X



【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】

0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/01/13(木) 12:27:25ID:5WgGNpy2
クソゲー作って萎えましょう。

- ここ数年間に完成された新作ソフト -

ピエアー ソーラー (RPG)
ttp://www.piersolar.com/

Uwol- Quest For Money (アクション)
ttp://shiru.untergrund.net/software.shtml (Mega Drive の項目)

ベガー プリンス (RPG)
ttp://www.beggarprince.com/

Pringles Game (アクション)
http://68000.web.fc2.com/pringles.html
0105名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/08(水) 14:01:34.77ID:0IG0RD2w
リナックスでメガドライブのエミュレーター使って上に出ているフリーのソフトやってみたいんだけど
ttp://segaretro.org/Gens/GS#Download
ぐぐって出たここのヤツ入れてもエミュがまったく動かない
どうやったら動くようになりますか?
0108名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/12(日) 23:06:58.90ID:Lei01gV7
>>101
ググってみたけどこんなゲームがあったとは知らなかった。
仮にそういうプロジェクトが発足したらキャラも差し替えたいね。
アニメ調なんだけど絵柄が日本人ウケしなさそうだ。
0112名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/20(水) 18:14:53.48ID:RWO0LDVF
VRAM128k時の制御レジスタ発見されたみたいだけど
亀の子にしてCSライン繋げるくらいで増設できるんだろか
0116名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/11(月) 01:08:00.89ID:tY7Wt/0p
テラドライブのメガドラ部分はVRAMが128K
当時、知ってる人は普通に使い方知ってたみたいで「ああ、あれのことね」みたいな反応だった
ゲームプログラマで正規の仕様書読んでた人達だったのだろうかね
0117名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/11(月) 02:07:14.66ID:DOmWkQ7b
VRAMが倍であればフリップ使って色数がかなり増やせるね
理論的には64の2乗なんで4096色同時
0120名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/13(水) 12:35:33.46ID:vVx3+dz5
そんな微妙な色数で描けるツールがなかったとか
減色ツールが無かったとかそのへんじゃね
0127名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/28(日) 04:23:45.57ID:uPeOJbGn
相手の天和地和率高すぎてキレそうw
連続で長時間遊んでいると調整入るんだろか・・・
0129名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/28(日) 18:01:55.46ID:cMRwe/tU
【DMM】ブラウザ雀士スーチーパイ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1418988508/520
> 520 :名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:25:02.78 ID:AXPGcSlL
> 相手の天和地和率高すぎてキレそうw
> 連続で長時間遊んでいると調整入るんだろか・・・


いかにもPCEって感じだなぁ…。
PCEで育った人は未だにこういうゲームから抜け出せないんだね。

合法イカサマで美少女を脱がせろ!『ブラウザ雀士スーチーパイ』 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201412/26068685.html
画像:http://www.famitsu.com/images/000/068/685/549b8e7031cf7.jpg
画像:http://www.famitsu.com/images/000/068/685/549b8e7b7885b.jpg
0130名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/28(日) 20:23:14.37ID:FbUlh7vf
やだ、MD>>SSの流れでハマったなんて言えない・・・

>>125
アレで動くのは知ってるけどROM焼いて動くようには出来るのかね?
0131名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/29(月) 09:27:09.17ID:sWXbPPqY
当然出来るよ
ただし自分でバンクを実装しないと動かない
楽なのは多分32X用のカートリッジ改造
ただDIPではないだろうから実装は難しい
0132名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/15(木) 12:38:30.96ID:BoaNFo4I
ソラリス実機だとAPLAN破壊確認
多分これSGDKのバグな気がする
メガドラってSGCCとかでもそうだけど
エミュで動いても実機ではまず素直には動いてくれない
なーんか知られざる仕様があるっぽい
起動直後だとVDPの初期化待たないとスクロールレジスタおかしくなったり

シューティングの人もADVの人もイメージうpしてくれれば
実機で動作確認しますよ
まあマジコン買うのが良いと思うけども
0133名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/15(木) 21:20:59.02ID:6jkmWpAE
>>132
実機の確認ありがとう
確認したのってver 0.80なのかな
原因は憶測だけどVDPとかDMAあたりが関係してると思ってる

弾避けゲームは音楽以外は完成してるんだけど
テトリスと同じように画面がおかしくなるかも
日本語表示の方は短くて単純なプログラムだからおそらく大丈夫なはず

>エミュで動いても実機ではまず素直には動いてくれない
もっとエミュが実機に近い動きをしてくれるといいのに
0134名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/16(金) 01:58:03.52ID:gGqlZZ86
確認したのは0.80Beta
新しいの何処かで公開してるのかな?

