戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/01(土) 14:06:22ID:Yh/3Ja4Y
戦略シミュレーションゲーム「戦国史」はフリーの制作ツールでもある。
ここは制作してやる!という人の為のスレ。

リンク(公式)
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

ポータルサイト
http://sengokushi.net

Wiki
http://wiki.sengokushi.net

関連スレ
いや、だからおめーた戦国史すげーぞ Part30
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/
戦国史in歴ゲー板
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/
フリーゲーム「戦国史」を語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/
0003名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/01(土) 16:55:42ID:Yh/3Ja4Y
制作者、リクエストプレイヤー、それの応援、アイデア供給、製作中の質問、
あとはみんなでシナリオを作ろう!なーんてプロジェクト結成したり。

とにかく、他スレがプレー中心な板に立っているので、こっちの板にもあって然るべきのツールだと思われたため。

徒然に語ることになるような気もする…
0005名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/01(土) 21:28:08ID:e/uqc98I
戦国史の場合、技術的な問題よりデータの集め方のが問題だからなぁ
0010名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/04(火) 22:29:05ID:1OcIftgL
何で余計増えるんだよw
0012名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/05(水) 11:36:45ID:FqzCXo94
条件イベントに忠誠や野望とかのパラメータ調べる関数があれば色々面白いの作れそうだけど
謀反とか城ごとの寝返りとか
0017名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/12(水) 20:17:00ID:1I9Yl4NF
>>15
0019名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/16(日) 13:53:45ID:P0jdBiJt
上杉謙信が史実より弱いのが欠点だな。
0020名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/19(水) 00:19:35ID:QJsP4B6O
シナリオ作成時にありがちなこと

かっこいい城画像をsmpファイルに埋め込み、
シナリオで使おうとしたら「256色画像ではありません」といわれてショックを受ける
0021名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/19(水) 00:22:00ID:QJsP4B6O
ある程度武将を入力して「動かしてみるか!」とシナリオを起動してみると、
開始年の設定を忘れていて1ヶ月目にほとんどの武将が死に絶える
0022名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/19(水) 00:24:27ID:QJsP4B6O
ある程度動くようになると、うれしくて何回も観戦してしまい、
シナリオ制作作業がなかなか進まない
0023名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/19(水) 00:30:12ID:QJsP4B6O
プレイすると時間がかかるから、自分では1回もクリアしていなくても
シナリオを公開してしまう
0025名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/23(日) 09:18:20ID:XmKPMsRf
あるあるネタはおもしろいなw
0026名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/29(土) 17:03:38ID:5bzjwyP/
#武将相続権所有大名(武将ID or 番号)
0027名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/29(土) 22:46:48ID:uHBJirjC
#年齢(武将ID or 番号)
#武勇(武将ID or 番号)
#政治(武将ID or 番号)
#智謀(武将ID or 番号)
#野戦統率(武将ID or 番号)
#水軍統率(武将ID or 番号)
#忠誠(武将ID or 番号)
#野心(武将ID or 番号)
#生年(武将ID or 番号)
#没年(武将ID or 番号)
#没年タイプ(武将ID or 番号)
#石高(城ID or 番号)
#経済(城ID or 番号)
#鉱山(城ID or 番号)
#民衆支持率(城ID or 番号)
#規模(城ID or 番号)
#最大規模(城ID or 番号)
#軍船(城ID or 番号)
#水上拠点(城ID or 番号)→水上拠点のとき1、それ以外は0を返す
#貿易港(城ID or 番号)→貿易港のとき1、それ以外は0を返す
#守備兵(城ID or 番号)
#兵糧(城ID or 番号)
#交易船(城ID or 番号)
#派遣中交易船(城ID or 番号)
#大名所属軍船(大名ID or 番号)
#大名行動タイプ(大名ID or 番号)
#大名種別(大名ID or 番号)

最低限これくらいは欲しい
0029名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/31(月) 12:40:23ID:/DHe1oKl
>>27
これ実現したらいいね!
条件イベントがさらに広がるし楽になる
0030名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/05(土) 22:15:41ID:WY1qqsqe
製作者スレか…。ふむ今どんなの作っている?
ちなみに私は日本の戦国時代1520年代のと仮想世界もの。
それに凍結中で宇宙系に海戦主体。
0031名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/06(日) 09:32:42ID:wxHybpc+
南北朝作ってるが資料なさ杉。。。
0032名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/07(月) 23:24:54ID:OH/2irYh
史実系最大の悩みは資料のなさで過去に行くほどに深刻だな…。

某だらけは味気なし、されば武将数に規模をあわせるか?
0034名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/08(火) 08:25:46ID:Kf1rTrxo
人名も雰囲気作りには重要だからな

古代シナリオの資料があまりにないので、
小説でもいいやと思い始めた
0036名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/24(木) 17:04:13ID:i6uLPtXg
北海道・沖縄の独立有事 vs 日本

中国 vs 台湾(米国支持) vs 東トルキスタン(イスラム圏支持) vs チベット(EU支持)

