前スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/
次スレは>>980が建ててください
探検
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/29(木) 17:46:16.88ID:MVqCRAFZ
2020/10/29(木) 21:53:28.41ID:bQWsWY3u
1乙(`・ω・´)ゞ
2020/10/30(金) 02:15:11.02ID:V4R7T/3A
誰も質問スレ立てないなら
質問スレも総合スレに統合な
質問スレも総合スレに統合な
2020/10/30(金) 06:24:57.99ID:jVbjtKA2
てかBPの質問書かれてもエスパーするのも回答もムズイ
2020/10/30(金) 06:30:45.74ID:5K2iZeae
コードならここに張って質問や回答できるけどBPはそれがキツイ
だからノウハウが広がらないんだと思うわ
共有方法に問題がある
だからノウハウが広がらないんだと思うわ
共有方法に問題がある
2020/10/30(金) 09:18:52.56ID:JNIuzPZb
ノードは初心者には神機能、自分もそうだった
慣れてきたらからコードでやってみて最初は苦痛だったけどなれるとノードより楽に感じるようになったわ
ノードは導入が楽に感じる反面、規模が中程度以上になると回りくどい、グラフがぐちゃぐちゃになるの弊害でキツくなる
半年後にそれらを修正するときの苦痛が凄い
デザイナーが楽に直せるための出先機関だから全部それで作るは使い方がそもそもおかしい訳だから
UEの場合は問題根本にC++というのがあるんだけど
慣れてきたらからコードでやってみて最初は苦痛だったけどなれるとノードより楽に感じるようになったわ
ノードは導入が楽に感じる反面、規模が中程度以上になると回りくどい、グラフがぐちゃぐちゃになるの弊害でキツくなる
半年後にそれらを修正するときの苦痛が凄い
デザイナーが楽に直せるための出先機関だから全部それで作るは使い方がそもそもおかしい訳だから
UEの場合は問題根本にC++というのがあるんだけど
2020/10/30(金) 11:48:12.73ID:sXocgD+0
ブループリントは糞
2020/10/30(金) 12:20:11.10ID:NoUWsOzS
人の作ったブループリントを見るのは本当に大変
さらにプログラマー以外が作ったブループリントなら地獄をみる
ロジカルなことが出来ない人にロジカルなことをさせてはいない
ブループリントはあくまでも補助
さらにプログラマー以外が作ったブループリントなら地獄をみる
ロジカルなことが出来ない人にロジカルなことをさせてはいない
ブループリントはあくまでも補助
2020/10/30(金) 13:00:23.87ID:ykvRCYZ1
2020/10/30(金) 13:51:01.94ID:e2rIpDrI
で、みんなはゲーム何作くらいUE4で作れた?
2020/10/30(金) 18:03:35.55ID:TxKGk0uj
要約:適材適所
2020/10/30(金) 18:56:48.17ID:JNIuzPZb
BPはあくまで分業用の機能だということ
2020/10/30(金) 23:58:06.11ID:yhFKfzOB
デザイナーはノード、プログラマーはコードでいいじゃん。
実際そうなってるし。
デザイナーが触るのはシェーダーだし。
実際そうなってるし。
デザイナーが触るのはシェーダーだし。
2020/11/01(日) 01:56:10.61ID:jPt7LQCl
テンセントに買われた売女
それが
それが
2020/11/01(日) 07:30:32.54ID:zwHVuDXk
アンリアルエンジン
2020/11/01(日) 12:58:02.67ID:zwHVuDXk
テンセントにケツマン拓取られたカマホモ企業Epic
2020/11/02(月) 07:32:26.56ID:2+9MyurU
2020/11/02(月) 07:39:18.10ID:2+9MyurU
ゲーム作れないやつは三つ並行してゲーム作るといいぞ、これは奥義に近いけど、一つのゲーム作ってるとつまらなくなるんだよね特に個人開発だと自分でデバッグだから。
一度つまらないと思うと回復に時間がかかるけどデバッグしてる時間に反比例して精神が削られて
突然開発できなくなる症状がおきる。
ゲーム作れない奴らは必ずこのループになる。
そこでの対策は3つしかない
超短期のゲームレベルをつくる。
デバッグは他人にまかせる。
ゲームを複数つくる。
これをしないでもできる人は超人
一度つまらないと思うと回復に時間がかかるけどデバッグしてる時間に反比例して精神が削られて
突然開発できなくなる症状がおきる。
ゲーム作れない奴らは必ずこのループになる。
そこでの対策は3つしかない
超短期のゲームレベルをつくる。
デバッグは他人にまかせる。
ゲームを複数つくる。
これをしないでもできる人は超人
2020/11/02(月) 08:44:03.62ID:+RhNRqZY
なるほどなー
そういえば受験勉強とかもある程度やったら違う教科に移すと何時間もずっと集中力が持続するらしいね。脳ってそういうもんなんだって。
そういえば受験勉強とかもある程度やったら違う教科に移すと何時間もずっと集中力が持続するらしいね。脳ってそういうもんなんだって。
20名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 09:04:57.96ID:2+9MyurU そうなんだよね。あと個人でゲーム作りたいならデバッガーはいるといないとで売り上げ10倍は違うから
早めにデバッガーは見つけて仲良くなった方がいいぞ。特にちゃんとゲームしてくれていい感想をくれるデバッガー見つけたら大切にした方が良い。
早めにデバッガーは見つけて仲良くなった方がいいぞ。特にちゃんとゲームしてくれていい感想をくれるデバッガー見つけたら大切にした方が良い。
2020/11/02(月) 19:23:02.06ID:69N3xlla
ゲームかぁ
俺は映像しかやらんからなあ
俺は映像しかやらんからなあ
2020/11/03(火) 18:41:36.60ID:jUvCqyjM
プログラマの立場では一般的に開発効率はUnityのほうが10倍くらい良いのだけれど
C++開発によるUE4Editorのクラッシュを手なづけて乗り越えたあたりから、UnrealEngineは面白くなってくる。
C++開発によるUE4Editorのクラッシュを手なづけて乗り越えたあたりから、UnrealEngineは面白くなってくる。
2020/11/03(火) 19:20:30.98ID:pB5DG+5j
UEのC++はクラッシュしまくるのが辛い
2020/11/03(火) 19:22:08.57ID:XgujbKis
>>22
UEの良さは確実に存在して面白いんだけどどうしてもUnityと効率比較しちゃうんだよな
Unityという逃げ道がいつでもあるからなかなかUEにはまれないってのもある
仕事とかでUEしなきゃならないとかそういう足枷あれば楽だとおもう
UEの良さは確実に存在して面白いんだけどどうしてもUnityと効率比較しちゃうんだよな
Unityという逃げ道がいつでもあるからなかなかUEにはまれないってのもある
仕事とかでUEしなきゃならないとかそういう足枷あれば楽だとおもう
2020/11/04(水) 01:14:03.92ID:IZEB9wNh
ブラーが汚すぎるんだよな
2020/11/04(水) 03:38:07.76ID:f2gwVh90
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---november-2020
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---november-2020
27名前は開発中のものです。
2020/11/06(金) 21:09:47.19ID:pQZNOXwN >中国製ゲーム TikTokやWeChatより危険 国家安全保障へのリスク=米メディア
恐ろしい・・・
恐ろしい・・・
2020/11/13(金) 14:33:55.60ID:fMJSQ39q
初心者質問で恐縮ですが、アセットを別プロジェクトに移したいときにMigrateを用いて行いますが毎回それでは大変&面倒と感じています。
一部のフォルダ以下だけそっくり別プロジェクトに組み込んでもらいたい時のベストプラクティスがあれば教えていただけませんか?
一部のフォルダ以下だけそっくり別プロジェクトに組み込んでもらいたい時のベストプラクティスがあれば教えていただけませんか?
2020/11/13(金) 18:31:36.62ID:7Yto5peD
そのフォルダ以外のアセットに対して依存しない事が事前にわかってるならそのままペッてコピペすればいいんじゃない?知らんけど
2020/11/14(土) 02:24:21.35ID:/Ye5he3o
知らんのにいうたらあかん!
2020/11/14(土) 02:35:15.42ID:EdoK5C4c
wetaが作れたからと言ってみんなが作れる訳じゃない
2020/11/14(土) 11:00:38.93ID:WFvRJvhV
Unreal のシーケンサーって、何か分かりづらくない?
シーケンサーのカメラとビューポートのカメラとなんたらかんたらで、思い通りに プレビューができないことが多いんだけど、、、
慣れるしかないのかな
シーケンサーのカメラとビューポートのカメラとなんたらかんたらで、思い通りに プレビューができないことが多いんだけど、、、
慣れるしかないのかな
2020/11/15(日) 00:01:18.30ID:TcRLxcZa
慣れだな・・・
シーケンサーが実装される前はもっと酷かった
シーケンサーが実装される前はもっと酷かった
2020/11/15(日) 00:03:52.13ID:Wq+rg1rt
What Remains of Edith Finchって新アセットがいくつか来とるね
2020/11/15(日) 09:13:45.38ID:vDwTdQqw
2020/11/15(日) 22:59:23.67ID:aeCB2b+a
モーションて何で作ってる?
UE内のCnotrol RigとかAllright Rig?
それとも外部のDCDソフト?
UE内のCnotrol RigとかAllright Rig?
それとも外部のDCDソフト?
2020/11/16(月) 06:26:06.27ID:3MwBQ/5I
DCDじゃないやDCCだ
2020/11/16(月) 12:27:22.28ID:/TeCEaU1
モーションはアセットが1番
2020/11/18(水) 21:54:19.49ID:gtbaQ1te
某ゲーム会社の社長がテンセントについて語ってたな
UE開発者のキンタマがキュッとなるぞ
日本のモバイルゲーム会社がアジア市場規模No.1の中国に参入しない理由
https://www.youtube.com/watch?v=kcCASqS8vcc
UE開発者のキンタマがキュッとなるぞ
日本のモバイルゲーム会社がアジア市場規模No.1の中国に参入しない理由
https://www.youtube.com/watch?v=kcCASqS8vcc
2020/11/18(水) 22:53:49.21ID:CTGrOLAP
テンセント55%
アップル、Google30%
ってのはわかったけど中国で展開する時App Storeと
GooglePlayって使うんだっけ?GooglePlayはむこうのアンドロイドに
入ってないと思ったけど、むこうiPhoneとかどうなってるんだろう
変えてるという話も聞いたことないけど
アップル、Google30%
ってのはわかったけど中国で展開する時App Storeと
GooglePlayって使うんだっけ?GooglePlayはむこうのアンドロイドに
入ってないと思ったけど、むこうiPhoneとかどうなってるんだろう
変えてるという話も聞いたことないけど
2020/11/19(木) 06:25:07.84ID:NMxlsU9f
ヽ(´・ω・`)ノ ユウイィィィフゥオォォォォォウゥーーーーー!!!
ノ ノ
((( < ̄< ))))
ノ ノ
((( < ̄< ))))
2020/11/21(土) 23:43:38.87ID:YqTuRM4A
アップルシリコンM1搭載MacBook ProでUE4レビューしてみた人いない? (´・ω・`)
2020/11/25(水) 13:32:55.48ID:o5RXb8AU
Windows版iCloudのようにアポーに不当に重くされていそうw
2020/11/25(水) 22:16:53.31ID:KX2s+1oY
winで十分早いのにいつ開発切られるかわからないMacは触らないのがいいだろうね。
45名前は開発中のものです。
2020/11/25(水) 22:51:43.11ID:6o7QH+ZM それなんだよな
アポーの一存でいきなり打ち切りとか排除とか
そういう案件多すぎてリスキーすぎる
アポーの一存でいきなり打ち切りとか排除とか
そういう案件多すぎてリスキーすぎる
46名前は開発中のものです。
2020/11/26(木) 03:26:12.61ID:Q1SJ9ota 最近始めてue4の4.25を使ってるのですが、ストアで購入した環境アセットにあるmapを開くと明るさが強い気がします
ストアの紹介で出てる写真と明らかに光の強さが違います
3個アセット購入して3個とも光が強すぎたので4.25に原因がある気がします
この光を調整するにはどうすればいいのでしょうか?
ストアの紹介で出てる写真と明らかに光の強さが違います
3個アセット購入して3個とも光が強すぎたので4.25に原因がある気がします
この光を調整するにはどうすればいいのでしょうか?
2020/11/26(木) 03:59:20.72ID:HUKPXUOT
自分が買ったアセットは4.25だと真っ暗だったんで4.24と比べてskysphereとdirectionallightを直したよ。まず4.24で正常かためしたら?
2020/11/26(木) 11:16:13.03ID:uQCcFoJv
アメリカのクリスマス商戦は激安になるからもう少し様子見した方が良いよな、、ほしいアセットもちらほらあるけど、、
49名前は開発中のものです。
2020/11/26(木) 11:31:24.82ID:p3p9u5RV >>46
露出の自動補正のアルゴリズムが変わったせいだと思う。そこの設定も見直してみるとよいかも。
ttps://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/how-epic-games-is-handling-auto-exposure-in-4-25
露出の自動補正のアルゴリズムが変わったせいだと思う。そこの設定も見直してみるとよいかも。
ttps://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/how-epic-games-is-handling-auto-exposure-in-4-25
51名前は開発中のものです。
2020/12/01(火) 18:32:21.58ID:EHHw75Hw 保存してたシーケンサーを開くと赤文字でトラックにバインドされたオブジェクトが見つかりませんと出てきます
これを元に戻す方法はあるのでしょうか?
バージョンは4.25.4を使ってます
これを元に戻す方法はあるのでしょうか?
バージョンは4.25.4を使ってます
52名前は開発中のものです。
2020/12/01(火) 18:37:27.49ID:EHHw75Hw 自己解決しましたスイマセン
レベルを開いてなかっただけでした
レベルを開いてなかっただけでした
2020/12/02(水) 14:57:39.89ID:ZTvs0Q1z
あるある
2020/12/03(木) 22:46:32.76ID:Zjx3eR8e
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-december-2020
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-december-2020
55名前は開発中のものです。
2020/12/04(金) 16:53:01.70ID:WC/Szr1J 4.26からchaosが搭載されるようですがこれはsequencerで使えるのでしょうか?
2020/12/06(日) 13:28:09.99ID:F5riGYrS
他に該当するようなスレが見つからないので、こちらで質問させて頂ければと思います。
現在、UE4で作成されたゲームのMOD作成をしています。
MODの内容は、大雑把に言うとデフォルトで設定されている髪の色を、マテリアルインスタンス(以下MI)を使用して変更するという感じのものです。
1人のキャラにいくつかの職業があるのですが、デフォルトだと全職業共通の髪のマテリアルとテクスチャーが使用されているので、
見た目の差別化を図るために、職業毎に髪のMIとテクスチャーを作成して髪の色を変えたいと思っています。
ゲームをunpakしてデフォルトのモデルをblenderで再構築し、UE4で再定義するという流れで作業を行なっています。
設定はこんな感じです。
親マテリアル https://i.imgur.com/EcSxiWy.png
親マテリアルから作成したMI https://i.imgur.com/nfePDDA.png
上記の流れで、UE4上ではモデルにしっかりMIやテクスチャーが反映されていて、思った通りに出来ているのですが、
エクスポートしてゲーム上で確認すると、MIなどの設定が反映されておらずデフォルトの髪色になってしまいます。
現在、UE4で作成されたゲームのMOD作成をしています。
MODの内容は、大雑把に言うとデフォルトで設定されている髪の色を、マテリアルインスタンス(以下MI)を使用して変更するという感じのものです。
1人のキャラにいくつかの職業があるのですが、デフォルトだと全職業共通の髪のマテリアルとテクスチャーが使用されているので、
見た目の差別化を図るために、職業毎に髪のMIとテクスチャーを作成して髪の色を変えたいと思っています。
ゲームをunpakしてデフォルトのモデルをblenderで再構築し、UE4で再定義するという流れで作業を行なっています。
設定はこんな感じです。
親マテリアル https://i.imgur.com/EcSxiWy.png
親マテリアルから作成したMI https://i.imgur.com/nfePDDA.png
上記の流れで、UE4上ではモデルにしっかりMIやテクスチャーが反映されていて、思った通りに出来ているのですが、
エクスポートしてゲーム上で確認すると、MIなどの設定が反映されておらずデフォルトの髪色になってしまいます。
5756
2020/12/06(日) 13:29:21.44ID:F5riGYrS すみません、長すぎて1度で書き込めなかったので、分割で失礼します。
pakする際にモデルのファイルやテクスチャーは間違い無くゲームと同じパスに置いていますし、
エクスポートされたモデルファイルのuassetをメモ帳等で開いても、モデルの定義付けは出来ていました。
他に同じようなMODを作成した方がいて、その方のはほぼ同じような設定でゲーム上で反映されているのですが…
MIの定義データ (左が自分で作ったもの、右が他の方が同じような手順で作ったもの) https://i.imgur.com/QO2Su73.png
MIの設定データ (同上) https://i.imgur.com/naMqTSf.png
何か設定で抜けているものや、上手く出来ていない部分があるのでしょうか?
https://i.imgur.com/9C127NU.png
ちょっと気になるとしたら、このMIの設定の赤枠部分で、自分のにはマテリアル名のすぐ横にArrayPropertyが来ているのですが、
他の方のMIの設定では、マテリアル名の横にテクスチャファイル名があってArrayPropertyが来ているのが関係あるのでしょうか。
上記した同じようなMODを作成した方にコンタクトを取ってみたのですが、ちょっと前のゲームということもあり、反応を頂けませんでした。
なかなかこれだけの情報で原因を特定するのは難しいかとは思うのですが…何かご指摘、アドバイス頂けるとありがたいです。
UE4上で定義出来ていて、ファイルの方も定義はされているはずなのに、ゲームに反映されないのは何故なんでしょうか?
また、定義上ではデフォルトのファイルを定義していないのに、ゲーム上でデフォルトのものが表示されるのもよく分かりません…。
長文すみません。
pakする際にモデルのファイルやテクスチャーは間違い無くゲームと同じパスに置いていますし、
エクスポートされたモデルファイルのuassetをメモ帳等で開いても、モデルの定義付けは出来ていました。
他に同じようなMODを作成した方がいて、その方のはほぼ同じような設定でゲーム上で反映されているのですが…
MIの定義データ (左が自分で作ったもの、右が他の方が同じような手順で作ったもの) https://i.imgur.com/QO2Su73.png
MIの設定データ (同上) https://i.imgur.com/naMqTSf.png
何か設定で抜けているものや、上手く出来ていない部分があるのでしょうか?
https://i.imgur.com/9C127NU.png
ちょっと気になるとしたら、このMIの設定の赤枠部分で、自分のにはマテリアル名のすぐ横にArrayPropertyが来ているのですが、
他の方のMIの設定では、マテリアル名の横にテクスチャファイル名があってArrayPropertyが来ているのが関係あるのでしょうか。
上記した同じようなMODを作成した方にコンタクトを取ってみたのですが、ちょっと前のゲームということもあり、反応を頂けませんでした。
なかなかこれだけの情報で原因を特定するのは難しいかとは思うのですが…何かご指摘、アドバイス頂けるとありがたいです。
UE4上で定義出来ていて、ファイルの方も定義はされているはずなのに、ゲームに反映されないのは何故なんでしょうか?
また、定義上ではデフォルトのファイルを定義していないのに、ゲーム上でデフォルトのものが表示されるのもよく分かりません…。
長文すみません。
2020/12/06(日) 13:39:40.39ID:vRwmKVwV
ue4は保存時の記述順はころころ変わるからあんまり気にしなくて良いと思う
Materialを差し替えるためだけにBlenderが必要な理由が良くわからん
テクスチャがパックに含まれているパスが適切でないなどの
ログとかは出力されてないのかな?
MODに詳しくないのでスマヌ
Materialを差し替えるためだけにBlenderが必要な理由が良くわからん
テクスチャがパックに含まれているパスが適切でないなどの
ログとかは出力されてないのかな?
MODに詳しくないのでスマヌ
2020/12/06(日) 15:24:24.77ID:F5riGYrS
>>58
レスありがとうございます。
記述順というか、自分のには元にしているファイルのようなテクスチャ名が無いんですよね…
元にしているデータは03b_faceがマテリアル名で、03b_face_light_darkがテクスチャ名なのですが、
自分のは03a_faceというテクスチャを設定しているのに、03a_faceというマテリアル名しか見当たらないので(ややこしくてすみません)
それが何か関係しているのかなーと思いまして。
マテリアル自体はデフォルトのものを流用してMIを作成しているのと、
モデルに使用されているマテリアルを全て定義しなおさないとゲーム上で正しく反映されないので、
ゲーム上のモデルをBlenderで再構築して.fbxを作るために使用しています。
エラーログ等は出ず、ゲームも特に問題無く動作自体はする状態ですね。
ただ、上記のように変更が反映されていない、というような状況です。
レスありがとうございます。
記述順というか、自分のには元にしているファイルのようなテクスチャ名が無いんですよね…
元にしているデータは03b_faceがマテリアル名で、03b_face_light_darkがテクスチャ名なのですが、
自分のは03a_faceというテクスチャを設定しているのに、03a_faceというマテリアル名しか見当たらないので(ややこしくてすみません)
それが何か関係しているのかなーと思いまして。
マテリアル自体はデフォルトのものを流用してMIを作成しているのと、
モデルに使用されているマテリアルを全て定義しなおさないとゲーム上で正しく反映されないので、
ゲーム上のモデルをBlenderで再構築して.fbxを作るために使用しています。
エラーログ等は出ず、ゲームも特に問題無く動作自体はする状態ですね。
ただ、上記のように変更が反映されていない、というような状況です。
2020/12/08(火) 13:14:23.69ID:Jo+xmE37
色々試してみてはいるのですが、やはりUE上では定義した通りに表示されていて、ゲーム上で反映されないという状態が続いています。
テクスチャ名なども近い名称設定にして、もうほぼ同じような設定の状況になっていると思うのですが…。
髪に関するマテリアルの定義ファイル(左が自分ので右が参考にしているMOD)
https://i.imgur.com/c9fASFP.png
ゲーム上でこの髪色で表示されて欲しいのですが、
https://i.imgur.com/UkbUYEM.png
上記の髪色を設定したMIをモデルに定義しても、デフォのこの髪色で表示されてしまいます。
https://i.imgur.com/YtwNJqH.png
唯一違う部分があるとしたら、マテリアルのみを抽出した際に取得できる.matというファイルの容量が違い、
自分のは画像のように何かの定義のような文章があり、参考元のファイルは空ということくらいですが…。
これって何か関係あるんでしょうか?
https://i.imgur.com/VLp5EQt.png
ここまで出来ているのに、完成に辿り着けないのが凄くもどかしいです。
テクスチャ名なども近い名称設定にして、もうほぼ同じような設定の状況になっていると思うのですが…。
髪に関するマテリアルの定義ファイル(左が自分ので右が参考にしているMOD)
https://i.imgur.com/c9fASFP.png
ゲーム上でこの髪色で表示されて欲しいのですが、
https://i.imgur.com/UkbUYEM.png
上記の髪色を設定したMIをモデルに定義しても、デフォのこの髪色で表示されてしまいます。
https://i.imgur.com/YtwNJqH.png
唯一違う部分があるとしたら、マテリアルのみを抽出した際に取得できる.matというファイルの容量が違い、
自分のは画像のように何かの定義のような文章があり、参考元のファイルは空ということくらいですが…。
これって何か関係あるんでしょうか?
https://i.imgur.com/VLp5EQt.png
ここまで出来ているのに、完成に辿り着けないのが凄くもどかしいです。
61名前は開発中のものです。
2020/12/09(水) 02:04:35.36ID:bQWCT9ch このスレより公式ユーザーフォーラムに聞いた方が良さそう。
2020/12/09(水) 22:15:54.49ID:fNCWNEzT
63名前は開発中のものです。
2020/12/10(木) 16:07:25.05ID:gaituxW5 UEってオープンソースと聞いたんですがコードを読む方法が分かりません
検索すると、GitHubへのリンクが貼られてるページがあったりするんですが、アクセスしてもずっと404になっています
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine
どうやったらアクセスできるんでしょうか?
