X



ツイード TWEEDの季節★ ジャケット コート4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:07:16.96ID:qVRbhlv50
コロナだ戦争だ為替だで大変な年が続いていますね。電気代も気になるこの頃。
寒い冬、ツイードが気になりますね。
暖かくて大人の雰囲気漂う(しかもウールはウィルスの生存時間が短いそうですよ)ツイードジャケットやコート等、コーヒーでも飲みながらゆったりと、ツイード衣類について語りませんか。
0334ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:07:39.25ID:rqWTndVO0
逆三だから肩と胸で合わすと他がガバガバになるのよ
既製品が合わない体型だけど、いつかビンテージ生地のジャケットが欲しいと思ってたら
イメージ通りの生地感のに出くわしたので安かったし衝動買い。
0335ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:07:33.56ID:NnPPpWJO0
>>332
別にいいだろ
ヴィンテージジーンズでもカットオフしてショーツにして着たり、Gジャンの袖を落としてベストにするやつも居る
昔の貴族は使用人にツイードを着させて、くたびれてから着たと言うけど、その時仕立て変えてたっておかしくない
そこをお固く考える必要はないんじゃないかな
0336ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:40:05.28ID:mcHhfmbU0
特にテーラードジャケットやスーツに関して、「買ったらそのままの形で合わせるべき、そうじゃないならオーダーすべき」みたいな思想の人多くない?
合わないなら直せばいいじゃん。ヴィンテージのツイードなんて特に生地としては強いんだから、仕立て替えした方が格好いいならいくらでもすりゃいいのに
0337ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:11:21.82ID:iQGpRO5s0
マジレスすっとヴィンテージのデニムもツイードも汚ねぇだけだよ
最高なのはオーダーで上下作って仕事でもプライベートでも着まくることだよ
一着目ならグレーのヘリンボーンがおすすめ
0338ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:31:50.42ID:bQIfqQG40
小規模ミルにイメージ通りのヴィンテージ仕様の生地を織ってもらってテーラーに仕立てに出せよ
一反30万円も出せば織れるはず
ヴィンテージのジャケットなんて油っ気が抜けて本来の姿じゃないよ
ツイードは枯らしてから着るって話も有るけど流石に何十年も使われたのはコンディションが悪くて粉吹くよ
0339ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:38:31.33ID:6LqL4JsM0
世の中そんな富豪ばかりでは流石にないし、オリジナル生地の極小ロット生産がたった30万で済むという感覚がお花畑だし
0340ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:44:07.61ID:6LqL4JsM0
着物とかは古くから古着買って解いて反物にして仕立て直すなんて常識みたいに行われてるし、貧乏臭いと言うならそもそもヴィンテージ買う時点でそうなんだからとやかく言っても仕方ないだろ
0341ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:41:44.96ID:N/qWnaEJ0
>>336
ジャケットは直すのも限度があるし腕次第では失敗のリスクもあるんだから
最初から合うやつ買うか仕立てたほうがいいのでは、って話かと
想定してる仕立て直しの度合いが人によって違ってそうな予感がするな
0342ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:51:30.20ID:HuMD8gO80
っていうかそもそもコスト的にべつの話になるだろ
古着一着とリフォーム代なら道楽費でできるけど
ヴィンテージ生地仕入れてジャケット仕立てれば10万オーバーの話になるし
0343ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:10:11.04ID:lbHx8qx00
ジャケットと着物じゃ仕立からシルエットからパターンから全て何違うし
なんで古着のジャケットを買ってわざわざ型を変えるのかがわからん
初めから自分の身体に合うサイズや好みの型の物を探して買えばいい
特にヴィンテージならそのままの型を愛でるもんだ
いじっても袖付きくらい
せっかくのヴィンテージがアホのせいでゴミにされてると思うと嘆かわしい
0344ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:55:18.38ID:mcHhfmbU0
そんなの簡単な話で、いちからビスポークするより遥かに安い値段でヴィンテージ生地を使った、ヴィンテージなディティールのあるジャケットが手に入るからでしょ
ゴミにして欲しくないとかいうが、古着なんて買ったらそいつのもんなんだから好きにすりゃあいい
0345ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:56:29.99ID:jzj/lDqC0
>>339
お花畑かどうかは調べもしないで言うなよ
こっちはきちんとそういう計画した事が有ったから出せる数字
当時とレートが違うから30としたが当時は25だったから
旧式織り機だと出来るんですよ 
0346ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:59:58.17ID:mcHhfmbU0
>>345
一般論として反物の生産には100万単位の投資が必要だからそう話したけど、そんな場所にツテがあるとは羨ましい限りだね
俺は一般人でそんな工場にツテはないし、なにより30万もかける気もないわ
メルカリで1-2万で買って馴染みのテーラーで直せば5万かそこらで済んでしまうんだから
0347ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:21:56.64ID:jzj/lDqC0
2014年の時点で材料や柄によって高くなるがミニマムロットが30M以上750ポンド以上の受注となっていたからね
オプションや関税とシッピングコストを考えたら30万円くらいかな?と
0348ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:51:30.17ID:+1cKdYO00
オリジナル生地なんてテーラーがよく発注してるやん
一反で100万円もかからんよ
0350ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:30:55.76ID:p/KrWVJj0
ダン&コーのハリスツイードジャケットの袖丈が長いのを御直しに出してターンナップカフにしようかなと企んでいたのだが 貴重なヴィンテージオリジナルを弄ったらここでは叱られそうだね
ほぼ未着用みたいなコンディションだから着るのも憚られていてどうしたもんだかと…
ヴィンテージハリスだと
重いし硬いし室内だと暑いし難儀な服だよな
ハケットロンドンもだったけどイギリス服は袖丈長過ぎだわ
0351ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:47:50.06ID:Bue8Mmqp0
>>346
自分の無知を棚に上げて挙句の果てには話をすり替える
まずゴメンなさいだろ
無知ですいませんって謝れよ
0352ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:32:27.61ID:1Gr5F6Kv0
メーカーの言いなり生地ならともかく
凝りまくった生地が通常の値段で作れるかねえ…

