだが、他にも1947モデル、桃太郎とか履きたいやつがあったから後回しにしてたんだ。そしたらコースデニム、もう買えないって聞いて履くのが勿体なくなってきたw
0478ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:57:41.76ID:sPP1mSgP0
どうやったら桃太郎ジーンズ履きたい思考にたどり着くんだよ
0479ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:40:29.97ID:+fjdp6VW0
桃ジー穿いてるのたまに見るけど大体お洒落に関心無さそうな普通に床屋で髪切ってそうなスポーツ刈りが伸びた50過ぎのおじさんなんだよな、デニデニで
0480ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:44:58.92ID:V1x0/IQG0
>>479
桃太郎はシルエットが太めのおっさん仕様だからなぁ
0481ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:27:25.83ID:2qXiB4OA0
47年モデルもジーンズ詳しくないやつがとりあえず履きたがるよな
リーバイスのは特に再現度低すぎなのにな
オリジナルと違いすぎてなんで存在してるのかわからん
0482ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:20:49.84ID:q0sgAeEB0
LVCなんて10年20年後にどんなにプレ値ついても今の赤耳がせいぜいだと思いますよ。
どんなに頑張ってもオリジナルにはなれません。
穿いてて気分も上がらないし
0483ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:33:02.01ID:01X5/xry0
だよな
最初の頃の復刻に高値付いててそれを落札してる奴アホかと思う
あと90’sビンテージとか言って出品してる奴ww
0484ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:33:53.50ID:N9VCpTqF0
>>480 桃太郎は太くも細くもない中間のを購入した。桃太郎は色落ちサンプル見て、良い感じになりそうだったからそれを買った。
ヴィンテージだと、ビッグEが気になってる。こないだ古着屋で自分サイズのを10万で見つけたんだが、少し冷静になろうと一度家に帰ったわ。。
0485ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 02:55:02.00ID:hntLc2WS0
リーバイスのレプは再現度は低いし一番最近のブルガリアカイハラなんてマジで舐めてるけど
ただやっぱりリーバイスだから他のレプブランド買うくらいならリーバイス買う
0486ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 03:07:58.90ID:BBQDfekc0
>>482
>>483
だよね
0487ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 04:06:50.48ID:01X5/xry0
LVCも生地や色味に他のレプブランドくらいこだわってくれればな
細かいディテールなんてどうでもいいから
大量生産だからしょうがないってのは無しで
0488ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:36:55.19ID:fAqrWNvr0
レプリカメーカーはそれはそれでこだわり過ぎてこじらせてる気がする
色味・生地がいかにもレプリカ独特な感じでリーバイスのビンテージとは違うよな
0489ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:08:40.67ID:+JER3akp0
>>476
俺も同じような理由で1937モデルサイズ違いとかで3本買ったんだが、1937だけ未だにホワイトオークの在庫があるw
0490ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:23:39.13ID:p2+cKxqP0
リーバイススレが荒らされてるから
レプリカ、復刻モノを語りたい人がこっちに流れてるんだね

そしてこっちの本文で有るヴィンテージが機能しなくなるという
0491ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:55:59.94ID:AtYi4BLG0
普段過疎ってるからたまにはいいんじゃない?
コーンミルズなら復刻でもいずれヴィンになりますかねってな話だったし
66より前は更に神格化され赤耳が玄人さん達にもヴィン扱いさせるようになり米国最終までのレギュラーが今の赤耳あたりのポジションになり復刻はそのレギュラーと同等位の扱いかなと思ったりして
0493ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:25:43.93ID:Mq0vgOTw0
>>491
既にバレンシア復刻と日本復刻はデッドだとレギュラーより高いよ、古着屋が取り扱ってないってだけで。
オリジナルにこだわるって意味だと古着屋はこれから先も復刻の中古は取り扱わないだろうけどね。
まぁ古着屋の価値観が全てじゃないからね、ベルベルジン辺りが復刻を古着として取り扱い始めたら他の古着屋もやり始めるかもね。
0494ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:44:33.43ID:oyezgS4W0
>>491
赤耳以降のレギュラーの色落ちがかっこ悪いからと言ってヴィンテージに価値を見いだしたはずなのに、あのどうしようもない色落ちのレギュラーがヴィン扱いされるなんてちょっと意味分からんね。
0495ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 01:32:59.55ID:jpz6nZEM0
今のうちに自分サイズ見つけたら、ビッグEは買っとけってことか。状態良いと20万平気で超えるが。
0496ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 06:13:48.67ID:NMavwPA50
それならレプリカで良いな
0497ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:18:14.31ID:u9CGbEyN0
>>496
そこなんだよね、いくらビンテージが良いからって20万のデニムと2、3万のデニムでそんなに違いがあるかって話なんだよね。
0498ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:38:18.17ID:ps8pVePV0
>>493
うん知ってるけど10年後見据えたら同じくらいのステータスかなと思いました
古着屋もぼちぼち扱いだすでしょうね

>>494
のっぺり粒落ち霜降りまだら先輩を馬鹿にしないでください
( ;∀;)
0499ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:26:08.49ID:X06EaQbO0
俺的には1st2ndはレプでも良いけど3rd4thはビンテージ
もちろん値段もあるが3rd4thの胸から腰にかけてのまとわりつく様な綺麗なシルエットとか腕の太さとかは本家にしか出せないと思う。生地や色味もね
0501ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:56:05.54ID:01CntRXf0
バレンシア復刻は年々相場上がってるわ
買おうと思ってたけどタイミング失った
下がる事は無いかね?
0503ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:17:23.70ID:lIiZWr9o0
バレンシアのセカンド、5万で古着屋で売ってたwレプリカでも良いな。。YouTube見てると、ウェアハウス大好きな人多いな( ̄▽ ̄)
0504ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:43:16.59ID:X06EaQbO0
バレンシアのどこが良いのか教えてくれ
当時買ったから色落ちが糞だというのは知ってるからそれ以外で
0505ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:53:34.63ID:cPclaAVL0
リーバイスが作ってるのが1番大きい
再現度は目も当てられないけどね

15年くらい前に買った片面ずっと寝かしてあるけど
穿くに穿けない
額装にして飾ろうかな
0506ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:19:42.76ID:uUjgyD3m0
>>504
色落ちがクソなのはお前の穿き方が悪かったからでは?
0507ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:12.72ID:rI4S5DkA0
履き方と洗う頻度で全然変わったよな
色落ち悪い言う奴はだいたい洗い過ぎてのっぺりしてる
普通に履いても縦落ち出にくいけどある程度洗うの我慢して履いたらコントラスト効いてバキバキになる
面白い生地だったからまた履きたいな
0509ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:14:01.71ID:1bFZcAWu0
結局、アーキュエイトと赤タブがないと物足りないのだよ。
リーバイスが好きなんだ。
0510ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:46:59.27ID:X06EaQbO0
それは分かる
昔マッコイの901を買ってポケット一回剥がしてアーキュエイト入れた
そのためにミシンも買った
0511ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:08:35.15ID:5VddDTW30
そうそう、レプリカメーカーがどんなマニアックな仕様を再現しても結局リーバイスじゃないから買う気がしないんだよね。
ウエアとか赤タブ付いてアーキュエイト付いてけどトップボタンとパッチはリーバイスじゃないって、個人的にはどんなに出来が良くてもテンション上がらないわ。
0512ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:29:24.40ID:X06EaQbO0
アーキュエイトじゃなきゃいけないって事もないけど何かしらステッチは欲しい
リーバイスにこだわってる訳じゃないけど色々考えたあげく結局深めのアーキュエイトになった
0513ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:29:56.42ID:GMwDovVG0
えー、俺は逆にアーキュエイト以外のが入ってたら嫌だわ。だから今まで買ったレプは大戦ばっかだわ。
0515ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:56:18.56ID:kqtKtfCJ0
>>497
そうなるよね
0516ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:57:32.97ID:zqwch7JT0
>>391
エドウィンとリーバイスジャパンのデザインチームで指揮してたとかいう今は
格ブランドから頼まれて仲介みたいな事やってるって言ってたけど名前は忘れた
0517ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 04:06:04.36ID:SDmgBNuG0
レプ系のジーパン好きだけれど色を濃から薄くなるまで洗うのが一番正解だとおもう 真っ白になったら面白いじゃん
0518ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 05:34:04.57ID:hTifT+Du0
>>515
レプリカより少し高いくらいならビンテージを買うけど、今のビンテージデニムの値段って衣料品の値段じゃないからね。
0519ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:15:03.92ID:LUWeKdNm0
買っても自分の性格じゃほとんどはけないのよね。
汗かかない季節になるべく汚さないようにとかカッコ悪い。草なぎみたいにはけりゃいいんだが。
15万ほどで買った501XX最後期(隠しリベットなし)が最高額だけど、ほぼ観賞用だ。
でもやはり革パッチ期のがたまに欲しくてたまらなくなる。
LVCとかなら気軽にはけるのがいい。
0520ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:58:27.91ID:NpiQqe5f0
人それぞれでおもろいね
3〜5万でLVCやレプ買うなら多少色落ちやリペアあってもいいから66前期買って普段穿き用にしたいね俺は
0521ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:20:20.27ID:9Ox+NXpi0
>>520
そこら辺の線引きが難しいわ、今66、赤耳も色が濃いのは値上がりしてるしね。
気兼ねなく穿くとなるといつでも買える復刻レプリカになるよね。
0522ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:47:21.88ID:9NNNHW+80
普段ガンガン履くのはリーバイスレプリカ
死ぬ時枕元に置いとくのはオリジナル
0523ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:03:15.27ID:RL2DwpFs0
60年代〜70年代前半の国産デニムが安くて良い生地でオススメ
0525ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:07:02.57ID:vVxKGp2f0
>>524
リペア等あり写真参考お願いしますノークレームでお願いします
簡潔にこれに集約してるだけ
この出品者が直したのではないかもしれないし許せるかどうかは人それぞれじゃないの?
怪しきゃ質問するか入札やめときゃいいだけの話
0526ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:51:29.87ID:IcdLFFsX0
そっか
オクでは古着は買ったことなくいつも眺めて楽しんでるんだけど
これからも買わない方がよさそうだね
小穴ぐらいは気にしないが
ループをレギュラーものに交換なんて絶対に許せないから俺には向かないのかな
0527ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:20:15.75ID:vVxKGp2f0
>>526
ベルトループ違うので補ってるほうがレアケースだと思うしそれだけ細かく観察できるなら慌てたり妥協して飛びつかないことだけ気をつければむしろいいモノ買えると思いますけどねw
502興味ないからフーンて感じだけどウエストでかっ
0528ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:24:17.46ID:6KYRgCVj0
自分の事すら判断できなくて全部人のせいにして生きてるんだろうな
親の言いなりで生きてきてこうなったのは環境のせいとか言ってるようなやつだろお前は
0529ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:35:52.28ID:M2SgaY0z0
>>528
出品者乙
お前みたいな屑のせいでオクが安心して利用できなくなってんだろ
自覚しろよハゲ
0530ノーブランドさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:59:08.46ID:dR2eCNKL0
結局人のせいにして反論になってないだろそれ
どうでもいいからデニムの話誰かしてくれ
0531ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:14:04.62ID:ucvN9qix0
デニムの話になってただろ
お前が出しゃばって変な流れになったんだよ
0532ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/01(土) 03:23:21.90ID:wEbOtMR/0
ちょうどいいヴィンテージを買ってシルエット今風にして穿き潰したいけど、いいのが見つからん
0535ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:40:36.85ID:+VltCAbG0
ヴィンを改造するのか?、幾らぐらいのヤツ?