検索すると、GitHubへのリンクが貼られてるページがあったりするんですが、アクセスしてもずっと404になっています
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine
どうやったらアクセスできるんでしょうか?
2020/12/10(木) 16:17:28.26ID:euyeEdm0
GitHubアカウントとEpicアカウントを紐付ける必要がある
公式のドキュメントにも書いてたんだけど無くなってるな
ヒストリアさんのところにも書いてるよ
https://historia.co.jp/archives/231/
公式のドキュメントにも書いてたんだけど無くなってるな
ヒストリアさんのところにも書いてるよ
https://historia.co.jp/archives/231/
2020/12/10(木) 16:18:24.67ID:euyeEdm0
2020/12/10(木) 18:20:51.72ID:gaituxW5
2020/12/10(木) 18:26:37.62ID:gaituxW5
あああ繋がりました
Unreal側で登録してるメールアドレスと、GitHub側で登録しているメールアドレスが違ったので
GitHub側に登録してるメールアドレス宛に届いているメールを見落としていました
これをクリックしたら無事繋がりました
ありがとうございました!
Unreal側で登録してるメールアドレスと、GitHub側で登録しているメールアドレスが違ったので
GitHub側に登録してるメールアドレス宛に届いているメールを見落としていました
これをクリックしたら無事繋がりました
ありがとうございました!
2020/12/14(月) 14:10:35.26ID:Xjk3K2Ye
今月の無料なんか少なくね
2020/12/20(日) 07:06:50.33ID:q5Lgd7sG
始めたばかりで
公式チュートリアル
書籍
Youtube
って学習方法を考えていますが
そんな感じで良いですか?
公式チュートリアル
書籍
Youtube
って学習方法を考えていますが
そんな感じで良いですか?
2020/12/20(日) 11:36:02.22ID:5iAy2Vw7
すきにはじめたらいい
2020/12/20(日) 13:38:24.73ID:jNnsc6Nx
書籍たっかいねんな〜
お勧めのブログとかあったら教えてほしい
お勧めのブログとかあったら教えてほしい
2020/12/21(月) 10:20:02.81ID:0JIRRPca
Unityと違ってネットに初心者向けの情報は少ない
2020/12/21(月) 10:27:00.98ID:0JIRRPca
少し高くて分厚いけど極め本読むのが一番。極め本+モンタージュでチュートリアル終了
2020/12/21(月) 14:51:10.19ID:OWHWNE4d
ゲームエンジンの解説本っ書くの難しそうね
自分はMayaとZbrush使ってきた人間で素材は用意できるから
C++とかダイアログとかゲームイベントの説明が欲しいのに
解説本や動画チュートリアルは
3DCGで学んできたことばかり説明してくる
プログラマーにとってはそっちを説明して欲しいんだろうけど
自分はMayaとZbrush使ってきた人間で素材は用意できるから
C++とかダイアログとかゲームイベントの説明が欲しいのに
解説本や動画チュートリアルは
3DCGで学んできたことばかり説明してくる
プログラマーにとってはそっちを説明して欲しいんだろうけど
2020/12/21(月) 18:02:31.54ID:eaJ20ogW
名著ゲームエンジンアーキテクチャの出番?
76名前は開発中のものです。
2020/12/21(月) 22:33:46.50ID:J6cYb8xt 最近はもう書籍とかだるいわ。動画のほうが作る方も見るほうも楽だろう。
ブループリントなんて印刷にするとなんかもう潰れて見えないのが多いし。
ブループリントなんて印刷にするとなんかもう潰れて見えないのが多いし。
2020/12/21(月) 23:17:00.29ID:MLJPtLg5
動画は動画でだるい
2020/12/22(火) 00:12:15.37ID:beOF3Mw/
動画ならUdemyにそこそこあるっぽいよな
2020/12/22(火) 04:56:42.94ID:p7Kx4km3
書籍より動画がダルい派かなあ
待ってる時間イライラする
待ってる時間イライラする
80名前は開発中のものです。
2020/12/22(火) 08:45:04.38ID:rrCyLCHe そりゃだるいところはスキップだろ。
だいたい同時に作業しながらだから、一時停止や巻き戻しするほうが多いけど。
だいたい同時に作業しながらだから、一時停止や巻き戻しするほうが多いけど。
2020/12/22(火) 12:21:58.17ID:eRgaugVb
ゲーム作りたいならユニティやってからue4やったほうが良い、ue4って個人が使うにはヘビーすぎる。
2020/12/22(火) 12:25:45.15ID:zcB2ZSph
2020/12/24(木) 13:51:43.44ID:1QMaWFTu
大半の個人開発者にとってはフル機能で永久無料
Quixelで高品質アセット
ノーコードでゲーム制作
期待される5
UEがUnityに勝てない理由とか無いんだが
ユーザーが増えてる気がしない
Quixelで高品質アセット
ノーコードでゲーム制作
期待される5
UEがUnityに勝てない理由とか無いんだが
ユーザーが増えてる気がしない
2020/12/24(木) 14:12:54.02ID:n+bDpIWK
UEのコミュニティーは閉鎖的なんだよね。初心者を受け入れる器がない
2020/12/24(木) 15:45:31.91ID:YiKFCoog
能力のあるやつは勝手に使って勝手に伸びるから
2020/12/24(木) 23:01:45.86ID:4uKnQDna
質問。ゲームではなくデジタルアートみたいなのを作りたいくて、3D空間内のこのオブジェクトに触れたらこういう変形をするみたいなのを作りたいんだけど、俺はモデラーで骨入れとちょっとしたアニメは作れるけどコーディングは出来ないから外注したい。
そういうアクションのコーディングやらBP出来る人はどこで探せば効率的?
そういうアクションのコーディングやらBP出来る人はどこで探せば効率的?
2020/12/24(木) 23:05:22.15ID:kaxLZVuv
今日は特別な日だ
枕元に気持ちを込め書いた手紙を置いてベッドに靴下を吊るしておけば、きっと希望の人が見つかるよ
枕元に気持ちを込め書いた手紙を置いてベッドに靴下を吊るしておけば、きっと希望の人が見つかるよ
2020/12/24(木) 23:16:42.26ID:wlIYGDUj
Twitterでそういうの作ってる人見つけてフォロー欄とか覗いて芋づる式に探してく
2020/12/25(金) 01:44:08.96ID:4urcrek0
クラウドソーシング内で検索すれば
時給1000円ぐらいからですぐ見つかるよね
時給1000円ぐらいからですぐ見つかるよね
2020/12/25(金) 02:03:02.50ID:g1v0aXIF
>>86
たいしたレベルの依頼でもないからいくらでも居ると思う
モデラーなら知り合いもいるだろうから
知り合いの知り合い目当てで相談してみるといいよ
君自身の簡単なポートレートを込みでね
無能の手伝いは誰もしたくないが
有能の手伝いは皆参加したいものだ
たいしたレベルの依頼でもないからいくらでも居ると思う
モデラーなら知り合いもいるだろうから
知り合いの知り合い目当てで相談してみるといいよ
君自身の簡単なポートレートを込みでね
無能の手伝いは誰もしたくないが
有能の手伝いは皆参加したいものだ
2020/12/25(金) 05:18:20.78ID:9tIyuML5
ポートフォリオな
92名前は開発中のものです。
2020/12/25(金) 13:52:05.08ID:9hRc9dgX >>86
まさにおまいのような奴が自分でそれを行うためにBPがあるのだが
まさにおまいのような奴が自分でそれを行うためにBPがあるのだが
9386
2020/12/25(金) 14:27:28.28ID:hkOjfgk5 みんなありがとう。
まあ大した作業ではないのは分かるけど、どっちかっていうと地雷を避けたいみたいなニュアンスかな。
これ違うから直してって言ってもキレない人間とか。
まあ大した作業ではないのは分かるけど、どっちかっていうと地雷を避けたいみたいなニュアンスかな。
これ違うから直してって言ってもキレない人間とか。
2020/12/25(金) 17:36:28.82ID:g1v0aXIF
2020/12/25(金) 19:15:56.29ID:4urcrek0
名前出して活動してる人は
信頼と評価を集めたいから
修正求められて心の中でキレる事はあっても
クライアントにキレるなんてことないと思うけどな
信頼と評価を集めたいから
修正求められて心の中でキレる事はあっても
クライアントにキレるなんてことないと思うけどな
2020/12/26(土) 14:01:00.91ID:K9U9sSu7
極め本挫折しました
これ初心者向けじゃないです
これ初心者向けじゃないです
2020/12/26(土) 14:12:43.13ID:iCzMsvnA
極め本がきついなら荒川巧也かなあ
2020/12/26(土) 14:58:34.22ID:K9U9sSu7
年末年始の休みで習得したいので
そっちの本にかけてみます
そっちの本にかけてみます
2020/12/26(土) 14:59:22.87ID:ulxVuTy9
Unityから始めるって手もあるぞ。
Unrealは機能が多くUIが分散していて初心者はわけわからなくなることがある。
気がつくとタブだらけになって、さらにタブのウインドウの中はモードになってたりするし、とある機能がメニューにあったり、プロパティにあったり・・と
シンプルなUnityでゲームエンジンに馴染んだ後でUnrealを触ると
「ああ、あれはこっちではこうなんだな」という感じで理解しやすい。
Unrealは機能が多くUIが分散していて初心者はわけわからなくなることがある。
気がつくとタブだらけになって、さらにタブのウインドウの中はモードになってたりするし、とある機能がメニューにあったり、プロパティにあったり・・と
シンプルなUnityでゲームエンジンに馴染んだ後でUnrealを触ると
「ああ、あれはこっちではこうなんだな」という感じで理解しやすい。
100名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 14:59:46.81ID:tj9JANu2 昔のbasicとエクセルのマクロしかやらなかった俺が理解できたんだから初心者向けだよ
101名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 15:03:35.46ID:85q+6fNG 「理解できた」とはどういう状態ですか?
何も見ず、調べずにゲームが完成出来るようになった、とかですか?
何も見ず、調べずにゲームが完成出来るようになった、とかですか?
102名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 15:06:28.02ID:tj9JANu2 本の内容が理解できて実践できたって意味だよ
103名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 17:06:19.10ID:K9U9sSu7 すごいなあ
自分は字が小さくて読むのが嫌になった
話あっちこっちに飛んで何やってるかわからなくなったし
自分は字が小さくて読むのが嫌になった
話あっちこっちに飛んで何やってるかわからなくなったし
104名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 17:55:03.18ID:SlODUuyz Unityだってポンと渡されただけでは何もわかんないと思うけど何を根拠にUnityならシンプルという結論になるんだい?
105名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 18:13:05.16ID:tuuoQVzF unityはわかりやすい原始的なチュートリアルや本が山のようにあるぞ
106名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 18:59:49.34ID:iCzMsvnA サードパーソンテンプレート立ち上げて見ればUE4簡単だと思える
107名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 19:13:03.83ID:rFPXXYWe 極め本が無理なら向いていないので別の事をやったほうがいいぞ
108名前は開発中のものです。
2020/12/26(土) 19:42:52.70ID:iCzMsvnA 「UE4 プロジェクト 作り方」と検索してサードパーソンテンプレートを作る事をすすめる。なんとなく分かった気になれるぞ
109名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 14:46:22.77ID:zAAsPP31 本に頼るよりググってチュートリアルっぽいの探す方が良さそうね
公式オンラインラーニングとQiita中心に勉強してみるわ
情報が断片的になるから自分でノートにまとめないといけないが
自分用のドキュメントが完成するころには覚えられてるだろう
公式オンラインラーニングとQiita中心に勉強してみるわ
情報が断片的になるから自分でノートにまとめないといけないが
自分用のドキュメントが完成するころには覚えられてるだろう
110名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 14:51:26.26ID:a6+Xzv1y 極め本の悪いところは想定到達点が高い所な件
そんなこと初心者にいまやらさんでも(意識させんでも)ええやんって感じ
すでにunityやらでゲーム作りを理解してる人間をUEへ鞍替えさせる為のような本
何にもわからん素人にはキツい
そんなこと初心者にいまやらさんでも(意識させんでも)ええやんって感じ
すでにunityやらでゲーム作りを理解してる人間をUEへ鞍替えさせる為のような本
何にもわからん素人にはキツい
111名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 14:58:18.44ID:842oFg5m 学習方法の好みは人それぞれとはいえ入門に必要な情報を自力でまとめてドキュメント作るより
それを有識者の誰かが既にやってくれた教本を活用する方が遥かに早くて有用な気がするけどな
他にも入門者向けの本はいくつかあるのにUEを極めると銘打った本だけを進めるここの連中がおかしいし
大した額でもなければ数もないんだし他も買って試してみればいいのに
それを有識者の誰かが既にやってくれた教本を活用する方が遥かに早くて有用な気がするけどな
他にも入門者向けの本はいくつかあるのにUEを極めると銘打った本だけを進めるここの連中がおかしいし
大した額でもなければ数もないんだし他も買って試してみればいいのに
112名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 15:05:28.49ID:q6LuZCn5 大した額でもなければ数もないんだし
と書いたお前が買って教えればいいと思うよ
と書いたお前が買って教えればいいと思うよ
113名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 15:09:27.01ID:a6+Xzv1y 人にもよるんだろうけど、
本で学習ってカーナビで目的地に着いても道や土地勘まったく無いままなのとよく似てる
原始的な事からでいいからまず自分でやりたい事を設定してそのためにいろいろググったり試行錯誤しないと物を作れる能力つかん
本で学習ってカーナビで目的地に着いても道や土地勘まったく無いままなのとよく似てる
原始的な事からでいいからまず自分でやりたい事を設定してそのためにいろいろググったり試行錯誤しないと物を作れる能力つかん
114名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 15:16:07.78ID:ETnpVKrl 個人的にオススメなのはアクションゲームブループリント入門なんだけどTickを使いすぎると言う人もいる
115名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 22:48:48.58ID:MvVwWXFC UE4の学習を手段とするか目的とするかで全然変わるからな
目的にするなら違うことをしたほうがいいぞ
目的にするなら違うことをしたほうがいいぞ
116名前は開発中のものです。
2020/12/27(日) 23:44:45.42ID:842oFg5m117名前は開発中のものです。
2020/12/28(月) 00:15:23.83ID:6ehKw8L5 >>116
お前が出来無いのは皆知ってるから言い訳はしなくていいよニート君
お前が出来無いのは皆知ってるから言い訳はしなくていいよニート君
118名前は開発中のものです。
2020/12/28(月) 06:31:43.85ID:5NUiECLQ 書籍とネットの無料情報の他にはUdemyの有料講座とかもあるな
あれは動画形式だから本よりUdemyのが向いてる人もいるかもしれん
値段が書籍よりだいぶお高いから割引の時以外は買う気にならないけど
あれは動画形式だから本よりUdemyのが向いてる人もいるかもしれん
値段が書籍よりだいぶお高いから割引の時以外は買う気にならないけど
119名前は開発中のものです。
2020/12/28(月) 06:56:39.54ID:Z6LU2LTW 海外の情報にどれだけ積極的にアクセスできるかだと思うよ
日本の技術的な情報なんてまともなのが少ないんだから
日本の技術的な情報なんてまともなのが少ないんだから
120名前は開発中のものです。
2020/12/28(月) 16:37:13.12ID:ilCmxfbC 普通に公式のラーニング
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning-courses?sessionInvalidated=true
を、知りたい項目からやったほうが早いよ。
日本語字幕も出てくるし、基礎から最新機能までバッチリだ。
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning-courses?sessionInvalidated=true
を、知りたい項目からやったほうが早いよ。
日本語字幕も出てくるし、基礎から最新機能までバッチリだ。
121名前は開発中のものです。
2020/12/29(火) 05:54:28.41ID:7FMCHuKF エピックストアは毎日無料のゲーム配ってるのに、ue4はクリスマスすら何もくれない
何で同じ会社でこんなに温度差があるんだよ
毎日アセット配れや!
何で同じ会社でこんなに温度差があるんだよ
毎日アセット配れや!
122名前は開発中のものです。
2020/12/30(水) 06:03:40.43ID:n7LQBuWt 今日から5日間UE4勉強しまくるつもりだったのに
無料でもらったPORTIAを始めてしまった
ゲーム作りたいのに世の中誘惑多すぎ
無料でもらったPORTIAを始めてしまった
ゲーム作りたいのに世の中誘惑多すぎ
12386
2020/12/30(水) 08:53:46.98ID:6lKzylg0 一からエンジンを覚えるよりゲームのサンプルをダウンロードしてカスタムしていった方が結果的に覚えられる。
124名前は開発中のものです。
2020/12/30(水) 12:55:23.11ID:W6Nhcc8b どうカスタムしていいかわからんのが初心者なんじゃ…
125名前は開発中のものです。
2020/12/30(水) 13:32:23.94ID:Svz1799Z サンプルを見て「何を」カスタムしたいかが決まれば、あとはググって調べれば大抵わかる。
例えば3rdパーソンのテンプレで、グレイマンをユニティちゃんに変えるだけでも
結構な調査力と、Unrealの機能の使い方の他に、データの取り扱いやDCCツールの使い方までもが身に付くじゃろう
例えば3rdパーソンのテンプレで、グレイマンをユニティちゃんに変えるだけでも
結構な調査力と、Unrealの機能の使い方の他に、データの取り扱いやDCCツールの使い方までもが身に付くじゃろう
126名前は開発中のものです。
2020/12/30(水) 15:07:46.57ID:OXzw7q0f こういう初心者をわからない
教えたがりっているよね
教えたがりっているよね
127名前は開発中のものです。
2020/12/30(水) 22:10:06.42ID:G/4YdddC ぶっちゃけた話ガチの初心者はUnityやったほうがいい
128名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 01:09:44.00ID:7oz1RZKQ ゲームジャムのレベルの高さをみて初心者向けじゃ無いなと思った。
129名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 01:12:50.33ID:B225P7NP 紙と鉛筆だって使う人によって出力される作品の品質に差が出ますからね
130名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 02:06:46.19ID:jKvN7/fL ユニティっつーか用語がプログラミング系のだから多分少しでもプログラミング出来たらかなりすんなり理解出来そうではあるなぁとはおもふ
131名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 02:37:54.26ID:XZzUhTdN 花火のエフェクトをストアで買ったのですがエフェクトのサイズを拡大すると、そのまま大きくならないで火の塊のようになります
おそらく花火の打ち上げから爆発するまでの距離が拡大されてないと思います
単純にエフェクトのサイズを大きくするにはどうすればいいでしょうか?
おそらく花火の打ち上げから爆発するまでの距離が拡大されてないと思います
単純にエフェクトのサイズを大きくするにはどうすればいいでしょうか?
132名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 04:52:25.30ID:Kuoq4y1F 簡単なスマホアプリを作ってる人が多いだけで
UnityもUEも学習難易度は変わらんと思うがなあ
UEが余裕で動くPC持ってりゃUnity選ぶメリットはない
PC自作出来ない人や最新グラボ買えない学生とかは
Unityって棲み分けでしょ
UnityもUEも学習難易度は変わらんと思うがなあ
UEが余裕で動くPC持ってりゃUnity選ぶメリットはない
PC自作出来ない人や最新グラボ買えない学生とかは
Unityって棲み分けでしょ
133名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 07:22:21.56ID:NIss6dkb プログラミング自体したことがない人だったらc言語少しだけ教えるかそれこそスクラッチ?
unityやue4でプログラム初めてです!とか言いながらゲームやアプリを出せている人を見ると裏でどれだけの苦労があるんだろうと勝手に考えてしまう
unityやue4でプログラム初めてです!とか言いながらゲームやアプリを出せている人を見ると裏でどれだけの苦労があるんだろうと勝手に考えてしまう
134名前は開発中のものです。
2020/12/31(木) 15:38:34.20ID:pARIGhc4 綺麗なグラフィックはそれなりの素材制作スキルが必要なのを忘れてる人が多い気がする
135名前は開発中のものです。
2021/01/01(金) 22:55:31.43ID:S6rzlOdc136名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 03:27:47.99ID:T94T+E1k その間に自分にゲーム作りが向いてるのか、向いてないのか、あるいはどの分野が向いてるのか、とかいろいろわかるならありですな
137名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 05:13:16.31ID:p9XpKrHi >>135
小遣い稼ぎって、まさかオリジナルゲームを売って稼ぐって意味じゃないよね?
小遣い稼ぎって、まさかオリジナルゲームを売って稼ぐって意味じゃないよね?
138名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 13:47:09.25ID:yoUh+Yl7 横スクロールアクションや各ゲーってどれだけコリジョンというかヒットボックス作っているんだろうとプレイヤーキャラクター作ろうとする度に思う
コンボ的なのを作ろうとするとBPがグッチャグチャになってしまって新たな動作とか作る気に全くならない
コンボ的なのを作ろうとするとBPがグッチャグチャになってしまって新たな動作とか作る気に全くならない
139名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 17:14:14.27ID:qHaeAtm8 Unityで3ヶ月で作ったゲームで稼げる程の豊かな市場はもう無いだろ
大手でも爆死しまくってる地獄状態なのに
大手でも爆死しまくってる地獄状態なのに
140名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 17:37:43.41ID:gHwG9QRQ unityの開発案件をランサーズで取ってきて(雀の涙の)小遣い稼ぎ、ならわかるけど…
141名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 18:58:01.01ID:C27+B8A1 「初心者が3ヶ月で誰でも小遣い稼ぎ」というのは詐欺師のセリフにしてもレベルが低過ぎ
142名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 19:50:46.82ID:wzViXPBq ジョークか時事ネタゲームでバズればおk
ぴえんとか密とか
ぴえんとか密とか
143名前は開発中のものです。
2021/01/03(日) 20:49:38.65ID:g9WOed8n >>138
データドリブンでどうぞ
データドリブンでどうぞ
144名前は開発中のものです。
2021/01/04(月) 03:17:50.29ID:P1+k0sdJ 初心者が3ヶ月で作るゲームってこういう感じ?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202012/21211661.php
https://www.google.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202012/21211661.php
145名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 08:38:33.27ID:bsffSQyA 3ds Max野郎です。
スプラインに沿ったアニメーション(3ds Maxでいうとパスコンストレイン)
をやろうとしてるのですが、UEだとBPを使わないといけないのでしょうか?
あれこれ調べているのですが、BPを使った方法ばかり出てきて、何がなんだか
分からずショック死状態です・・・
スプラインに沿ったアニメーション(3ds Maxでいうとパスコンストレイン)
をやろうとしてるのですが、UEだとBPを使わないといけないのでしょうか?
あれこれ調べているのですが、BPを使った方法ばかり出てきて、何がなんだか
分からずショック死状態です・・・
146名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 13:14:59.90ID:IQ16dzIl BP組みたくなければアセット買えばいい。アクションゲームブループリント入門にBP使ったスプラインの使い方が載ってる
147名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 15:40:55.09ID:te3quPqy ダウンロードのタイプで完全なプロジェクトって不便過ぎない?
これって普通に既存のプロジェクトに追加ってできないの?
これって普通に既存のプロジェクトに追加ってできないの?
148名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 16:04:50.79ID:IQ16dzIl >>147
アセットの移行
アセットの移行
149名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 19:04:24.79ID:20xCNKEW 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---january-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---january-2021
150名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 14:42:19.83ID:5b274OPj UE4のバージョンを4.14.3にあげたら、エディタ立ち上げ時に
下記のようなエラーが表示されるようになってしまいました。
the installed version of the amd graphics driver has known issues please update to the latest driver
AMD Radeon(TM)R7 Draphics
なので下記から
ttps://www.amd.com/ja/support
最新のドライバをダウンロードしてインストールしようとしても「失敗何かがうまくいきませんでした」と表示されます。
OSはWin8.1です
マシンが古すぎてダメなんですかね…?
