ID:bEJla2QFが何でもかんでもシュタゲ“だけ”の話に持って行くから、そろそろ流れを元に戻そう

そもそもの流れは、
YU-NOはタイムリープした後にプレイヤーが自由に探索する事が出来る良作
シュタゲはタイムリープした後にプレイヤーが自由に探索できずに主人公に従うだけの駄作
という違いがあって、いかにYU-NOが優れたゲームかっていうのを
シュタゲという駄作と比較して堪能しようぜって流れだよな

これって実は以前もYU-NOがタイムリープする時にカオスの矯正で記憶失うのはどうなんだ議論は
何度もこのスレで勃発してた
で、結構否定派もいて、記憶を失ったら話が繋がらない的な主張があったんだけど
いざシュタゲみたいにタイムリープ時に記憶を失わず話が繋がった作品が出て来ても
主人公がオラついて勝手にやりたくない行動をとってくれるから
だったら再評価としてタイムリープ後に記憶失っても自由に行動できるYU-NOは神だなってなったんだよな

やっぱり比較対象がいると「記憶失うと駄作になる」って事実がわかるから
菅野があえてたくやの記憶失わせたありがたみを今ひしひしと感じることが出来るわ