でも、面白そうだな!
0537ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:53:30.23ID:XLNfGcnt0
>>536
百合子「来ないで下さいステイホームでお願い致します。東京は今デッドストックではなくデッドラインなんです」
0540ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/02(日) 18:35:21.41ID:xh3NCby60
66といえば昨日益若つばさのチャンネルで原宿のリーバイスショップ行った動画出てたんだけど1966のダブルネームを66と呼んでるんだよね
少し前ガリベンガーで小峠がやはり原宿ショップで55のカスタムを作ったんだけどその時もタブルネームに同じ紹介してた
リーバイスジャパン的にはそういう教えにしてるみたいね
0541ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:59:29.96ID:5AuQlx550
>>536
おいで
0543ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:09:32.95ID:IhfU2gGf0
>>532
ウエアハウスのセコハンで良いんじゃない?
0544ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:56:53.13ID:9i8WGpBl0
父親が40年前に買ったGジャンを貰ったんだけど、赤タブにSPIRITって書いてある。
どこのやつか分かる?ビッグジョンかなぁ?
0547ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:00:04.69ID:9i8WGpBl0
>>546
おおう!これですこれ!
ありがとうございます!!
0549ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:52:11.76ID:shmFwoK30
藤原氏の糊付66はあれ成功だと思ってるのかな
悪くはないけどそれほど良くもないように見えるけど
ビンテージの自然なヒゲってよく見るとヒゲの本数少ないのが多いけど藤原氏のはシワが寄り過ぎでかなり不自然
0550ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:28:58.21ID:jTZBX+sT0
ヴィンテージなんか洗ってなんぼじゃないのかな
0551ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:43:18.51ID:XPiCNUy+0
そうそう、昔のアメリカ人がそんなに大事に穿いてたかって話。
0552ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:48:23.96ID:PlxCeJxo0
>>549
股破れたって聞いた
0553ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:05:08.80ID:XPiCNUy+0
>>552
リペアしたみたいね、これ以上ヒゲ蜂の巣はできそうもないから大事に穿くって言ってたね。
0557ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:20:14.61ID:pCninCUC0
どうもしないけど、信用は出来ないね
0559ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:56:47.35ID:J3Ncw+x70
>>532
501SKINNYがおすすめ!!
0560ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:19:17.39ID:WYisCukr0
>>548
これ良いかな?
0564ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:49:39.07ID:7TVUdLUx0
凄くレアなビンテージに合わせると面白い感じだなw
0565ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:16:54.56ID:AwNk/Lht0
>>563
バレンシア復刻なのもいい味出してる
0571ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:10:07.30ID:S/PVJVX60
>>570
○○じゃね⤴ とか言ってる中高年も増えてきて嘆かわしいと言うより虫酸レベル
自身の老害化の一歩なのかと感じてもいるけど
0573ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:40:10.21ID:MKPYxiME0
>>567
こういうのはう〜んだが日本語リーバイスは将来ヴィンになりうる資質があると思う
0574ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:07:30.73ID:tE5+o+hl0
>>572
じゃね⤴︎の前の単語が⤴︎になってるのはここ10年くらいじゃないかな
0576ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:11:55.47ID:QWljr8vv0
ジーンズさえ嫌だ
デニムじゃなくてGパン生地と言わんか
0580ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:02:41.24ID:T7z0u3NZ0
彼氏⤴︎
彼女さん⤴︎
猪木さん⤴︎
プレスリー⤴︎
クラプトン⤴︎
ルースターズ⤴︎
ストーンズ⤴︎
ピストルズ⤴︎
フリース⤴︎
他よろしく
0583ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:41:16.95ID:fgD+vxco0
>>286
557はポケットのフラップがアーキュエイトになっているのが特徴じゃないか

70505は直線
0586ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:46:13.00ID:9O5A+CzG0
>>584
アーキュエイトですよ
フラップの形をわざわざアーチ型の形にしてある
0587ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:12:19.54ID:EPsOrM9f0
>>586
なんかソースある?それとも私見?
煽りじゃなくてソースあるかどうか興味ある。
0588ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:25:14.59ID:Yd9+ii0i0
フラッシャーがアーキュエイトの形しているのはご存知の通り
https://i.imgur.com/4kcefW3.jpg
557も最初期557xxギャラ入りはフラップもフラッシャーの通りの形状をしていて、
https://i.imgur.com/u9MSet5.jpg(画像はフラップが直線系になった頃
557xxギャラ入りデットストックの画像が見当たらないので)
縫い方もパンツと同じアーキュエイトになっている
https://i.imgur.com/8kgXAX0.jpg
https://i.imgur.com/i4kiEAX.jpg
0589ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:34:15.55ID:ceYNXzAo0
フラッシャーの形はフラップの形じゃなくてポケット全体の形を表してる
フラッシャーをポケット全体だとして、フラップの位置あたりに角度ついてるだろ?
0590ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:40:05.58ID:Yd9+ii0i0
>>589
最初期557のフラッシャー有り画像が検索でも出て来ないので申し訳ない
最初期はフラッシャーは存在しないのかも知れない
0591ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:56:57.99ID:j5mBYQUv0
>>588
ありがとうでもソースというか考察だな。
当時のカタログ記述とかデザイナーのコメントとかがあるのかと思った。
もし考察通りでもなぜ70505で直線にしたのか(商標まで取ってあってわざわざデザインにも取り入れたアーキュエイトをあっさりなくした)
仮に作業効率を考えて直線にしたとしてもブランドのアイデンティティをそんなことでなくせるのか。
ソースがない限りリーバイスがアーキュエイトを中途半端に扱うとは思えない。
彼ら縫製管理は雑だけどブランディングは昔からかなりきっちりやってるからな。
そういうところがいかにも米国ブランド。
0592ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:30:45.32ID:fG0TiTl10
>>589
このフラッシャーは1996年の日本企画の復刻

>>591
557の中でも年代が進むにつれてポケットフラップがどんどん直線的になって行くし縫い方も違う
70505で変わったわけではなく557シリーズの中で徐々に変わっている
方針や企画で変わったのではなく裁断や縫製の両方の問題ではないかと
0595ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:17:48.22ID:ceYNXzAo0
言うほどアーキュエイトか?
ダイヤモンドポイントも曖昧だし次第に直線になっていったほど適当なあつかいなら尚更アーキュエイトじゃなくね?
0597ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:46:05.43ID:eX0yCviV0
557XX (紙パッチ ギャラ入り) 1962年頃まで

557XX (紙パッチ ギャラなし USA表記なし) 1962〜1963年頃まで

557XX (紙パッチ ギャラなし USA表記あり) 1962〜1963年頃まで

557 (XX表記なし) 1963〜1966年頃まで

フラップが直線的な形になってステッチも完全なダブルになったのは
557無印の後半か70505から
557/70505や70505のデカパッチというのもあるので70505から変わったと言ってもいいのかも
0598ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:09:19.50ID:4zlJmBsG0
3rdなんかどうでも良いだろ。
2ndが最強なわけだし
0600ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:46:53.55ID:8ZSZFABA0
濃紺557xxの紙パッチが完璧に残ってるんだけどカチカチになっちゃってて着たら割れそう
ちなギャラ入り
外して保管がベストかな?
0604ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:30:03.12ID:6uSmpnvJ0
しかし紙が割れるってのも変な話だな
割れるのと割れないやつがあるのは何が違うんだろう
0605ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:35:04.14ID:mWN/d6HL0
80年代、10代のオレ、初めて買った501の紙パッチは一度の洗濯でバラバラになったのであった…。(二本目は心配したが大丈夫だった)
0606ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:55:12.32ID:tyPvuf8z0
>>603
ステッチの内側で紙パッチをくり抜くしかない
紙パッチも完璧なままステッチもそのままは不可能
0608ノーブランドさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:02:05.51ID:mVwarr+S0
そのまま着た方がいい
雑に扱わなければすぐに取れたりしないだろう
0610ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:00:40.42ID:3GpD9QK30
金があるなら欲しいな
0612ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:08:28.65ID:lXMCZA5Z0
ちょっと教えてほしいのですが、ヴィンテージのデニムってウエスト縮ませられますか?
ネットでダブルネーム買ったんですがほんの少し大きくてウエストあと1.5センチ縮めたいです
レングスはドンピシャなので縮めたくないです
上部分だけ濡らして脱水してランドリーの乾燥機でいけますかね?
0613ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:26:04.40ID:2eUaaQlM0
ワンウォッシュ程度のコンディションなら縮むかも知れませんか乾燥機はおすすめしません
0616ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:13:51.53ID:ku8WAD0M0
1.5cmが許容できないならウエスト近辺だけ濡らして乾燥機にかけて
縮まなければ後ろかサイドでタックを入れるかだな
0617ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:19:35.69ID:thdh+mST0
二度目以降の洗濯では
穿いたら戻る程度の縮みしか発生しないと考えてください。
0618ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:29:55.83ID:yn4hivJa0
70505ってマニアからはヴィンテージとして認められてるの?
それとも557まで?
0619ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:43:05.26ID:wZsvWGwr0
物によるんじゃない?70505Eならヴィンテージ扱いだろうし、eでも70sの色落ち良い個体ならヴィンテージって言う人もいるでしょ。
0620ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:44:18.94ID:x5h8GKtY0
ジーパンで言えば66後期くらいなのに人気ないよな
0621ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:49:26.41ID:wZsvWGwr0
>>620
形は1番合わせやすくてカッコいいんだけどね、ただ70505ってレギュラーみたいな色落ちしてるのもあるから人気がないんじゃない?
最近ライトニングとかでも70505推ししてるから後何年かしたら人気出るかもよ、最近TVで EXILEのタカヒロが557か70505を着てたし。
0622ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:33:55.08ID:L74cDSZu0
まあリーバイスGジャン3rd4thも昔と比べたらだいぶ人気上がったけど
1st2ndが人気ズバ抜けてる状態は今も昔も変わらんよね
絶対に超えられない壁を感じる
0623ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/03(木) 04:25:18.12ID:WjTMFjMO0
557でもxx濃紺なら20マン
1stは10倍ってとこか
10数万で1st変えてた数年前が懐かしいよ
藤原のせいか?オーバーサイズが高騰したのは
0624ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:52:37.79ID:V5XczV8D0
5〜10万でまあまあなの買えるから70505のビッグE何着か買っておこうかなと
0626ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:14:22.10ID:V5XczV8D0
>>625
それ他スレの奴w
1着しか持ってないけど、もう少しミント欲しい
0629ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:11:44.30ID:9d4avD+f0
ジーパンは尻ポケステッチが超重要だが、ジージャンならリーバイスにこだわる必要もあるまい。似てりゃどこのでもいいだろ。
0630ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:39:23.33ID:1vzxiTu30
ジーパンは別にリーバイスと思われたいわけじゃないけどアーキュエイト以外思いつかないんだよな
ステッチ無いのは嫌だし
0631ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/05(土) 12:04:02.15ID:ULj2Hlp90
90年代後半のレプリカブランドが流行ってた頃は色んなブランドがアーキュエイトを面白おかしくパクっててカッコ良く見えたけど、今はないなー。
あの頃はリーバイスがまだlvcが無くてXXや66、大戦モデルを作ってたのがレプリカブランドしかなかったってのもあるし。
0632ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:10:02.78ID:BResN8Ew0
シュガケンとダルチのアーキュエイトが好きだった
0633ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:23:23.62ID:xv99rth40
>>632
シュガーケーンは好きだった、アーキュエイト禁止になる前に一本買えば良かったって思った、ヤフオクで探してまでは欲しくないけど。
0635ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:27:04.72ID:SoUrmDj50
革パッチ後付けだろうな
アルミのリベットに革はないよ
0636ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:34:43.63ID:K+OR+f2U0
俺も昔騙されて買ったなー
たぶんこれも適当なプレーンな革を跡付けして加工してごまかしてると思う
0637ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 02:12:53.21ID:bs5WB4QI0
オフセットベルトループになってるね。
0638ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:07:32.54ID:/Dkv7dh70
ユニクロに革パッチ後付けしたら気分はリーバイス。
0639ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:10:36.86ID:Y6bBLYMI0
過渡期ならこういうのもあり得るけど、革パッチと裏アルミは年代的にちょっと離れてるんで考えにくいね。革パッチ後付けなのかな。後付けなら縫い方でも分かると思う。
0641ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:31:51.36ID:bs5WB4QI0
革パッチ、上手に一筆縫いっぽく誤魔化してあるねw
0642ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:16:51.11ID:/6ejnOSK0
>>641
そこだよね。ウエストシングルがパッチの上を走ってないね。
これはディーラーの仕業か店の仕業か、又は委託品で個人の仕業か。
店側も501なんて基本中の基本なんだからこれがあり得ないディテールだと知ってるだろうに。
0643ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:30:45.26ID:VZBIogAo0
しかも店がその本文に知識を入れておくといい、買うなら今、とか言ってるのが痛い
0644ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:34:24.49ID:kw0oPZBf0
リメイクとか騙すための細工はビンテージの破壊行為にしか思えない
こんなことしなけりゃそれなりの価値があったのに余計な事して価値下げてる
0646ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:47:24.04ID:ZiMARn6M0
革パッチ、オフセットだと
バレンシア製47501XXじゃねーの?
日本製53501XXかなあ?
0647ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:29:55.80ID:S8Xn9UHu0
まあ復刻だとこの色落ちと不均一な縦落ちにはならないから個体は本物でしょう