下記のようなエラーが表示されるようになってしまいました。
the installed version of the amd graphics driver has known issues please update to the latest driver
AMD Radeon(TM)R7 Draphics
なので下記から
ttps://www.amd.com/ja/support
最新のドライバをダウンロードしてインストールしようとしても「失敗何かがうまくいきませんでした」と表示されます。
OSはWin8.1です
マシンが古すぎてダメなんですかね…?
151名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 14:47:57.92ID:GdJ7oVTx 想定OSが7または10なってて、8はだめとかじゃない?
7でも10でもない場合は、「AMD製品セレクターを使用して手動で製品を選択してください。」ってなってるけど、
それはやってみた?
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-driver-autodetect
7でも10でもない場合は、「AMD製品セレクターを使用して手動で製品を選択してください。」ってなってるけど、
それはやってみた?
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-driver-autodetect
152名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 15:07:50.21ID:5b274OPj >想定OSが7または10なってて、8はだめとかじゃない?
そのようですね…。
手動で製品を選択したいのですが、それがどれなのかもわからずで困りました。
[デバイス・マネージャー]から[ディスプレイアダプター]を確認すると
AMD Radeon(TM)R7 Graphics
と表示されたので、それを上記サイトから探したのですが見当たらず(R7以降の番号がよくわからず終いでした)
デバイスマネージャーからドライバー ソフトウェアの更新を実行したら
「最新であることが確認されました」と表示されたので、遠い目です。
そのようですね…。
手動で製品を選択したいのですが、それがどれなのかもわからずで困りました。
[デバイス・マネージャー]から[ディスプレイアダプター]を確認すると
AMD Radeon(TM)R7 Graphics
と表示されたので、それを上記サイトから探したのですが見当たらず(R7以降の番号がよくわからず終いでした)
デバイスマネージャーからドライバー ソフトウェアの更新を実行したら
「最新であることが確認されました」と表示されたので、遠い目です。
153名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 16:34:17.84ID:GdJ7oVTx VGAを特定する方法いくつか書いてあるよ
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-55
あと、ドライバのAMD Radeon(TM)R7 Seriesのやついくつか落としてみたけど、「radeon-software-crimson-relive-17.7.1-win8.1-64bit-july17」っての、中身全部同じだったから、適当なのでも行けるかもよ
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-55
あと、ドライバのAMD Radeon(TM)R7 Seriesのやついくつか落としてみたけど、「radeon-software-crimson-relive-17.7.1-win8.1-64bit-july17」っての、中身全部同じだったから、適当なのでも行けるかもよ
154名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 12:04:11.90ID:CYH3g1/o ゲーム作る気は一切ないけどグレイマン改造するの楽ちい(^q^)
次々試したいことがあるのに時間がないのが困る
次々試したいことがあるのに時間がないのが困る
155名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 22:26:05.64ID:iO0Q4gKh epicもグレイちゃんというかueちゃん出して欲しい
156名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 05:43:15.50ID:+vSBtHLm grayちゃんならほぼそのまま使えるじゃん
157名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 16:11:53.26ID:jh0NskDA UE4極み本を見て勉強中なのですが
付録データについているテクスチャデータについて
末尾_Dとか_Mとかで4種類くらいデータがあるのですが
これらは何が違うのでしょうか?
PaperNinja_Resource\Props\Textures
T_Bonfire_D
T_Bonfire_M
T_Bonfire_N
T_Bonfire_R
付録データについているテクスチャデータについて
末尾_Dとか_Mとかで4種類くらいデータがあるのですが
これらは何が違うのでしょうか?
PaperNinja_Resource\Props\Textures
T_Bonfire_D
T_Bonfire_M
T_Bonfire_N
T_Bonfire_R
158名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 16:48:20.22ID:c+Ij9mte 想像だけどたぶんこれかな
D ディフューズ(ベースカラー)
M メタリック
N ノーマル
R ラフネス
D ディフューズ(ベースカラー)
M メタリック
N ノーマル
R ラフネス
159名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 20:46:15.89ID:inBUkcrH 花火のエフェクトを買ったのですが、このエフェクトを横向きにしたくて回転させたのですが横に向いてくれません。どこで向きを変えればいいのでしょうか?
エフェクトによっては普通に回転で向きを変えれる物もあります
エフェクトによっては普通に回転で向きを変えれる物もあります
160名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 20:48:55.34ID:YVAOkEDo このレベルのコミュニケーション能力でゲーム作ろう&人に聞こうと思ってるのがすごい
161名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 20:51:25.12ID:kdLU65JP 問題なのはコミュニケーション能力なのか
162名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 20:57:15.26ID:YVAOkEDo コミュニケーション能力だろ
買ったアセットの詳細すら書かずにエスパーサポートしてもらおうとしてるんだし
買ったアセットの詳細すら書かずにエスパーサポートしてもらおうとしてるんだし
163名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 21:18:08.43ID:c+Ij9mte そのパーティクルをエディタで開いて
エミッタにConst Accelerationというのがある
そこのxyzの値に0以外が入ってたら0にする
エミッタにConst Accelerationというのがある
そこのxyzの値に0以外が入ってたら0にする
164名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 22:29:09.57ID:jh0NskDA テクスチャーデータについて質問したものです。
ご返答ありがとうございました!!
ご返答ありがとうございました!!
165名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 00:48:02.47ID:qCmAFrgQ UEのC++入門するのにオススメの本とかページとかってある??
GitHubで拾ったプラグインを少し改造するくらいのことをしたいんだが
GitHubで拾ったプラグインを少し改造するくらいのことをしたいんだが
166名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 01:20:25.44ID:fQkTKapE UE4を最新の2.26にアップデートしたらインポートボタンが新規作成ボタンと統合されてて、
FBXインポート時の挙動が変わってるみたいだがこれ困る人いないのかな。
以前はインポートボタン押したら、同名ファイルがフォルダ内にあっても新規インポート扱いでファイル上書きしてくれたんだが
どうやっても再インポートしかできない。
(アニメーションのスケルトン割り当てを変更したいができない)
FBXインポート時の挙動が変わってるみたいだがこれ困る人いないのかな。
以前はインポートボタン押したら、同名ファイルがフォルダ内にあっても新規インポート扱いでファイル上書きしてくれたんだが
どうやっても再インポートしかできない。
(アニメーションのスケルトン割り当てを変更したいができない)
167名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 01:21:10.94ID:fQkTKapE 訂正
2.26じゃなくて4.26
2.26じゃなくて4.26
168名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 02:23:23.20ID:HPYzY6So いつもDDでimportしてるから
ボタンを押したことが無い
ボタンを押したことが無い
169名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 02:52:31.59ID:j1kNVZik お前の話は聞いてない
170名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 10:46:19.55ID:0XprBWry cgworld1月号で特集しているな
171名前は開発中のものです。
2021/01/18(月) 13:24:30.26ID:OzAfJK/1 なんかエディタの窓2つ以上出てるとfps半減しないか?他にこうなる人いないかな。直せないかしら
172名前は開発中のものです。
2021/01/18(月) 16:04:56.29ID:iY2OpyDc >>171
ウィンドウズの別のウィンドウをアクティブにしてたりする?
ウィンドウズの別のウィンドウをアクティブにしてたりする?
173名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 09:18:29.55ID:/xTIb6ii Unreal EngineのC++でこんな感じのFinal Animation Poseに接続できる人型のマークを持ったノードを作りたいんですが
この人型のは何と呼ばれるものですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364214.jpg
この人型のは何と呼ばれるものですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364214.jpg
174名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 11:31:51.43ID:mk8vRg57 >>172
いや何も立ててなくてもなる
いや何も立ててなくてもなる
175名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 13:44:30.92ID:k98hT9wH176名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 13:44:50.33ID:k98hT9wH >>174
純粋にスペック不足かもね
純粋にスペック不足かもね
177名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 14:18:03.54ID:mk8vRg57 スペックかなぁ、きれいに半減されんのよ
もうちょい設定触ってみるわ
もうちょい設定触ってみるわ
178名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 15:03:46.32ID:mk8vRg57 グラボの設定で上限FPS決めてたのが悪かったみたいだ
エディタ関係なかったわ、すまんな
厳密に言うと窓増えて半減するのは謎だが、半減しなくする方法は分かったのでOK
エディタ関係なかったわ、すまんな
厳密に言うと窓増えて半減するのは謎だが、半減しなくする方法は分かったのでOK
179名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 18:28:10.09ID:cDfbRaCN ダブルバッファリングのスワップ回数が制限されると考えると、窓が増えたときにフレームレート半減はまあそうなる可能性も考えられなくもないかな?
180名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 18:51:39.24ID:/xTIb6ii >>175
ありがとうございます!調べてみます!
ありがとうございます!調べてみます!
181名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 20:28:59.46ID:ltPN4dTy シーケンサーで動画を作っているのですがカメラのアスペクト比を9:16の縦長で撮りたいのですが、どこで設定できますか?
182名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 21:04:17.34ID:ltPN4dTy すいません自己解決しました
センサーの幅と高さから変更できました
センサーの幅と高さから変更できました
183名前は開発中のものです。
2021/01/23(土) 00:40:36.76ID:1GsP2QJY この記事で紹介されているようなものを作る場合、新規C++クラスでの親クラスで選ぶのは
ActorやPawnやCharacterなどではないように見えますが、どうやって作ればよいですか?
https://qiita.com/go_astrayer/items/eb8b2d249018ac4f472f
ActorやPawnやCharacterなどではないように見えますが、どうやって作ればよいですか?
https://qiita.com/go_astrayer/items/eb8b2d249018ac4f472f
184名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 18:03:37.29ID:icudnxfx >>168
新規でアニメーションインポートすると使用するスケルトン設定するウィンドウが開くと思うんだが、再インポートのときも設定できるようにしてほしいんよ。過去バージョンは出来たけど最近のバージョンでできなくなった。
現状だと別のフォルダにインポートするか、一旦アニメーション削除するしかない。
そうなると紐づくデータの設定とかめんどいなぁという状態。
新規でアニメーションインポートすると使用するスケルトン設定するウィンドウが開くと思うんだが、再インポートのときも設定できるようにしてほしいんよ。過去バージョンは出来たけど最近のバージョンでできなくなった。
現状だと別のフォルダにインポートするか、一旦アニメーション削除するしかない。
そうなると紐づくデータの設定とかめんどいなぁという状態。
185名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 02:45:00.77ID:wU9B9Uf0 あるある
186名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 12:34:27.04ID:xlpMdG1+ 初心者です。
UE4を使う上で覚えといたほうがいい英単語ってありますか。よく使用する英語など
UE4を使う上で覚えといたほうがいい英単語ってありますか。よく使用する英語など
187名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 14:35:12.74ID:8koKzRw9 >>183
クラス作るメニューにチェックボックスがあるのでチェック入れる既存のクラスのリストがでる
クラス作るメニューにチェックボックスがあるのでチェック入れる既存のクラスのリストがでる
188名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 14:35:33.62ID:8koKzRw9 >>186
あせっと
あせっと
189名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 22:29:56.76ID:96EnTOSN >>186
意味なんかググればいいだけの時代に「覚える」なんて無駄な事しなくていい
意味なんかググればいいだけの時代に「覚える」なんて無駄な事しなくていい
190名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 04:18:02.89ID:EbIVwdMM 初心者向けのおすすめのチュートリアルありますか?
191名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 23:38:17.61ID:mE427JoK https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/turn-based-strategy/reviews
これを参考にしてSRPGを作りたいんだが
UEのSRPGstudio並のエディターを作ろうと思うと
どれぐらいの予算と月日がかかりそう?
あと、ゲームシステムとUIの仕様書ってどれを参考にすれば良いんだ?
これを参考にしてSRPGを作りたいんだが
UEのSRPGstudio並のエディターを作ろうと思うと
どれぐらいの予算と月日がかかりそう?
あと、ゲームシステムとUIの仕様書ってどれを参考にすれば良いんだ?
192名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 00:04:10.73ID:9i0c7Qb5 お前なら3日で出来るだろ
ちょうどゲームジャムで作ればええじゃないか
ちょうどゲームジャムで作ればええじゃないか
193名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 12:34:09.60ID:y0xxbzQ/ Facebookのunrealコミュで聞けば的確に答えてくれるかもね。主に質問の仕方について。
194名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 15:16:38.58ID:Z7WgmvJD c++とbpのパフォーマンスを比較している動画を見ていたら字幕で ??? が出てきて笑ってしまった
話の流れて的に愚痴ってそうだったし、訳すべきじゃないと判断したのかな
話の流れて的に愚痴ってそうだったし、訳すべきじゃないと判断したのかな
195名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 02:27:53.75ID:f/fP13tS このエンジンが凄いのはなんとなく分かるんだけど、無料素材が少なすぎてアマチュアには厳しいのかな
それとキャラクターを100体とか表示するとスマホとかでかなり重くなる?ブラウザhtml5の場合とか
貧乏人のアマチュアはツクールでシコシコしとくのがいいの?
それとキャラクターを100体とか表示するとスマホとかでかなり重くなる?ブラウザhtml5の場合とか
貧乏人のアマチュアはツクールでシコシコしとくのがいいの?
196名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 02:38:53.14ID:f/fP13tS つか素材はアセットってほざくのね
そんで公式のマーケットプレイス以外のものを使ってもいいんだから探せば無料のが他にもあるってことか
うーん
でもいざって時に自分でなんとかできなきゃしょうがないし
やっぱり敷居が高く感じる
そんで公式のマーケットプレイス以外のものを使ってもいいんだから探せば無料のが他にもあるってことか
うーん
でもいざって時に自分でなんとかできなきゃしょうがないし
やっぱり敷居が高く感じる
197名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 02:47:39.73ID:/BfHb6Cu だからモデラーの友達を作っとくのさ
198名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 03:21:29.19ID:f2j60QrG 貧乏なら貧乏なりのゲームの作り方があるやろ
199名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 03:51:25.46ID:f/fP13tS >>197>>198
にゃるほどね
ざっと見てきたんだけど、やっぱり分からん
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/HTML5/index.html
とりあえず分かったこと
html5プラットフォームへのサポートはコミュニティメンバーなる連中がやってる(ボランティア?)
一番の問題はこれ
>HTML5 は、Mozilla による Emscripten ツールチェーン を使用して、C++ を Javascript にクロスコンパイルします。
ネットワークのソケットどうすんの?
Emscripten ツールチェーンとかいうの見てきてもwebsocketとかのこと書いてないし
https://emscripten.org/docs/tools_reference/emsdk.html#emsdk
とりあえずこのネイティブってことになるのか、c++で↓このやり方で組んでクロスコンパイルすると勝手にwebsocketやsocket.ioでue4のレプリケーションなることが〜〜できるようになるとは思えないんだけど
https://docs.unrealengine.com/ja/InteractiveExperiences/Networking/QuickStart/index.html
ue4で作るwebゲームではマルチプレーヤーゲームは無理ってことなのかなぁ
って、ここまで書いてきてなんだけど↓これ使えってことなのか?
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/unrealjs?lang=ja
で、キャラクターのアクションに合わせてパケット送受信できるようになったとして、サーバーどうすんの?
ue4のやり方で作るとレプリケーションがどうたら〜の専用サーバーってことになるんでしょ?↓これ
https://docs.unrealengine.com/ja/InteractiveExperiences/Networking/HowTo/DedicatedServers/index.html
ってことはhtml5ゲームでマルチプレーヤーゲームを作りたいならサーバーは全部自分で組めってことかな。とりあえずここまでの認識どーよ?全然明後日だったりする??w
ue4でwebゲームからして殆ど無いのかな?しかもマルチプレーヤーとかだと尚更
うーん。どーしよっかなぁ
にゃるほどね
ざっと見てきたんだけど、やっぱり分からん
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/HTML5/index.html
とりあえず分かったこと
html5プラットフォームへのサポートはコミュニティメンバーなる連中がやってる(ボランティア?)
一番の問題はこれ
>HTML5 は、Mozilla による Emscripten ツールチェーン を使用して、C++ を Javascript にクロスコンパイルします。
ネットワークのソケットどうすんの?
Emscripten ツールチェーンとかいうの見てきてもwebsocketとかのこと書いてないし
https://emscripten.org/docs/tools_reference/emsdk.html#emsdk
とりあえずこのネイティブってことになるのか、c++で↓このやり方で組んでクロスコンパイルすると勝手にwebsocketやsocket.ioでue4のレプリケーションなることが〜〜できるようになるとは思えないんだけど
https://docs.unrealengine.com/ja/InteractiveExperiences/Networking/QuickStart/index.html
ue4で作るwebゲームではマルチプレーヤーゲームは無理ってことなのかなぁ
って、ここまで書いてきてなんだけど↓これ使えってことなのか?
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/unrealjs?lang=ja
で、キャラクターのアクションに合わせてパケット送受信できるようになったとして、サーバーどうすんの?
ue4のやり方で作るとレプリケーションがどうたら〜の専用サーバーってことになるんでしょ?↓これ
https://docs.unrealengine.com/ja/InteractiveExperiences/Networking/HowTo/DedicatedServers/index.html
ってことはhtml5ゲームでマルチプレーヤーゲームを作りたいならサーバーは全部自分で組めってことかな。とりあえずここまでの認識どーよ?全然明後日だったりする??w
ue4でwebゲームからして殆ど無いのかな?しかもマルチプレーヤーとかだと尚更
うーん。どーしよっかなぁ
200名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 04:29:09.87ID:f/fP13tS 素晴らしすぎる
UE4×WebSocket(UEWebsocketプラグイン編)
https://qiita.com/YuukiOgino/items/4cc33c9f6757d1f58af1
これでなんとかなりそうだけど、ぶっちゃけ必ずしもwebゲームに拘る必要もない
webゲームだって面白くなきゃ遊んでもらえないし、面白ければwebゲームじゃなくったってダウンロードしてもらえるだろうからね
でもなぁ、どうしよっかなー。ほんと悩む
UE4×WebSocket(UEWebsocketプラグイン編)
https://qiita.com/YuukiOgino/items/4cc33c9f6757d1f58af1
これでなんとかなりそうだけど、ぶっちゃけ必ずしもwebゲームに拘る必要もない
webゲームだって面白くなきゃ遊んでもらえないし、面白ければwebゲームじゃなくったってダウンロードしてもらえるだろうからね
でもなぁ、どうしよっかなー。ほんと悩む
201名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 04:34:59.79ID:KyLzqk6y Webにこだわるなら生JSで組んで手作業の最適化しないかぎりまともには遊べんよ
UnityのWebプレイヤーも遅すぎてスマホゲームなんて不可能に近かった
どのみちエキスパートクラスのスキルがないとまともなWebげーは無理
UnityのWebプレイヤーも遅すぎてスマホゲームなんて不可能に近かった
どのみちエキスパートクラスのスキルがないとまともなWebげーは無理
202名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 04:38:48.00ID:f/fP13tS UEWebsocketがリンク切れになってたから改めてググってみたんだけど
https://github.com/flufy3d/UEWebSocket
なんか良くわからんけど他にも出てきた
https://docs.unrealengine.com/en-US/API/Runtime/WebSockets/index.html
これがすんなりクロスコンパイルできるんだったら〜とか流石にもう疲れた
連投すまんかった
https://github.com/flufy3d/UEWebSocket
なんか良くわからんけど他にも出てきた
https://docs.unrealengine.com/en-US/API/Runtime/WebSockets/index.html
これがすんなりクロスコンパイルできるんだったら〜とか流石にもう疲れた
連投すまんかった
203名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 04:55:49.28ID:f/fP13tS >>201
さんきゅう
やっぱそうなのね
一応、jsとnode、websocketのスキルは問題ないんだ
ゲームエンジンのこと、ゲーム業界のことは殆ど分からない
いきなり大ヒット作なんて作れるわけがないのは分かってるから安心してほしい
折角nodejsできるからマルチプレーヤーゲームを作ってみたくて
アイデアもそれなりに練っていて、遊んでもらえるかどうかは別にして100人は同時接続できるものを作りたい(欲を言えば10kだ解決できる)
一人も遊んでくれないってなりそうな気もするけど
キャラクターの作成だとか、動かしたりとかエフェクトだとか素人には難しいだろうから、まだツクールの方がなんとかなるのかなぁって
だけどツクールでも苦労するなら、こっちで苦労した方がマシかなぁとか
しばらく悩むことにする
さんきゅう
やっぱそうなのね
一応、jsとnode、websocketのスキルは問題ないんだ
ゲームエンジンのこと、ゲーム業界のことは殆ど分からない
いきなり大ヒット作なんて作れるわけがないのは分かってるから安心してほしい
折角nodejsできるからマルチプレーヤーゲームを作ってみたくて
アイデアもそれなりに練っていて、遊んでもらえるかどうかは別にして100人は同時接続できるものを作りたい(欲を言えば10kだ解決できる)
一人も遊んでくれないってなりそうな気もするけど
キャラクターの作成だとか、動かしたりとかエフェクトだとか素人には難しいだろうから、まだツクールの方がなんとかなるのかなぁって
だけどツクールでも苦労するなら、こっちで苦労した方がマシかなぁとか
しばらく悩むことにする
204名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 05:01:19.08ID:KyLzqk6y >>203
昔、生JSとnode鯖で簡単なマルチげーつくったことあるけど死ぬほど大変だよ
特にブラウザー側
完全なリアルタイムオンライン鬼門かもね
ある程度メッセージ(応答)に遅延があることを前提にそれをごまかすテクニックもいる
試しに作ってみたいならポリゴン系はあきらめてピクシーとかの2DwebGL系ライブラリつかって簡単なものからチャレンジしたらいいよ
昔、生JSとnode鯖で簡単なマルチげーつくったことあるけど死ぬほど大変だよ
特にブラウザー側
完全なリアルタイムオンライン鬼門かもね
ある程度メッセージ(応答)に遅延があることを前提にそれをごまかすテクニックもいる
試しに作ってみたいならポリゴン系はあきらめてピクシーとかの2DwebGL系ライブラリつかって簡単なものからチャレンジしたらいいよ
205名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 05:17:50.11ID:f/fP13tS >>204
うんうん
とりあえず全部鯖判定にして遅延はプレーヤーが読んでねってしちゃえばいいかな。ってか遅延が2〜3秒あっても問題ないシンプルなものを作る気でいる
でもそうだよね、↓ここにあるサンプルゲームで150MBなんだもん
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/HTML5/index.html
ue4使ってダウンロードゲームにするか、2Dのwebゲームにするか
ピクシーってのが分からない。もしかしてpixijs?ああいうの使うならツクールを改造した方が楽そうって思ったんだけど吐き出すコードが重いのかな?
やっぱり一筋縄じゃいかないってことか
だったらue4のネイティブのマルチプレーヤーゲームにしちゃった方がいいのかなぁ
うーん
うんうん
とりあえず全部鯖判定にして遅延はプレーヤーが読んでねってしちゃえばいいかな。ってか遅延が2〜3秒あっても問題ないシンプルなものを作る気でいる
でもそうだよね、↓ここにあるサンプルゲームで150MBなんだもん
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/HTML5/index.html
ue4使ってダウンロードゲームにするか、2Dのwebゲームにするか
ピクシーってのが分からない。もしかしてpixijs?ああいうの使うならツクールを改造した方が楽そうって思ったんだけど吐き出すコードが重いのかな?