無知を理由に謝罪まで要求とはサムすぎるわ
0353ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:53:22.67ID:Rdu9kCM50
そうまでして作った生地も所詮はヴィンテージ・レプリカだろ

ギター好きはヴィンテージの本物がほしい時に
ヴィンテージ・レプリカはまったく眼中にないんだけど
服好きは違うのかな

ヴィンテージハリスの古着が欲しい人に
いまからウン十万で織る話なんて
まったく反論のための反論にしかなってないと思うけど
0354ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:09:15.28ID:2kGACyw30
>>353
意味不の長文は
とにかく気持ち悪いです
0356ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:31:49.70ID:TQSVww6h0
まずさー
ツイードなんて、買って直ぐ着るものじゃないよ。3年くらい軒下に干したり雨ざらしにして、くたびれた頃着るんだよ
0358ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:22:25.57ID:8KoNhtTj0
枯らしてから着たい人も居るしピカピカの新品が好きな人も居る
趣味の問題だからどちらが正しいとかはない
ヴィンテージのリフォームを着たければ直し代を払って弄ればいいし
そういう事をされたくない人は中古市場の貴重なツイード製品は買い占めて隠匿しとけ どうせ虫の餌になるwww
ただでさえ上品とはいえないツイードの中古で誰が着ていたか由来も分からないような物は完璧に洗浄しないと気持ち悪いな
クリーニングだけじゃ綺麗にはならないからね
0360ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 02:30:53.14ID:/zGf3+GQ0
>>356
こいつはイギリス流のジョークを知らなそうだな
バカ真面目にツイードを3年雨晒しにしてそう
0361ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 05:13:22.35ID:ZzhNUeRI0
>>353
君はクラシックカーに乗る時に当時そのままのタイヤを使うのかい?
違うジャンルと比べるのはナンセンスなんだぞ 
服飾と楽器は別の物だよ ギターだって元々の玄は使わないしエレキならコンデンサの交換だってしなきゃまともに使えない 100年寝かせた木材料で新しく作るってこともある
0362ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 07:08:09.63ID:Tt99cbDx0
中古の服なんて汚ならしい
ツイードも新品が満足度も高い
0363ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 07:48:57.49ID:ZzhNUeRI0
ヴィンテージが好きでも再現性が高いなら新品が良いよな
0364ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 08:36:02.04ID:GNdwCxEO0
ヴィンテージギターを買う理由は
何十年か前までのボディの木材が良かったからとか
当時の塗装が良かったから、とかそんな理由だったと思う
プロの人でもギターは新しい方が音がいいと言うね

