>>207
それなりの生活水準で「管理」してくれるなら別に・・・って割り切る人は多そうというか、だからこその管理社会か
未来ガジェット研究所がレジスタンス活動に身を投じるのは、「当事者」だからって側面がかなり強いだろうし

ちなみにノベル版でα世界線の鈴羽が「未来では極端に短命の人と長寿の人に分かれる」とか言ってた気がするが、
前者はいわゆる不穏分子、後者は善良な市民ってことで、まさに我々が想像する管理社会なんだろうなって