結構短くてもテクい事してたりするとバグっちゃう様なので
公開されてるパレットスクロールとかZoomテストとかことごとく画面乱れるしね
最近だとスターフォックスとか音がならないとかピギャるし
Mode7テストでもまともには表示されないとかあったり
DMAの線は可能性高いかと思いますです
0136名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/16(金) 19:13:31.63ID:wSo0LAPq
>>134
0.80Betaが最新です

他のソフトも実機だとダメな場合が多いのか・・・
エミュで再現できればデバックやりやすいのにな ヽ(`Д´)ノ
0137名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:27:14.78ID:PpM52wgk
全ロットで動くゲームタイトルの初期化・タイミング更新処理を解析すれば
本体起動で苦しむことも無いのだろうか・・・・・
難しくて人だのみになっちゃいそうだけど
0138名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/18(日) 20:15:35.11ID:4PlLyb4L
そういえば当時メガドラで開発してた人の話だと
セガロゴ出してる時間が長いのはVDPの初期設定に時間が掛かるかららしい
あの間に取り敢えずロゴとソフトによってはせーがーと喋らせて
裏で設定してたみたいだね

なのでセガ純正ソフトの初期化ルーチンをそのままぶち込んでやったほうがいいかも
詳しく見てないけど普通はVDPの初期設定中は割り込み関係全部止めてるはずだけど
SGDKは止めてないか適切なタイミングで止まってないかもね

因みにMKIIIでも同じルーチン使ってるのに
ゴミ出たり出なかったりするんだよね

後見落としがちなのが各種メモリの初期状態
実機ではメモリ状態は保証されないけど
エミュだとFFや00で勝手に埋まってるから場合によっては問題出ることも
気合が入ってるエミュだと実機の状態を何度かキャプチャして
初期状態を再現するものもわずかにあるけども
0139名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/18(日) 21:00:24.58ID:PpM52wgk
>>138
貴重な話ありがたいね

セガロゴも3〜4秒くらい表示されているけどVDP更新以外に
メモリクリアや、VRAMへの画像データ更新をしているかも

後、MARK3の初期化ルーチンを使ってるのもあるとは
MARK3と同じ初期化をしてメガドラの画面モードに遷移
しているのだろうかね
0140名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/18(日) 21:16:38.12ID:P9PohKXM
X68もリセット時に割り込みの減算カウンタが初期化されてなくて
初回割り込みにえらい時間かかる問題あったな・・・
原因が判明したのは市販ソフト出なくなったような頃になってからだった
0141名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 18:40:29.41ID:itZl4a9g
ネオジオがROMへアクセスする速度が最大330メガビット/秒なのだけど
メガドライブがROMへアクセスする速度を知っている人います?
0142名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 18:54:37.12ID:5NMbja8c
>>141
>ネオジオがROMへアクセスする速度が最大330メガビット/秒なのだけど

12MHzの68000のプログラムだけで100メガビット/秒程度の速度にはなるし
あれだけスプライト表示してるネオジオ全体でそんな遅い訳ない。
0143名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:02:39.39ID:itZl4a9g
ネオジオが最大330メガビット/秒なのはネオジオの箱に書いてあったり
起動画面に「MAX 330 MEGA PRO GEAR SPEC」の表示で確認出来るよ

メガドラはどのぐらいなのだろうか・・・
0144名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:16:51.06ID:5NMbja8c
>>143
>ネオジオが最大330メガビット/秒なのはネオジオの箱に書いてあったり
>起動画面に「MAX 330 MEGA PRO GEAR SPEC」の表示で確認出来るよ

