ラズパイもLinux系。基本的には、PCやサーバーのLinuxと同じ。

有償ソフトは、基本的に「Windows版・Mac版の付録」。VMwareなど。
Linux版単独で有償は、まずないのでは。

ラズパイ版有償ソフトであるうえ、ネット認証を要求、違うSDカードは認めない。
これ自体が間違っている、と思う。

Windowsのテキストエディタである秀丸は、シリアル一つで無制限。
本人のマシン・仮想PC・VPSであれば、100台レベルのインストールも可能、
これは開発者の斉藤氏公認のはず。(Linuxでも、Wineのサンプルに使われるソフトの代表。)