古いツイードを愛する人の趣味は否定しないけど
いつか新しいツイードの魅力にも目覚めてほしい
0365ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:30:29.49ID:3bgnCCdG0
ヴィンテージファッション愛好家からしたら、レプリカと本物に雲泥の違いがあるのは自明なんだけどな
過去に作られていたものを形だけ真似で作られただけのものと、その時必要とされて作られたものじゃ天と地ほどの差がある
0366ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:32:40.21ID:gcYfrMrG0
それはよく分かる
ただ、身体に全然合わないヴィンテージ個体を大工事して着るのがイケてるかというと、うーん…
0367ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:00:16.91ID:Tt99cbDx0
とりあえず中古は不潔ったらしい
0368ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:33:29.52ID:gtXOGOib0
赤峰某とかもそうだけど、ヴィンテージ好きはただの懐古趣味で「昔」というブランドにしがみついてるだけ
自分が今必要な服を仕立てて貰うのではなく、大昔の誰かが必要としていたディティールをありがたがる
自分自身で今の物に価値を見出す能力がないから、ヴィンテージという誰かが既に価値を付けた物に走る
0369ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:50:00.07ID:cFjNNY9G0
んなこといったらツイードなんて現代では重くてガサガサしてる癖に風通す低機能生地なんだから「ツイードである必要がある服」なんてないよ
必要だけで服着るならヒートテックの上に化繊の服着て軽いダウンを羽織るだけでいい
仕立てようがヴィンテージだろうが道楽なら、どっちが好きかは好みの問題だろ
0370ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 17:28:41.03ID:SsIfSWPi0
ほんと肝心な野外では風が抜けて温かくないからなw
テーラードjだと前も開いていて尚更寒いし
防寒具じゃなくてただのファッションアイテム
でもここに来てるなら好きだよねw
0371ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 19:10:10.95ID:31Ihr0oT0
>>356
「あの家、ずっと同じ服干してる…」
0372ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:29:24.54ID:SsIfSWPi0
貧乏の貧てーじ
0373ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:03:58.18ID:IvKrxoVL0
>>368
なんか紋切り型だし自分で新しい物の価値を見出さず、
インフルエンサー的な人の新しいのブランドにしがみついてそう
0374ノーブランドさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:45:01.66ID:gcYfrMrG0
同じヴィンテージ好きでも、オーセンティック派と変わり種派で正反対の価値観って気がするな
0375ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:57:28.54ID:d1nT5NJI0
権威言いなりの思考停止が楽だからな
洗脳されまくりの日本人らしいよ
0376ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:25:28.86ID:QEZRZmhG0
>>368
確かに「ヴィンテージ生地は脂抜けて逆に良い」みたいな事言ってカサカサの生地を賞賛している人はヴィンテージにしがみついてる感じはある
でも古い方が確実に品質良い場合もあるでしょ
レザーなんか特にそう
0377ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:09:47.44ID:ezt7sRoh0
ヴィンテージ趣味を否定はしないが
消費財は新品のときが最も質が高く
あとは経年劣化するだけ
後から良くなることなどない
それを味として楽しめるかどうか
0378ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 09:59:46.05ID:WojHGuAm0
いやー、「新品のときが最も質が高い」はさすがに安直な発想じゃないかなあ
使い捨て前提の安物全般には当てはまるだろうけども
0379ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:55:10.16ID:sW/bOcUW0
まず「質」の定義がファッションだと難しいから……
0380ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:17:58.61ID:EGG3qDGX0
バイカーがヴィンテージ英国車にボロボロに着込んだヴィンテージルイス着て跨ってたらかっこいいけど電車でボロボロの革ジャン着てる人見ても臭そうなだけだし
森や林やアウトドアの場でボロボロに着込んだツイードジャケット着たおっさん見かけても迷い人か浮浪者
電車でボロボロに着込んだツイードジャケット着たおっさん見てもなんの感情も湧かん
見なかったことにするし
そんなもんだろ
0381ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:22:42.34ID:223WyEw00
少し着込んでいい感じになったのを
質が上がった、と捉えることは可能
あくまでもソフトとして
それでもモノとしてのハード面の劣化は進んでいる
その事実は変わらない
0382ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:26:57.09ID:sW/bOcUW0