しかしこの店、ミリタリーもので偽物を堂々と売ってたからなぁ〜
0648ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:00:35.24ID:p+YVQb840
これリベット裏見なくても表でわかるレベルじゃん
0649ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/07(月) 22:42:32.83ID:9zrjgLVW0
>>644
そう思う。旧車でいうと、普通のハコスカをGTR風にするためにフェンダーカットしてオーバーフェンダー付けちゃうくらいの勿体無さ。
せっかくのオリジナルの良さを殺してしまっている。
0650ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:38:32.84ID:yVF02bNJ0
>>647
この程度の色落ちなら復刻の方が良いんじゃないか?
0651ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:54:37.07ID:yU+uzw7a0
ヴィンって旧規格の軽自動車みたい
ダサいって皆んな廃車にしたのに
速いって見直されて高値で取引される
0652ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:12:48.38ID:LOwbQcwc0
これほど的外れなレスも珍しい
0653ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:46:27.67ID:20ZunH6F0
ジーンズスレに少しだけ書きましたが、90年頃の復刻503Bは当時の評価はどうだったんでしょう?
皮パッチより紙パッチの方が好きです
0654ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:55:42.90ID:jTXbaENy0
>>653
そのころは全く話題にも上らなかったよ
503といえばエドウィンのゴーマリサンだったから
503BってBはブラッドピットのB?
0655ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:12:58.80ID:YWd6k/qc0
当時は間違った情報や知識がまかり通ってる時代だったし、
資料に基づいたリーバイス謹製復刻はなく雰囲気復刻みたいな商品だけだったから、
503BXXが出た時は凄い忠実な復刻が出たと思ったよw
0657ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:17:02.66ID:J1iXCNm/0
濃紺の状態は雰囲気ある
復刻だなんだとかどうでも良いと思えるほど
色落ちが進むほど、愛着は無くなる
0658ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:19:18.51ID:/NHz9hXp0
最初に出た501復刻も酷かった
ま、俺が最初に育てたGパンだったけど
0659ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 06:15:12.28ID:yKjFhWDP0
>>658
あれディテールが酷いだけで生地は良いよ、今のリーバイスじゃ作れない一品だね。
0660ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:54:09.71ID:HNbqhCQG0
>>653
です
皆さんありがとう
各年代の復刻501をヤフオクで買って保管してたけど、残りの人生を考えると履く時間ないなと売ってしまいました。
けど503Bだけは手元に残してあります。
久しぶりにジーンズのムック本でも読んでみます
0662ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:10:32.64ID:1QnUr+Zb0
バレンシアって色は良かったけど耳のウネリが全然出なくてアタリがのっぺりしてたな
0664ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:29:28.12ID:yKjFhWDP0
>>662
バレンシアってデッドだとえらい高くなってるけど再現度は高くないよね、あのいい加減さが良いのかね?
0665ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:48:30.07ID:1QnUr+Zb0
>>664
・アメリカ製
・コーンミルズ生地
・バレンシア工場閉鎖によるディスコン
この辺りを転売ヤーの餌食にされただけって感じかな
デッドじゃなければその辺のリサイクル古着屋転がってるけどな
多少でも色落ちしてると再現度の低さがバレるから誰も買わない

今軽く検索したらセカストで55501デッドが7万超えとか草も生えない
0667ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:27:12.86ID:BvvyB5pr0
原型はあると言えばあるが、常に変化し続けるのが501。
手に入れたやつが最高なんだ。
そう言えば昨日ビックロで見かけたカップルの女が色落ちした501穿いてた。紙パッチは右端(ステッチの外側)だけ無くなっていた。
0668ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:29:23.83ID:x8/ykYA60
リーバイスのヴィンテージ生地を楽しみたいならGジャンの70505を買うのが一番安上がりで確実
0669ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:49:24.17ID:oYJ3yMVV0
>>665
バレンシアのS506XXとかヤフオクで凄い値段になってるよ、バレンシア製って革パッチは縮まないし赤タブも丸まらないし年代毎に生地も変えてないし、シンチバックの作りも酷いしで日本製LVCがあった頃は酷評されてたよね。
0670ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:53:35.86ID:BvvyB5pr0
古着屋の紙パッチが半端に残った501見るとイライラするw
0671ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:44:06.66ID:6bgzN35R0
>>660
503Bは84年頃502XXと共に日本のLVCのルーツのモデル。今となっては大したことないけど、当時502XXを買ったけど、素人目には厚いけど弱い生地、縦のムラ落ちが激しいモデル。プリシュランクで硬い穿き心地。13000円は高いと感じた。
日本製で501を名乗れなかったので502,503をしょうがなく付けたんだと思う。
同時に買った501赤耳(8000円くらい)の方が長持ちしたし、いい感じの柔らかい穿き心地だった。
0673ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:52:37.34ID:6bgzN35R0
>>659
最初の復刻501買ったけど、ストーンウォッシュだったけど色落ちしにくい生地だったな。
紙パッチの60年台モデル。ビッグEモデルかな。
0674ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:12:36.51ID:oYJ3yMVV0
>>673
一応Eの復刻なんだけど細かいディテールが全然違うというか、赤耳にEのタグ付けただけみたいな感じなんだよね。
だから当時細かいところまで再現してる日本製レプリカの方が人気があった、当時のリーバイス社は復刻を作ることに本腰を入れるつもりは無かったんだろうね。
0675ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:13:29.79ID:njW1T1pp0
現行リジッドの®タグだけ買ってる自分には影響ナッシング
0676ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:53:02.71ID:X9ByQDEq0
>>674
当時と後年の評価が色々ごちゃごちゃになってる気がする
バレンシアE復刻当時は今ほどヴィンの体系が知れ渡ってなかったから再現度の甘さを指摘する声は当時はあまりなくて復刻E自体が珍しい物扱いだった
同時期の日本復刻は502,503,504,702あたりでこれも再現度としての評価自体はほとんどなくて、古いディテールを持った501じゃない珍しい物扱いでこっちの方が人気があったという程でもなかった
これらの珍しい物きっかけでリーバイスは徐々にヴィンテージに目が向けられるようなっていってバレ55が出たあたりでリーバイスの復刻もジーンズ好きの選択肢に入るようになって行った
バレ復刻初期はリー復刻とかエドウィン505赤耳とかと時期が被ってて、耳付きジーンズのうちの一つ扱い
日本製復刻の再現度が評価されてたのはバレ終売後00年代のカイハラ生地時代
0677ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:12:37.16ID:J/zePbpT0
>>672
欠けまくった紙パッチを大事そうに付けとく意味はないよね。けど、青い跡がみっともないから取るに取れないんだろう。最初から外しとくのが一番。
0678ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:16:18.96ID:oYJ3yMVV0
>>676
言葉足らずですまん、日本製レプリカってシュガーケーンとかダルチとかドゥニームの事ね。
当時リーバイスが501XXの復刻を作る前の話。
0679ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:23:19.19ID:J/zePbpT0
カイハラとリーバイスの付き合いは1973年からと言う。
https://www.glocaltimes.jp/2656
“藍染めの技術を駆使して自社開発したデニム生地を手に、72年には香港の縫製メーカーへ、73年にはアメリカのジーンズブランドなど、さまざまなメーカーやブランドへ行き、自らプレゼンテーションをして回りました。
すると、デニム生地をアメリカやメキシコ、フィリピンから輸入していたリーバイスが、「生地が足りないから取引したい」と言ってきたのです。
最初は「(不足している以上)日本製でも仕方ない」というニュアンスが多分に含まれていましたが、実際にジーンズが出来上がると「すごくいい製品ができた」「カイハラの生地がいい」と言っていただけるように。
名も無い企業が1973年にリーバイスという有名なメーカーからの信頼を得たことで、取引先は国内外で一気に拡大することとなったのです。”
0680ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:28:18.19ID:fcpm5dUb0
そもそも501の品番を使えるのがアメリカのリーバイスだけだったから
502、503B、702とか付けて販売してたんだよな
途中でリーバイスジャパンでも501が使えるようになって
日本企画の復刻が発売されたけど
また、使えなくなったてどっかで見たな
0681ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:53:07.25ID:oYJ3yMVV0
LVCが日本企画じゃなくなって本社に移行したんじゃなかったっけ?
0682ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:06:16.09ID:Q/KGkhO/0
>>681
LVCとLMCはアメリカ本社とは別にLEVI’S XXっていうプロジェクトチームが、アムステルダムに本拠地置いてデザインしてる。
0683ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:19:52.33ID:/Jdph+fO0
ヴィンテージ生地で1番安く上がるのって505とか517のシングルステッチものじゃない?
517なんか3万もありゃ買える
0685ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:10:59.27ID:Qd9vtXg60
昨今の高騰具合からして70505eはこの先上がるかな?上がるんなら買いまくっとこうと思うんだが
0686ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:25:06.10ID:UNJoF5mz0
>>685
そういう事言う人って
いつの時代もネズミ講の末端の被害者の典型だよね
先を見据えた奴らはたっぷりxxを仕込んで儲けている
0688ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:08:11.55ID:pXXsNIUx0
やっぱりアメリカ製50155が最高だと思う。復刻では
0689ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:07:30.04ID:2nwixYi/0
お前ら細かいなw
その時売ってるレプを買って育てりゃそれが一番だろ
0693ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/26(土) 19:25:18.77ID:XPulo3+20
16刻印だと75年製でもBIG Eがあるもんなの?
0696ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/27(日) 07:58:23.30ID:CHnVPLJE0
服なんざ脇役だ。格好いい奴が着れば格好いい。服が君を格好良くしてくれる訳ではない。
0697ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:42:08.79ID:NM8Q4rYf0
>>694
60年代に501xxギャラ無しでK所有してます。
数字二桁の前はアルファベット1文字でした。
0698ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:25:44.57ID:mqBcuFxp0
結局、16刻印の謎は解けたの?
0699ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/28(月) 00:07:04.17ID:3/xi6lR20
>>697
やっぱXX後期のものに多いっぽいですね。ありがとうございます
0700ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:02:10.94ID:qy/STAIW0
>>693
16でBig Eはあるが
75年製は⁇Eは無いけど^ ^但しコレは501の話で他の品番にはあるかも?
0701ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:17:24.13ID:VMAT+Edm0
77年のBig Eあるよ505だけど
0702ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:37:44.71ID:m5ic6tio0
501の75年製16刻印66前期がBIG Eタブでヤフオクに出てたんだよ
質問欄でも何人か聞いていたけど、16刻印だからあり得るって答えてた
初めて見るケースだけど、あるのかなと思って質問んだよね
0703ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:03:35.99ID:H1tCo3Fe0
>>702
もうそれは66前期というよりBIGE
0707ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:43:32.31ID:q8WSgvQt0
>>705
疑って見ると
赤タブ縫い直して元の縫い穴あるように見えるけど引っ張られてるだけかな?引っ張られてるとしたらもっとほつれる気がする
あと遠くてわかりにくいけど尻ポケの赤タブ周りのステッチのアタリが深いようにも見える
赤タブ縫い直して周りとステッチのテンション合ってないというか
尻ポケの縦方向のステッチはデニム生地と馴染んでステッチのアタリは出にくい(ポケ下の斜めステッチはデニムの縮みにも生地方向にも馴染まないから糸のアタリも出る)
内タグから「読みとった」サイズと実寸と裾上げされてるというのが、収縮を考慮したら整合性が取れてない
見てみないとわからんし面白いから実物見てみたいね
0708ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:05:00.36ID:yChWewVU0
そもそも内タグが16ではなく15になってる。
内タグ・赤タブとも後付けのような気がする。
0709ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:28:56.90ID:wx3CXbfk0
他人の穿き古したボロっちいジーパンによく何万円も出せるな。酔狂かよ。
0711ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:30:08.11ID:ekMwvo7I0
酔狂以外の何者でもないだろw
ここそういうスレじゃん
0712ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:48:32.46ID:O1w48lRu0
稀にある余ってるタブ付けちゃったとかそんなとこでしょ
でもインシームもシングルシングルで面白いね
明記してないとこみるとさすがにボタンは通常Rぽいねw
0714ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:20:08.15ID:+Gw13S6M0
多分着るための服って軸以外にもヴィンテージ の
魅力があるし、骨董に近い価値観