そんなこと信じてるの??
0145名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:23:33.61ID:lE/uLshv
プログラムとスプライトと文字面画像とサウンドデータ、ADPCMデータは全部別ROMだった気がす(うろ覚え
どのバスの速度か示されてないから最大330Mbitと言ってても大丈夫じゃないかな

68000ってノーウェイトなら4クロックで1ワードだっけ?
0146名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/27(火) 20:26:43.95ID:itZl4a9g
クロックだけでいえばネオジオが12MHzでメガドラが7.67MHzだから
ネオジオが330Mbitでメガドラ210.925Mbitとかになるのだろうけど

バスとか全て無視した数字だからメガドラの数値に詳しい人がいたら教えて欲しいな
0147名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/28(水) 15:54:58.60ID:YFsr8oOk
X68000のメモリバスは5MB/sだったつまり40MBit/s
しかも実用上はここからさらに何割か効率が落ちる

それが当時の現実だった
0149名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/28(水) 16:39:23.52ID:DOE1kffD
バスマスタのMach2でSCSI<>メインメモリ間が理論値5MB/sくらいで
イメユニ端子からVRAMだと10MB/sくらい行くらしいけど・・・

メガドラのROMアクセスだとVDPのDMA転送中が最速?
0150名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/05/17(日) 12:19:12.41ID:4cGq8UEZ
マーク3モードでから、68000は駆動できるのだろうか?
初めマーク3で動くものを作ってから、メガドライブのソフト開発の出来たら
いいなぁっと考えてるのです
0152名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/01/06(水) 21:23:06.28ID:FmlMPokd
>>150
VDPのモードは任意で選べるからMK3モードも使えるけど、スプライト機能もBG機能もMDとは全く違うから
仮にMK3モードで動くものを作ってもそこからMDモードに発展させるのはかなりの手間がかかると思う。
0153名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:48:49.87ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

K4CXCLGWI0
0154名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:08:25.37ID:0ujLpgZs
お前らもこのくらい作れるよな

125 名無しさん必死だな 2018/06/10(日) 15:27:45.06 ID:6eSSpR8e0
「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
3画面構成のオリジナル版を、調整のうえ1画面仕様に。あくまでも趣味の範囲での活動で、出展や公開の予定はないそうです。

ねとらぼ06/09
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1806/08/news140.html
https://youtu.be/WfMeI5rwhHk
0155名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 07:56:39.54ID:kTM2vFdO
せっかく人生の年月ついやして作るなら、他人に遊んでもらえるゲーム作ろうと俺なんかは思うけど

画面やら映像やら公開されても結局おれらは遊ぶことができない絵に描いた餅みたいなもんだし
しかもPS4で筐体除けば本物が普通に遊べる今となってはって感じだけだな
0156名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 17:35:47.60ID:RdSyyh6f
まぁでも趣味ってそういうものじゃない?
作らない立場から「俺だったら…」って話こそ意味を成さないわけで
0157名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/27(金) 00:13:27.33ID:TZw4RYn8
まぁ確かにクローンゲームの宿命というかそんなもんだよな
筐体(少し縮小)ごとWin版ダラをプログラムで組んで再現したブログもどっかで読んだ記憶あるんだが
製作途中で製作主の嫁から「それ作って何か意味あるの?」ってつっこまれたんだっけか、、
(記憶違いだったらスマン)
0158名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/27(金) 00:22:57.85ID:TZw4RYn8
最初の目標がそもそもフリーで公開か、有料で売るのか、技術的に完成なのか
それぞれ置いてるゴールが違うんだから仕方がないよ(クローンだけにデータが流出でもしない限りは、盆栽の写真を見せられて称える気持ちと一緒)
まぁ、画面見せられて遊べないって気持ちは分からんでもないが、、
0162名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:46:07.75ID:TPMqaVca
制作者仲間だったり同レベルで語れる人と交流ができてるみたいだし
意義はあるでしょ
0163名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/02(木) 05:26:53.06ID:s8k4aTaG
そこに意義があるなら制作者仲間だったり同レベルで語れる人だけでやればいい
動画なんかで一般公開すればプレイできないのが残念って思ってるやつの気持ちも汲んでやれよ
0165名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/02(木) 12:34:29.08ID:EsS8bFiQ
動画なら完成度の想像がつくから、遊べなくても動画だけでも見てみたいという需要はあると思う。
それに勝手に移植系なら著作権の問題があるからROMそのものを公開するのは難しい。
0166名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/02(木) 14:16:27.49ID:CkZKPkvR
何そのクレクレ君に配慮して控えるべきって
一般公開してなかったら今のような仲間なんて集まってなかったろ

