>>674
カードに気づかないことに関して、
序盤の悟がこころに入れ替わってた時に着用してる腕時計の存在にしばらく気づかなかった。悟は他のことで頭がいっぱいだったと言っている。認識していないことには気づきづらいと考えたかな。この現象はこころんも同じで永遠にポケットに入っていた腕時計もカードもずっと気づかない。なのでそこに存在はしてたけど知らないうちに移動していたと考えた。移動してたことが製作者のミスでなければ移動した人がいて、スフィア側で考えるなら動線が見えない動きが多いゆにを挙げたかった。カーリーの可能性は特に否定はないかな。てかゆに説はロマンティック向き。


榎本との接触について、
チーズにかけられたものを悟が発見して、カーリーが調べると言った意味深な感じだったシーンがあるけど、調べる手段は榎本かテラバイトディスクの2択とは思うけど、初登場のカーリーは不可解な悟(こころん)に対して「あなたたち」と言っているから榎本の存在を知っていて接触方法も知ってたはず。カーリーが榎本に接触できたのであればゆにとの接触は違和感はないと思っている。MAO阻害剤に対しての知識量が多いからテラバイトディスクの可能性は高いけどね。
榎本のスタンスは黙って成り行きを見守るだから、拒絶はしないんじゃないかな。
こころんがゆにの部屋とリビングと地下倉庫でゆにを探したシーンがあったけど見つからなかったので、榎本と接触するに至れてた可能性は高いんじゃないかな。わざわざそんなシーン入れてるくらいだからそういう含みなんじゃない。


2匹のねずみ、、
すまんちょっとよくわからない。1匹という認識。


ゆにとねずみ、
ゆにが死に触れたくないのは事故後の心情としては自然。そうでなくても苦手そうには思える。
なので、罠の設置についてはどういうことなのかわかっていない って推理になっちゃうかなぁ。


榎本設置説について、
地下部屋の中ならわかるけど、地下倉庫なのが合点がいかないかな。住人に事故りそうじゃん。特にαとω。榎本自身の計画とは真逆のものっていうか、実験に重きをおいてるのにぶっ壊しそうなもの自分で設置するかね。
ゆに設置説はロマンティック論ではあるけど、榎本説が論理立ってないと考えるかなぁ。