近所のおばちゃんからしたら古いの他人が着てたのってなるけど、骨董品の茶器とかにも同じことが言える

そして30sですらもうすぐ100年前のアンティーク扱いになっていくわけで
その辺含めて魅力なんだよな

ボタン、縫製、生地、ディテール等全部が魅力
0715ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:12:31.82ID:hoKQCnpj0
>>708
ほんとだ、うちタブ15だね
BIG Eに見えるのに、なんでタブついててしかも75年製なんだろ?って思っていたけど、
うちタブだけ後付けの可能性があるね
理由はわからないけど
0716ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:36:10.54ID:20hVQSKE0
30年くらい前の物もヴィンテージに差し掛かってくるね。80年代くらいのリジッドで青々としたリーバイスもよかった。
色落ち云々抜きにして着飾らないシルエットと丈夫そうな生地感がいい
それが当たり前だったのになぁ
0718ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:49:00.64ID:+Gw13S6M0
>>716
そうだよね
その時代の野暮ったいけどタフな感じとか
LLビーンの当時の通販のカタログとか
現代ではもう失われたものだよな
だから逆に新鮮
0719ノーブランドさん
垢版 |
2021/06/30(水) 04:10:33.08ID:eClT3Cz70
>>716
わかる、501は赤耳からレギュラーにかけたあたりが1番衣料品として完成してると思うわ。
0720ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 04:14:37.59ID:evr6hxWi0
何となく分かるようでわからんな。
野暮ったいタフさとか80年代特有でもなくいつの年代にもあてはまる。なんなら今でも501なんて野暮ったい。
衣料品として見た完成度を言うなら世界統一規格の均質化が進んでる今の方が単純に完成度高いと言える。むしろ80-90年代は今に続く大量生産世界展開が始まったばかりで生産年別工場別に仕様が微妙に頻繁に変わってて全然完成してないし。
80-90年の501が好きなのは分かるし自分も好きだけど、それしか知らないのか懐古厨なのかが的外れな事で語ってるみたいでしっくりこないな。
0722ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:26:21.45ID:Duiw/GQ70
これらは別ブランドの品ではございません。上から
lvc 501zxx
501 '93
511ホワイトオーク社 だっておww
耳幅まちまち。
https://pbs.twimg.com/media/E5HAIpVUUAA70Jc.jpg

上は細過ぎだろ。ユニクロより細いんでねえか。こんなのいずれ破れるぞ? いくら耳が切りっぱの生地端より丈夫とは言えワークウエアが上みたいな縫い代でいいのか。ビッグジョンだったか、「セルビッチのアタリが一番綺麗に出るのが縫い代8mm」と書いてたがそういう問題じゃねえんだよ。ジーパンだから頑丈さを取らんかい!
0724ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:16:19.26ID:PmgfLXHP0
>>721
変なやつに関わっちゃダメだって!
0725ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:38:13.16ID:QCkeLFyV0
耳幅と丈夫さは関係がない。
アウトシームの生地の縫い合わせの製法や丈夫さが重要なだけ。
セルビッジがあると細くもできるが、かがり縫いされた生地だとかがり縫いされた部分の幅のマージンを取らないとほつれてしまうので太くなってるだけ。
80年代以降耳が廃止されて太くなった。
0727ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:39:15.13ID:UZNUGB/Q0
ヴィンテージは耳が狭いからそれの再現だろ
0728ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:03:11.06ID:hWnLMjgY0
レプリカの取ってつけたような
耳の赤いステッチ嫌い

本物みたく退色しないし
0730ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:11:01.27ID:woQ/xx0Z0
縫い代広くとってるか狭くとってるかの違いで
見た目の好みなら狭い方が好みだわ
0732ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:18:51.13ID:hWnLMjgY0
>>729
あーそれあるかもな
縫製に関して
60年代まで糸がコットンで
70年代からポリに変わるんだっけ

耳は80年代までの本物はコットンで
レプリカはポリなのかもな
0733ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:32.11ID:PmgfLXHP0
501 01ORに4万の値付けてるやついるが、10年早いな
0734ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 09:03:48.05ID:sA1sA0RY0
90sもW33前後なら40kでちらほら落札されてるけどね
もうそんな時勢よ
0735ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:06:09.86ID:e1lNNoyd0
>>734
最近までAmazonで15,000円で売られてた最終アメリカ501も大分在庫が無くなったのか30,000円に値上がりしてたね。
15,000円の時に一本買っちゃったけど。
0736ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:54:12.49ID:nVJblKNf0
>>735
10年前は掃いて棄てるほど余ってたのに・・・・
0738ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:51:04.46ID:r+IvZPrt0
俺が中学生の時なんか66なんてレギュラーだったからな
0739ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:16:46.44ID:nVJblKNf0
当たり前も当たり前じゃなくなるとプレミア価格が付いたりヴィンテージのような扱いになるのか
でも何かしら一定の基準が必要なのは確かだよね?世界統一デザインのはずの08501なんて何の評価もされてないし。実際生地は14オンスを謳いながらも頼りない
0740ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:10:17.33ID:hKU4eCSn0
>>739
誰もがはっきりとは謳ってないけど今時点での基準てのは2003年までのピュアなUSA製って結果的になってんじゃないかな
後のホワイトオークやMADE IN THE USAとかは将来的にもヴィンテージまでにはならない気がする
0741ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:44:25.24ID:UNh8tSZj0
>>740
lvcのホワイトオークもやたらプレ値になってるけど今だけな気がするね、実際に質が良かったのは日本製までだし。
0742ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:57:02.04ID:SbdfaEDV0
赤耳ホワイトオークの5012546は最後のビンテージになるでしょ
0743ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:20:48.68ID:E+2S2+bP0
>>742
そう言ってる奴らがヤフオクで高値で転売してんだよね、まぁ30年後になったらわかるよ。
0744ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:39:01.86ID:abjH3LNN0
ヴィンテージの復刻がヴィンテージに。。。なんだかなぁ
0745ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:44:19.85ID:byEN7yKB0
>>744
30年後にベルベルジンやマッシュルームが存在してるかわからないけど、そこら辺の古着屋がlvcをヴィンテージとして取り扱いしたらヴィンテージとして認識されるかもね。
その頃には37年モデルとか大戦なんかは天文学的な値段になってるだろうし。
0746ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 16:33:16.47ID:SbdfaEDV0
>>743
転売云々と出来は別にしてアメリカ製のホワイトオークデニムは最後と公式も言ってる
ずっと使ってきてた生地だし区切りいいでしょ

>>745
ベルベルジン限定で大戦の復刻出したのはどうしちゃったのとは思ったな
こいつも二次流通30万で取引されててわけわからん
0747ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 16:44:47.11ID:KmCLbVL/0
ダイヤモンドと一緒で創られてる相場
ダイヤはデビアスと言うシンジケートが莫大な資金力で相場の維持、操作しているけど
ジーンズ辺りじゃシンジケートが無いし
¥1,000,000以上も値が付いているジーンズ等いずれ屑とかす
ユダヤ人系の画商が相場造り出してた
ヒロ・ヤマガタ、トーマス・マックナイト等の版画、エッチングの価格は往時の値段のみるすべ為し
0749ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/03(土) 17:34:53.13ID:UNh8tSZj0
>>746
大戦モデルは別として1stのTバックは受注生産にしてレギュラー販売すれば良いと思うけどね、作りが違うから多少値段が変わるのはしょうがないとして。
大戦だってカイハラ生地で作れば良いだけなんだから本来限定になんかしなくていいんだけどね。
0751ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:01:15.69ID:KAkJBdZ/0
すみません質問なんですが、リーバイスのヴィンテージ(大戦や55、ロクロク等)のベルトープは全て中心が厚いタイプですか?
0752ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:36:41.69ID:2g1+Cwg30
501 01waが三万前後でまだ手に入る今の時代。これを高いと感じるか妥当だと感じるか。
5、6年前は01ORでさえ1万5、6千円だったのになぁ。今はSWが一万ちょいくらいか。
SWでいいから買っとくかなぁ
0753ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:44:45.23ID:PH5nm1g70
>>747
根本的に間違ってるな
デニムは骨董品と同等だから
その辺理解してないから
デビアスとかと比較になるんだろ
0754ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:28:38.86ID:PLYiOZvg0
この70505 eの製造年わかる方いますか?

https://i.imgur.com/AfWVr02.jpg

ケアタグ上部に
016 052

とあるので

76年 1月 52番工場でしょうか?

ボタン裏刻印は52となります

その他判定に必要な情報ありましたら教えてください
追加します
0755ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 10:23:36.79ID:zOU2L0vX0
合っていますが、018 に見えます。
78年 1月 52番工場かも。
0756ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:06:36.75ID:eWQidWXN0
>>755
ありがとうございます!

確かに018に見えますね!