ここは製作技術板なんだし「俺も作る」とか建設的な話はできないもんかね
遊びたいから権利関係がクリアできるよう協力したいとかさ(無理だろうけど)
何もしてない側が妨害だけする流れ嫌いだわ
0167名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/02(木) 15:15:27.67ID:s8k4aTaG
>>154に貼られた動画(他の主がうpしてる動画もだけど)、付いてるコメントを読むとね…
中には当時のプログラマーは何をしていたんだ〜だったかな…詮ないことも目にして少しモヤモヤしてたかも知れん、申し訳ない
0169名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:45.22ID:Ui61hIsp
https://ameblo.jp/arcade-cabinet/entry-12259767161.html
このゲームのダウンロード出来ませんか?

それとメガドライブ実機用のSDカード使えるカセット欲しいのですが
ネット通販で調べると色々あるのですがどれが一番お勧めでしょうか?
0170名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:28:58.49ID:mA7gYP+x
メガドライブ実機用のSDカード使えるカセット欲しいのですが
Amazon等ネット通販で調べると色々あるのですがどれが一番お勧めでしょうか?
0171名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:38:02.46ID:Hr2AHNNy
メガドライブ実機用のSDカード使えるカセット欲しいのですが
Amazon等ネット通販で調べると色々あるのですがどれが一番お勧めでしょうか?
0173名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:07:02.28ID:os6Jn609
>>172
公式みてもよくわかりませんでした
日本人で実際に使っている方の使用感想があれば参考になるのですが
調べても見当たらないんですよね
0174名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:32:36.76ID:pBWw34lF
公式を見る限りでは何に対応しているかの差が書かれてるのだから
自分に必要な機能が有る物を選ぶぐらいじゃないのかな?

ttps://krikzz.com/store/home/33-mega-everdrive-x7.html
0177名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/22(土) 01:07:32.10ID:jUhEL2YV
sgdkをネット上でプログラミング出来るサイトありますか?
ウチのpcだとインストール出来ないので
0180名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:06:48.95ID:BWx2mHAH
発表動画ではあくまで会社が移植した体だしな
エンディングかなんかのクレジットにエントリーあるかぐらいでしか判明しないかもな
ゲームできること自体はもやもや晴れて感謝だわ
0181名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:20:07.82ID:DdLezak/
ファンタジーゾーンの方も完成させて何時か出して欲しい
ttps://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/
0182名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:45:08.12ID:PTSPkfPu
やっぱりファンメイド版だったね。
しっかし基板用の筐体も作っていたとかどれだけダライアス(愛を超えた)馬鹿なんだろ。凄いな。
0184名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:41:28.17ID:4pIcZDrl
sgdkをネット上でプログラミング出来るサイトありますか?
ウチのpcだとインストール出来ないので
0185名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/11(水) 06:13:46.98ID:Gks1KNTd
企業コンテンツへのやり方としていいか悪いかは置いといて凄いのは凄い
愛があれば犯していいと、できちゃったから認知しては企業とタイミングがよかったな
寸止め1面だけ作ってみたや他の勝手移植連中はこれを目指すんですかね
0186名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 15:15:00.64ID:KBD5Z5Pg
勝手移植は出来上がっても動画を見て貰うだけしかできないのがなぁ。

