X



C++でRPGゲームを作成する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じっち
垢版 |
04/11/23 07:14:50ID:CCsv+84e
少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
お願いします。
あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?
0080名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/11 12:50:03ID:mzzUuHvZ
http://tokyo.cool.ne.jp/sdl/
ここのサンプルをコンパイルしながら勉強中・・・
0082名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/12 19:47:26ID:L/AO/QeT
>80
そこは日本語がすこし変だったりするけど、なかなかいいサイトだと思われ
まぁガソガレ
0091 ◆ErakzB51PM
垢版 |
05/02/26 07:50:51ID:YO8kA6JK
今日からRPGを作り始めることにした
とりあえずウィンドウ表示だけつくった
途中で飽きるかもしれないが

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0030zip.html
0092名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/28 01:42:48ID:x5J/cIzu
API + C++でやってんのか。フレームワークを使わないその心意気よし。
でもゲームで使う程度ならわざわざウィンドウクラス作らんでもいい気がしないでもない。
まあOOP好きじゃないヤシの独り言だけど。
0094 ◆ErakzB51PM
垢版 |
05/03/04 02:32:54ID:18jfTz77
なかなか開発時間が取れない訳だが…

DIBSectionを作って、ウィンドウに赤い矩形を描いた

ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0003zip.html

>>92
批評ありがとうございます
ウィンドウ表示を使いまわそうかと思ってクラスにしてますです

>>93
へたれなので、のんびり作っていく予定っす
0096名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/09 19:04:05ID:rDSrhxYN
クラスの説明が理解しやすいサイト
教えてください、人のオープンソース見ても全然わからなくて
0098名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/09 19:26:45ID:2NJ5xnut
wisdomのC++は全部勉強したんですが、
クラスを使ってのゲームの作り方のようなのを解説しているサイトを
知りませんか?
0101名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/10 14:24:14ID:9d9DIWb5
struct Player とかで分けて
作る方法しかしらないんですが、DirectXの勉強に入ってもいいですか?
0103102
垢版 |
05/03/10 15:27:52ID:O9bJykz9
すげー文面読み違えてたorz
CでもDirectXは出来るぞ
0105 ◆ErakzB51PM
垢版 |
05/03/13 09:01:40ID:yodbv96O
なんとか週一のペースを維持したい('A`)

文字表示が出来るようになった
MIDIを簡単に鳴らせるDLLがあったので使ってみた

ttp://gamdev.org/up/img/2427.zip
0108名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/13 15:02:50ID:idmmnJMg
>98
猫にしろワイズダムにしろ、そこに書かれているのはC++の文法について
オブジェクト指向の理解が不十分だからクラスのデザインができない
言語理解はもちろんだが、それとは別にオブジェクト指向の概念の理解が必要
というわけで次はオブジェクト指向でググって勉強しる
サイトは知らんが、漏れのお勧め書籍は
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 C++による実践的ソフトウェア入門
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194/250-0536964-7363426
0110 ◆ErakzB51PM
垢版 |
05/03/13 16:33:36ID:yodbv96O
>>95
お互いガンガろうぜ!

>>106
MCIでループさせると、繋ぎ目で空白部分が出来たので
拾ってきたライブラリつこてみました
0111名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/13 21:57:09ID:KexRPIpE
クラス設計(というか使い方や意図)はVBとかで適当に窓アプリ作ってればわかると思うけどな。
オブジェクト(クラス)&プロパティ(クラス変数)&イベント(メソッド)=オブジェクト指向だし。
0115名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/15 00:29:00ID:2caYpl3H
>114
まぁもともとゲームを作る用のフレームワークではないのだから
ゲーム作ろうと思ったらMFCは大便なのは小がない
0116名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/15 21:55:32ID:Pq1WJNxK
>>114
MFCの出来はともかく、普通は自分で画面作って「Windows標準GUI」の
出番などあり得ないRPGに、MFCは無用ではあるね。
0118名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/17 02:44:08ID:M0JA8+fe
VBで分かるのはイベント駆動くらいだろ。
まあ終わった開発環境のことなんで激しくどうでもいいんだけど。
0119名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/17 21:27:06ID:rSQ4MC4K
VBだとマジでAPI使いにくいね。
C++はもっと凄いんだろうなあと思ったら
VBより遥かに簡単だった。
0121 ◆ErakzB51PM
垢版 |
05/03/18 11:21:36ID:OQsBGlf6
メッセージループとメインループを分離してみた。
キー入力で(・∀・)を移動させてみた。