心なしか縦落ちしているように感じたので
66前期時代のものかと思ってしまいました

https://i.imgur.com/UkuaeI0.jpg

あと一つ変わった点がありまして
裾と袖のボタンホールが
シングルステッチの場合色落ちの良い個体と
何かで見たのですがこちら袖の一箇所のみ
シングルで他はダブルと変わった個体でした。
0758ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:36:13.97ID:zOU2L0vX0
手持ちの 70505 スモールeを引っ張り出して確認したところ
パッチの馬の下左がPATENTED  右がMAY201873
その下が100%COTTON MADE IN USA となってます。
洗濯ダグ表示の内容も異なっています。
ステッチは両方共シングル。 ボタン裏は522か523で3桁
このボタンはフラップポケット部分のみ。
以上相違点です。
とりあえずご報告のみ。
0759ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:43:56.09ID:n8fmK6ke0
>>758
ありがとうございます!
そちらはケアタグ付きの66前期ごろのモデル
ですね!

この部分でも判別が付くことが分かりました!
>>パッチの馬の下左がPATENTED  右がMAY201873
0760ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:04:48.86ID:zOU2L0vX0
一部訂正 100%COTTONではなく、ALL COTTON でした。
なんせ消えかかってるので読みづらく、そのへんはご勘弁のほど。
0761ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:41:36.44ID:NzIzf2i40
>>756
505や517とかでもそうだけど収縮率3%生地は80年頃まで66前期とはまたちょっと違うキメ細かい縦落ちしてるの多いからあながち間違ってないかもね
0762ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:52:54.99ID:arf69z350
>>761
ありがとうございます
今から約25年前の中学生の時に
渋谷のファイヤー通りのワールドスポーツセンター
の並びの2階の古着屋で買ったのですが
これからも大切にしていこうと思います
0763ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:56:02.86ID:arf69z350
>>760
ありがとうございます!
すごく参考になりました

70年代の布のケアタグ以降の
70505(66e 前期/後期)の年代判別は
ネットにも中々ないので
助かりました!
0764ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:53:43.60ID:pcxNDhuT0
>>762
bikinis discountかい?
0765ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:24:17.55ID:nWoH140m0
>>756
「シングルステッチの場合色落ちの良い個体と何かで見たのですが」も何も、そんだけ色落ちしてたら判断つくでしょw
0766ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:10:28.10ID:arf69z350
>>764
店名は忘れてしまいましたが
その名前は初見ではないので
そうかも知れません

当時はtexとかflowerとかあの辺に
古着屋いくつかあった記憶があります
0767ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:06:44.92ID:Rn7AEclV0
>>754
同じケアタグで52工場の1976年製の見たけど、左袖のボタンをはずしてみたら、ダブルステッチなってるよ。
0768ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:09:11.02ID:n7MJsqOS0
ライトオン寄ったら中国製セルビッジ501ワンウォッシュ14000円が三割引きの9800円(税別)で売ってた。さすが俺達のライトオン!
0769ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:11:54.65ID:n7MJsqOS0
耳の縫い代 1.3cm位あった。ユニクロの細いの見慣れてるから新鮮だったw
0770ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:19:44.13ID:n7MJsqOS0
もちろん米国製501のセルビッジと非セルビッジも置いてたよ、定価で。
0771ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/10(土) 01:15:12.98ID:5WZgTM7B0
>>767
袖のステッチが、シングルかダブルかは
個体差なんですかね?

明日手持ちのbigEとサードも確認してみます!

76年製の色落ちもし宜しかったら
見せてください
0772ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:48:21.10ID:hjijpexc0
501xxのセルヴィッチ赤いステッチが全く確認出来ない物はあるのでしょうか?
0774ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:12:14.47ID:GUMsJtDR0
>>772
赤じゃないのも結構あるし
0775ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:21:33.07ID:evI1txlK0
25年過ぎたぐらいからヴィンテージ扱いになるらしい
そうなると、00年前後のバレンシア製もそろそろヴィンテージ扱いになるのか
70年代以前のものよりははるかに数は多いけども
0776ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:21:40.13ID:CYzMKtxL0
25年前のレギュラーがヴィンテージになるなら分かるけど復刻をさらにヴィンテージにするってのもなんだかなぁー
0777ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:57:40.76ID:jAtkGWc90
>>776
ヴィンテージを当たり年って考えるなら、バレンシア復刻の生地は当たりだからヴィンテージになるんじゃない?
0778ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:05:23.07ID:sKLWubD00
セカストオンラインを見る限りだとレギュラーよりバレンシア復刻の方が球数少ないんだよね。
有名古着屋が取り扱い始めたら今より値上がりするだろね。
0779ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:46:34.91ID:9erDe2m10
耳なしはビンテージにはならんだろ
0781ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:31:07.24ID:GUMsJtDR0
耳無ハチマルなんかはもうビンテージでしょ
0783ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:51:32.24ID:Qa9FNWZG0
>>782
お前さんの言う通りや耳の有無だけで決まらんやろ?アホなんか?
0784ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:06:19.91ID:nWMdTlld0
>>782
最終アメリカ製501ってだけで付加価値つける店はでてくるよ、今のレギュラーが再度アメリカ製に代わったとしても世界統一企画規格になっちってるし。
当時と全く同じ生地・縫製・染料でもないしね、全くの別物だから。
0785ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:29:48.12ID:ZmRswtWV0
>>778
セカストに流通していたような復刻はとっくに海外へ流通しているからな
55のバレンシアなんか本来はかなりの本数作られてたはず
0786ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:15:16.10ID:GY+/VVnO0
505のボタン裏に4の刻印があるの持ってるんだけど年代はいつぐらいのものなんだろ?
0787ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:32:53.09ID:plnOVZb60
>>784
もうすでにどの店も付加価値付けてますな。
色落ちの良し悪しは抜きにして、確かにアメリカで生産してた時の、丈夫でなんとも履き心地のいいあの頃501に付加価値が付いてしまうのは今の501の事を考えるとやむを得ない・・
この際、個人的には生産国も何処だっていい。
付加価値が消滅してしまうくらいの最高の履き心地の501をまた意地で作ってほしいなぁ
0788ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:51:51.76ID:ESnbkrtA0
今のリーバイスは迷走してる感があるよね、lvcも昔に比べて色落ちが良いとは思えないし、ホワイトオークだって大して良くないよね色に深みが無い。
0789ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:48:23.71ID:plnOVZb60
ラングラーやリーは品質落とさず頑張ってんのかな
0790ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:14:22.67ID:EGK37tL+0
>>789
>ラングラーやリーは品質落とさず頑張ってんのかな
リーバイスよりもずっと前の60〜70年代に品質が大幅に低下してしまっていて、既に死に体。
0791ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:38:10.56ID:Bhms9aWW0
リーの高級ライン(アメリカン・ライダース)は生地が厚過ぎなので、値段も手頃な普及ライン(アメリカン・スタンダード)1本買ったニダ。
これでも十分本格派ニダ。
0792ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:40:13.15ID:Bhms9aWW0
>>790
> 60〜70年代に品質が大幅に低下してしまっていて
こいつ何言ってんだ。いくつだジジイ。
0793ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:45:56.58ID:ktfTw3uw0
エドウインが引き継いだ頃と思われるが毛付きパッチのLee売ってたのは衝撃的だった。あれ1本欲しかった。
0794ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 16:35:32.72ID:AwOYgt0t0
>>793 馬革の毛がモサモサ生えたパッチのやつ
どこかのブランドとのコラボした製品にその手のパッチ付いたの流行ったね
0796ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:25:57.11ID:X1yGlSXB0
>>788
ホワイトオーク買うなら、バレンシア探して買った方が
将来的にもはるかにマシだな
0797ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:32:12.70ID:uZEJm8a70
今自分が気になってるのは、xx17、XXX7、XXX9デニムを使用した03〜09年の501
良い縦落ち(自分目線)するんだがリジッドが全然出てこん
0798ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 07:51:18.21ID:YBRChc7j0
>>797
08501もその中のどれかの記事で作られてるってことかな
ペラいけど、確かに色落ちは悪くないと自分も思う。シルエット面で文句言うなら股上が浅すぎるけどね。
つうか、リーバイスのプリシュランクは結局他社みたいに防縮を計算して織られた生地ではなく、生デニムを水通して糊落とした後、乾燥させて縮んだ後の生地で作りましたってだけじゃないの?
0799ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:44:58.45ID:/GQQK66A0
>>796
00年レギュラー、ホワイトオーク511、現行米製505をストックしてるんだけど穿くのが5年先くらいだからそれぞれの色落ちが楽しみだわ。
0801ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:00:01.88ID:P5yywjUw0
>>800
酒をあまり飲まなくなったら体型維持できるようになったわ、甘い物は元々あまり食べないし。
0802ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:56:02.65ID:hQAKdOB40
>>798
自分の認識だが
XX17=00501-01=13oz=細め=フィリピン
XXX7=03501-01=13oz=太め=フィリピン
XXX9=08501-00=14oz=細め=フィリピン
XXX9=08501-0199=14oz=細め=アメリカ
俺の好みのシルエットが>>798と真逆なので益々欲しくなったw
0199は先日リジッド手に入った
出来れば00501のリジッドも欲しいところ
プリシュランクについては作った後で洗ってると思うよ
他は知らないがXX17はリジットの紙パッチ表記が「501XX」になってて格好いいんだよ
0803ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:07:54.07ID:YBRChc7j0
70年代のリジッド501をヤフオクで15万で落札した後しばらくして地元の老舗アメカジショップにフラっと立ち寄ったらほぼ同じ物が約7万ほどで売ってやがって、さらにジャストサイズだった時の高揚感と焦りと資金難による絶望感分かる人いるかな。
店主に、次の給料で買うからって約束で店の奥に隠してもらってまで買ったよ。
なんか、いつもは見つからない欲しい物が突然次々に目の前に現れることってあるよね。
0804ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:22:50.23ID:PCTfZ+1E0
縮んでみないとジャストかどうか分からんやん。落ち着け。
0806ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:27:01.82ID:Z0m2eZTM0
糊付けしたけどこんなガチガチじゃ生地感もへたくれもありゃしねえな
ベルジンの藤原動画見てマジで糊のボトル半分くらい使ったけど絶対そんなに必要ない
0807ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:37:43.03ID:IznMbKIA0
あとから糊付けとか邪道中の邪道
これで藤原の胡散臭さ増したわ
0808ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:07:59.01ID:rNSEIgTm0
スプレー糊で良くね??