やっぱり一筋縄じゃいかないってことか
だったらue4のネイティブのマルチプレーヤーゲームにしちゃった方がいいのかなぁ
うーん
206名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 06:22:24.77ID:KyLzqk6y207名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 06:34:09.05ID:KyLzqk6y pixyは単なるWebGLの関数だからキャラをアニメーション移動させたりなんかの機能すらない
俺は当時TweenMax使ってキャラを動かしてたなあ
他にもVelocityとかCreateJSとかあったけど機能と速度的にTweemMax一択だった
何をターゲットにするかだけどスマホを考えてるならチューニングは相当大変だよ
WebGL系使うなら常に60fpsとかで内部描写ループ回すことになるけどスマホだとホカホカに熱もつんだよね
だから画面の動きがない瞬間(わずか0.1秒とかでも)はアイドリングストップ的にこのループ処理を止めたり動かしたりの独自フレームワーク組んでなんとか負荷を減らしたよ
こういうのは自分で作らないとどこにも存在しないから相当JSに精通してないとブラウザゲームは難しいんだよね
俺は当時TweenMax使ってキャラを動かしてたなあ
他にもVelocityとかCreateJSとかあったけど機能と速度的にTweemMax一択だった
何をターゲットにするかだけどスマホを考えてるならチューニングは相当大変だよ
WebGL系使うなら常に60fpsとかで内部描写ループ回すことになるけどスマホだとホカホカに熱もつんだよね
だから画面の動きがない瞬間(わずか0.1秒とかでも)はアイドリングストップ的にこのループ処理を止めたり動かしたりの独自フレームワーク組んでなんとか負荷を減らしたよ
こういうのは自分で作らないとどこにも存在しないから相当JSに精通してないとブラウザゲームは難しいんだよね
208名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 11:02:36.99ID:iYPJnZ9w その熱量はいいと思う。
プロダクトって作ってくうちに大抵最初の目論見からはズレていくもんだから、大事なのはさっさと作り始める事よ。
それも「ショボくても素早く完成させる」事が大事。
大抵完成させた後に大量の気付きが得られる。完璧主義でこだわり始めるといつまでも終わらないし疲れてモチベも無くなってく。
その「情報収集時の高いテンション」は作り始めるとどんどん削れてくよ。
プロダクトって作ってくうちに大抵最初の目論見からはズレていくもんだから、大事なのはさっさと作り始める事よ。
それも「ショボくても素早く完成させる」事が大事。
大抵完成させた後に大量の気付きが得られる。完璧主義でこだわり始めるといつまでも終わらないし疲れてモチベも無くなってく。
その「情報収集時の高いテンション」は作り始めるとどんどん削れてくよ。
209名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 12:56:47.54ID:f/fP13tS >>207>>208
俺もツクールについても2〜3日前から調べ始めたばかりだからよく分からんのだけど、どうやらMVってバージョンからhtml5用のjsコードを吐き出してくれるようになったらしいが、
そのコードは直接canvasを操作するコードじゃなくてpixijsを利用したコードになってるらしい
まず自分でcanvasを直接操作するコードを書くのは作業量膨大になって絶対無理
pixijsなどのライブラリを使ったとしてもゲームライブラリを自前で用意するのも作業量膨大になって無理(よっぽどシンプルなものでキャラクター表示移動だけでもしんどそうw 障害物がどうとかも全部やってもらいたい)
TweenMaxってのはアニメーションを実現してくれるライブラリらしいけど、それだけじゃ間違いなく不十分
他にもいろんなライブラリを使うことになるならツクール等のゲームエンジン使っちゃった方が絶対に楽なはず
ゲームエンジンを使うと、もうそれっぽいものしかできなくなるんだと思うけど、それでOK
イベント(当たり判定含む)だけ自分で定義できれば問題ない
スマホの発熱とかFPSの維持とかコマ落ちとか無理(ゲームエンジンやスマホ本体になんとかしてもらいたい)
いつになっても先ずは環境整えてさっさとhello worldを表示するのが大事なのは分かってるつもり
ただ他にやることがあって残念ながら今すぐガッツリ取り掛かれないんだけどね
方針だけは決めておいて空いた時間にちょくちょくお勉強しながら慣れていきたいと思ってる
ue4で作る方がプレーヤーが少なくてもサマになりそうかなぁと思うから、ue4でダウンロードして遊んでもらうってのを目指した方がいいのかな?って気がしてる
ただue4だと当たり判定なんかは全部ゲームエンジン任せでクライアント側になっちゃうのか?
そうなると辻褄が合わなくなって面倒なことになりそうな気がしなくもないけど、オンラインマルチプレイできるって謳ってるんだからできるんだろうなぁ
専用サーバーってのが作れるようになってるみたいだし、鯖判定にもできるのか?
簡単なのを1つ作ってみて確かめるのが早そう
長々と申し訳ない
俺もツクールについても2〜3日前から調べ始めたばかりだからよく分からんのだけど、どうやらMVってバージョンからhtml5用のjsコードを吐き出してくれるようになったらしいが、
そのコードは直接canvasを操作するコードじゃなくてpixijsを利用したコードになってるらしい
まず自分でcanvasを直接操作するコードを書くのは作業量膨大になって絶対無理
pixijsなどのライブラリを使ったとしてもゲームライブラリを自前で用意するのも作業量膨大になって無理(よっぽどシンプルなものでキャラクター表示移動だけでもしんどそうw 障害物がどうとかも全部やってもらいたい)
TweenMaxってのはアニメーションを実現してくれるライブラリらしいけど、それだけじゃ間違いなく不十分
他にもいろんなライブラリを使うことになるならツクール等のゲームエンジン使っちゃった方が絶対に楽なはず
ゲームエンジンを使うと、もうそれっぽいものしかできなくなるんだと思うけど、それでOK
イベント(当たり判定含む)だけ自分で定義できれば問題ない
スマホの発熱とかFPSの維持とかコマ落ちとか無理(ゲームエンジンやスマホ本体になんとかしてもらいたい)
いつになっても先ずは環境整えてさっさとhello worldを表示するのが大事なのは分かってるつもり
ただ他にやることがあって残念ながら今すぐガッツリ取り掛かれないんだけどね
方針だけは決めておいて空いた時間にちょくちょくお勉強しながら慣れていきたいと思ってる
ue4で作る方がプレーヤーが少なくてもサマになりそうかなぁと思うから、ue4でダウンロードして遊んでもらうってのを目指した方がいいのかな?って気がしてる
ただue4だと当たり判定なんかは全部ゲームエンジン任せでクライアント側になっちゃうのか?
そうなると辻褄が合わなくなって面倒なことになりそうな気がしなくもないけど、オンラインマルチプレイできるって謳ってるんだからできるんだろうなぁ
専用サーバーってのが作れるようになってるみたいだし、鯖判定にもできるのか?
簡単なのを1つ作ってみて確かめるのが早そう
長々と申し訳ない
210名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 13:03:21.19ID:f/fP13tS それとアドバイス感謝
お陰様で今、ue4を使ってみる決心がついた
お陰様で今、ue4を使ってみる決心がついた
211名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 13:43:40.86ID:KyLzqk6y212名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 13:50:47.05ID:f/fP13tS >>211
ちょうどそう思って調べてたところ
で、軽くググってたら↓こういうことになってるらしい
>結論から言うと現在は「PUN」一択です。
>無料枠で最大20人までの接続が可能です。
https://qiita.com/UpAllNight/items/43e1b24301eb6029f18b
↓こっちはp2p型の話になってる
https://learning.unity3d.jp/3341/
で、公式
>注意 UNet は非推奨となり、今後 Unity から削除される予定です。新しいシステムが開発中です。詳細は ブログ と FAQ を参照してください。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/UNetOverview.html
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/08/02/evolving-multiplayer-games-beyond-unet/
ue4のが見込みありそう。こういうのも見付けた
https://youtu.be/dl-79ThZ0tY?t=2680
しかし結局ネットワーク部分は自分で組む必要があるらしい
https://youtu.be/dl-79ThZ0tY?t=3376
なんかやばそうw
ue5ってのでどうなるのか?ってのも気になるけど
この辺りはツクール改造で最初から最後まで全部自分でやるんだって方がかえって楽かも
やっぱりまだ悩んどくことにする
ちょうどそう思って調べてたところ
で、軽くググってたら↓こういうことになってるらしい
>結論から言うと現在は「PUN」一択です。
>無料枠で最大20人までの接続が可能です。
https://qiita.com/UpAllNight/items/43e1b24301eb6029f18b
↓こっちはp2p型の話になってる
https://learning.unity3d.jp/3341/
で、公式
>注意 UNet は非推奨となり、今後 Unity から削除される予定です。新しいシステムが開発中です。詳細は ブログ と FAQ を参照してください。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/UNetOverview.html
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/08/02/evolving-multiplayer-games-beyond-unet/
ue4のが見込みありそう。こういうのも見付けた
https://youtu.be/dl-79ThZ0tY?t=2680
しかし結局ネットワーク部分は自分で組む必要があるらしい
https://youtu.be/dl-79ThZ0tY?t=3376
なんかやばそうw
ue5ってのでどうなるのか?ってのも気になるけど
この辺りはツクール改造で最初から最後まで全部自分でやるんだって方がかえって楽かも
やっぱりまだ悩んどくことにする
213名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 14:35:50.61ID:f/fP13tS 何度も申し訳ない
>↓こっちはp2p型の話になってる
>https://learning.unity3d.jp/3341/
↑これは勘違いしてた
専用のサーバーを立てる話になってた
意外と簡単だったって話になってる
↓これもネットワーク部分を全部自分で組むなんて話もある
>自分で作る
>herokuなどの無料サーバーを駆使し、必要な情報のみをサーバーに連携する方法
>全てのIFを自分で作る必要があるので、とても大変(私もやり方はわかりません。。。)
https://qiita.com/UpAllNight/items/43e1b24301eb6029f18b
ネットワークがどうとか関係なしにイベントやオブジェクト(アクター?)全てに自前のコードを埋め込めるようになってるってことなのかな?
パケットを受信する自前のコードを埋め込んでおいて、色変われってパケットが飛んで来たら発動して色変えられるとか?もしもそうなら楽なんだけど
ゲーム起動イベントで自前のネット接続コード実行
ゲーム終了イベントで自前のネット切断コード実行
この間は繋ぎっぱなしでクライアント操作があったらサーバーにパケット送信
サーバーで全部判定
クライアントに反映させるためのパケットを全クライアントに送信、遅延は知らない。これなら楽ってかこれしかないって感じ
ゲームエンジンに下手にネットワーク処理を任せたくない
ここからここまでのネットワーク処理はゲームエンジンがやるよ、この先はゲームエンジンのルールに従って書けよ、みたいなのだと面倒
そんでもお勉強すればできるようにはなってるんだろうけど
いきなりマルチプレーヤーゲームとか舐めてんのかwって感じだったりするのかな?だとしたらほんと申し訳ない
>↓こっちはp2p型の話になってる
>https://learning.unity3d.jp/3341/
↑これは勘違いしてた
専用のサーバーを立てる話になってた
意外と簡単だったって話になってる
↓これもネットワーク部分を全部自分で組むなんて話もある
>自分で作る
>herokuなどの無料サーバーを駆使し、必要な情報のみをサーバーに連携する方法
>全てのIFを自分で作る必要があるので、とても大変(私もやり方はわかりません。。。)
https://qiita.com/UpAllNight/items/43e1b24301eb6029f18b
ネットワークがどうとか関係なしにイベントやオブジェクト(アクター?)全てに自前のコードを埋め込めるようになってるってことなのかな?
パケットを受信する自前のコードを埋め込んでおいて、色変われってパケットが飛んで来たら発動して色変えられるとか?もしもそうなら楽なんだけど
ゲーム起動イベントで自前のネット接続コード実行
ゲーム終了イベントで自前のネット切断コード実行
この間は繋ぎっぱなしでクライアント操作があったらサーバーにパケット送信
サーバーで全部判定
クライアントに反映させるためのパケットを全クライアントに送信、遅延は知らない。これなら楽ってかこれしかないって感じ
ゲームエンジンに下手にネットワーク処理を任せたくない
ここからここまでのネットワーク処理はゲームエンジンがやるよ、この先はゲームエンジンのルールに従って書けよ、みたいなのだと面倒
そんでもお勉強すればできるようにはなってるんだろうけど
いきなりマルチプレーヤーゲームとか舐めてんのかwって感じだったりするのかな?だとしたらほんと申し訳ない
214名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 19:44:08.68ID:bT/IDxmf 書くだけ書いたら満足して何もしなくなるタイプっぽくて心配になるやつ
215名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 19:45:29.88ID:bT/IDxmf Unityの話になってるならUnityのスレでやったほうが良い
216195
2021/01/31(日) 02:07:07.23ID:VbShdOkz 昨日さんざんほざかせてもらった195だけど、やっぱりマルチプレーヤーゲームは難しそうだな
クロスプラットフォームって、どこまでちゃんとやってくれるのか?
そりゃあゲームエンジンなんだから画面表示、サウンド出力、入力デバイスどうたらはちゃんとやってくれるんだろう
でもネットワーク処理はどうなんだ?
webアプリならほとんど心配しなくていいことを心配する必要があるような。デバッグ等についても。
昨日も心配したけど基本的にどうやってマルチプレイ、ネットワーク処理を実現するかもよく分からない状態なのに、更に各種プラットフォームでどうたらなんて死ぬ
それにスマホでマルチプレイって他人を表示したところでどうなの?って気もしてきた
マルチプレーヤーゲームを作りたいとは思ってたけど、凄いゲームを作る気なんてサラサラない。無理だし
ってなわけで何も作らないうちから挫折する
クロスプラットフォームって、どこまでちゃんとやってくれるのか?
そりゃあゲームエンジンなんだから画面表示、サウンド出力、入力デバイスどうたらはちゃんとやってくれるんだろう
でもネットワーク処理はどうなんだ?
webアプリならほとんど心配しなくていいことを心配する必要があるような。デバッグ等についても。
昨日も心配したけど基本的にどうやってマルチプレイ、ネットワーク処理を実現するかもよく分からない状態なのに、更に各種プラットフォームでどうたらなんて死ぬ
それにスマホでマルチプレイって他人を表示したところでどうなの?って気もしてきた
マルチプレーヤーゲームを作りたいとは思ってたけど、凄いゲームを作る気なんてサラサラない。無理だし
ってなわけで何も作らないうちから挫折する
217名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 02:09:04.26ID:MtZpzgwR スマホのマルチプレイって電話かかってきたらどうなるの?話しながら遊べる?
218名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 02:18:26.63ID:VbShdOkz >>195で書いた無料素材についてだけど、やっぱり全然少なくなかった
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/free?count=20&sortBy=effectiveDate&sortDir=DESC&start=0
もう全部そろってんじゃん。有料のを買う必要なんて全くない。無料エフェクトは少ないみたいだけど、俺の場合は全く問題ない。(あくまでも俺の場合)
unityの方がしょぼいのばかりで使う気になれなかった。まあ好みの問題なんだろうけど
ってなわけで一人で遊んで楽しめるゲームを作ることにしたw
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/free?count=20&sortBy=effectiveDate&sortDir=DESC&start=0
もう全部そろってんじゃん。有料のを買う必要なんて全くない。無料エフェクトは少ないみたいだけど、俺の場合は全く問題ない。(あくまでも俺の場合)
unityの方がしょぼいのばかりで使う気になれなかった。まあ好みの問題なんだろうけど
ってなわけで一人で遊んで楽しめるゲームを作ることにしたw
219名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 21:55:55.78ID:VbShdOkz もうやる気はないけど出鱈目を書いたままにしておくのもあれなんで訂正させてもらう
>Emscripten ツールチェーンとかいうの見てきてもwebsocketとかのこと書いてないし
>https://emscripten.org/docs/tools_reference/emsdk.html#emsdk
↑これ嘘。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
If you are familiar with networking concepts provided by different web APIs, such as XmlHttpRequest, Fetch, WebSockets and WebRTC,
you can quickly get started by leveraging what you already know: by calling out from C/C++ code to JavaScript (see the “Connecting C++ and JavaScript” section),
you can establish networked connections by writing regular JavaScript. For C/C++ developers, Emscripten provides a few approaches, described here.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://emscripten.org/docs/porting/networking.html?highlight=websocket
ほんとかどうかは知らんけど、websocket等についてすぐに始めることができる(you can quickly get started)とは書いてあった
>Emulated POSIX TCP Sockets over WebSockets
にゃるほどって感じ
>Emscripten ツールチェーンとかいうの見てきてもwebsocketとかのこと書いてないし
>https://emscripten.org/docs/tools_reference/emsdk.html#emsdk
↑これ嘘。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
If you are familiar with networking concepts provided by different web APIs, such as XmlHttpRequest, Fetch, WebSockets and WebRTC,
you can quickly get started by leveraging what you already know: by calling out from C/C++ code to JavaScript (see the “Connecting C++ and JavaScript” section),
you can establish networked connections by writing regular JavaScript. For C/C++ developers, Emscripten provides a few approaches, described here.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://emscripten.org/docs/porting/networking.html?highlight=websocket
ほんとかどうかは知らんけど、websocket等についてすぐに始めることができる(you can quickly get started)とは書いてあった
>Emulated POSIX TCP Sockets over WebSockets
にゃるほどって感じ
220名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 01:39:14.59ID:yupOdb66 unityで作ろうと思ってシコシコやってたけど、アセットしょぼすぎてue4始めたわ
unityなら有料無料含めてアセット豊富だって聞いたのに、アニメーション付きのとかほんとしょぼい
ue4の無料ので十分だった
unityなら有料無料含めてアセット豊富だって聞いたのに、アニメーション付きのとかほんとしょぼい
ue4の無料ので十分だった
221名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 03:34:20.93ID:hesT3VTO 勿論UEはmegascans使えるしアセット強いのは確かだけど用途にもよるでしょ
目的地がないとゴテゴテのフォトリアルなモデル取り込んで「おーすげー」で終わりかねん
目的地がないとゴテゴテのフォトリアルなモデル取り込んで「おーすげー」で終わりかねん
222名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 13:54:38.81ID:hJui3Rrq シーケンサーでキーフレームをフレーム数の値で打ちたいんだけどFFrameNumberにどう設定すればいいですか?
223名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 13:55:55.82ID:C7tTX3bx224名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 14:18:27.43ID:zVhqBkF4 Unityみたいなカスタムできるレンダーパイプラインみたいなの実装する計画はないのかい?
225名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 18:48:58.50ID:hJui3Rrq >>222
解決しました
解決しました
226名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 19:34:51.84ID:DV6WIeJo youtubeのダクソライクのゲーム制作中動画みてたけどアセットが優秀すぎてUEの宣伝動画に見えてくる
227名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 20:19:33.78ID:zmpoVZHY あれアセット流用してモーションもシステムも今のところ大したことなさそうなのに無知な視聴者に持ち上げられてて滅茶苦茶嫉妬してしまう
228名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 21:04:23.88ID:oEZD8Cie YouTuberに、俺はなる!
229名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 21:47:34.21ID:Sj2KkDMr 人目に晒さなきゃ何も評価されないなんて当たり前じゃん
お前らもyoutubeでもなんでもいいからアップしろ
お前らもyoutubeでもなんでもいいからアップしろ
230名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 21:57:38.21ID:P7f5j81s ぶっちゃけブループリントによるゲームとかでよくあるギミックの再現とか動画で出したら需要はありそうだよな
再生数は頭打ちだろうけど
再生数は頭打ちだろうけど
231名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 22:36:01.60ID:DV6WIeJo そうだ、嫉妬なんかしててもしょうがない
俺たちも頑張るぞ
俺たちも頑張るぞ
232名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 00:33:59.23ID:6ESljIL1 EpicGamesLancherてUE4で出来てるの?
233名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 00:45:50.33ID:PFQV2nTU ゲーム制作実況の人初期から見てるけどフォロワー増やすには初心者詐欺みたいなの必要だと思った
234名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 01:42:20.26ID:pJhCPFwP 2月の無料アセットが来たぞー
235名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 08:02:05.68ID:YoYMEnHI 講座ってどれも再生回数右下がりのイメージがあるのに、何回か回復しててすごいな
タイトルとサムネが鼻につくが
タイトルとサムネが鼻につくが
236名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 08:15:30.72ID:PFQV2nTU 再生数と評価低い動画消してる
237名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 08:27:08.18ID:PFQV2nTU 順番に見てると内容が飛んでたりする。役に立つ動画もけっこうあるけどね
238名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 12:01:05.75ID:0T4Cdt45 なんで個人制作は皆ゲームもアートワークも既存のものの似たり寄ったりなんだろうな
どうせ個人でなんの制約も無いならぶっ飛んだものが出てきてもおかしくなさそうなのに
どうせ個人でなんの制約も無いならぶっ飛んだものが出てきてもおかしくなさそうなのに
239名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 12:56:08.33ID:oZLuzjdN ゲーム制作の人のは、アセット一覧見たら結構有料アセット買ってるみたいだから、金掛けてんだな。
ただ、完成させたとしてどうすんだろ、、
STEAMにでも出して1000円ぐらいなら売れるんか?
ただ、完成させたとしてどうすんだろ、、
STEAMにでも出して1000円ぐらいなら売れるんか?
240名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 15:47:09.70ID:bfIWjnWF ダクソっぽいゲーム制作の人の動画はちょくちょく見てるけど凝る方向がエターナルしそうだなとはちょっと思う(ゲームの流れや全体の世界観、グレーボックス作らずにひたすらモーションとか作ってる感じ)
でも講談社の補助金が出るらしいし個人では明らかにまとまらないスケール感だったから丁度いいのかもね
でも講談社の補助金が出るらしいし個人では明らかにまとまらないスケール感だったから丁度いいのかもね
241名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 16:13:25.35ID:oZLuzjdN あーいうゲームの場合、まずは小さなステージを組んで、アニメーションは最低限の立ち、走る、攻撃、食らい、死ぬぐらいにして、完成させるのがインディーズゲームのセオリーだろうけど、あんなに攻撃アニメーションとか武器の種類に拘ると完成しない気がするんだよね。
242名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 16:21:51.65ID:zUv6UBVl 何をもってして1番面白いゲームかはわからんまま迷走しそうな感じには見えるな
開発費でゴリ押しして謎ゲーができないように祈る
俺は講談社のは落とされたから嫉妬してるが
開発費でゴリ押しして謎ゲーができないように祈る
俺は講談社のは落とされたから嫉妬してるが
243名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:02:23.74ID:rnzTI+Jh 俺も羨ましさと悔しさがあるからどこかダメ出しやあげ足とりしたくなってくる。
ほっといてとっとと自分が理想のゲームを作り始めればいいのに。
ほっといてとっとと自分が理想のゲームを作り始めればいいのに。
244名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:25:59.17ID:mFRfxjq4 なんにしても作ってる奴が偉い
245名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:41:22.81ID:qkRTBwwo 自分の作業に詰まれば詰まるほど
他人のやってることに対してはここはこうした方がいいのにみたいなアイディアがやたら湧いてくる
ありますねぇ
他人のやってることに対してはここはこうした方がいいのにみたいなアイディアがやたら湧いてくる
ありますねぇ
246名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:41:53.32ID:GwZT5euu ダクソライクを目指すなら行動の選択肢の多さは1番重要なファクターだし凝らなきゃどうにもならんでしょ
アセット頼りなら世界観の設定を凝ったところで再現できないし、グレーボクシングしたところでちょうどよくハマるアセットがないとなんの意味もないし
アクションと探索以外にはコストかけないスタンスなんじゃないの
アセット頼りなら世界観の設定を凝ったところで再現できないし、グレーボクシングしたところでちょうどよくハマるアセットがないとなんの意味もないし
アクションと探索以外にはコストかけないスタンスなんじゃないの
247名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:46:15.35ID:PFQV2nTU 制作者が一番嫌なのは他人に指示される事なんだよね
248名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:50:32.84ID:PFQV2nTU 他人にあーだこーだ指示されるとほんとに萎える
249名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 20:54:23.34ID:6ESljIL1 俺は友達がいないから大丈夫ダゼ!!