簡単なイベントスクリプトが動いてるっつーか、それだけっつーか('A`)

http://gamdev.org/up/img/2437.zip
0124名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/06(水) 20:23:49ID:1e73+srh
AGE
0125名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/14(木) 21:17:14ID:K5c5HS8h
GLAUXでRPG作るのって、やはり無謀なんだろうか。
0126名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/16(土) 16:18:26ID:ISSyieFz
RPG作ってる人って、自前で簡単なスクリプト言語を作ってデータ管理してる?
全部ソース内でやるのもどうかと思うし、その辺の線引きが不明瞭だなぁ。
0129名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/20(水) 00:32:27ID:gLI6dYPX
test
0130名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/21(木) 23:11:40ID:4JElvU13
>>126
Luaとかpython組み込めばいいんと違うかな。
使ったこと無いけど。
0131名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/21(木) 23:35:02ID:JdISyS9h
>>126
私の場合は、スクリプト言語というより、バイナリベースの簡単な仮想マシンだね。
余力があれば、仮想マシンコード用のコンパイラを作るのも面白そう(^^;。
0132名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/22(金) 19:50:23ID:lXLoWuSC
>>130
PythonはCから呼び出せる
0133名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/22(金) 19:56:54ID:MgqBS32I
>>126
スクリプト言語というほどたいそうな物でもないが、
1行ずつsscanf(buf,"%s %d %d %d",command,&a,&b,&c)でパースしてる。
0137名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/23(土) 15:19:48ID:Nei6DBiJ
Cらいんたいむ混じりで新人教育してたら
w系のAPIはなんのためにあるのですかと聞かれますた
0139名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/23(土) 17:11:34ID:3v/b3h3p
Rubyだったら、ちょっとしたコード片を渡して実行させることができるけど、Pythonだと無理だからなぁ
0141名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/24(日) 10:17:30ID:wjakTbXK
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?
0142名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/24(日) 15:29:48ID:4xN6/FLI
141 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2005/04/24(日) 10:17:30 ID:wjakTbXK
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?
0144名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/28(木) 13:59:52ID:KkmPPcP0
>>141
いますが、何か?
0146 ◆cr5voE3sDo
垢版 |
2005/04/28(木) 19:44:02ID:z9zaPrrf
そうだぞ!!
お前が馬鹿でプログラミング出来ないからって絶滅寸前にするな
0147名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/28(木) 19:57:59ID:NsnMFIBJ
>>141はたった4行で画面が出るスクリプトですら挫折する低脳なんだな。
まあでも僻むだけの甲斐性あるだけマシかもwww
0148名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/28(木) 23:09:14ID:0lucgEJm
>>144,145,146
絶滅危惧種キター
0150名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/01(日) 22:16:04ID:Nm7Sjoxe
DirectXとかWindowsAPIとか以外のライブラリ(上のSDLとかEasy Link Libraryとか)って使うと確かに楽だけど、汎用性に欠けるよね。
そういうの無しでRPG作りたいんだけど、どっか解説サイトとかありますか?

言語はC++でDirectXはありでも無しでもいいんだけど。
0151名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/01(日) 23:53:47ID:JPSpu1ZJ
>150
>汎用性に欠けるよね。
といっても表示部分とかだけだけどな
ゲームの処理そのものと表示なんかをきっちり分けられてれば問題ない
0152名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/01(日) 23:59:26ID:Nm7Sjoxe
>>151
まぁそうなんだろうけど、就職とかの時にDirectX使ってゲーム作れますとは言えないでしょ。
ELL使ってしかゲーム作れなかったら。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 06:41:22ID:1ZKzBoXH
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114834076/
糞スレより、こっちのほうがいいぞー
だいたいRPGのGはゲームって意味だし。
RPGゲームを崩すとローリング・プレイ・ゲーム・ゲームとなる。
0158名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/08(水) 09:47:08ID:sYDsoLba
>>156で紹介されたスレが、紹介された直後から荒れに荒れ、最終的にスレストされた件について。
0162名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/08(水) 17:53:22ID:EMtdM6Po
>>159
RPゲームって言えばいいんだな('A`)マンドクセ
0163名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/11(土) 12:31:42ID:wbD2CWIz
ぶっちゃけ普通の会社なら、自社専用のライブラリを作ってるはず。
そうじゃなきゃ生産性が激しく落ちる上、どうでもいいバグやパフォーマンス低下に繋がる。
0165名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/10(日) 08:08:02ID:bJC/X7J6
このスレ生きてる?
0167名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/11(月) 13:35:56ID:Jfmihk+9
つか、>>1はHSPでさえまともに使えないのによくC++なんかに手を出そうと思うかなぁ…。
0170名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/18(月) 21:07:53ID:OSK5cpqy
なにそれ、名前からサイバーパンクな世界で、ハッカーになって巨悪企業の不正を暴くようなゲーム?ドキドキ
と思って検索したら全然違った
0174名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/23(土) 19:15:06ID:b7e5JWn2
描画さえ出来れば後はなんとでもなる。
少なくともコマンドプロンプトが最高のゲーム環境だ!と勘違いしていたかつての俺よりは希望があると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況