>>380
着込んだツイードを街中で着てたらアメリカの大学教授とかそういうスタイルだと思うなぁ
ちゃんと手入れされててヨレヨレでも無ければエイジングしててかっけえって俺は思うね
0383ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:29:15.53ID:sW/bOcUW0
新品よりある程度ボロいのが格好いいってのは使い込んでる感が出るからであって、しかもそれは一定の市民権を得た感覚だよ
じゃなきゃエイジド加工で色落としたデニムなんて存在しない訳で
0385ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:09:19.00ID:WojHGuAm0
どちらかというと田舎でのほうがより成立しないというか、分かってもらえなさそう
0386ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:20:43.13ID:sW/bOcUW0
都会でボロいジャケットを着るからいいんじゃない、分かってねえなぁ
0387ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:26:47.90ID:223WyEw00
良いっていう人と
何あれボロい、っていう人
両方いることを忘れずに
0388ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:37:55.60ID:sW/bOcUW0
そもそもこの時代、テーラードジャケットを襟付きシャツで着てりゃそれが新品だろうがある程度着込んでようが「それなりにちゃんとした格好してる人」になるし
油抜けてパサパサでちょっとヨレてる位じゃボロとも認識されないよ
0389ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:40:04.86ID:COb/jc++0
いやー
誰が見てもわかるくらいのボロならボロでしょ
臭そう
0390ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:01:37.82ID:SsPzT95G0
中古屋の売り文句に騙されて買っちゃう系は一定数居る
そんな奴は車でも服でも美味しいカモ
0391ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:04:18.74ID:YDPpvJw/0
アウトドアなら多少ボロだろうが汚れてようが草の実付いてようが味だろうけど都会でそんなジャケット着てたら頭おかしい人
0392ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:18:46.11ID:sW/bOcUW0
カモの自覚はあるけど、毎年毎年アパレル屋のトレンドに盲目的に従ってピカピカのトレンド服を買っては捨てしてる無自覚なペラペラのカモよりはマシかなぁ
0393ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:22:35.18ID:YDPpvJw/0
ボロい服着てる人とか単に金ないだけなんやろなで終了だわ
悪いけど
0394ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:24:31.32ID:sW/bOcUW0
服好きなのに周りに流されるしかできないって哀れだね
0395ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:37:16.98ID:YDPpvJw/0
別に周りに流されてないな
ヴィンテージも好きで着るけどほぼデッドでしか買わんしボロくなったら処分する
ツイードジャケットに関してはヴィンテージは虫食いなんかも多いから古い型でビスポークするし、ヴィンテージ生地であつらえることもある
もちろんボロくなったら処分するわ
なぜ周りに流されてるなんて思った?
つか数年前のハリスブーム中でもないしツイードなんてしょうもない生地のスレ来てるような奴が周りに流されるタイプとも思えんのやが?
0396ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:44:44.44ID:223WyEw00
良いっていう人と
何あれボロい、っていう人
両方いることを忘れずに
0397ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:59:30.24ID:sW/bOcUW0
ああ、数十万単位で1着につぎ込める金持ちなのね
羨ましい限りだわ
貧乏人は好きな服着ようにも、自分で昔の再現物なんか買ってられんから、襤褸直して着て強がるしかできん
そのくらい許してくれや、それがいいんだと強がるまでがファッションなんだよ
0398ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:23:37.94ID:Av+MsQZQ0
流石に一眼見てボロとわかるようなくらい着込んだら捨てるよね
キャンプとかアウトドアで使うのなら破れたところにツギ当てたりもするだろうけど街着でそれしてたらさすがにちょっと...だし
ツイードなんてヴィンテージ生地わりかし手に入りやすいんだから古いの欲しかったら古着漁るんじゃなくてオーダーする方がトータルでの効率いいし
0399ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:38:12.74ID:YDPpvJw/0
>>398
だよなぁ
アウトドアでなら良いと思うよ
ツギハギだらけでも草の実付けっぱなしでも破れっぱなしでも補修してても良いと思うんだよ
でもそれを街中に持ち込んだらアホだろ
0400ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:54:54.46ID:QyJ2TD5W0
>>399
そりゃさすがに程度問題だろ。なんでこんなに必死なのかな
今年新品でツイードジャケット買っちゃった人が自分のアイデンティティ守るのに汲々としてるのかな?