250名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 22:41:30.19ID:Q6cz+zcT こういう嫉妬豚をシャットアウトするのも快適に開発するスキルの一つ
251名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 22:48:41.34ID:pJhCPFwP みんなもエピックメガグランツに応募して落とされようぜ
252名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 00:40:31.17ID:6RBaAr0o 今まで無料アセットスルーしてたんだけど、合計数千円をただでくれる事を味わってから、無料アセット古事記に俺は変身した
253名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 10:24:10.70ID:FaGjv8e/ Paragonっていうゲーム全く知らんかったけど、いつの間にかサービス終わってたし、アセット無料公開とか太っ腹すぎるだろ、、
254名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 19:11:06.34ID:UfXnWyTt UEFesやら新機能のデモとかで常に表に出てただろ
255名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 07:01:15.90ID:Cl3ljSe1 本当にゲーム作ってたら他人の評価できないでしょ、あれ仕事しながら作るの大変だって普通にわかるから。もしも作ってる人ならどんなゲーム作ってようがその人のゲームは買わないだろうね。
256名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 09:54:19.08ID:GaTjZkRg UE4の公式説明って日本語変な感じするんだが機械翻訳って感じでもないよな…
257名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 00:10:22.60ID:5w6vgecm 超初心者な質問で申し訳ないんだけどスケルタルメッシュとボーン関連の事なんですが、
・ボーンの仕様(構造)をUE4のスケルタルメッシュに合わせて作るとメリットとしてはアセット等でアニメーションを追加しやすい
(ストアで売られているアニメーション等は殆どが所謂グレーマン等のスケルトンのボーンに合わせて作ってあるから?)
・逆にblender等で完全自作の(UE4のスケルタルメッシュの構造と一致していない)ボーンでインポート、
アニメーションを作ることも可能だが構造が一致しないため、アセット利用などの恩恵が受けられない
必要モーションを全部自作で作れるなら合わせてなくてもいい
という理解で合ってますか?
そもそもUE4自体を最近ようやく始めたばかりなので的外れな事聞いてたら申し訳ない
・ボーンの仕様(構造)をUE4のスケルタルメッシュに合わせて作るとメリットとしてはアセット等でアニメーションを追加しやすい
(ストアで売られているアニメーション等は殆どが所謂グレーマン等のスケルトンのボーンに合わせて作ってあるから?)
・逆にblender等で完全自作の(UE4のスケルタルメッシュの構造と一致していない)ボーンでインポート、
アニメーションを作ることも可能だが構造が一致しないため、アセット利用などの恩恵が受けられない
必要モーションを全部自作で作れるなら合わせてなくてもいい
という理解で合ってますか?
そもそもUE4自体を最近ようやく始めたばかりなので的外れな事聞いてたら申し訳ない
258名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 10:34:07.10ID:dkyUgUCT >>257
アニメーションリターゲットで検索検索
アニメーションリターゲットで検索検索
259名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 13:48:03.03ID:5w6vgecm >>258
検索して色々漁ってきました、rigを使ってリターゲットすれば異なるボーンでもアニメーション再利用することができるようになるんですね
ググろうにもどういうワードでやればいいのかわからなかったので有難いです
検索して色々漁ってきました、rigを使ってリターゲットすれば異なるボーンでもアニメーション再利用することができるようになるんですね
ググろうにもどういうワードでやればいいのかわからなかったので有難いです
260名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 16:02:11.80ID:7qPy/Xq9 本買って読めばやれる事が分かるで
261名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 09:06:10.95ID:Hh2JlmSc リターゲット周りは書籍にはあんまり載ってないよね。今本出すならモンタージュ関連も欲しい
262名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 21:19:19.28ID:V8GBmgsN 5年以上前に出た極め本を超える本が無いのよな
263名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 01:32:55.94ID:lvl7Oimc シーケンサーとUMGについて聞きたい。
シーケンサーでセリフを表示しようとしてるんですがシーケンサーの再生からだとUMGが表示されないのはUMGの仕様的に無理なんですかね?
プレイエディタだとちゃんと表示される
シーケンサーでセリフを表示しようとしてるんですがシーケンサーの再生からだとUMGが表示されないのはUMGの仕様的に無理なんですかね?
プレイエディタだとちゃんと表示される
264名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 01:33:44.51ID:vJoWebAJ >>263
せやで
せやで
265名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 20:54:13.97ID:t5AGDfaV 1人でパワプロやプロスピの試合程度なら作れる?
266名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 21:04:32.20ID:t5AGDfaV >>244
まさしくその通り。映画とかでも、作って無いやつほど偉そうに批評する。
まさしくその通り。映画とかでも、作って無いやつほど偉そうに批評する。
267名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 00:23:51.41ID:IVAX1axM ちょっとスレ違いの質問なんだけども、アプリ不用のブラウザARを作ってるんだけど、どうしてもオブジェクトを光らせることができなくて、それが可能なブラウザARプラットフォームってあります?とりあえずLESSARと8th wallで試してみたものの、ダメだった。
268名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 03:11:45.35ID:gZUh7kl2 UE5になった?
269名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 07:39:37.72ID:wYwb1TJu なったよ
270名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 13:39:54.86ID:MxfHspEC271名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 23:21:38.34ID:IvmcyZn1 サードパーソンのテンプレートに女性型マネキンが追加されてたの今知った
272名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 23:56:10.30ID:hooPtoAo win7で api-ms-win-downlevel-kernel32-l2-1-0.dll が見つかりません ってなってたけどネットでダウンロードしてきたのを
Epic Games\UE_4.26\Engine\Binaries\Win64 に入れたら直ったっぽい
Epic Games\UE_4.26\Engine\Binaries\Win64 に入れたら直ったっぽい
273名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 00:41:15.59ID:tcFpasDs モーションキャプチャやフェイスキャプチャの良い書籍ってある?
274名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 09:19:53.51ID:0qYYYv8X >>270
262さんじゃないですが、それですよー
262さんじゃないですが、それですよー
275名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 09:28:46.56ID:vR3F9nHx >>273
あるよ
あるよ
276名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 13:53:01.78ID:J39yMQX9 ue4 で夢のステップアップしてる若者いてすごいな
アセット使いとかバカにされてたけど、順調に夢の道を進んでるよな。
彼がアセット使いの肩身を一気に広げてくれたわありがたい。
アセット使いとかバカにされてたけど、順調に夢の道を進んでるよな。
彼がアセット使いの肩身を一気に広げてくれたわありがたい。
277名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 23:45:41.03ID:nfknFD2l 誰の事だい?
278名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 00:09:49.06ID:DB1NFsEd youtuberの人じゃね?1000万通ったらしいよ
279名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 01:12:55.79ID:PmCvwZiJ 働きながらあれ作れんのすごいなあ
願わくばブループリントもっと見せて欲しい
願わくばブループリントもっと見せて欲しい
280名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 05:14:34.60ID:qu4x1/22 誰やねん
名前かけや!別に隠す必要ねーだろ
名前かけや!別に隠す必要ねーだろ
281名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 05:29:16.90ID:DB1NFsEd Hytckaって人。名指しだどなんか晒しみたいだから
282名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 05:35:49.82ID:DB1NFsEd 間違えたHytacka
283名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 22:08:17.94ID:ZtD/iqrj エアホッケーゲーム作ってるんだけど、WASDが1Pと矢印キー↑←↓→が2Pってやる方法ある?教えてほしい
284名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 01:20:49.29ID:GkG0zGRf ちょっと先に1Pを作ろうか
285名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 10:48:57.01ID:6Pd+VOJz UEとBlenderは相性が良くなった?
UE用のゲームキャラ作りたいんだけど
UE用のゲームキャラ作りたいんだけど
286名前は開発中のものです。
2021/02/19(金) 09:43:32.46ID:caE9905A ブループリントノードでアクターを動かすのってどれが最適なんでしょうか
set locationだと小刻みなテレポートにならないですか?グラボがカチカチ鳴るんですが…
set locationだと小刻みなテレポートにならないですか?グラボがカチカチ鳴るんですが…
287名前は開発中のものです。
2021/02/19(金) 09:53:50.12ID:fo6+sImA add locationとか
288名前は開発中のものです。
2021/02/19(金) 19:16:56.02ID:0OsY0+3J 極め本の付録のAppendixやってるけど全然本どおりにいかないな
皆どうしたんだろ
俺が見つけたおかしいところは
1.ProjectileMovementで動かすsphereコリジョンが子コンポーネントになっていてバウンドしない→親コンポーネントに変更
2.ProjectileMovementのInitialSpeedを変更しようとしてもBeginPlayイベントのせいか変更できない→ConstructionScriptに変更した
おれの理解が足りないせいだとしたら具体的に指摘してもらえると助かる
皆どうしたんだろ
俺が見つけたおかしいところは
1.ProjectileMovementで動かすsphereコリジョンが子コンポーネントになっていてバウンドしない→親コンポーネントに変更
2.ProjectileMovementのInitialSpeedを変更しようとしてもBeginPlayイベントのせいか変更できない→ConstructionScriptに変更した
おれの理解が足りないせいだとしたら具体的に指摘してもらえると助かる
289名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 13:46:57.03ID:6XXaZybY 贅沢せず1人ひっそり生活しながらの開発だったら、1000万で5年は時間とれるな
羨ましいぜ
結果出さないといけないというプレッシャーがちょっときついかもだけど
羨ましいぜ
結果出さないといけないというプレッシャーがちょっときついかもだけど
290名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 15:21:25.23ID:Z/EkxwvW シーケンサーで選択しているオブジェクトのみを背景透過で書き出すやり方を教えて下さい
291名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 18:43:50.62ID:p+JlMHV8 編集中に変なところ弄ってしまったっぽく、プレイヤーキャラのカメラが視点を上に向けた時に地面貫通してしまうようになってしまった('A`)
アンドゥで戻そうにも、気付いた時にはガッツリと作業してしまっていたので戻したくない……。
何処らへんをデフォルト値にしたら以前の状態(地面貫通しない)に戻せますかね?('A`;)
アンドゥで戻そうにも、気付いた時にはガッツリと作業してしまっていたので戻したくない……。
何処らへんをデフォルト値にしたら以前の状態(地面貫通しない)に戻せますかね?('A`;)
292名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 19:06:38.99ID:p+JlMHV8 情報不足かもしれないので補足事項を投下します。(長文で申し訳ない)
サードパーソンキャラクターのテンプレを少しずつ改造しつつ、散策メインのゲームのような何かを2人で開発しております。
テストプレイはゲームパッドを使用しているのですが、以前プレイでのみゲームパッドが認識されなくなる現象が発生した事があり、その際プロジェクト設定を含む多数の項目を弄りました。
結局、その現象はUSBケーブル挿したままの状態でPCを再起動したら解決したのですが、何処か変な場所を触ってしまったのかプレイヤーキャラのカメラが地面を貫通してしまうように……('A`)
ググり方が悪いのか、検索しても「これだ!」というものがヒットせず困り果てております。
心当たりがございましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?('A`;)
サードパーソンキャラクターのテンプレを少しずつ改造しつつ、散策メインのゲームのような何かを2人で開発しております。
テストプレイはゲームパッドを使用しているのですが、以前プレイでのみゲームパッドが認識されなくなる現象が発生した事があり、その際プロジェクト設定を含む多数の項目を弄りました。
結局、その現象はUSBケーブル挿したままの状態でPCを再起動したら解決したのですが、何処か変な場所を触ってしまったのかプレイヤーキャラのカメラが地面を貫通してしまうように……('A`)
ググり方が悪いのか、検索しても「これだ!」というものがヒットせず困り果てております。
心当たりがございましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?('A`;)
293名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 19:54:06.64ID:A16pUtHW エンジンバグでない不都合が起きたら、まずデフォルトのパラメータと比較するといいよ
たぶんカメラのコリジョン設定だと思うけど例えば壁は貫通しないのかな?
たぶんカメラのコリジョン設定だと思うけど例えば壁は貫通しないのかな?
294名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:21:41.68ID:dbl8NyKG 291ですが問題解決いたしました!
結論から申し上げますと、CameraBoomのx座標の位置をマイナス値に設定していた事が原因でした('-`;)
ゲームパッドが認識されなくなった時云々以前に操作キャラとカメラの位置を離したいという話が出た事があり、その際にCameraBoomのx座標を弄っておりました。
恐らくその時から地面を貫通する挙動になっていたものと思われますが、上を見上げるような動作を行っていなかったために気付くのが遅れた模様です。
ほぼデフォルト状態の別プロジェクトと突き合わせたところ設定値の違いに気付いたためこちらの設定値に直したところ、無事解決となりました('-`)
今日初めてTarget Arm Lengthなる項目に気付き、弄ってみたら地面や壁を貫通する事なく操作キャラとカメラの距離を離す事が出来ました……。
何はともあれ、直って良かったです。
>>293
助言ありがとうございました。
ちなみに壁は貫通せず、地面のみ貫通しておりました。
結論から申し上げますと、CameraBoomのx座標の位置をマイナス値に設定していた事が原因でした('-`;)
ゲームパッドが認識されなくなった時云々以前に操作キャラとカメラの位置を離したいという話が出た事があり、その際にCameraBoomのx座標を弄っておりました。
恐らくその時から地面を貫通する挙動になっていたものと思われますが、上を見上げるような動作を行っていなかったために気付くのが遅れた模様です。
ほぼデフォルト状態の別プロジェクトと突き合わせたところ設定値の違いに気付いたためこちらの設定値に直したところ、無事解決となりました('-`)
今日初めてTarget Arm Lengthなる項目に気付き、弄ってみたら地面や壁を貫通する事なく操作キャラとカメラの距離を離す事が出来ました……。
何はともあれ、直って良かったです。
>>293
助言ありがとうございました。
ちなみに壁は貫通せず、地面のみ貫通しておりました。
295名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 20:15:00.55ID:/IEv7fYs 宣伝します。
3DCGキャラクター制作・販売のプロジェクト。
達成すればUnreal Engineでキャラクターとして使えます。
https://camp-fire.jp/projects/view/352075
3DCGキャラクター制作・販売のプロジェクト。
達成すればUnreal Engineでキャラクターとして使えます。
https://camp-fire.jp/projects/view/352075
296名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 02:38:32.84ID:+99S9N29 コントローラーに置いた変数ってどこからでもアクセス出来て便利やね、オブジェクトからレベルの変数にアクセスする方法分からなかったから助かったわ!
297名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 12:53:13.47ID:neAWPX1H GameMode「せやな」
298名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 14:44:36.90ID:V/wES/iG GameInstance「せやろか」
299名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 06:36:35.44ID:laW0jsjq >>290
んなことできるの?
んなことできるの?
300名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 12:04:20.13ID:NM1jT1vp Possessで操作するキャラクターを切り替えた後、直前に操作していたキャラクターをアイドル状態?(何もしていない状態)に遷移させるにはどのようにノードを組めば良いのでしょうか?
例えば、ジャンプ中に操作キャラクターを切り替えると直前に操作していたキャラクターが空中に留まってしまい、再度そのキャラクターに切り替えるまでそのまま留まってしまいます。
Possess後に着地させて、再度切り替えるまで待機させたいのですが……。
例えば、ジャンプ中に操作キャラクターを切り替えると直前に操作していたキャラクターが空中に留まってしまい、再度そのキャラクターに切り替えるまでそのまま留まってしまいます。
Possess後に着地させて、再度切り替えるまで待機させたいのですが……。
301名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 14:13:50.70ID:8MaHhBRR テンプレートのサードパーソンで再現するってはなし?
にわかに信じがたいが
にわかに信じがたいが
302名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:41:05.93ID:NM1jT1vp >>301
自分のプロジェクトの問題かと思い、新規でサードパーソンのデフォルトプロジェクトを作って確認したのですが、やはりジャンプ中にPossessするとジャンプ中のモーションで空中に留まってしまいます('A`)
本来はどのような状態でPossessを行っても、例えばジャンプ中に行っても切り替え前のキャラクターは床に着地&待機するものなのでしょうか?('A`;)
UE4を再インストールした方がいいのかな……。
自分のプロジェクトの問題かと思い、新規でサードパーソンのデフォルトプロジェクトを作って確認したのですが、やはりジャンプ中にPossessするとジャンプ中のモーションで空中に留まってしまいます('A`)
本来はどのような状態でPossessを行っても、例えばジャンプ中に行っても切り替え前のキャラクターは床に着地&待機するものなのでしょうか?('A`;)
UE4を再インストールした方がいいのかな……。
303名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:50:19.66ID:UB3qks5C304名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 17:22:26.12ID:VOCqj5P4 プレイヤーコントローラーがキャラクターから外れるから機能に制限が出るんじゃない?
AIコントローラー持ってないキャラクターは落下しないとかいう仕様があるから
これと同じことがプレイヤーコントローラーでも起きたとか
AIコントローラー持ってないキャラクターは落下しないとかいう仕様があるから
これと同じことがプレイヤーコントローラーでも起きたとか
305名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:29:59.89ID:NM1jT1vp306名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:37:46.31ID:NRcX9qzH 初歩的な質問で申し訳ないです。
サードパーソンのグレーマンにキックとパンチのアニメーションをさせたいので、ゲームパッドのBにパンチXとYにキックを割り当てようとしましたがうまくいきません。
Bボタンでパンチはうまくいくのですが、XとYボタンもパンチになってしまう……
アニメーションBPのcast to character名からXとYの変数も繋がらず……。検索ワードもわからないのでどなたか教えていただけると助かります。
サードパーソンのグレーマンにキックとパンチのアニメーションをさせたいので、ゲームパッドのBにパンチXとYにキックを割り当てようとしましたがうまくいきません。
Bボタンでパンチはうまくいくのですが、XとYボタンもパンチになってしまう……
アニメーションBPのcast to character名からXとYの変数も繋がらず……。検索ワードもわからないのでどなたか教えていただけると助かります。
307名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 20:58:15.10ID:jsW4QAqh >>305
操作するキャラクターを変えた後に
「クラスからアクタをスポーンします」で「AIController」をスポーンさせて
以前操作していたキャラクターに「Possess」でそのAIControllerを持たせる
これでどうかな?
操作するキャラクターを変えた後に
「クラスからアクタをスポーンします」で「AIController」をスポーンさせて
以前操作していたキャラクターに「Possess」でそのAIControllerを持たせる
これでどうかな?
308名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 22:27:39.81ID:NM1jT1vp309名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 02:44:12.03ID:lXSXt5Hd >>305
調べるのすっかり忘れてたすまん
なにかしらコントローラーがついてないと加速度の計算がされない作りになってたよ
回避方法としては以下の通り
Characterの持ってるCharacterMovementの設定にRun Physics with No Controllerを有効にするとコントローラーがついていなくても加速度の計算がされるようになる
ためしてみて
調べるのすっかり忘れてたすまん
なにかしらコントローラーがついてないと加速度の計算がされない作りになってたよ
回避方法としては以下の通り
Characterの持ってるCharacterMovementの設定にRun Physics with No Controllerを有効にするとコントローラーがついていなくても加速度の計算がされるようになる
ためしてみて
310名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 02:45:49.87ID:lXSXt5Hd311名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 11:42:20.92ID:eQkahSc7 コードみりゃ一発だけどBPは伝えるの大変すぎる
312名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 19:06:06.10ID:alCdTy2B 306です。
BPのスクショになります。
色々調べてやっていますがなかなかうまくいきません、間違っている所をご指摘お願いします。
https://i.imgur.com/QF8Iuht.jpg
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
https://i.imgur.com/YCXM313.jpg
https://i.imgur.com/ILev81F.jpg
https://i.imgur.com/ktFFvWL.jpg
https://i.imgur.com/3I8zyzq.jpg
https://i.imgur.com/UmPS1iP.jpg
https://i.imgur.com/Q3zc53X.jpg
https://i.imgur.com/6tpBz8a.jpg
初心者ですみません
BPのスクショになります。
色々調べてやっていますがなかなかうまくいきません、間違っている所をご指摘お願いします。
https://i.imgur.com/QF8Iuht.jpg
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
https://i.imgur.com/YCXM313.jpg
https://i.imgur.com/ILev81F.jpg
https://i.imgur.com/ktFFvWL.jpg
https://i.imgur.com/3I8zyzq.jpg
https://i.imgur.com/UmPS1iP.jpg
https://i.imgur.com/Q3zc53X.jpg
https://i.imgur.com/6tpBz8a.jpg
初心者ですみません
313名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 19:12:57.24ID:lXSXt5Hd >>312
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
変数をセットしてる実行ピンがIs Punch?にしかつながってないから他2つは実行されず何も設定されない
だからパンチしか出ない
https://i.imgur.com/VTkf8G5.jpg
変数をセットしてる実行ピンがIs Punch?にしかつながってないから他2つは実行されず何も設定されない
だからパンチしか出ない
314名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:38:00.06ID:2pwgeN7N projectファイルのwindowsとOSX間でやり取りって不具合出たり、ややこしかったりしますか?誰か経験者いませんか
315名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:59:26.44ID:alCdTy2B316名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 00:22:05.64ID:Li6Lbg75 あるあるやなw
317名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 12:15:25.38ID:eoaZ/iub318名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 16:16:03.42ID:9ZJnR5zN 質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
319名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 19:42:34.58ID:fyxCuyMJ 一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい
320sage
2021/03/02(火) 21:00:13.34ID:9ZJnR5zN 十分じゃないから聞いてるんです
教えてくれないなら黙っててくれませんか?
教えてくれないなら黙っててくれませんか?
321名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:02:21.22ID:/hPFjIqX 久々にでかいの来たなw
322名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:06:19.06ID:qAZPoeB+323名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:16:27.74ID:YHC6CYvV324名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:29:35.19ID:9ZJnR5zN325名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:36:43.79ID:gdkQC/Ye 開発者として初心者のはしょうがないけど、質問者として初心者なのはまじうざい
326名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:38:00.04ID:fyxCuyMJ 教わる姿勢ができてないなら黙っててほしいなぁ、気分悪いです傷つきました
327名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:39:45.53ID:9ZJnR5zN まずはじめにこう聞きました
質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
これの何が悪いのでしょうか?
質問させてください
最近UE4を使い初めたばかりの素人です
このスレで色んな人がおすすめしていた極め本というのは購入しました
一通りレッスンは終わったのですが、他にも参考になる書籍はありますでしょうか?
これの何が悪いのでしょうか?
328名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:46:32.05ID:9ZJnR5zN329名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:46:58.04ID:fyxCuyMJ その質問自体は何も悪くないですよ、ですが回答者として自分なりにどうすれば伸びるかを真摯に考えて自作ゲームを提案したわけです
質問する以上解答のより好みはいけませんよねこちらとしても常識の範囲で答えたつもりです
そこに黙ってろなんて回答者を傷つけるあんまりな暴言なんですよ
質問する以上解答のより好みはいけませんよねこちらとしても常識の範囲で答えたつもりです
そこに黙ってろなんて回答者を傷つけるあんまりな暴言なんですよ
330名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:49:53.43ID:9ZJnR5zN こっちは書籍がないかと聞いてるんですよ?
それを「一冊終わってまだ作ろうとなら無いなら、その「終わった」って一体何なんだ?
ただ読みました!ってことなら、作りたい、作れそうと思えるまで何度でもやり直せよw
」といわれて気分いいわけないでしょ?
おまけに書籍について教えてくれてもないんですよ?
それを「一冊終わってまだ作ろうとなら無いなら、その「終わった」って一体何なんだ?
ただ読みました!ってことなら、作りたい、作れそうと思えるまで何度でもやり直せよw
」といわれて気分いいわけないでしょ?
おまけに書籍について教えてくれてもないんですよ?
331名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:55:07.23ID:fyxCuyMJ おかしいのはあなたです、意図した回答意外を許さないというのなら一言目に付け足しておくべきです
相手も人間なので柔軟な応対を想定しなくてはいけません
たった一言からずいぶんと深い意図を汲み取ったようですが、的外れで不快に思われるのは心外もいいところです
ますます傷つきました、どうしてくれるんですか?
相手も人間なので柔軟な応対を想定しなくてはいけません
たった一言からずいぶんと深い意図を汲み取ったようですが、的外れで不快に思われるのは心外もいいところです
ますます傷つきました、どうしてくれるんですか?
332名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 21:58:24.68ID:9ZJnR5zN >>331
アンカを間違えて引用してしまってました
それについては謝ります
本当に申し訳ないです。
あなたの言った「一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい」ですが
書籍を教える気がないなら黙っててくれたらいいだけじゃないですか?
アンカを間違えて引用してしまってました
それについては謝ります
本当に申し訳ないです。
あなたの言った「一冊終わったなら下準備は十分だろ
次は自分のゲームを作って、壁にぶつかったらぐぐるなりすればいい」ですが
書籍を教える気がないなら黙っててくれたらいいだけじゃないですか?