濃さの調整もできるし、足りなきゃもう一回スプレーすりゃ良いじゃん。
0810ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:52:20.58ID:TMoLLhlI0
糊付けとの戦い方を教えます

まず本当にガッチガチに糊付けします
そうでないと糊は取れやすいので
意味無い

パンツは下にヒートテックを着て摩擦回避
これ無いと紙ヤスリ状態

もっとヤバいのはジャケット
ジャケットはハイネックを着て
首をガード、それやらないと
首がヤスリでガリガリされて
下手したら血が出ます

着る頻度によりますが15回程度の着用で
ヒートテックもハイネックもいらなくなります
0812ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 04:24:23.43ID:ybx/avU70
昔の人がリジッドのまま作業着として履いてた理由を
推理妄想してみたんだけど
たぶんリジッドガチガチだと、頑丈なズボン(プロテクター)
みたいなつもりで履いてたんじゃないかと思う
使い捨てできる安価な革パン見たいな
0813ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:27:34.63ID:Tu0/ePnL0
折角リジッド買ったんなら洗濯して糊付けする必要ない
吊るして霧吹きで湿らせたら糊落とさず、色落とさず、縮めること出来るぞ
一本に約800mlほどの水でイケる
こないだ実験したから分かる
ちなみに500mlでは縮みが甘かった
湿らせるだけではなく揉んでやることも必要
0814ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:50:24.62ID:DUBcoB6n0
そうそう海苔付き新品を楽しんでから
初めて洗うようになった
0816ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:27:32.29ID:cjq1Zd6V0
> 昔の人がリジッドのまま作業着として履いてた
まぁたトンデモ説を…
ま、そう思考するのは自由だけどね。頭脳、それは果てしなく自由なもの。
洗脳されて真夏にマスクみたいなロボット人間にはなるなよ!
0817ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:42:53.44ID:qpJmQdfN0
>>816
トンデモ説じゃなくて事実だろ
そうでなきゃ説明できない色落ちのものが多数ある
特に戦前のものはね
0818ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:57:33.37ID:uMKF15o60
まあ作業着をわざわざ洗ってから履こうなんて思わんわな
新品ならキレイだしそのまま履いてもなんの不思議もないだろ
0819ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 09:00:04.54ID:H9X+vju10
支給された作業服を洗濯してから使い始める作業員なんかいないよ
糊付いて無いのにディッキーズのトラウザーズですらあのゴワゴワ感だぜ?
それを水通しだの洗濯してからアメリカ人は履いてないよ
自分でカネ出して買った物と支給された作業服の扱いに差が出るのは当然
0820ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:02:28.07ID:Ut6CP+s40
服を洗わず着続けるのは浮浪者だけ。てか浮浪者ですら公園の水場でチョイチョイとシャツ洗う位のことはするだろ。

>>617
> 事実
> そうでなきゃ説明できない
思い込みを「事実」とは言いませんよ。
0821ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:26:51.16ID:F9kEijWN0
おれたちが会社から支給されてる安全靴と同じ扱いだったんだろうな
自由とは程遠い労働者の為の衣料が、自由の象徴になるなんてアメリカも夢を見たもんだ
おかげで今日店頭に並ぶリーバイスはカッコだけは一丁前で中身は草食系男子みたいな501しかない。丈夫だった古い時代の501を漁れば高値の物ばかり。
でもファッションとしても作業着としても両立出来てた501はやっぱり03年以前の物か。
0822ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:47:57.99ID:zeqY0os90
リーバイスは最初は作業着メーカーだったのかな?
それをカジュアルとして履きだしたみたいな
なんだっけ今流行ってるやつ?日本の作業着メーカーでカジュアルに着出してるやつ
あんな感じかな
0823ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:19:37.36ID:JeUFV4Xj0
設立当初はガッチガチの作業着メーカーだったと思う。
金鉱夫達の過酷な労働環境に耐えうる、補強用のリベットを打った分厚い生地のウエストオーバーオール作ったことで丈夫な作業着メーカーとして名を馳せたワケだから。
0824ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:42:19.48ID:BD4RHJip0
それをマーロンブランドとかジェームスディーンみたいなオネエ役者が映画ではいて今の人気につながる。
0826ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:25:55.68ID:pnp3h6HQ0
エデンの東の最初のほうのシーンではリーバイスの白なのかピケなのかカラージーンズ穿いてる
0827ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:22:15.72ID:vtRCSay70
作業着としてのジーンズでは頭打ち
鉱山の閉山にて需要減
よってカジュアルな服として販路を拡大せざるを得ず今日に至る
で時代に合わせニーズに合わせ多種多様に至る
形も変われば素材も変わるし商売としては痛し痒しである
無いものねだりしても存在して無いのだから古着を捜す 年寄りが昔は良かったと言ってるのと同じ
ヴィンテージだと云って復刻したって似て非なる物←ここらを理解して購買すれば良い事or商品価格が釣り合い取れてるかはいかんともせず
0828ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:34:51.33ID:cwfMDKpY0
マーロン・ブランド主演、1953年公開の映画『The Wild One』が、以後のファッションカルチャーに与えた影響は数知れず・・・と教科書には書いてありますが、むむ!!無い!マーロンのお尻にアレがない! この映画界、ファッション界にとってどーでもいい事案に鋭く切り込むAUBERGEチャンネル映画衣装解析編Pt 1です。
https://youtu.be/uY6z-xTyNks

アーキュエイトが無いんじゃ確実に「リーバイスだった」と主張することは出来ない。模造品が沢山作られたのでリーバイスは自社商品に赤タブ付けたという話もあるんだし当時ジーンズ作ってたのはリーバイスやリー、ラングラーだけではなかったワケで。
リーバイス公式が言ってるようだが、都合良く宣伝に利用してるだけでは。
0829ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:02:43.68ID:trwk0as80
>>827
こじんまりした八百屋とかのおっさんや兄ちゃんとかが飾りっ気ない色落ちした501を無造作に履きこなしてたらカッコいいよなぁ
赤文字501が最近すごく欲しい。
でもあれボタンフライの台座がプラなんだよね?
使ってたら外す時、突然ボタンの頭が吹き飛んだりするのかな
0832ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:50:12.11ID:JueXV+OS0
>>819
最初はそうかもしれんが、泥やオイル、汗にまみれる作業服を洗わない会社なんてあるわけなかろう。服の寿命が短くなりすぎるからな
50年代のアメリカじゃ既に電気洗濯機は完全に普及してたんだから、XXくらいの年代には業務用のデカい洗濯機にどんどかぶち込んで蛍光剤入りの強い洗剤ぶち込んでガラガラ洗ってたんじゃねえの?
0833ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:07:35.30ID:likm4sw30
逆だよ
金を盗む奴が出てきて 鉱山内で脱いで帰るはめになったんだよ
NHK の金鉱山の番組で言ってた
だから最初は家に帰って洗濯してたんだが それが出来なくなったんだよ
0834ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:22:28.76ID:trwk0as80
帰りはパンツ一丁か
0835ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:07:57.81ID:9tgrwGNb0
>>833
なるほどなー!だから"ネバダ"とか廃坑で見つかったのはそういう理由だったのか。

>>834
昔のジーンズはウエストオーバーオール、つまり普通のズボンの上から重ねて履く物だったから、パンイチにゃならんよ。
0837ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:00:54.89ID:udKGsTJ90
買い足そうと思って見てみたら70505Eも501レギュラーすら一年前より1.5〜2倍くらい値段上がってんのな
状態やべーのも増えてるしレギュラーのデッドなんて4〜5万くらいするのもあってびっくりした
当時に買っときゃよかったよ
0838ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:27:29.82ID:JR3N+x2v0
みんなそう言う、けど安い時はいつでも買えるからって買わないんだよ。
0841ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:11:36.35ID:trwk0as80
>>835
そうなんだ
じゃあ普通のズボンのポケットに金目の物を隠して持って帰ることもできたのかな
0842ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:15:29.75ID:trwk0as80
>>837
さらに数年後、「数年前は4、5万で頑張れば手を出せたくらいだったのに、当時に買っときゃよかった」って言うんだよ
0843ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:45:26.82ID:D/INy7/W0
>>777
バレンシアLVCは生地が硬すぎて履き心地は悪いぞ。
裾は広いけど201ていうLVCが履き潰しにちょうどいい
0844ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:47:46.56ID:D/INy7/W0
>>789
ラングラーは70年代まで。
リーは75年頃までの左綾までだ
0845ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:55:49.49ID:D/INy7/W0
>>802
03501には厚いXXX9を使った物もあったんだよ。
厚めで裾が少しテーパーの03501だがXXX7の薄い生地より尻が細めだと思う。デッドを持ってるけどまだ履いてない。
XXX9の色は濃いけどよく色落ちしていくんだよな。
0846ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:58:24.18ID:D/INy7/W0
>>822
リーバイスは土木作業。
リーはカウボウイ
ラングラーはロデオ
 な。
0847ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:00:41.35ID:G/qLuG300
>>845
俺802だけどその
0848ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:02:43.64ID:G/qLuG300
途中で送ってしまった
>>845
俺802だけどそのデッドの品番教えて、探してみたい。
0849ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:06:47.94ID:0G3JnPob0
バレンシアの201と501xxcとか意味わからん品名が
パッチにまで付いてたからこいつらだけは見送ってた
0850ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:08:19.82ID:G/qLuG300
>XXX9の色は濃いけどよく色落ちしていくんだよな。
俺色落とし苦手だから逆に助かるわ
0851ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:13:14.08ID:G/qLuG300
>>845
連投すまん
もしかして03501-0025?
0852ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:19:52.13ID:G/qLuG300
>>838
そう思って保存用着用と、2本づつ買って行くと俺みたいに大変な事になるw
0853ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:21:25.99ID:G/qLuG300
いや、もう一つサイズ変わった時用もあった
0854ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:40:11.82ID:pgYHGqz20
俺はleeはインディゴがリーバイスに比べて薄い印象あったけど101jで年代別で見てみると

60後半から70前半と言われてる胸の刺繍®のみ
は薄いんだけど

60年代初期のタグに®が入らないやつは
インディゴが濃くて全然別物な印象

同年代のリーバイスと比べても
薄く感じない

どちらかと言うとリーバイスはインディゴが黒っぽい
印象
0855ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:18:38.18ID:YKO1JMtU0
刻印Kまでは良い色だね
黒タグ以降はダメだな
オクで高値つけてるけど
0856ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:23:38.17ID:JODenUzy0
迷走更に加速 by Levis
更にビスポークジーンズだと よ
日本語表記の501付加価値付くだろうの思惑買いで売れるんだろうな
0858ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:01:54.95ID:2aMKjUzy0
501 1484買ったけどコレなら08501のシルエットの方が好みかなー
びっぐEが逆に恥ずかしいわ。
ヴィンヲタを逆撫でする501だな
0859ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:06:09.59ID:7O0WP4Ve0
>>858
ヴィンオタは現行とか復刻は別ジャンルって思ってるから、
そもそも相手にしない
0860ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:17:25.98ID:SI1j7qXF0
日本企画ベトナム製501良いよ、2013年製のやつかな?前にこのスレでYahooショッピングで安く買えるって書き込み見て買った。
シルエットも生地も良くて穿きやすいわ、今はそれしか穿いてない。
0863ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:22:38.77ID:2aMKjUzy0
>>862
今からの季節にピッタリw
その昔、天楽で522が売ってて14オンスとか謳ってたから買ったんだけど明らかに薄くて改めて調べたら12.5だったか、とりあえず14オンス未満だという情報に辿り着いて軽い詐欺にあった気分になったよ。
でも一応セルビッジだし中盛りベルトループだしで地味にヴィンの隠し要素取り入れてたw
まぁ生地はすぐ色落ちするし破れるけどw
0864ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:38:12.12ID:AFtFyaxb0
>>829
赤細字はナイロンフットだね
頭が剥がれるとかそんなに崩壊するのかな?
中古、自身穿き込み、デッドと何本かナイロンフットを持っているけど、今のところ崩壊の例は無いね
ただ、その後ナイロンフットは廃止になっているから、何かしら問題は有ったのかも
0865ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:27:18.85ID:sKnQS46H0
>>832
こういうのリーバイスなら金あるから調査出来るのにな
してるかもしんないけど
どうなんやろ
0866ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:34:08.49ID:iaaVKi3C0
>>865
いやいや、もう答えは当然だけど洗い方は人それぞれだからな。
しかも調べるにしても手間も金も掛かりまくるけど、それをやって会社にどういう利益があるの?
そういうの知りたがるのは神経質なお前みたいな人種だけでしょ。
0868ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:59:54.84ID:m/t5nkDl0
バレンシアの501大戦モデル、まだ濃紺なやつを格安で見つけてラッキー
0871ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:47:27.04ID:tNoA1GaY0
この転売屋暗く撮ってごまかしすぎだろ
今のカメラやスマホは意図的に暗く補正しないとこんな風には撮れない
0873ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:37:49.27ID:8vydDtqJ0
>>872
これいくらだったの?
0875ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/20(火) 05:11:05.31ID:NbWLLUSY0
(検 501XX WW2 大戦 片面 革パッチ 506XX
は規約違反ですよ
0876ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:02:21.74ID:Mvn8vm+N0
20、30年前のデッドストックばかり買っててもどうせ履かないしメイドインザUSAの501でも買おうかな。
0877ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:12:56.01ID:f8dicvlR0
>>868
俺もバレンシア55501の糊落とししただけのやつがセカストで2800円だった
0878ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:13:20.70ID:/nLI+ejj0
>>872
オカキネコなんてマッシュルームのリニューアルオープンで売ってた大戦101を速攻で転売してたぞ、あいつこそ出禁になってる古着屋沢山あるだろ。
0879ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:35:48.11ID:fLGEHODL0
>>877
おれもバレ55501の濃紺3400円で手に入れた事ある。
W29で、腰上履きでジャスト。でも腰上で履くと裾がくるぶし辺りまで上がってしまう物だった・・・。しかもシングルステッチ・・・
試着した上で買ったけど、まぁそんなパツパツでチンチクリンな501履いて外に出かける勇気ないから一年後売ったわ。確か二千円ぐらいにしかならなかったわ
0880ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:51:37.40ID:GfjTbL5J0
バレンシア復刻ってなぜ買うのか意味がわからない
レプリカとしては全然ダメだし
クオリティも低い