シナリオをShuken氏が作りたいとか言ってた
0038名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/06(火) 00:41:15ID:5xcLMtsX
あとは他スレとの連携を見たり、同盟やWikiのリンクがあるから大丈夫だな
過疎ってるが、ゲ製作技術の方にもスレがあるし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
0043名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/10(土) 12:58:06ID:bGJwof33
フリー版の戦国史やってみました。
はいってた、サンプルシナリオでやってみた。
アイヌ民族で蛎崎を倒して蝦夷にアイヌ王国を作りたかったんだけど、、
南部が大勢力になって、独立を保つのが精一杯でした。
面白いけど、難易度高めすね、これ。 マニアはこんくらいがいいのかもしれんが、、。
レベル設定があればいいんだけどなあ。
0044名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/10(土) 17:12:55ID:F9ocw22Q
サンプルシナリオなら、シェア版でも唯一無制限フリーで遊べるよ。

やっぱり一見したらシェア版でサンプルが無料!っての分からんよな
0045名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/10(土) 17:17:04ID:sNp/e1lW
てか、SEとFEを別ソフトとして分けてる意味はどれぐらいあるんだろう?
お金払えばサンプル以外も豪華な表示・機能になるよ〜ってほうがわかりやすい気がする。
0047名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/11(日) 04:29:21ID:4XeSNQwW
シナリオ製作中に条件イベントを組んでいておやと思ったんですが、

例えば「変数(データA)に演算式(データB)を代入」ってありますよね。
あれの演算式側で現在資金に応じたボーナスを発生させようとしたんですが、
ボーナス取得自体の処理はともかく、取得金額を%Bonus%とかで表示させようとすると、
678.0000みたいに小数点以下がざらりと並んでしまいました。

多分現在資金に0.01を掛けたり、さらにそこから5倍したりとかしてるのが原因とは思うのですが、
四捨五入や小数点以下切り捨ての操作が出来る算術処理用の関数ってのは無いのでしょうか。
いやまあ、ヘルプとか関数選択を見る限り無いっぽいんですが、
イベント制御で資金を増減させるとどうしても毎月の収支報告とかには出ないんで、
出来ればメッセージ部分で取得金額を表示したいのですけど、小数点以下が並ぶとかえってアレですし…

そんな関数は無い、とかそういう処理は出来ないというのであれば、
取得金額表示は諦めるしかないかもしれませんが、ご存知の方おられましたら、ご教授願います。
0048名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/11(日) 16:00:31ID:gIDFOyFU
近代戦シナリオって空軍の扱いが難しいよな。
俺は一応騎兵=航空部隊にしているが、重爆やV-2の扱いはまだ考えていない。

災害とかにすると、戦線から遠く離れすぎている場所が爆撃されるし。
005047
垢版 |
2008/05/11(日) 21:24:35ID:4XeSNQwW
>>49
あ、なるほど、ダミー大名を使えばいいんですね。
これは盲点でした。ありがとうございます。
0053名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/15(木) 04:37:18ID:K+5PdV4U
>>52
きっと>>51は2chのウィルスコピペで
本当にウィルスに感染すると思ってるんだよ、きっと

まあ、実際問題マップに関しては不可能ではないかもしれんが
0054名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/19(月) 23:39:46ID:Xd8SaNiC
>>48
武将=兵器として登録し、
特定武将(兵器)が敵拠点を包囲している際に、
その所有兵力に応じて拠点の経済力を悪化させる。
これでそれなりに焼け野原になるw
0059名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/07(木) 16:40:02ID:kF5F1cp/
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:32:59 ID:hR2PihT3
CPUのアイヌ民族が釣り出し使い捲った挙句
瞬く間に全国統一してくるんで困るんだよ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:36:17 ID:hR2PihT3
>>741
は?w 使って来るワケねーだろ? バカか?
FE・SE双方ともアンプル・シナリオのCPU委任200回以上観てるが
アイヌ民族が統一したなんて一度たりとて無かったが

743 名前:742[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:37:52 ID:hR2PihT3
うお、バカとID被ったしwww
0060名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/07(木) 22:49:00ID:QQUEtMPO
>>59
なんでここにまで転載するんだw
0065名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/25(月) 21:22:20ID:PSKubpl+
マップを素材から利用するとして、素材ってあんまりないのかね。wikiにあるだけかな。
シナリオ作成も難しそうだな…。マニュアルにも作り方自体は載ってないしな…。
0066名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/25(月) 22:20:40ID:5GXlWqHl
シナリオ作成はサンプルといった既存の改造とかから始めるのが一つの集団ではある。
例えば九州に城を三つ位足して展開が自分の思う様になるように石高や経済、兵力をいじるとか。
または城7勢力5位の小規模で感覚を養うとか。
0067名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/25(月) 22:39:36ID:5GXlWqHl
追記
そうだな…、後は何かしらのシナリオのデータを模倣するのも手かもしれない。

小型なら「閉じた世界」が秀逸。
敢えて石高面の内政を省き経済のみに絞った点が作者の腕の見せ所と思う。

中規模なら「サンプル・オリジナル」。
ざっくざっくと進めるシナリオが作れるかな。

大規模なら「カーネリア」や「蒼き狼」かな。
前者は中盤まで遊べば作者の狙いが分かるかと。後者は重要拠点(数値面での)を上手く作っている。

オマケとして城兵糧上限が重要。これが城兵の数を左右する。
城の平均石高に対し之をどう設置するかでサクサク進むかじっくりとなるか変化する。
まあ、まだあるが後は言葉よりシナリオを開いてみるのが一番かと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況