333名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:11:50.30ID:fyxCuyMJ 丁寧な謝罪ありがとうございます
こちらも初回のラフな応答は謝らせていただきます
というのも最初の私の意図は下準備は一冊で十分でして、制作を始めて何かにつまずくまでは自分の中でできることを続けて問題なかったという
自身の経験に基づく勉強方法を示したつもりです
せっかくなのでこちらが手にした本「見て分かるUnrealEngine4ブループリント」というものをおすすめします
学習内容としては手広く学べる極め本よりも手前のものなのですが、別方向に学べることがあるかも知れません
こちらも初回のラフな応答は謝らせていただきます
というのも最初の私の意図は下準備は一冊で十分でして、制作を始めて何かにつまずくまでは自分の中でできることを続けて問題なかったという
自身の経験に基づく勉強方法を示したつもりです
せっかくなのでこちらが手にした本「見て分かるUnrealEngine4ブループリント」というものをおすすめします
学習内容としては手広く学べる極め本よりも手前のものなのですが、別方向に学べることがあるかも知れません
334名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:15:54.73ID:g7wrLJMs 極め本本当に読んだのならもうゲームは作れるし完成出来る。
他の本なんて必要無い。発売して何年も前の極め本以上の本が出て無いのが証明している
そんな想像さえ出来無いなら向いてないから諦めろ
他の本なんて必要無い。発売して何年も前の極め本以上の本が出て無いのが証明している
そんな想像さえ出来無いなら向いてないから諦めろ
335名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:16:02.67ID:9ZJnR5zN336名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:19:39.53ID:9ZJnR5zN >>334
やかましい
やかましい
337名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:24:15.08ID:fuON1gM4338名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:30:15.92ID:9ZJnR5zN >>335
やかましい
やかましい
339名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 23:02:13.08ID:aGS+CIfo 本で言うならマテリアル本とかよさそうじゃない?
340名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 02:26:31.66ID:V8O+PP4c 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---march-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---march-2021
341名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:25:19.60ID:znZ0OeAU 正直ゲーム作りを無料でおしてほしいギバーなんて相手しない方がいいよ、そんな暇があるならゲーム作ったほうが有意義
342名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:26:13.94ID:znZ0OeAU 特にue4の技術は宝の山だからねこの情報をタダで教えるとかお人好しすぎるわ
343名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 08:56:51.01ID:I2iHfoTJ particleとナイアガラが混合していく
344名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 09:13:17.62ID:s5WUbMh9 ノートパソコンでUE4やってる人いませんか
駆動時間どれくらいですか
駆動時間どれくらいですか
345名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 12:10:25.45ID:01FAjShd >>333
超入門はブループリントよりゲーム制作のほうが初心者向けにはよくない?
超入門はブループリントよりゲーム制作のほうが初心者向けにはよくない?
346名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 13:00:42.84ID:0PUg44YD ゲーム制作初心者なんだけど「感情を無くした少女と廃墟病院からの脱出」のようなエロゲが作りたい
これはUnityで作られててそこまで凝った作りではないし初心者向きなのではと思うんだ
UE4でもこういうのって作れるのかな?
まずはBlenderでエロい美少女キャラを作らないといけないけど
一応モデリングでキャラは作ったことあるんだがVRchat用キャラだった
UE4用のキャラクターとなるとそれ用に作らないといけなくなるのかな?
これはUnityで作られててそこまで凝った作りではないし初心者向きなのではと思うんだ
UE4でもこういうのって作れるのかな?
まずはBlenderでエロい美少女キャラを作らないといけないけど
一応モデリングでキャラは作ったことあるんだがVRchat用キャラだった
UE4用のキャラクターとなるとそれ用に作らないといけなくなるのかな?
347名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 13:12:29.75ID:01FAjShd >>346
VRMならVRM4Uでインポート出来る
VRMならVRM4Uでインポート出来る
348名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 12:32:53.66ID:hFH7WaD6 UE使い始めようといろいろ調べてるんだけど、UEは他に比べて2Dスプライトは重いんだね
3Dの上に2Dをたくさん表示するようなのを作ろうかと思ってんだけど、結構制限きつそう
2D機能改善する予定とかないのかな
3Dの上に2Dをたくさん表示するようなのを作ろうかと思ってんだけど、結構制限きつそう
2D機能改善する予定とかないのかな
349名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 13:44:57.88ID:6z4EkJRO350名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 19:17:20.97ID:3jfE0ydT LineTraceByChannelでHitしたオブジェクトの情報?がずっと保持される現象に悩まされております。
特定のタグを含むオブジェクトにHitさせる
⇒Hitしたオブジェクトの別のタグを使用してイベントを発生させる
⇒イベント終了後、同様のタグを持つ別のオブジェクトにHitするまでそのオブジェクトを保持し続ける(←イマココ)
LineTraceByChannelを含む処理はプレイヤーキャラクター内に配置し、それをレベル上でGetPlayCharacterからキャストする形で呼び出して使用、イベントを発生させております。
(何故このような組み方をしたのか1ヶ月前の自分に聞いてみたい……)
(1から組み直すのが良いとは思うのですが、如何せん時間が残り少ないのでそういうわけにもいかず……)
LineTraceByChannelのオブジェクト情報?が保持されてしまう条件というのは何なのでしょうか?
特定のタグを含むオブジェクトにHitさせる
⇒Hitしたオブジェクトの別のタグを使用してイベントを発生させる
⇒イベント終了後、同様のタグを持つ別のオブジェクトにHitするまでそのオブジェクトを保持し続ける(←イマココ)
LineTraceByChannelを含む処理はプレイヤーキャラクター内に配置し、それをレベル上でGetPlayCharacterからキャストする形で呼び出して使用、イベントを発生させております。
(何故このような組み方をしたのか1ヶ月前の自分に聞いてみたい……)
(1から組み直すのが良いとは思うのですが、如何せん時間が残り少ないのでそういうわけにもいかず……)
LineTraceByChannelのオブジェクト情報?が保持されてしまう条件というのは何なのでしょうか?
351名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 19:43:26.10ID:MyK0qJqs 保持ってGCで破棄されないってことをいっている?
352名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 21:54:42.53ID:MaHfMwoh LineTraceByChannelでHitしたオブジェクトの情報ってのは変数に保存してるの?
353名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 09:44:34.79ID:CVjml6j4354名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 12:15:52.81ID:aj7V9IS6355名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 14:07:11.38ID:CVjml6j4 >>354
BreakHitResultのHitActorからTagsを引っ張ってきて、Getで必要なタグを取得してリターンノードに渡しております。
ただし、それだけだとタグを付けているオブジェクトにHitさせる度に不要なタグをリターンしてしまうので、HitActorにActorHasTagノードをぶら下げて、所定のタグを所有していなければNoneをリターンノードに投げているって感じです。
BreakHitResultのHitActorからTagsを引っ張ってきて、Getで必要なタグを取得してリターンノードに渡しております。
ただし、それだけだとタグを付けているオブジェクトにHitさせる度に不要なタグをリターンしてしまうので、HitActorにActorHasTagノードをぶら下げて、所定のタグを所有していなければNoneをリターンノードに投げているって感じです。
356名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:30:46.46ID:aj7V9IS6 >>355
とりあえず
問題が出る場合、HitResultを取得する関数をちゃんと経由しているかブレークで確認
これはタグやリザルトを変数に代入して、どこかで参照などしている場合、上記関数を通らないケースでは古いデータを参照してしまう問題の疑い
ヒットしているアクターが期待しているアクターか確認
そもそも思っているアクターに当たってないのではという疑い
ヒットしているアクターがそのタグを所持していないことを確認
実は正しくタグ持ってるんじゃないという疑い
かな
とりあえず
問題が出る場合、HitResultを取得する関数をちゃんと経由しているかブレークで確認
これはタグやリザルトを変数に代入して、どこかで参照などしている場合、上記関数を通らないケースでは古いデータを参照してしまう問題の疑い
ヒットしているアクターが期待しているアクターか確認
そもそも思っているアクターに当たってないのではという疑い
ヒットしているアクターがそのタグを所持していないことを確認
実は正しくタグ持ってるんじゃないという疑い
かな
357名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:20:46.14ID:doniaLXk >>356
そういえば今までブレークを使った事がありませんでした!
土日中に使い方を調べつつ、残りの助言についても確かめてみようと思います。
ただ、次にプロジェクトを弄れるのが週明けとなるため、試してみた結果につきましては後日こちらに報告いたそうと思います。
中途半端ではありますが、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました('-`)
そういえば今までブレークを使った事がありませんでした!
土日中に使い方を調べつつ、残りの助言についても確かめてみようと思います。
ただ、次にプロジェクトを弄れるのが週明けとなるため、試してみた結果につきましては後日こちらに報告いたそうと思います。
中途半端ではありますが、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました('-`)
358名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 12:53:44.63ID:FeRMhNbc ウィジットの作成って3,4個作ったら古い順に無効になりますか?
4個ほど作成して表示するとボタンが反応しないのがちらほら出てきます。
4個ほど作成して表示するとボタンが反応しないのがちらほら出てきます。
359名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:31:04.02ID:H0Lie5Sl360名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:03:08.91ID:3OWLmW1K 初心者で今更GoogleVRいじってるんですが左上のXアイコン押した時のイベントは
何にあたるんでしょうか?それ自体のインプットのイベントは見当たらなくて
キーボードのESCやAndroidのBackキーでもなさそうです
押すと右上のCardBordの設定に入れるアイコン同様に音が変わるので
画面のタッチとは別に押してることは認識してるようなのですが
何にあたるんでしょうか?それ自体のインプットのイベントは見当たらなくて
キーボードのESCやAndroidのBackキーでもなさそうです
押すと右上のCardBordの設定に入れるアイコン同様に音が変わるので
画面のタッチとは別に押してることは認識してるようなのですが
361名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:47:35.43ID:FeRMhNbc362名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 20:42:39.46ID:H0Lie5Sl しかし、現場での不具合報告でも同じことがいえるが圧倒的に情報不足すぎるな
データ、動画、画像、環境、手順、なにひとつなく問題を解決しようとする人が多い
データ、動画、画像、環境、手順、なにひとつなく問題を解決しようとする人が多い
363名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 22:06:09.87ID:z22KqrWA364名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 22:53:24.29ID:Re2iKKNH Stylescapeアセットの雲機能とかじゃないかな
365名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 10:18:09.81ID:f1z3LPTa グレイウーマンをグレイマンの後ろについてくるようにしたら想像以上に可愛かった
366名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 20:15:13.40ID:F9HQCPP+ この前のuiの件セルフ何とかじゃなくてvisibleにしてた、多分原因これだ
367名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 08:29:30.58ID:1HWvyuhu 350です。
おかげさまで無事に解決いたしました。
レスして下さった方々に感謝します!
結論を申し上げますと、プロジェクトの一部のブループリントが所謂スパゲッティコード状態に陥ったため、先週何も考えずに関数化しまくっていたのですが、その中にLineTraceByChannelを含むノード群も含まれており、さらに気付かないうちにHitActorから引っ張り出したTagを変なところに繋いでしまっていたようです。
パッと見違和感の無い繋がれ方をしていたため、356氏の助言に従いブレークで確認するまで全然気が付かなかった、というわけです('A`;)
他にも関数化させた処理群の見直しを行ったところ、そちらは問題なさそうで、何とか残業する事態は避けられそうです。
おかげさまで無事に解決いたしました。
レスして下さった方々に感謝します!
結論を申し上げますと、プロジェクトの一部のブループリントが所謂スパゲッティコード状態に陥ったため、先週何も考えずに関数化しまくっていたのですが、その中にLineTraceByChannelを含むノード群も含まれており、さらに気付かないうちにHitActorから引っ張り出したTagを変なところに繋いでしまっていたようです。
パッと見違和感の無い繋がれ方をしていたため、356氏の助言に従いブレークで確認するまで全然気が付かなかった、というわけです('A`;)
他にも関数化させた処理群の見直しを行ったところ、そちらは問題なさそうで、何とか残業する事態は避けられそうです。
368名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 06:21:55.54ID:Zq5nBuOk Do OnceとかFlip Flopを関数の中で使うとちゃんと機能しない罠ってあるよね
369名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:25:16.50ID:r+Epfqv6 Fキーを押したら90度横を向くようにしたいのですが
key Fのノードにset actor tranceformを繋ぎ
get actor tranceformでrotationのyaw以外の値を取得
set actor tranceformのyawを90に設定しても何も起きません
Fキーでなくevent tickにすると90度向くのでやり方は間違ってないと思うのですが
なぜ実行されないのでしょうか……
key Fのノードにset actor tranceformを繋ぎ
get actor tranceformでrotationのyaw以外の値を取得
set actor tranceformのyawを90に設定しても何も起きません
Fキーでなくevent tickにすると90度向くのでやり方は間違ってないと思うのですが
なぜ実行されないのでしょうか……
370名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:53:32.33ID:EhmfQBwb まずプリントつないでみてちゃんとFが押せてるのか確認してみたらどうか
371名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 03:54:48.30ID:WwXIRkcF372369
2021/03/11(木) 11:55:17.35ID:r+Epfqv6 https://i.imgur.com/pVx1HDm.jpg
369です。最近始めたので初心者質問で恐縮ですが
このようにノードを組み立てても、キャラクターはscale×0.5になりますが
rotationだけうんともすんともいいません
ノードを見るたびに苦しく、悲しい気持ちになります
369です。最近始めたので初心者質問で恐縮ですが
このようにノードを組み立てても、キャラクターはscale×0.5になりますが
rotationだけうんともすんともいいません
ノードを見るたびに苦しく、悲しい気持ちになります
373名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 12:45:25.06ID:kahvvxnP 初心者質問で恐縮ですが、megascanでマテリアル貼って盛り上げようとしてもマテリアルのディスプレイスメントの項目が表示されません bridgeの設定ではチェック入ってるんですが…
英語のFAQページとか見ても同じこと言ってる人はいたんですけど最新のアップデートで直ってるみたいなこと書いてあって謎が深まってます
英語のFAQページとか見ても同じこと言ってる人はいたんですけど最新のアップデートで直ってるみたいなこと書いてあって謎が深まってます
374372
2021/03/11(木) 13:45:24.35ID:r+Epfqv6 eventtickをsetactortranceformにつなげる事で自己解決しました!
actorのrotationは毎秒呼び出さないと反映されないのですね
actorのrotationは毎秒呼び出さないと反映されないのですね
375372
2021/03/11(木) 13:56:39.12ID:r+Epfqv6 やっぱりできませんでした どういう事でしょうか……
376名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 15:34:51.21ID:cBjs9N4T 数値を確認してみたら?
90とかガッツリ入れてみ
90とかガッツリ入れてみ
377名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 18:05:59.90ID:EhmfQBwb 細かいし動作に関係する話じゃないけどtranceformじゃなくてtransformだぜ
378名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 19:18:13.69ID:eOF0TlkU379名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 19:41:47.02ID:b4w5q4SD >>375
setactortransformで指定したキャラクターの回転が別の値で上書きされたない?
例えばUse Controller Desired RotationやUaw Controller Rotation Yawにチェックが入っていると
PlayerControllerで指定された値に回転が上書きされる
setactortransformで指定したキャラクターの回転が別の値で上書きされたない?
例えばUse Controller Desired RotationやUaw Controller Rotation Yawにチェックが入っていると
PlayerControllerで指定された値に回転が上書きされる
380名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 20:08:01.72ID:WwXIRkcF381379
2021/03/11(木) 20:24:19.44ID:r+Epfqv6 >>379
これでした!めちゃくちゃ有難うございます
pawnのuse controller rotation yowにチェックを入れていたので
親の方が優先されてtick以外だと値が更新されていなかったみたいです。ありがとうございました
これでした!めちゃくちゃ有難うございます
pawnのuse controller rotation yowにチェックを入れていたので
親の方が優先されてtick以外だと値が更新されていなかったみたいです。ありがとうございました
382名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 20:44:57.75ID:WwXIRkcF その解釈は間違ってるぞとだけ伝えておこう
383名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 21:58:08.14ID:PFFcPN2G 質問です
UE4はunityみたいにplayモード中にゲームビューとシーンビューの両方を表示・操作することって可能でしょうか?
UE4はunityみたいにplayモード中にゲームビューとシーンビューの両方を表示・操作することって可能でしょうか?
384名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 11:24:09.90ID:CtbWVHAw UE4初心者です。
そこら中に「コンポーネントからローカルへ」「ローカルからコンポーネントへ」というノードがありますが、あれはいったい何をしているノードでしょうか?
ローカルというのはローカル座標系のことでしょうか?
コンポーネントとは一体何ですか?
そこら中に「コンポーネントからローカルへ」「ローカルからコンポーネントへ」というノードがありますが、あれはいったい何をしているノードでしょうか?
ローカルというのはローカル座標系のことでしょうか?
コンポーネントとは一体何ですか?
385名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 21:41:38.03ID:oUNwChVN モバイルのチャンクに詳しい人誰か教えてほしいです。
4.25ではiOSのパッケージ化でチャンク生成できてたのに同じ設定で4.26でパッケージ化するとチャンク1個生成して次のチャンク作る処理に進まなくてパッケージ化出来ない
パッケージ化時のコマンドラインの引数とか同じだしチャンク生成せずパッケージ化するとipaが作成される…
4.25ではiOSのパッケージ化でチャンク生成できてたのに同じ設定で4.26でパッケージ化するとチャンク1個生成して次のチャンク作る処理に進まなくてパッケージ化出来ない
パッケージ化時のコマンドラインの引数とか同じだしチャンク生成せずパッケージ化するとipaが作成される…
386名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 00:41:56.77ID:5u6IuFBa >>385
epicにきけ
epicにきけ
387名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 05:12:10.85ID:ubKRUAKx quixel mixerってsubstance painterの代わりになるかな?
あまり使ってる人聞かないけど良くないの?
あまり使ってる人聞かないけど良くないの?
388名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 16:39:53.28ID:saH85CPA 透明の箱を作ってその中に入った部分だけ透明にしたいのですが、どういう機能を使えばいいのでしょうか?
389名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 20:34:40.44ID:UPQyT2RX ステンシルマスク
390名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 05:25:07.32ID:RN+avT66 質問です。今週からUE4を色々いじってみようと思っているのですが、動作が非常に重いです。
前まで使用していたRTX2060Superでは問題なく動いていたのですがGTX1080TiにGPUを変更してから動作がカクカクしてしまいまともに動かせません。
GTXに変更した事で設定をし直さなければいけない部分があるのでしょうか?
OS:Windows10
CPU:Ryzen9 3900X
メモリ:64GB
GPU:Nvidia Geforce GTX 1080Ti(11GB)
UEのバージョンは前までいじっていたデータが4.24.3だったのでこのまま使用しています。
またRTX2060Sは別PCに組み込んでしまったので今更戻せなく、もし解決策ありましたらご教授願いたいです。
何卒お願い致します。
前まで使用していたRTX2060Superでは問題なく動いていたのですがGTX1080TiにGPUを変更してから動作がカクカクしてしまいまともに動かせません。
GTXに変更した事で設定をし直さなければいけない部分があるのでしょうか?
OS:Windows10
CPU:Ryzen9 3900X
メモリ:64GB
GPU:Nvidia Geforce GTX 1080Ti(11GB)
UEのバージョンは前までいじっていたデータが4.24.3だったのでこのまま使用しています。
またRTX2060Sは別PCに組み込んでしまったので今更戻せなく、もし解決策ありましたらご教授願いたいです。
何卒お願い致します。
391名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 05:38:33.27ID:RN+avT66 ちなみにnvidiaドライバーは最新のものを入れています。studioドライバーとgameドライバー両方最新にしました。
今までMacしか使っていなかったので見落としている設定があるのかもしれません。
YouTube等で4k60fps動画は滑らかに表示されます。ue4だけが異様に重いのです。
今までMacしか使っていなかったので見落としている設定があるのかもしれません。
YouTube等で4k60fps動画は滑らかに表示されます。ue4だけが異様に重いのです。
392名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 15:12:33.06ID:KSwes7ob カクカクというのをもう少し詳しく
393名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 17:35:05.24ID:AwGn7Zdz Stat UnitとStat GPUでどこが重くなってるか確認してみては
394名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 19:56:04.57ID:YXZrKALf 時々このスレで原因が分からず困っていた事象について質問し、助言をいただいていた者です。
その節はお世話になりました。
おかげさまで、この手のソフト・ツールを使って初めてゲームと呼べる物をほぼ完成にまで漕ぎ着ける事が出来ました。
助言していただいた方々には改めて感謝いたします('ω`)
本来ならば何処かにアップロードして是非ともプレイしていただきたいところなのですが、仕事の関係で制作した作品であるため叶わず……その点だけが非常に残念でなりません('A`)
その節はお世話になりました。
おかげさまで、この手のソフト・ツールを使って初めてゲームと呼べる物をほぼ完成にまで漕ぎ着ける事が出来ました。
助言していただいた方々には改めて感謝いたします('ω`)
本来ならば何処かにアップロードして是非ともプレイしていただきたいところなのですが、仕事の関係で制作した作品であるため叶わず……その点だけが非常に残念でなりません('A`)
395名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 20:04:24.22ID:KSwes7ob >>394
おつかれ
おつかれ
396名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 21:32:57.61ID:RN+avT66 >>392-393
すみません、ハードディスクの復元を行っていたもので返事が遅れてしまいました。
UE4を使用して建築ビジュアライズしようと思い教本を読みながら勉強をしていました。
ラーニングのArchwiz Interiorというセットをダウンロードしていました。
https://docs.unrealengine.com/ja/Resources/Showcases/ArchVisInterior/index.html
以前RTX2060Sでこのファイルを開いた際何も問題なく開けていたのですが、GTXに変更したところ動作が重くなった経緯です。
先ほどスクリーンショットを撮ってみました。7FPSぐらいまで下がっています。
https://i.imgur.com/uYm87tw.png
GPUの使用率も50%近くなっているので1080Tiだと限界なのでしょうか。
まだUE4を触り始めて間もないので調べる箇所がわからず返答が的確でなく申し訳ありません。
ちなみにプロジェクト設定からレイトレーシングのチェックを外すと80FPSまで復活しました
https://i.imgur.com/sjRFksl.png
すみません、ハードディスクの復元を行っていたもので返事が遅れてしまいました。
UE4を使用して建築ビジュアライズしようと思い教本を読みながら勉強をしていました。
ラーニングのArchwiz Interiorというセットをダウンロードしていました。
https://docs.unrealengine.com/ja/Resources/Showcases/ArchVisInterior/index.html
以前RTX2060Sでこのファイルを開いた際何も問題なく開けていたのですが、GTXに変更したところ動作が重くなった経緯です。
先ほどスクリーンショットを撮ってみました。7FPSぐらいまで下がっています。
https://i.imgur.com/uYm87tw.png
GPUの使用率も50%近くなっているので1080Tiだと限界なのでしょうか。
まだUE4を触り始めて間もないので調べる箇所がわからず返答が的確でなく申し訳ありません。
ちなみにプロジェクト設定からレイトレーシングのチェックを外すと80FPSまで復活しました
https://i.imgur.com/sjRFksl.png
397名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 22:34:45.58ID:YXZrKALf >>396
1080tiでも動かせる事は動かせるけど、元々RTXシリーズしか対応してなかった機能をGTXでも使えるようにしただけって代物らしいですな(ググってみた)
しかも無印2060との比較で既に2倍以上の性能差が出てるそうだし、当然の結果なのでは……?
1080tiでも動かせる事は動かせるけど、元々RTXシリーズしか対応してなかった機能をGTXでも使えるようにしただけって代物らしいですな(ググってみた)
しかも無印2060との比較で既に2倍以上の性能差が出てるそうだし、当然の結果なのでは……?