ヴィンテージ買うお金ないなら
別ブランドの完成度高いレプリカの方が良くない?
0881ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:31:57.88ID:xvZk/lV50
>>880
アメリカ製、ヴァレンシア工場、生地が今のlvcより良いって事かな、ディテールなんかは昔から良くないって言われてたよね。
あとなんだかんだで20年前の物だからヴィンテージ感があるのかもしれん、5000円くらいで状態が良いのが有れば欲しいけど10000円以上は出したくないね。
0882ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:33:47.94ID:vyuH9Mvp0
2000円以下なら分かるけども、3000とか5000円の大金払って誰かの古着手に入れたいとは思わないぞな。
0883ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:41:51.06ID:vyuH9Mvp0
3000円が大金という暮らしで申し訳ないずら。きっと皆さんはもっと裕福だにね。
0884ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:20:11.38ID:rS0dyLAs0
>>882
古いものだからって 着古したものを買う必要はない
フラッシャ付きなどの デッドストックのものを選んで買えばいい
それでも誰かが試着したなどと言い出すのであれば それは現行品でも一緒だからな
0885ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:34:42.59ID:ZhK/IYE+0
80〜90年代半ば、アメリカ製以外、現行と比べたら
バレンシアの方がはるかにマシかな
70年代以前のものは個体差が激しくて良いものはかなり少ないし、
状態良いものは高すぎる
ヴィンテージは気軽にはけないしな
0886ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:49:07.21ID:GfjTbL5J0
>>885
なぜリーバイスにこだわるのかな?
言い方は悪いけどレプリカって偽物だよね

バレンシアありがたがってるけど
デニムの質は当時のものとは全く別物

レプリカのメーカーは素材単位で
研究してる

簡単に言うとバレンシアリーバイスって
粗悪なレプリカなんだよ
0887ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:51:42.43ID:GfjTbL5J0
リーバイスにこだわるなら
粗悪なレプリカ(バレンシア)より
80s 90sのヨーロッパ、南米ものの方が
全然マシな色落ちするぞ
0890ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:45:51.04ID:ZhK/IYE+0
>>886
レプリカブランドはあくまでレプリカ
生地やら縫製やらを忠実に再現しててすごいとは思うが、
それでもリーバイスにはなれない
ヴィンテージに固執してないし、それなら俺はリーバイスのデニムの方がいい
粗悪といっても、80年代以降の中でバレンシアがマシってだけ
0891ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:53:14.16ID:+0fQHq/q0
>>890
ごめんどうバレンシアがマシなのか分からない
どうすごいと感じてるの?
0892ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:59:41.03ID:oShDB8Zd0
ヴィンテージ板でレプリカだバレンシアだって絡んでどうすんだよ
自分の好きなデニム履いてニヤニヤしてろよ
0893ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:06:10.63ID:k5HIIv7w0
わかる
荒れるからこのスレでは
復刻と現行の話はするべきじゃない

復刻は別スレ立てるべきかな
0894ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:55:20.91ID:A6mT3XQh0
レプリカがリーバイスと同等のビンテージ扱いされる事は一生ないだろうけどリーバイス復刻は後年リーバイスのビンテージ扱いとなる可能性はある
業界ではその議論はすでに始まってる
残念ながら個人の好みがどうであれパチモノと本家の圧倒的な違いだな
0895ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:04:02.79ID:YA6KvY6c0
ケツのアーキュエイトだったりパッチやタブ見ると
たとえレプリカでも本家リーバイスにはどのレプブランドも敵わないと思う
0896ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:21:03.27ID:Vy7IOyX90
ウエアハウスやコナーズみたいな一年刻みのレプリカを作って信者に限定商法でコレクションさせるやり方は好きじゃないね、贋作をコレクションさせてるのと同じだからね。
まぁそれだけレプリカメーカーも新規開拓が出来なくて行き詰まりなんだろうけどね、
0897ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:32:24.10ID:fLGEHODL0
バレンシア製にこだわってたらヴィンニキ達に笑われるぞって言いたかったけど、バレンシア製ももうヴィンテージとして格付けされるか否かの時代の物なんだな・・・。
オレの持ってる501 01ORは工場No.552。カンベニート製になるらしい。勘弁ニートみたいでやだな。
0898ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:48:55.15ID:H1UCB1F30
80s以降のレギュラーリーバイスですらスレ違だがまだ大目に見るとしても
復刻は何年経過しても復刻の域を超えられない
復刻スレ専用を立てるしかないな
リーバイスもLEEもラングラーも復刻プロダクト有る事だし
0899ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:56:28.77ID:MpYwlSdN0
リーバイスのヴィンテージ扱いが議論される復刻モデルと、
永久にリーバイスのヴィンテージにはなれないレプリカブランド
 
ファイッ!
0900ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:33:37.04ID:fLGEHODL0
90年代501でも、今の品質と比べたら格段に良質だから準ヴィンテージ扱いにしてほしいなー
リニューアルして03年までの丈夫で良質な品質の501を取り戻し、レギュラーとして一万弱くらいの価格でまた世に出回るようになったら準ヴィンテージから外してくれてもいい
0901ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:34:25.81ID:Hc26j4kX0
残念ながら今のリーバイスにはそれが出来ない、だからlvcも値段だけ高くなって品質が落ちてる。
もう開発チームにヴィンテージ好きが居ないんじゃなかろうか。
0902ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:38:37.07ID:fjB9zPfe0
モノが枯渇して売るモノがなくなると、基準を下げてヴィンテージに格上げするということをこの業界はやってきた。
復刻の古着に付加価値を付けて売る時代が来てももはや驚かない。
0903ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:13:54.48ID:Hc26j4kX0
熊本のツーフェスは既にヴァレンシア復刻どころか日本製まで売ってるぞ、インスタでもチラホラ過去のlvcを販売してる店が出てきてるよ。
0904ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:17:44.98ID:BUS4JK0/0
USA製のLVCは時間が経てばヴィンになっていくでしょう
再現度は甘々(全然違う)だったとしても、その時代の(90年代なりの)
アメリカ製の耳付きのコーンデニムという扱いになっていくんじゃないかと思う

しかしほんとリーバイスって自分の会社の価値をわかっていないよな〜
オランダにLVC置いて欧州で作ってどこのユーザーたちが喜ぶと思ってるんだろう
0905ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:20:34.59ID:UtRI8LF20
>>904
ホントにそれ。
アーカイブがあるのも、まだ未発掘の廃坑があるのもアメリカでしょうがって思う。
本場のアメリカにLVCの本部置かないのは税金対策とかそこら辺なのかもな。
0906ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:21:15.56ID:JHuX6V5a0
個人的な解釈だけど、ヴァレンシア復刻から日本復刻までは日本のレプリカメーカーに先を行かれたリーバイスが本家として本気を出した感があるけど、レプリカブームの終焉やジーパン自体が流行らなくなってきたことで本気度が減ったんじゃなかろうか。
0907ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:30:39.60ID:b8/MiuIl0
リーバイスのバレンシアの復刻と
バレンシア工場が80sからエルパソまで
レギュラー作ってたのを
知らないレプリカ好きの知識が浅そう
生地としてのクオリティそんなに変わらんぞ

