>>37
○○みたいなの?と言われると、作品名をあげるなって言うけど
作品名をあげられるのは、やっぱりどうしても似通っている部分が
あるからなんだよ。全く同じ事例では無くとも、発想やスタートに関して
ダレかにパクられる心配をする程、オリジナリティのある物では無いと言うか。
君自身には構想にオリジナルの自信があるのだろうけど、
他人の目から見た評価としては・・・
って言おうと思ったら、構想のベースはまんま他の作品かい。
既存の"ゲーム"とさえ被ってなけりゃ良いのかね。

デジャブボタン(に相当するシステム)がキモらしいけど
今までと違った操作を要求するのは程ほどにした方が良いね。
背景クリックさせたいなら、通常のページ送りや選択肢も
クリックで行わせるのが鉄則。更に画面全部を常にクリック出来る状態だと
無為な部分が大き過ぎるから、デジャブを感じさせたい場面にだけ
さり気なく取り入れる演出も要るだろうな。特別な部分は特別に、
と作者は思う物だが、プレイヤーにとってその拘りは大概無駄、且つ邪魔
と言う事を忘れずにな。

後は俺の好みも多少入るけどさ、29のヒロイン達の設定が余りに遣っ付けじゃ無いかい。
ツンデレ幼馴染に頼りない後輩、中性的な隠しキャラ・・・
瞬きをすれば睫毛に触れる程、大量に量産されてるよね。
定番のスタイルにグラやテキストで独自の魅力の味付けを〜と
考えているのかもしれないが、そう甘くは無いぞ。特に隠しキャラの
設定は余りに陳腐。もう少し隠してある意義が広く深く感じられる性格や容姿の
設定を考えてみたらどう。今時中性的なキャラなんて女子供しか喜ばないぞ。