398名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 22:37:20.81ID:KSwes7ob >>396
1080と2060でのレイトレーシングの性能が3倍位違うから妥当かもね
1080と2060でのレイトレーシングの性能が3倍位違うから妥当かもね
399名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 23:02:33.69ID:RN+avT66400名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 23:27:05.34ID:GlW26s3g なんでGTXからRTXになったかっていうとレイトレ専用ハードが載ったからなんですよ
401名前は開発中のものです。
2021/03/19(金) 23:35:37.06ID:YXZrKALf >>399
自分もUEとは関係ない事でどうしてもCUDAが必要になったのでグラボ買おうと思ったら……時期が悪すぎる('A`)
自分もUEとは関係ない事でどうしてもCUDAが必要になったのでグラボ買おうと思ったら……時期が悪すぎる('A`)
402名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 10:49:42.90ID:JUMBA60O UE4のブループリントをUE4を介さずに編集、または閲覧が出来るエディタやツールってあったりしませんかね?
特定のレベルが肥大化しすぎてメインの作業環境以外のPCでは開く事が出来なくなってしまい、せめてブループリントの編集や閲覧だけでも行えたら……と思いまして('A`)
特定のレベルが肥大化しすぎてメインの作業環境以外のPCでは開く事が出来なくなってしまい、せめてブループリントの編集や閲覧だけでも行えたら……と思いまして('A`)
403名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 11:21:59.61ID:VdNjlwEQ >>402
エディタからノードコピーしてテキストに貼り付けて編集
それをコピーしてエディタにペーストというのはできるけど
まぁ人が読むためのフォーマットではないから難解なので
おとなしく分割作業をしたほうがよい
エディタからノードコピーしてテキストに貼り付けて編集
それをコピーしてエディタにペーストというのはできるけど
まぁ人が読むためのフォーマットではないから難解なので
おとなしく分割作業をしたほうがよい
404名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 11:25:44.49ID:JUMBA60O405名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 12:32:05.63ID:j7m80e6V ('ω`)b
406名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 19:44:26.90ID:xkDBc6tO それにしてもグラボ売ってないなぁ、、マイニングするなよw
407名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 14:38:47.04ID:f7rZ1SjJ >>387
重いからな〜
重いからな〜
408名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 22:04:47.33ID:9wZcnuCe 皆自分の作ったBP後日見てパッと理解出来る?
出来るだけコメント残してるし問題なく動くけどもう理解出来なくなってきて触るの怖いわ。
機能追加とかもう出来ねぇ
出来るだけコメント残してるし問題なく動くけどもう理解出来なくなってきて触るの怖いわ。
機能追加とかもう出来ねぇ
409名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 22:24:55.88ID:ylpY/eTQ >>408
細かくパーツ分けしていかないと無理だとおもう
細かくパーツ分けしていかないと無理だとおもう
410名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 23:35:18.21ID:rlG/f/LS 理解出来ないのはコメント入れが失敗してる可能性が高いと思うけど
大きくなりすぎたら、重要処理を纏めてコメント入れた方がいいよ
それとは別で処理手順を簡単に記載した方がいい
大きくなりすぎたら、重要処理を纏めてコメント入れた方がいいよ
それとは別で処理手順を簡単に記載した方がいい
411名前は開発中のものです。
2021/03/23(火) 02:56:25.12ID:LLRU48KA >>408
それはソースでも同じなんじゃ?
それはソースでも同じなんじゃ?
412名前は開発中のものです。
2021/03/23(火) 03:21:16.26ID:+8FIW5l8 シーケンサーで車のタイヤを動かしたいんだけど、ヒントちょーだい
youtubeの動画でもいいです
それか機能の名前だけでも教えて下さい
youtubeの動画でもいいです
それか機能の名前だけでも教えて下さい
413名前は開発中のものです。
2021/03/23(火) 09:14:53.15ID:nLMpZRyg シーケンサーで使ったこと無いけど
自動でローカル軸(ピボット)で回転するコンポーネントがあったはず
rotatorだっけな
自動でローカル軸(ピボット)で回転するコンポーネントがあったはず
rotatorだっけな
414宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/03/23(火) 11:16:07.14ID:Y/J87e0z 質問良いでふか?(^^
unityからue4に移りたいんでふけど(^^
用語とかがかなり違って混乱してまんこ(^^
シーンはレベルって言うんでふよね?(^^
そういう用語の違いが分かりやすく載ってるところないでふか?(^^
ボッキング!(^^
unityからue4に移りたいんでふけど(^^
用語とかがかなり違って混乱してまんこ(^^
シーンはレベルって言うんでふよね?(^^
そういう用語の違いが分かりやすく載ってるところないでふか?(^^
ボッキング!(^^
415名前は開発中のものです。
2021/03/23(火) 12:45:39.76ID:vSywEEsQ shine
416名前は開発中のものです。
2021/03/24(水) 00:24:01.20ID:qIdBYQzQ けつまんこいに分かりやすく載っているのでは?
417名前は開発中のものです。
2021/03/24(水) 00:29:26.19ID:+j8KgxX6 なんか変なのいるな
418名前は開発中のものです。
2021/03/25(木) 07:49:17.15ID:u5bEE/bW ue4のマテリアルってblenderのカラーランプみたいなノードは無いんですか?
419名前は開発中のものです。
2021/03/27(土) 00:13:20.04ID:omqoyV0W これPIEモードでは理由なくエラー出たりしますね、再生中に窓のサイズを変えたりしたらエラー出やすい気がします
420名前は開発中のものです。
2021/03/27(土) 11:35:35.45ID:xwdaRml4421名前は開発中のものです。
2021/03/28(日) 21:56:27.32ID:mh0tkiar アクションゲームブループリント入門のウィジェット作成の項のとこやってるけど
前表示したウィジェットが消えずに残ってしまって困ってる
https://i.imgur.com/shQwGiy.jpg
https://i.imgur.com/GGvOx7G.jpg
https://i.imgur.com/5M1t7Cf.jpg
イベントグラフの画像を上げてみるけどおかしいとこはどこなんだろ?
前表示したウィジェットが消えずに残ってしまって困ってる
https://i.imgur.com/shQwGiy.jpg
https://i.imgur.com/GGvOx7G.jpg
https://i.imgur.com/5M1t7Cf.jpg
イベントグラフの画像を上げてみるけどおかしいとこはどこなんだろ?
422名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 03:05:06.72ID:kZx1m/Ih リスト型のremoveのタイミングが違う気がするな
removeされた時点で最新の0番目は違う
removeされた時点で最新の0番目は違う
423名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 03:06:16.63ID:kZx1m/Ih いや違ったわw
分かんねえわw
分かんねえわw
424名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 04:20:25.12ID:Qps4mvC/ レベル上にあるすべてのオブジェクトの色を3色に分ける事はできますか?
もうすでにマテリアルで色がついてるものを3色の内の近い色に変換するような事がやりたいです
ポストプロセスなどでできないでしょうか?
もうすでにマテリアルで色がついてるものを3色の内の近い色に変換するような事がやりたいです
ポストプロセスなどでできないでしょうか?
425名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 05:27:33.15ID:Lu07WNwk >>421
Remove from ParentとREMOVE INDEXを逆にしてみては?
REMOVE INDEXの時点で配列から消されちゃってるので、Remove from Parentで本来消したかったウィジェットじゃないやつが指定されてる気がする。
Remove from ParentとREMOVE INDEXを逆にしてみては?
REMOVE INDEXの時点で配列から消されちゃってるので、Remove from Parentで本来消したかったウィジェットじゃないやつが指定されてる気がする。
427名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 09:40:54.95ID:wtl8JxxR428名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 13:25:41.95ID:u+lOjTQU >>427
お役に立てて良かった('ω`)
お役に立てて良かった('ω`)
429名前は開発中のものです。
2021/03/30(火) 21:29:31.95ID:KdwTYReQ advanced locomotion system の情報って少ないですよね、
動いてしまうとコンボ攻撃が打てなくなる…
ラグドールもなんとかしてーークルクルまわるーー
動いてしまうとコンボ攻撃が打てなくなる…
ラグドールもなんとかしてーークルクルまわるーー
430名前は開発中のものです。
2021/04/01(木) 01:37:09.68ID:Qc6PuQ/6 ポストプロセスで特定のメッシュだけ効果をかけたくない時はどうすればいいでしょうか?
431名前は開発中のものです。
2021/04/01(木) 04:26:44.23ID:zF+4QMo8432名前は開発中のものです。
2021/04/01(木) 22:31:59.20ID:Qc6PuQ/6433名前は開発中のものです。
2021/04/02(金) 00:53:59.48ID:a6t9agPA flipbookで2つの画像が交互に入れ替わるアニメーションを作ったのですが、それをシーンに設置すると画像の切り替わりで一瞬だけ残像が残って消えます
どうすれば残像をけせますか?
flipbookの編集画面では綺麗に切り替わっています
どうすれば残像をけせますか?
flipbookの編集画面では綺麗に切り替わっています
434名前は開発中のものです。
2021/04/04(日) 07:20:08.06ID:FrqZO1Up Blender だとツルッとしてる曲面がUEに持ってくと粗くなってガタガタに見える物があるんですが対策ありますか?
Blenderでサブディビジョンとスムースシェイド使ってます。
UEでテセレーション試したけど変わらなかったです。
Blenderでサブディビジョンとスムースシェイド使ってます。
UEでテセレーション試したけど変わらなかったです。
435名前は開発中のものです。
2021/04/04(日) 10:24:52.28ID:WKYu/6cg Smoothing groupの話?
436名前は開発中のものです。
2021/04/04(日) 12:44:11.87ID:MNlkIVnc >>430
マスク情報を記憶する用途のテクスチャを用意して、
各ジオメトリ描画時のzテスト有りピクセルシェーダで、ポストプロセスかけるかどうかのフラッグ情報をマスクに記憶させて、
ポストプロセス時のピクセルシェーダで、マスクのフラッグが立っている画素の処理をスキップすればいいんじゃない
マスク情報を記憶する用途のテクスチャを用意して、
各ジオメトリ描画時のzテスト有りピクセルシェーダで、ポストプロセスかけるかどうかのフラッグ情報をマスクに記憶させて、
ポストプロセス時のピクセルシェーダで、マスクのフラッグが立っている画素の処理をスキップすればいいんじゃない
438名前は開発中のものです。
2021/04/06(火) 21:32:00.29ID:XWUd0/Vb ue4って今落ちてる?
439名前は開発中のものです。
2021/04/06(火) 22:16:52.92ID:6Kd1QiCj status.epicgames.com
で状況を確認できるようだ
で状況を確認できるようだ
440名前は開発中のものです。
2021/04/06(火) 23:04:54.71ID:XWUd0/Vb441名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 10:34:28.03ID:pDf3+p8V 今月は動物と家パーツか
お散歩ゲー作るしかねーじゃん
お散歩ゲー作るしかねーじゃん
442名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 12:53:28.03ID:nemutlf8 動物の鳴き声欲しかった
443名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 13:41:01.94ID:nU/JXbIx 今更な質問だけど
EPiCで買ったゲームを
uprojectファイルなしで
UE4側から覗く方法ってあるの?
EPiCで買ったゲームを
uprojectファイルなしで
UE4側から覗く方法ってあるの?
444名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 14:25:56.58ID:pDf3+p8V ありません
445名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 14:28:59.40ID:nU/JXbIx 逆にそのほうが安全でいいのかも
446名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 14:55:55.94ID:AYCTHKNe お世話になります。
キューブ形のオブジェクトの側面にテクスチャを貼り付けたいのですが、
1つの面に対して1つのテクスチャを貼り付けるという事は可能でしょうか?('A`)
キューブにテクスチャを貼るとすべての面に表示されてしまい、悩まされております……。
キューブ形のオブジェクトの側面にテクスチャを貼り付けたいのですが、
1つの面に対して1つのテクスチャを貼り付けるという事は可能でしょうか?('A`)
キューブにテクスチャを貼るとすべての面に表示されてしまい、悩まされております……。
447名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 15:11:29.17ID:Pp6cli1f >>446
DCCツールで面ごとにマテリアルを分けたキューブを作るとかかなー
DCCツールで面ごとにマテリアルを分けたキューブを作るとかかなー
448名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 22:01:58.90ID:TDTdiyJD 文字数取得でlen関数?を使うと漢字の場合一文字でも3が出てくるのですが他に文字数を取得する方法ありますか? 4,22です。
449名前は開発中のものです。
2021/04/08(木) 00:18:57.41ID:lX9FHWnz450名前は開発中のものです。
2021/04/08(木) 00:50:22.18ID:ssrLdE1c 別のツールって意味やぞ...
451名前は開発中のものです。
2021/04/09(金) 08:05:26.76ID:jllVgMqn ここで言ってるDCCツールとは、MayaとかMaxとかBlenderとかだな。
Blenderは無料
Blenderは無料
452名前は開発中のものです。
2021/04/11(日) 00:09:40.61ID:tT4enmGm 4.26、だいぶ変わったな。
スカイ関係、いろいろあってわかりづれえ。
スカイ関係、いろいろあってわかりづれえ。
453名前は開発中のものです。
2021/04/12(月) 22:04:17.92ID:re1B9q8R 質問したいのですが、
キャラクターにソケット追加後、rootボーンをアタッチするんですが、柄を握るどころか、端っこを起点にして装着されてしまいます
rootボーンの位置は変えれないんでしょうか?
キャラクターにソケット追加後、rootボーンをアタッチするんですが、柄を握るどころか、端っこを起点にして装着されてしまいます
rootボーンの位置は変えれないんでしょうか?
454名前は開発中のものです。
2021/04/12(月) 22:26:29.71ID:9f6JulNU 変えれないんです!
455名前は開発中のものです。
2021/04/13(火) 00:01:08.82ID:ePWpdQfJ マジすか! うわーん!
他のツールで柄にしていたrootボーンが、インポートすると、ピボットと同じ位置に有ったから、それをどうやって解決すればいいか分からん
スケルトンとアクターのアタッチの違いも良く分からんという
他のツールで柄にしていたrootボーンが、インポートすると、ピボットと同じ位置に有ったから、それをどうやって解決すればいいか分からん
スケルトンとアクターのアタッチの違いも良く分からんという
456宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/04/14(水) 05:04:14.50ID:X+5WwNkG 僕は今非常に怒っている(^^
アンリアルエンジンで参考にするために調べてもC++はほとんど検索に引っかからずブループリントの記事ばっかりが引っかかりまんこ(^^
初心者に優しくねーなでふよこのエンジン(^^
いや、まともな検索結果出さないGoogleが悪いのでひょうか?(^^
C++ de レベルの切り替え(正確にはunityで言うシーンの再読み込み)やりたいんでふけどね(^^
アンリアルエンジンで参考にするために調べてもC++はほとんど検索に引っかからずブループリントの記事ばっかりが引っかかりまんこ(^^
初心者に優しくねーなでふよこのエンジン(^^
いや、まともな検索結果出さないGoogleが悪いのでひょうか?(^^
C++ de レベルの切り替え(正確にはunityで言うシーンの再読み込み)やりたいんでふけどね(^^
457名前は開発中のものです。
2021/04/14(水) 10:20:10.25ID:bf7Z0Ifq EpicMegaGrantsって応募した人いる?
俺も自作ゲーム作って応募してみようと思うんだけど、
ゲームの受賞率が16%って著しく低いのが気になる
やっぱそれなりにクオリティ高くないとダメなんかな
俺も自作ゲーム作って応募してみようと思うんだけど、
ゲームの受賞率が16%って著しく低いのが気になる
やっぱそれなりにクオリティ高くないとダメなんかな
458名前は開発中のものです。
2021/04/14(水) 13:05:13.18ID:OpO9NnFO459名前は開発中のものです。
2021/04/15(木) 18:56:32.68ID:BJFIfN8E ゲーム作った際、後で追加シナリオまたはパッチデータを当てたい場合、
元の実行ファイルと同じフォルダに追加データを置くだけで提供できるように
することって可能でしょうか?
あるいはデータをパッケージングする際、AとBに分けて、Bが存在するときだけ
Bのデータを使用した追加シナリオが実行可能になるような方法とか。
元の実行ファイルと同じフォルダに追加データを置くだけで提供できるように
することって可能でしょうか?
あるいはデータをパッケージングする際、AとBに分けて、Bが存在するときだけ
Bのデータを使用した追加シナリオが実行可能になるような方法とか。
460名前は開発中のものです。
2021/04/15(木) 19:44:21.17ID:jNguhw0z どのプラットフォーム向けかにもよるのでは
461名前は開発中のものです。
2021/04/15(木) 20:54:15.81ID:BJFIfN8E あ。Windows向けです
462宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/04/16(金) 02:45:10.88ID:s5CNWs78 >>458
遅くなりまひた(^^
ありがとうございまんこ(^^
ただ僕にはC++は難しすぎまひた(^^
UnityのC#と結構違くて混乱しまふ(^^
しばらくC++の勉強に励みまんこ(^^
ボッキング!(^^
遅くなりまひた(^^
ありがとうございまんこ(^^
ただ僕にはC++は難しすぎまひた(^^
UnityのC#と結構違くて混乱しまふ(^^
しばらくC++の勉強に励みまんこ(^^
ボッキング!(^^
463名前は開発中のものです。
2021/04/16(金) 11:06:31.41ID:YHh55TBg C++はすぐ落ちやがる。
BPは基本的な操作(例えばとあるクラスを複製してその親をすげ替えて実装を半分くらい部分的に変更したいなあとか)で途方に暮れる
BPは基本的な操作(例えばとあるクラスを複製してその親をすげ替えて実装を半分くらい部分的に変更したいなあとか)で途方に暮れる
464名前は開発中のものです。
2021/04/16(金) 13:51:29.99ID:iHSMAf9U C++の方が途方に暮れるんじゃね?
BPはインスタント麺だし
C++は素材からこだわってるラーメン店やろ
BPはインスタント麺だし
C++は素材からこだわってるラーメン店やろ
465名前は開発中のものです。
2021/04/16(金) 20:26:10.91ID:Varv9+tS 配置したカメラを平行投影の前面から見たビューと同じにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
466名前は開発中のものです。
2021/04/17(土) 10:38:22.22ID:XBGRf7sJ カメラの設定に投影あるっしょ
467名前は開発中のものです。
2021/04/19(月) 19:52:14.22ID:GlLxAn6h 起動や実行するたびに出るdllが見つかりませんERRは無視していていいんでしょうか?
かなりうざいですね。
win7 64
かなりうざいですね。
win7 64
468名前は開発中のものです。
2021/04/19(月) 20:22:14.10ID:KUvUxRy2 そんなサポート切れのOS使ってるぐらいには情弱なお前が悪い
469名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 06:40:05.49ID:vPXp+0HJ C:\Windows\System32\CompatTel
にある
Api-ms-win-downlevel-kernel32-l2-1-0.dll
を
\Binaries\Win64
にコピーで一応エラーは出なくなる
この対応でいいのかはわからん
にある
Api-ms-win-downlevel-kernel32-l2-1-0.dll
を
\Binaries\Win64
にコピーで一応エラーは出なくなる
この対応でいいのかはわからん
470名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 10:25:50.51ID:mAgtM61K471名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 13:18:01.34ID:PYzXtXR8 >>470
頭悪いって言われない?
頭悪いって言われない?
472名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 14:51:56.52ID:hPL6oP// >>471
性格悪いって言われない?
性格悪いって言われない?
473名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 16:19:21.86ID:upx/HKbM >>472
頭悪そう
頭悪そう
474名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 16:45:14.35ID:KwCk3cw8 ゲームとか作って販売したことないんじゃないかな?
マスターアップ前はwinupdateすら躊躇してたわw
当然開発マシンは専用だけどね
マスターアップ前はwinupdateすら躊躇してたわw
当然開発マシンは専用だけどね
475名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 19:03:39.03ID:i7qwcPf/ >>474
開発終盤でUE4やほかツールのバージョンの更新を止めるのは当たり前なんだけどさ
Windowsを7でとめておかないといけない状況がまずもってレアだろ
何年も開発しているとか長く運営してるとかならある話だと思うよ
仮にそうだとして、その状況でUE4の導入による質問をここでするか?って話
ましてやそんな状況で信憑性のない対応方法をほいほい採用するリテラシーのなさ
そういうのひっくるめて相当ズレてるって話
ただ異端アピールしたいだけにしか見えない
開発終盤でUE4やほかツールのバージョンの更新を止めるのは当たり前なんだけどさ
Windowsを7でとめておかないといけない状況がまずもってレアだろ
何年も開発しているとか長く運営してるとかならある話だと思うよ
仮にそうだとして、その状況でUE4の導入による質問をここでするか?って話
ましてやそんな状況で信憑性のない対応方法をほいほい採用するリテラシーのなさ
そういうのひっくるめて相当ズレてるって話
ただ異端アピールしたいだけにしか見えない
476名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 19:05:23.65ID:i7qwcPf/ Windows7でパッケージングしたアプリを配布とかちょっと怖くね
477名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 19:23:51.41ID:P4jhQDFx 言いたいこと全部言ってくれたな
プロジェクトのスタート地点で固定だとしてもwin7ってことはないよなぁ
まあでも他人に作品晒さないなら問題は無いかな
プロジェクトのスタート地点で固定だとしてもwin7ってことはないよなぁ
まあでも他人に作品晒さないなら問題は無いかな
478名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 01:15:37.32ID:gJNuXb5E ビルドしたものにウィルス仕込まれてそう
479名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 08:05:21.18ID:zJ7qFD88 ue4フォーラムで同じ質問の後に同じ回答で
その後のwin7叩きの流れまで同じでわろたw
てかスタンドアロンで使ってればネット繋ぎまくってるへたなwin10より安全なんだけどな
その後のwin7叩きの流れまで同じでわろたw
てかスタンドアロンで使ってればネット繋ぎまくってるへたなwin10より安全なんだけどな
480名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 10:26:17.86ID:hvMWAJt9 その論外な前提を認めるとしてスタンドアロンでWin10使った方がよっぽど安全なのでは?
Win7であることにどんな優位性がある?
Win7であることにどんな優位性がある?