軒下に三年は話半分で聞くとしても
ツイードやデニム、トレンチコートや白スニーカーなど
新品パリパリで身に着けるのはカッコわるいと思う人もいる

いろんな人がいる
0401ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:57:34.00ID:Av+MsQZQ0
あとついでだから書いちゃうけどツイードに限らずで
テーラード物の中古やヴィンテージのサイズ合わない物や形が気に入らない物を補正とかリメイクして着ると言うのも理解できない
これほんと理解できない
ヴィンテージだったらそのままの形が価値あるのに
それを受け入れられないのなら初めから買わなけりゃ良いのにと思うしなんで買うのって思う
0402ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:00:55.16ID:YDPpvJw/0
>>400
別に必死でもなんでもなくボロ着てるとか貧乏臭い姿は街中ではみっともないって言ってるだけ
>>401
それも思うよな
0403ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:01:31.09ID:e0VInpgL0
その形が好きだけどサイズが合わないからじゃないの
同じもののサイズ違いなんて用意できないのがヴィンテージの世界なんだからそりゃ直すでしょ
それに、テーラードもののヴィンテージなんて高くたって5万かそこら
50万も60万もかけてヴィンテージ生地探してビスポークするのと、5万の生地の状態が良いヴィンテージ買ってきてちょいと直して1-2万で合計6万
10倍近く差があるんだから、前者があるから後者はいらないってのはちょっと違くない?
0404ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:02:12.10ID:Av+MsQZQ0
>>490
そのコメントものすごく情けないというかいたたまれない
貧乏人の強がりのしか見えない
あわれ...
0405ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:04:39.13ID:YDPpvJw/0
>>403
サイズが合わない時点で縁がなかったと思えないところが女々しい
型ちいじったところでその服の価値ゼロだしそもそものシルエット壊してることになるし
0406ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:04:46.95ID:e0VInpgL0
そりゃハンツマンだのヘンリープールだの、アルニスだのチフォネリだの、所謂「雲上」って言われるテーラーのビスポークの作品なら当然もっと高いし、テーラーの技に金払うんだから直すのも無粋と言えるけど
そこらの古着屋なりヤフオクで拾ってきた1、2万の掘り出し物をいじって何が悪いんじゃって話
0407ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:06:50.51ID:Av+MsQZQ0
アンカ間違えてた
>>400だね

>>403
それって元のテーラーや職人やブランドに対する冒涜だね
サイズ合わない物をサイズ合うように改修とかそこまでしちゃうともはや別の服
0408ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:08:29.25ID:YDPpvJw/0
>>406
何でいじらなくても着れる古着を探さないのかという疑問
サイズにしろ型のしろ
0409ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:08:57.48ID:e0VInpgL0
>>407
海外じゃ買ってきた既製のジャケットだってテーラーに持ち込むって話だけど、それも冒涜なのか?
あと直し専門の、日本で言うならサルトみたいな店があるけどあれは存在自体が冒涜なのか?
0410ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:09:24.60ID:YDPpvJw/0
>>407
ほんとそれ
袖丈くらいはいじるだろうけどさ
そもそものサイズ合ってないんだったら自分には縁のない服だよな
0411ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:10:49.21ID:Av+MsQZQ0
>>409
それは元々サイズ合ってる服の微妙なお直しであってサイズ合わない服を無理矢理着る場合には当てはまらないな
普段どんなところで服買ってるの?
まともなお店で買ったことある??
0413ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:11:58.20ID:YDPpvJw/0
被ったw
ほんとレベル低いというかなんというか
ネットでしか服買ったことないコミュ障かよ
0415ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:12:46.22ID:e0VInpgL0
>>411
そりゃ全くサイズが合わない服なんて買わないだろ、何想像してんだ?
例えば肩はピッタリなのに袖長すぎとか、ちょっとだけ身幅出した方が楽とか、そういう微調整の話なんだけど……
0416ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:15:19.47ID:Av+MsQZQ0
>>415
は?
>>401
の俺のレスもう一回読んでみようか?
必死すぎて支離滅裂になってるよ