逆に誰か書いてたけど80sのユーロものは
染料と織り機の違いでクオリティ高い
その辺も理解したほうがよいぞ
0908ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:33:23.14ID:zn4sNCRg0
>>907
工場で言うなら縫製のクオリティじゃね
デニムは供給元同じだし
0909ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:00:26.41ID:CjuGnDPz0
リーバイス好きでヨーロッパ製をわざわざ求めるやつなんてほとんどいないだろ
なんだかんだ言ってても、結局USA製にこだわる
0910ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:15:57.55ID:1Gk92L0t0
確かに俺も、生産工場はフィリピン製でも生地がホワイトオークならいいかと思っちゃう
0911ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:32:33.52ID:moOTTO4R0
>>902
がめついよなぁ
商魂たくましくて尊敬するわ
0912ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:01:40.19ID:CjuGnDPz0
ヴィンテージがその時代に求められていたものであるならば、
復刻もまたその時代に求められたもの
復刻であっても、リーバイスの長い歴史の一部には違いない
0913ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:59:26.56ID:hPSPZj550
>>909
俺もバレンシア以外だとリーバイスというより米国製であることに拘りたいから、結局プリズンブルースになる
0916ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:16:59.12ID:fEC2HedoO
ヴィンテージのオーバーオールの肩掛けの金具だけ欲しいんだが、売ってる店どこかにないかな?
出来ればオンラインショップがある店で
0917ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:40:57.05ID:RLy2rG/q0
>>916
シトロンジーンズで検索してみ
もしくは同じ店だけどAmazonで近藤謙吾郎商店
パーツ関連充実してて何度かお世話になった
0919ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 16:26:46.65ID:GPt2eto20
>>912
業者みたいなやつだなw
求められてたとは限らないだろ復刻なんか
0922ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 16:48:39.57ID:cv3vderC0
>>919
復刻として見なければいいんだよな
『50年代に出回ってたような501』とか軽い気持ちで見れればいいんだけど、値段がね・・・
0923ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:03:56.88ID:0ph8Tljv0
ちょくちょくホワイトオークはビンテージになるマン現れるよね、なるかもしれないけど20〜30年後でしょ?買いだめしたホワイトオークが虫に喰われなきゃいいね。
0924ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:12:31.40ID:W8OJ6BSv0
ヴィンテージは再現不可能だからプレミアなんだろ
復刻やホワイトオークなんて製法も資料も残ってるだろうから
そこそこの値上がりで収まるだろ
0925ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:28:27.99ID:4cLPY0120
> 製法も資料も残ってるだろう
あの国がそんなにマメかなあ^^
0926ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:29:29.76ID:T49OepEN0
リーバイスの内タグに支那語やハングルが載った時点でもう偽物なんだよ
インチキ臭くなって安っぽくなった
80年代に買った本物を大事に穿いて行こうと思う
0928ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:17:04.84ID:MTuUw1rj0
H&Mの服とかピョロ〜ンと長細い内タグが何枚も重ね縫い付けされてるの勘弁やで。
0929ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 03:26:11.10ID:sraa54500
いやあ〜俺の建てたスレがパート3まで伸びてくれて嬉しいよ
どんどん語り合ってくれ
0930ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:10:42.38ID:x3aaDrnS0
>>923
みんな買い溜めしてるのかリッチだなぁ
0931ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:55:14.58ID:oaBGpTTc0
80年代から90年代のレギュラーの空紡生地と90年代のLVCで使われたリング生地はさすがに違いすぎるわ
縫製とかはともかく、間違いなく初期LVCの生地は当時のレギュラーとは別物でしょ
0932ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:12:15.75ID:+SrmDZSi0
LVC日本製、フリマサイトとか見てても色落ち悪すぎる
バレンシアはそれなりにって感じ
0933ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:14:04.37ID:bvcI81/U0
そりゃリーバイスがショボすぎたからレプリカが人気出たんだし
0934ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:22:02.23ID:w764h9BB0
バレンシアも色落ち最悪やん
インディゴも当時とはかけ離れてるし
バレンシアレプリカ買うくらいなら
80sのバレンシアレギュラーの方が断然すきだな
0935ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:01:32.05ID:oaBGpTTc0
レプリカはどこまで行ってもレプリカだし眼中に入らんなぁ。色落ちしやすく作ってるのも気に食わない
LVCは本家だしアメリカ製なら辛うじてって感じだけど
0936ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:56:37.89ID:mT6qJImB0
>>932
それLVCじゃなくてそれ以前のなんちゃって復刻シリーズでしょ
LVCになってからの日本製はそれなりに良い色落ちするよ
0937ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:10:35.73ID:xJUZCBcp0
2000年代の日本製もさほど良くないよ
ギチギチに織ってあって色落ちしにくいし、してもレプリカっぽい仕上がりでビンテージの色落ちとは程遠い
レプリカ好きならいい色落ちに見えるのかもしれないけど
0938ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:15:15.14ID:bbN+uDnx0
このスレ的には当然ヴィンテージが一番だろうけど現行で買うならどこのがいいの?
もちろんレプも好きって人もいるだろうけどそれ以外で
0939ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:10:00.50ID:HsIPK/XU0
>>938
現行LEE(エドウィン製)
作りがしっかりしている
0940ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:10:53.03ID:AX85CwUU0
マジでげんこのデニム買うくらいならデニム以外のボトムス買ったほうがいいのでは?
0941ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:23:05.41ID:x3aaDrnS0
>>938
リーやラングラーもあるもんね。
リーのバックポケットのデザイン好きだけどなぁ
0942ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:33:01.56ID:i923n47I0
>>938
プリズンブルース
0946ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/23(金) 23:02:52.21ID:y+x79dAX0
>>945
この人の話が本当か嘘かは分からないけど、デッドとかバナナボート行けばてんこ盛りあったじゃないですか!
0949ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:53:54.61ID:OfjUyBH60
アメリカ流通のラングラーとか安くて頑丈で良いと聞くよね
0950ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:56:16.37ID:8YSX3sZ10
>>948
買っていただいたジーパン履いてますよアピールの為
0951ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:58:09.12ID:ZhtZUdAz0
>>948
あとで買ったやつ見せろとかはいてこいって言われたとき用だろ
0952ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:22:50.16ID:D/rjHj5X0
>>950
>>951
それなら1本でよくない?って思ったけど、複数人頼みを聞いてくれる銀座のホステスがいたってことかな。
なんかすごい話だわ。
0953ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:11:58.05ID:m881oT650
弟が変わった個体を持っていたので写真を撮ったのですが
わかる方いますか?
年代的には66前期でしょうか?
綿糸が使われているのが不可解かなと
あとこのようなクレイジーパターンは80sしか
みたことがなかったのですが66前期の時期に
存在したのでしょうか?

所々に蛍光ピンクの綿糸が使われています

※カスレて読めないので間違っているかもしれません
813 28
505 0127
4 6 3
254 02 8

ボタン裏5
バックポケット裏シングル
ジップ42talon

https://i.imgur.com/Uiq009U.jpg
https://i.imgur.com/10m7EZQ.jpg
https://i.imgur.com/33VD5WF.jpg
https://i.imgur.com/ypwWvAt.jpg
https://i.imgur.com/IhxTnio.jpg
https://i.imgur.com/N9JOb6F.jpg
0954ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:17:07.08ID:m881oT650
追加で撮影が必要でしたら
近いので撮ってこれます
0955ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:02:26.81ID:ZhtZUdAz0
縫ってるときに糸がなくなって、
そこらへんにあった糸で適当にぬったんじゃねえの?
0957ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:21:23.34ID:8NIthZA10
わかる方いますかって何を知りたいのか
内タグ読めてるならそのままだろ
0959ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:40:24.37ID:OcK7dDvH0
そうですね、1976年4月製造の505以外何物でもないねw
0960ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:59:40.86ID:HchbmPtA0
76年か。すげえな。
0962ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:44:22.44ID:OcK7dDvH0
生地が縦落ちする個体だったんだからどうしようもなくないか?
0963ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:45:49.43ID:FUGmtVLK0
現代のリング糸デニムがこんなのお手本にしていると言うの? 失望だ。
0964ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:48:09.25ID:xKqMQWjO0
洗剤なのか薬品でやったのかわかんないけどブリーチされた結果のシマシマ生地と糸でしょうおそらく
ピンクの綿糸、ではなく変色してピンクぽくなった綿糸かと
0965ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:51:02.83ID:CHyw+XB30
>>953
これ相当珍品だな
コレクターとかだったら結構値段出しそう
ヒッコリーとも違うしこんなエラー起こしたような
生地はたまたま出来たんじゃないか?
だとしたらエラーでレアなダブル赤タブとかのレベルじゃない相当なレア物だと思うな
0966ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:51:05.97ID:qvDVXHPX0
左綾のデニムみたいな縦落ちの仕方だな。
これはこれで個性があって面白いとは思う。
履きたくないけど。笑
0967ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:54:44.89ID:jgXwqfNb0
>>953
これ縦落ちっていう??
製造時から変に色落ちさせたアジア製の8kくらいのアメリカ屋とかで売ってる普及品みたいな色落ち
0970ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:07:41.20ID:xBdvfeTx0
で結局>>953は何が知りたかったんだろうな
501でもこの変なシマシマ落ちはごく稀にあるし別に評価や価値も高まらないただの個体差
一時出回ったパチモノ501みたいな色落ちで個人的には好みでない
0971ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:18:23.47ID:VzVK+5nG0
俗に言うドンシャリ個体でしょう
ラングラーやleeのような左綾じゃないのに稀にこういう縦落ちが激しい、雨の様な縦落ち個体がリーバイスでも有る
古着屋界隈なら割とメジャーなネタですね
0972ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:22:27.35ID:UkMju8NJO
70505eでよく見る落ち方じゃない?
かなりメリハリ効いてる個体だけど
0973ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:29:15.32ID:HchbmPtA0
18歳〜26歳まで服に知識無くてずっと503と502ばかり買ってたなぁ・・・1万500円もする色落ち加工モノを「リーバイスのGパンって高いなぁ」って思いながらも7、8本はリピートしてた・・・。ドブに金捨て続けてたわ。
0975ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:40:43.85ID:Yn21Kffg0
>>969
88年ならタグも表記も違うのに変わってるしセルビッチデニムじゃなくなってるからね。
0976ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:45:42.12ID:4rKHdgG80
>>970
一応都内でバイヤーやったりしながら
30年近く古着見てきたけど
ここまでメリハリついてる個体って見たことないぞ

質問者の人が言うように80年代の個体で稀に見るけど
もっと色が薄い

もしそんな近しい66前期時代の個体があるなら
写真やネットでも良いから拾ってみてくれ
にわかに君の言うことが信じられん
0977ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:51:13.46ID:8YSX3sZ10
これじゃまるでヒッコリーストライプw
0980ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:35:11.74ID:tOaOBICS0
サルファー染めのがこんなになるらしい
0983ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:20:50.48ID:VbER6kU30
>>981
66以降は染料を全てサルファー(硫黄)含有のものに変えてるから染料だけの問題でなく織り方とか糸のよりによって変な個体が出る
0984ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 21:14:09.58ID:2GSQHKuQ0
>>982
自分のビッグEはバックポケットだけこの土砂降り生地
染めというより生地感が全く違う
タテ落ちというのではなくて単にストラクチャー生地になってる
0987ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:40:58.99ID:wkOPF2yS0
上でも書かれてるけどjuke boxの人が前からインスタで載せてる硫化染めのやつだね
片方の脚だけ土砂降りの個体があったかもしれん
0988ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:50:48.26ID:wkOPF2yS0
>>976
かかってこいや
0989ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:46:38.30ID:J5FzVWNL0
リーバイスへの生地の供給元であったコーンミルズ社でも、1970年代に、コストが安価な硫化染料であらかじめ経糸を染めて合成インディコの使用量の低減を図る「下染め」が行われるようになり、これによって、ヴィンテージデニムの愛好家からは、色の深みや鮮やかな青みがなくなったなどと言われるようになります。

http://denimarchieves.blogspot.com/2018/09/1.html?m=1

この異常な縦落ちデニムは当時のコーンミルズの行っていた硫化染め=サルファー染の下染が生地単位で
おかしな事になった物なのか

それとも意図的に作られた物なのか?

興味深いな
0991ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 03:20:55.16ID:Y/oXR+pD0
>>989
明らかに染めの差の次元ではないよ
手にとって見ると全く違う生地
そもそも一緒に使用したことすらおかしいレベル
0992ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:16:48.48ID:s009k7nJ0
おおらかな国と、おおらかな時代の、ええ話や。
右と左で生地が違う!とか ある意味おしゃれ^^
70年代ならそのノリで受け入れられたのかも。
0993ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:19:50.32ID:E8Zho8Jm0
まず硫化染サルファ染なんて特別でもなんでもない
早く大量に濃く鮮やかに染められるから生産効率上げるために導入されたもの
リーバイスだけじゃなくどこのメーカーも現代でもやってる
リーバイスは66以降全て硫化染に切り替えてる
だからシマ模様の色落ちも66前期以降も全部同じ染め方
>>991の言うように染めは同じなんだから染料の問題でなく生地の問題
織の密度・テンションとか綿糸の太さとかが違う
ちなみにサルファ染に切り替えたことでEと66で色味が変わるけど、この切り替わりが某藤原氏が云うEまでは天然インディゴだった説
これは全くのデマ
E以前も66以降全部合成インディゴな
0994ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:20:01.09ID:EmzxFR/20
やっぱりlevisって適当な会社なんだな
第二次大戦中も個体差バラバラだし
それを楽しめないとマニアにはなれないってことか
0997ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:10:36.94ID:efF9NbVF0
>>995
ジミーカコイイ
0998ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:25:47.38ID:DwL1qhcj0
>>994
それになんだかんだ理由を付けてありもしない仮説を立てて商売してるのが日本のレプリカメーカー。
1000ノーブランドさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:36:15.91ID:s009k7nJ0
>>974
やっぱり江戸Lee (ただの201) 最強だな。ヴィンテージに憧れる必要もないわ。ワハハ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 16時間 7分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況