>>184
流石にないんじゃなかろうかと。
0187名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:18:59.82ID:aKqHGdtn
個人アレンジならまだしも再現だと動画も怪しいなあ
つべなんかは音でもひっかかるし
メーカーが一声あげたらひっこめるしかないのが勝手移植
わかってやってるんでしょ
0188名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/20(金) 06:49:51.65ID:FMCzQfE9
既に完成形が有ってそれに寄せる方が見た目でも分かりやすい。
オリジナルゲームではキャラも音も全て自作するしかなくてハードルが高くなっていくからな。
0189名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/23(月) 07:10:23.87ID:vUkGn5Ns
Easy68Kを使ってMDのプログラムを始めてみたけども
完全に0から始めてるからBGカラーを変えるだけで何日かかるやら。
”HALLO WORLD!”なんて先の先だな。
0191名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:02:55.01ID:48Uzjwnr
>>186
sgdk公式でネットプログラミングサイトつくってほしいですね

>>188
既存の移植度低かったタイトルを改良というのも
例えばフォゴットンワールドやヘビーユニット、雷電伝説
0193名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:32:41.49ID:nivks0Ne
>>191
当時は移植度低いは残念に思えたが、

アーケードそのままかオンライン要素追加要素おまけ要素付きの
複数ゲームパッケージが当たり前の今となっては、
当時の移植度が味になっていてそれはそれで思い出を崩さんで欲しいという気持ちもある
0194名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:37:14.17ID:WwvFmK2S
大昔に作ったボンバーマンモドキのソースを流用して新しい何かを作ろうとしてたんだけど、
画面表示が全くうまくいかずに5日間悩んだ。>>190

DMA転送する為にVDPに与えるソースアドレスが
昔作った物と現在作っている物では違っていてそれが原因だった。

やっとBGカラーが画面に出てくれた。ここまでくれば・・・。
0195名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:42:49.35ID:WwvFmK2S
>>191
ファミコンのグラディウスACレベルまで行くと面白いんだけど、
ミニとかで遊んでいるとAC移植じゃないゲームの方が面白いんだよね。

今だとACゲームのエミュがメーカーから出てるから家庭用でその劣化版をACに近づけても
出オチと言うか一見で終わってしまう気がする。
0196名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/30(月) 23:41:58.42ID:KkCMNn3e
やっぱりアセンブラは手強いわ。文法ミスでのエラーならアセンブラが教えてくれるけど、
アセンブラが通過してしまう文法以外のミスはしらみつぶしにチェックするしかない。
Mbit単位のROMの容量をこれで埋めていったんだから昔の技術者ってやっぱりとんでもないな。
0197名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:45:14.95ID:lTZITj3O
納期もだし、容量とコスト、収支が黒か赤かの当然リアルな戦いの歴史やからなぁ…

ミニでの「やればできる子」みたいな後出しジャンケンの雰囲気を会社も一緒には…
あんまし俺は引いちゃう方だったから
0199名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/31(火) 19:38:51.74ID:XK+4auwe
やっとV_INT毎にBGカラーを変える(点滅させる)事が出来た。
今度はH_INT毎にBGカラーを変えて224色同時発色に挑戦する。
0200名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/01(水) 08:03:31.25ID:eu+GyHpK
とりあえずH_INT毎にBGカラーを変更する事は出来たけど重いな。これ。
デモには使えるだろうけどゲームで使うには実用的じゃないわ。
割り込み発生の都合で上2ラインが同じ色で223本までしか色が変えられえない。
https://i.imgur.com/jwbe4lH.png
0201名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:42:44.13ID:eu+GyHpK
MDの320x224ドットモードの場合、1ラスターあたり523CPUクロックらしいけど、
割り込みの際、レジスタのPUSH,POPで148クロック持っていかれる・・・。
0203名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:38.46ID:usBZMArt
見た感じゲームってわかるぐらいの画面が公開できるのって
どれくらい先になりそう?
0204名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:59:27.68ID:6r7IdKsf
SGDKは一切使わず完全に0からアセンブラでやってるからどうだろうね。
今、やっとフリーのキャラクタ見つけてBMPに落とし始めた所。その後BMPをMDのパターンに変換して・・・。

横スクロール型アクションゲームを作る予定だけど、
スクロールしない画面でキャラを左右に動かすところまででも2〜3週間は掛かりそう。
V_INTとH_INTでここまで躓くとは思わなかったし。プログラムを作る頭が鈍り過ぎ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況