>>274
値下げされるものって、ユニクロが売れ行きを見誤ったものだもの
高い精度で予測できたものは値下げこないか、来ても初期に販促のために限定1回来るくらい
高確率で売り切ることを目的にしてるんじゃなくて、当たって値下げなしで売り切れたときのリターンと、売れずに何段階も値下げして売り切るリスクのバランスの中で生産量調整してるから、値下げするアイテムが多く出るのは当然といえば当然だし、そこのロスは定価で売り切る大当たりでたら一気に取り返せてさらに大きな利益が出るくらいのバランスになってる
だから一般の人やファッションに興味を強く持ってる人は定価のうちに買うし、トータルでは出費は嵩んでもお得に買うゲームをしてる人やほんとにお金がない人は値下げ待って買う
でもほんとにお金がない人は、ユニクロ値上げしてからはしまむらで買うようになったね
エアリズムコットンを値下げ待って1300円で買うより、今すぐに買えるポンチTの方がいいもんな