>>42
スパゲッティコードらしい。解析オタによればだが。
眉唾だが、使われてないのがほとんどとのこと。
かりんとうの「見てないと昔にもどる、作り直させた」に符合するとかw

>>43
ギャルゲーのサードパーティーが幾つも生き残ってるから不毛でもないよ。最近は。
DoKiDokiはかなりのもので、一瞬日本のデベロッパと間違う人続出だった。
日本語対応してないのが多くて見逃している人多いと思う。
更に言えば萌え画のエロゲーもある。変態で検索すれば両方出てくるよ。

>>44
大正ロマンと言うか、スチームパンクは一大ジャンルす。
イギリス型は石炭蒸気と言う雰囲気。アサクリシンジケートやジオーダ1986
欧州型は貴族錬金術士に探偵と言う雰囲気。シャーロックホームズやフランケンシュタイン
米国型はマシンシティにロボットと言う雰囲気。バイオショックや海底2万マイル
アジア型は怪獣とロボットと言うファンタジーと言う雰囲気。A:IRやカバネリ、サクラ大戦

欧米型は科学万能と言った感じで狂科学者が敵だが、アジア型は妖怪やゾンビと戦いたがるww