補正やお直しとリメイクの違いもわからない人なのか文盲なのか

情けない...
0418ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:16:43.63ID:e0VInpgL0
>>416
補正っつってるじゃん
サイズ補正もダメなの?どこからが微調整でどこからがリメイクなの?
低レベルはどっちだろうね
0419ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:19:03.50ID:YDPpvJw/0
>>403
その形が好きだけどサイズが合わないからじゃないの
同じもののサイズ違いなんて用意できないのがヴィンテージの世界なんだからそりゃ直すでし

その形が好きだけどサイズが合わないからじゃないの
同じもののサイズ違いなんて用意できないのがヴィンテージの世界なんだからそりゃ直すでし

その形が好きだけどサイズが合わないからじゃないの
同じもののサイズ違いなんて用意できないのがヴィンテージの世界なんだからそりゃ直すでし

貧乏人はすぐああいえばこう言うするからなー

サイズ合ってない時点で補正の限界超えてるっつうーの

これだから貧乏人は

そう言う言い訳ばっかの人生送ってるから貧乏なんだよ貧乏人
0420ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:20:24.43ID:Av+MsQZQ0
>>418
サイズ合わない服のお直しは補正じゃなくてリメイクだろ
ばかなの?
無知なの??
普段どんな服屋で服買ってるの???
スーツとか吊るしですら買ったことないの????
?しかない
相手するだけ無駄かな??
0421ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:22:01.09ID:YDPpvJw/0
>>420
ほんと何が言いたいのかわからんよな
スーツ着たことすら無さ気
相手するだけ時間の無駄かもわからん
0422ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:25:15.94ID:Av+MsQZQ0
スーツ屋さん行ってサイズ合う吊るしの在庫切れててそのサイズの上か下持って来て補正します!
とか言うスーツ屋ある?
ないでしょ?
補正ってのはサイズ合ってる物の微調整だよ
ほんとスーツ作ったことないでしょ
0423ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:30:02.18ID:YDPpvJw/0
409 ノーブランドさん[sage] 2023/03/03(金) 20:08:57.48 ID:e0VInpgL0
>>407
海外じゃ買ってきた既製のジャケットだってテーラーに持ち込むって話だけど、それも冒涜なのか?
あと直し専門の、日本で言うならサルトみたいな店があるけどあれは存在自体が冒涜なのか?


このレス自体がバカのバカによるバカの自己紹介なんだよなあ

百貨店はおろか並の店なら当たり前にしてることだしそれこそビームスでもしてる

客目線ならして当たり前のこと

は?ってなるわ
0424ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:31:05.92ID:Av+MsQZQ0
>>423
ほんとほんと
普段そういうお店で服買ってるんだろうと思う
?しかないよ
0426ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:36:44.82ID:SsPzT95G0
結局欲しいのはヴィンテージではなく安いジャケットって事なんじゃないの?
とりあえず中古のジャケットなんて買う価値ねぇ
新品とこの先の苦楽を共にしたい
0427ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:40:43.45ID:YDPpvJw/0
>>426
まあ俺は新品でデッドストックやミントくらいの程度よくてサイズバッチリなら買う派だけどなあ
何でサイズ合わないのをむりくり弄ってまで着ようとするのかがわからん
結局言い訳ばっかだし
0428ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:42:59.24ID:Av+MsQZQ0
俺もヴィンテージは着るけどリメイクしてまで着るってのがちょっとわからない
それを補正否定ってことにしてめちゃくちゃな絡みされるのもわからない
0429ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:11:27.96ID:COb/jc++0
>>409
海外じゃなくても日本でも多くの人がそれ当たり前にしてる
お前終わってるわ、割とマジで
0430ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:20:20.36ID:WojHGuAm0
おっ、伸びてると思ったらまた少し前の話題がループしてるな
0431ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:49:28.14ID:EGG3qDGX0
>>418
俺も訊きたいんだけど、普段どこで服買ってる?
吊るしのテラジャケやスーツ買ってそのまま着るとかガチでユニクロしまむらレベルやん
0433ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/04(土) 01:24:54.27ID:kYNcd4Di0
ヴィンテージってのはその形含めて時代背景を楽しむものだから確かにリメイクしちゃったらヴィンテージの意味がないな
それこそ同じ生地で作られた最近のジャケットを補正したほうが良いよねってなるよね
ヴィンテージは一期一会
0434ノーブランドさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:15:09.48ID:CoEu8Qxf0
直すのはいいんだけど38Sなのに40R買ってきて「直して着るもの」
みたいなんは辞めて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況