481名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 11:26:28.88ID:virFhKc3 確かにWin7→Win8の頃までは、OSのアプグレ据え置き組は結構存在したけれど
Win10になってもう何年よって話だよな。
そこまでして10年以上前の環境を変えたくないとか、もう老害としか思えない。
Win10になってもう何年よって話だよな。
そこまでして10年以上前の環境を変えたくないとか、もう老害としか思えない。
482名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 12:50:57.40ID:+SGo7cIk 誰も使ってないマイナー使いこなしてる風の俺カッケーの類
483名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 13:07:51.91ID:L6e8t8Vv ツールは枯れるほど集合知が蓄積される。新OSに乗り換えるのはギリギリにした方が、未成熟の仕様に振り回されて時間が溶けるのを回避できる。
新OSへのデータ資産、コード資産の移行が面倒だし、データ編集アプリのライセンス追加購入も必要になるし、下手すりゃ奥の方からコード書き直しになるしな。
個人でもWin7の有償サポート延長を受けられる方法があるし、まだまだWin7は行ける。
ただハードは新しい方がビルドが断然早くなる。
Win10では左下のスタートボタンが復活してるし、思ったよりも新OSに慣れるのに抵抗は無かったな。
新OSへのデータ資産、コード資産の移行が面倒だし、データ編集アプリのライセンス追加購入も必要になるし、下手すりゃ奥の方からコード書き直しになるしな。
個人でもWin7の有償サポート延長を受けられる方法があるし、まだまだWin7は行ける。
ただハードは新しい方がビルドが断然早くなる。
Win10では左下のスタートボタンが復活してるし、思ったよりも新OSに慣れるのに抵抗は無かったな。
484名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 15:33:08.03ID:virFhKc3 Win10は登場してもうすぐ7年目に入る。いつまで新OSなんだよ
485名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 18:54:50.82ID:gJNuXb5E もう7のシェア20%切りそうやん
10は64%
NetApplicationとか言うやつのだけど
酢チムとかだとまた違うのかな
10は64%
NetApplicationとか言うやつのだけど
酢チムとかだとまた違うのかな
486名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 18:56:22.29ID:gJNuXb5E487名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 04:54:40.95ID:y4OJpovo 俺が質問したときは数日間レスなくなったくせに、win7とかどうでもいい話題になるとペラペラよく喋るな
488名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 08:29:05.04ID:OJZI9evw ue4はアセット古事記してるだけで
あんまりよくわからないからなぁ
あんまりよくわからないからなぁ
489名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 08:30:05.59ID:NcDdwxPY490名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 14:32:18.39ID:OFAvBMGg >>487
そういう根性だからレスもらえないんだろ
そういう根性だからレスもらえないんだろ
491名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 16:48:44.74ID:9yQQdZOX492名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 17:56:37.57ID:zsuIyRP5 >>487
こんな場所で回答もらえて当然と思ってるなら生産側は向いてないので消費者側に専念してください
こんな場所で回答もらえて当然と思ってるなら生産側は向いてないので消費者側に専念してください
493名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 19:41:03.03ID:XkSostVD 3Dゲームの最難関の3Dアセット作っても作っても足りない問題
megascanのアセットと混ぜたら自分のがクオリティ低すぎて際立って草も生えない
megascanのアセットと混ぜたら自分のがクオリティ低すぎて際立って草も生えない
494名前は開発中のものです。
2021/04/23(金) 08:13:07.46ID:MfRFq7pG とてもわかる
495名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 08:33:56.47ID:pRDtv4WC お世話になります。
カメラを切り替える時にSetViewTargetwithBlendを使用して切り替えているのですが、
複数のカメラを仕込んだActor(例えばバスなら運転席視点や特定の座席からの視点)のそれぞれのカメラに切り替えたい場合、
どのようにすれば切り替える事が可能でしょうか?('A`)
現在は当該ActorのパージスタンドレベルからSetViewTargetwithBlendのNewViewTargetに直接繋いでいますが、
2つ目のカメラに固定されてしまって1つ目のカメラに切り替えられません。
Camera Componentを引っ張り出してもNewViewTargetに繋げられず……('A`)
カメラを切り替える時にSetViewTargetwithBlendを使用して切り替えているのですが、
複数のカメラを仕込んだActor(例えばバスなら運転席視点や特定の座席からの視点)のそれぞれのカメラに切り替えたい場合、
どのようにすれば切り替える事が可能でしょうか?('A`)
現在は当該ActorのパージスタンドレベルからSetViewTargetwithBlendのNewViewTargetに直接繋いでいますが、
2つ目のカメラに固定されてしまって1つ目のカメラに切り替えられません。
Camera Componentを引っ張り出してもNewViewTargetに繋げられず……('A`)
496名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 08:44:22.06ID:pRDtv4WC 申し訳ございません。
先程の質問は取り下げさせていただきます('A`;)
(投稿した直後にアイデアが閃いたため)
先程の質問は取り下げさせていただきます('A`;)
(投稿した直後にアイデアが閃いたため)
497名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 09:42:35.92ID:LcGXauyz じゃあそのアイデア書けよ!なんなん?
498名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 15:26:53.97ID:jZlYyYsc アイデアを書き起こしなさい
これは命令です
これは命令です
499名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 16:20:18.03ID:T5XcsJKS 自己解決しましただけ書くの1番嫌われるやつなのよ
500名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 16:47:13.15ID:X7H4bwJ+ 質問しても自分で調べろだなんだ言って対してまともに答えねぇくせに
誰かがいいアイディア閃いたら教えろだもんなw
やっぱここのやつら性格悪いのばっかだわw
誰かがいいアイディア閃いたら教えろだもんなw
やっぱここのやつら性格悪いのばっかだわw
501名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 17:04:28.94ID:VVuG1cKR ひ、被害妄想マン
502名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 17:10:38.25ID:VVuG1cKR ちなみに教えろって話じゃなくて後続のために情報残しておけって話だろ
ある問題に直面したときグーグルなりで検索して同じような問題に困ってる内容を見つけて
よしよしと読み進めると「自己解決しました」で終わってるの良くあるけど
やっぱりクソだなって思うよ
ある問題に直面したときグーグルなりで検索して同じような問題に困ってる内容を見つけて
よしよしと読み進めると「自己解決しました」で終わってるの良くあるけど
やっぱりクソだなって思うよ
503名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 17:11:28.55ID:T5XcsJKS こいつマシュマロだか質問箱でUE界隈云々とか書いてそうだな
504名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 22:25:57.12ID:LcGXauyz >>500
根底に絶対損したくない感が滲んでる人間のクズキタコレ
根底に絶対損したくない感が滲んでる人間のクズキタコレ
505名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 00:03:25.75ID:HzaK1nJr 495です。
自己解決云々は私自身も「その解決策書いて!」と思った事が何度もありましたので、
閃いたというより「なぜ最初からそうしなかった?」って方が近い感じがしますが、
一応アイデアもとい解決策を書いておきます('-`)
取り下げた質問を書き込むまでは1つのActorに複数のCamera Componentを追加する事に固執していましたが、
質問を書き込んでからすぐに
「カメラのみのActorを当該Actorに配置して紐付けすれば、欲しい視点に切り替えられるし当該Actorを動かせば一緒に動くのでは?」
となりまして、
試してみたらうまくいったので質問を取り下げた次第です(-ω-;)
自己解決云々は私自身も「その解決策書いて!」と思った事が何度もありましたので、
閃いたというより「なぜ最初からそうしなかった?」って方が近い感じがしますが、
一応アイデアもとい解決策を書いておきます('-`)
取り下げた質問を書き込むまでは1つのActorに複数のCamera Componentを追加する事に固執していましたが、
質問を書き込んでからすぐに
「カメラのみのActorを当該Actorに配置して紐付けすれば、欲しい視点に切り替えられるし当該Actorを動かせば一緒に動くのでは?」
となりまして、
試してみたらうまくいったので質問を取り下げた次第です(-ω-;)
506名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 00:13:12.43ID:gAP2UoUJ >>505
やったこともないから分からんけど、画面上に同時に映さないのなら一つのカメラを使い回すのはダメかな?
ゆーても変化するのってトランスフォームとレンズ周りくらいだし、変更点を変数に放り込んで関数化して
でも個別にカメラ用意して使った方が、なんというか、スッキリ感はあるか
やったこともないから分からんけど、画面上に同時に映さないのなら一つのカメラを使い回すのはダメかな?
ゆーても変化するのってトランスフォームとレンズ周りくらいだし、変更点を変数に放り込んで関数化して
でも個別にカメラ用意して使った方が、なんというか、スッキリ感はあるか
507名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 01:51:26.57ID:7e2DdQ+x その違いは大規模ゲー制作時の処理速度が気になりだしたらでいいよ
508名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 08:52:50.45ID:HzaK1nJr509名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 12:43:55.51ID:7e2DdQ+x >>508
個人レベルの小さいゲームなら気にしなくていい
どの程度と言われても、レベルに有るアクターは全て計算処理されるし、処理の占有率は制作してるもので違うから分からん
もし詳しく知りたいなら、試しにカメラ大量設置プログラム作って試せばいいかもね
大規模ゲーは処理をいかに軽く出来るかが問われる
個人レベルの小さいゲームなら気にしなくていい
どの程度と言われても、レベルに有るアクターは全て計算処理されるし、処理の占有率は制作してるもので違うから分からん
もし詳しく知りたいなら、試しにカメラ大量設置プログラム作って試せばいいかもね
大規模ゲーは処理をいかに軽く出来るかが問われる
510名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 12:52:43.29ID:Zoeq0hpH カメラのみ持ったアクターだけなら無視していいレベル
やってもTickとめておくとかそれくらい
やってもTickとめておくとかそれくらい
511名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 16:58:49.30ID:HzaK1nJr512名前は開発中のものです。
2021/04/26(月) 02:22:24.14ID:8eq34S0/ DCCツールだと、マウス操作で実行した結果がプログラムのコードとして出力されたりしますが
(例えばマウスや画面操作でオブジェクトの座標を動かすと、座標を動かすために必要なコードが出力される)
UnrealEngineにはそういった機能はあったりしますか?
画面操作の結果がC++で出力されるようなの
(例えばマウスや画面操作でオブジェクトの座標を動かすと、座標を動かすために必要なコードが出力される)
UnrealEngineにはそういった機能はあったりしますか?
画面操作の結果がC++で出力されるようなの
513名前は開発中のものです。
2021/04/26(月) 04:41:16.11ID:yAbSqEr2 >>512
寡聞にしてUE4にそういう機能があると聞いたことはないが、いわゆるエディタ上の自動化機能としてはEditor utility Blueprint(またはPython)が提供されている
寡聞にしてUE4にそういう機能があると聞いたことはないが、いわゆるエディタ上の自動化機能としてはEditor utility Blueprint(またはPython)が提供されている
514名前は開発中のものです。
2021/04/26(月) 09:39:44.20ID:mqiSm96Z 自分で調べろ
515名前は開発中のものです。
2021/04/26(月) 09:55:28.06ID:5shiuIKQ ue4には操作録画の機能はない、自分でゴリゴリPythonで書く感じ。
516名前は開発中のものです。
2021/04/27(火) 18:50:43.26ID:5I+5HlxB https://dotup.org/uploda/dotup.org2456639.png
質問です。ある一定の角度ABを超えると、デルタで取得したyaw由来のエイムオフセットが無くなり
use controller yawがオンになる様にしたのですが(上記画像)
その時にデルタで取得したyaw由来のエイムオフセットがある一定の角度ABを超える直前のアニメーションを維持したまま
use controller yawをオンにしたいです。
use controller yawをオンにした後にyawの値を23にセットしても、23の値のアニメーションが再生されることはありませんでした
どうしたらこの問題を解決できるようになるのでしょうか
ゲームで一山あてるため仕事を辞めゲームエンジンを始めた初心者ですが、自分の食事を準備するのに精一杯で
子供がご飯を食べれず泣いています。宜しくお願いします。
質問です。ある一定の角度ABを超えると、デルタで取得したyaw由来のエイムオフセットが無くなり
use controller yawがオンになる様にしたのですが(上記画像)
その時にデルタで取得したyaw由来のエイムオフセットがある一定の角度ABを超える直前のアニメーションを維持したまま
use controller yawをオンにしたいです。
use controller yawをオンにした後にyawの値を23にセットしても、23の値のアニメーションが再生されることはありませんでした
どうしたらこの問題を解決できるようになるのでしょうか
ゲームで一山あてるため仕事を辞めゲームエンジンを始めた初心者ですが、自分の食事を準備するのに精一杯で
子供がご飯を食べれず泣いています。宜しくお願いします。
517名前は開発中のものです。
2021/04/27(火) 20:17:39.98ID:tKI9ZBZe 流石に後半ネタだろ
518名前は開発中のものです。
2021/04/27(火) 20:23:32.63ID:921C36eu ネタだろうけどつまらんね
前半も真面目に読む気がなくなった
前半も真面目に読む気がなくなった
519名前は開発中のものです。
2021/04/27(火) 21:07:35.60ID:5I+5HlxB 前半読んでわからなそうな質問ならanswerhubの方で聞こうと思うので
初歩的な話じゃない?って思った人回答お願いします
初歩的な話じゃない?って思った人回答お願いします
520名前は開発中のものです。
2021/04/27(火) 21:43:41.75ID:9ojOhYC3 分岐無しで処理を通してみて、2通りそれぞれが思うような挙動になるか試してみたら
521名前は開発中のものです。
2021/04/28(水) 01:21:22.91ID:b/HcJzqI522名前は開発中のものです。
2021/04/28(水) 10:40:32.39ID:CX6t94Qm 建築の本が出ているけど、maxの建築とどう違うのかな?
523名前は開発中のものです。
2021/04/28(水) 16:40:55.93ID:depC0wv6 >>519>>520
やってみましたが、どうもusecontrolleryawがONになった時に
yawをセットしてもデルタの元データ(controllerとactorのrotation)
は正面を向いているので戻ってしまうみたいです。
デルタに数値を入れて、逆算してcontrollerとactorの数値をセットするノードを組めば行けると思うのですが
そういったノードは在りますか?
やってみましたが、どうもusecontrolleryawがONになった時に
yawをセットしてもデルタの元データ(controllerとactorのrotation)
は正面を向いているので戻ってしまうみたいです。
デルタに数値を入れて、逆算してcontrollerとactorの数値をセットするノードを組めば行けると思うのですが
そういったノードは在りますか?
524名前は開発中のものです。
2021/04/30(金) 20:15:48.74ID:/ORWQy9X シーケンサーでメッシュ同士を親子付けすると何故か変な場所に移動してしまいます
シーケンサーに置いたメッシュの場所から動かさずに親子付けはどうやるのでしょうか?
シーケンサーに置いたメッシュの場所から動かさずに親子付けはどうやるのでしょうか?
525名前は開発中のものです。
2021/04/30(金) 20:56:40.86ID:n7qdNTry いきなりお母さんだよって言ってもね、子供は戸惑うだろう
まずはね、お友達から始めるんだよ
まずはね、お友達から始めるんだよ
526名前は開発中のものです。
2021/05/02(日) 13:10:51.80ID:MtjM40eY527名前は開発中のものです。
2021/05/03(月) 09:24:50.37ID:kpq1URdR パッケージでも動画撮れるようにしたいんだがなんか方法ある?
528名前は開発中のものです。
2021/05/04(火) 17:12:30.72ID:nZr4bhB8 >>527
録画するのが目的ならShadowPlayとかGameBar、OBSでも良いのでわ
録画するのが目的ならShadowPlayとかGameBar、OBSでも良いのでわ
529名前は開発中のものです。
2021/05/04(火) 20:16:41.88ID:w+iRYrSv アセットストアにあるPixel 2D Engine for Unrealはトップダウン型のアクションゲーム(ゼルダ神トラのような)はつくれますか?
530名前は開発中のものです。
2021/05/04(火) 21:34:47.77ID:1lFimWiA 作者に聞け
531宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/05(水) 10:04:44.78ID:lO2FbFNR // Called when the game starts
void Umolcar::BeginPlay()
{
Super::BeginPlay();
// ...
UE_LOG(LogTemp, Warning, TEXT("output : %s"), L"unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL");
}
これで [ウィンドウ] -> [デベロッパーツール] -> [アウトプットログ]を表示すれば(^^
unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLが表示されまふよね?(^^
全く表示される気配がないのでふけど(^^
void Umolcar::BeginPlay()
{
Super::BeginPlay();
// ...
UE_LOG(LogTemp, Warning, TEXT("output : %s"), L"unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL");
}
これで [ウィンドウ] -> [デベロッパーツール] -> [アウトプットログ]を表示すれば(^^
unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLが表示されまふよね?(^^
全く表示される気配がないのでふけど(^^
532名前は開発中のものです。
2021/05/05(水) 11:11:38.49ID:YXFxhL54 ビルドしてないのでは
533名前は開発中のものです。
2021/05/05(水) 12:12:51.55ID:Nvc61y2j >>528
なるべくUE4内で解決したいんだけどなぁ
なるべくUE4内で解決したいんだけどなぁ
534名前は開発中のものです。
2021/05/05(水) 12:13:39.02ID:W6r7SpAd 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---may-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---may-2021
535名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 04:05:23.70ID:MSeor6ZN ソニーの出資はたぶん次期Unreal Engine5の開発環境をUE5にするんだろうな。
あれってほとんどがブループリントってノードベースなビジュアル言語。
色々と敷居が低くなった。
日本エピックの社長ってあの英語がうまいひと?
あれってほとんどがブループリントってノードベースなビジュアル言語。
色々と敷居が低くなった。
日本エピックの社長ってあの英語がうまいひと?
536名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 08:45:36.64ID:zcRk6fWB 任天堂がノードベースの出してきたな。
ガチのじゃないけど
ガチのじゃないけど
537名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 09:39:11.78ID:DrQrJYKb538宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/06(木) 10:03:49.26ID:r6H4IBVa UE4、高機能な分、何をどうすればどうなるかわかりまふぇんね(^^
作って覚えろと言われても何をどうすればいいかさっぱりわかりまふぇんよ(^^
>>532
ビルドってなんでふか?(^^
UE スクリプト ビルド で調べても出てきまふぇんでひた(^^
作って覚えろと言われても何をどうすればいいかさっぱりわかりまふぇんよ(^^
>>532
ビルドってなんでふか?(^^
UE スクリプト ビルド で調べても出てきまふぇんでひた(^^
539名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 12:04:57.13ID:sDGHjAFH UE公式ドキュメントのプログラミングクイックスタートガイドくらい読みなよ
540名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 17:53:25.39ID:BkYJ5fgb >>538
UE4 Editorからならば、「コンパイル」ボタンをぽちっと押せばいい。
UE4 Editorからならば、「コンパイル」ボタンをぽちっと押せばいい。
541名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 18:47:52.07ID:oijH6I+w API充実してるし多分使いこなせば色々出来るんだろうけど解説が少な過ぎて使いにくい
542名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 19:45:48.59ID:zy/LiSrk 文句言っても誰も教えてくれないよ、みんな研究しながら使ってるからね。
543名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 20:43:51.86ID:zcRk6fWB >>542
自意識過剰君か
自意識過剰君か
544名前は開発中のものです。
2021/05/06(木) 23:38:42.54ID:yP9G2Wxa パッケージング後にできるexeファイルは、プロジェクト名が同じなら
同一のexeファイルが作成され、別のゲーム(プロジェクト名は同じ)でも
起動できてしまいますが、これを防ぐ方法はありますでしょうか?
同一のexeファイルが作成され、別のゲーム(プロジェクト名は同じ)でも
起動できてしまいますが、これを防ぐ方法はありますでしょうか?
545名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 12:29:06.70ID:7nWcFDOC 何を言ってるのか全然わからん
546名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 14:11:51.75ID:PL8XvFbJ 同じくわからん
547名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 14:31:38.83ID:wf8biUh6548名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 15:16:52.18ID:YqI5Sg/L そもそもそんなレベルのプロテクトなら無いも同然だろ
549名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 15:55:25.27ID:nuI/UQmj スチームで売れば良いんじゃないの。
550名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 17:04:28.58ID:/1Sgc4Rt UEなんだからEpicストアで売らないと怒られる
551名前は開発中のものです。
2021/05/07(金) 17:18:28.76ID:1xJ7NeRl metahumanはなるべく早く髪型のバリエーションの追加とホクロつけれる機能頼む
553名前は開発中のものです。
2021/05/08(土) 00:40:10.44ID:tVf3XbuO UEはepicじゃないと販売出来ないとは言ってなかった気がするんだが
ロイヤリティ方式だから関係無くね?
ロイヤリティ方式だから関係無くね?
554名前は開発中のものです。
2021/05/08(土) 04:45:38.02ID:zkwGjnq2555名前は開発中のものです。
2021/05/08(土) 09:23:06.61ID:JeHPyZGu 550はただのジョークでしょw
しかし、作成される実行exeがほとんど共通なのはまいったな。
steamは、たしかexeにDRM包括させてアクチさせてるから、簡単にアクチ抜けできてしまう。
DLSITEとかは以前はデータ部分にDRM付けてたけど、最近のはexe包括アクチに変わってるし
EpicのDRMはどうだっけ?
しかし、作成される実行exeがほとんど共通なのはまいったな。
steamは、たしかexeにDRM包括させてアクチさせてるから、簡単にアクチ抜けできてしまう。
DLSITEとかは以前はデータ部分にDRM付けてたけど、最近のはexe包括アクチに変わってるし
EpicのDRMはどうだっけ?
556名前は開発中のものです。
2021/05/08(土) 18:52:02.59ID:qp99atHR というかエピックストアはまだSteamみたいに好き勝手に配信できるような状態じゃないからな
557名前は開発中のものです。
2021/05/08(土) 23:36:43.90ID:YjwSCya2 最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな
558名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 00:24:29.52ID:JjPFfPnO559名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 00:25:41.15ID:abhvAsXX 最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな
560名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 01:53:29.25ID:t0cXY6e2 冗談キツイぜ
561名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 02:00:12.54ID:OqHO8eUu 冗談ってのはもっと面白いもののことを言うんですよね
562名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 12:23:43.20ID:Lo0Z48Iv 冗談ということにしたいだけでしょ
563名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 12:50:54.66ID:KwPzzUEO 冗談って、冗談でしょ
564名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 14:42:50.16ID:maeXer6d 解説や補足が必要な冗談はちょっと…
565宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/09(日) 17:23:39.75ID:mBeWgmNO 大多数が笑えない冗談言ってるあたり場の空気が読めない人なのでひょうか?(^^
ここは匿名掲示板だからいいでふけどうっかりとアカウントあるSNSやリアルでやったらこいつくっせぇなって避けられちゃいまふよ(^^
ここは匿名掲示板だからいいでふけどうっかりとアカウントあるSNSやリアルでやったらこいつくっせぇなって避けられちゃいまふよ(^^
566名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 18:49:41.51ID:abhvAsXX https://i.imgur.com/lxQOBIs.jpg
japanese streetと言うアセットを買ったのですがサンプルマップに配置されてる建物のテクスチャがズレています
スタティックメッシュをダブルクリックで開くとちゃんと表示されるのですが、
これを画像の左の建物と同じに表示させるにはどうしたらいいですか?
japanese streetと言うアセットを買ったのですがサンプルマップに配置されてる建物のテクスチャがズレています
スタティックメッシュをダブルクリックで開くとちゃんと表示されるのですが、
これを画像の左の建物と同じに表示させるにはどうしたらいいですか?
567名前は開発中のものです。
2021/05/09(日) 19:37:10.98ID:abhvAsXX 自己解決しまいた
ライティングのビルドしたら治ったーーー
ライティングのビルドしたら治ったーーー
568名前は開発中のものです。
2021/05/10(月) 00:30:06.88ID:sKfmts/j developmentとかshippingでのエンジンコードのデバッグって出来ないんか
569名前は開発中のものです。
2021/05/10(月) 01:07:00.46ID:3QQjVaQl お前なら絶対出来るから諦めるな!!!
570名前は開発中のものです。
2021/05/13(木) 08:24:07.77ID:21ExtIQB engine.iniファイルについて質問したいのですが、このスレで大丈夫でしょうか?
概要としては
あるゲームで「光り方」等が目に合わなくてengine.iniに
//
[/Script/Engine.GarbageCollectionSettings]
r.LightFunctionQuality=0
r.DefaultFeature.LensFlare=False
r.DepthOfFieldQuality=0
r.Color.Mid=1.2
//
をコピペしてプレイしてたのですが、何時からかこの設定が反映されなくなりました
私自身はこの記述の意味を理解できてる訳でなく、参照した個人サイトも既に閉鎖済みでどうしたらいいか分からない状態です
概要としては
あるゲームで「光り方」等が目に合わなくてengine.iniに
//
[/Script/Engine.GarbageCollectionSettings]
r.LightFunctionQuality=0
r.DefaultFeature.LensFlare=False
r.DepthOfFieldQuality=0
r.Color.Mid=1.2
//
をコピペしてプレイしてたのですが、何時からかこの設定が反映されなくなりました
私自身はこの記述の意味を理解できてる訳でなく、参照した個人サイトも既に閉鎖済みでどうしたらいいか分からない状態です
571宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/13(木) 18:49:32.46ID:6xuNcqoO UE4詳しくないでふが(^^
Unityだったらどっか別の場所で設定上書きしてたりしまふよね(^^
Unityだったらどっか別の場所で設定上書きしてたりしまふよね(^^
572名前は開発中のものです。
2021/05/13(木) 19:31:48.59ID:l2CJNBJp ttps://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式の方が答えてくれる率高いよ
難しすぎる質問とか、分かりにくいのはスルーされるけど
公式の方が答えてくれる率高いよ
難しすぎる質問とか、分かりにくいのはスルーされるけど
573名前は開発中のものです。
2021/05/16(日) 21:15:44.34ID:TZcM+d6P アニメーションリターゲットについてご教示下さい
root motionとinplaceが分かれていないアニメーションアセットの、
root motionアニメーションシーケンスをアニメーションリターゲットすると、
リターゲット側のアニメーションシーケンスのroot boneが動かずinplace状態?になってしまうのは何故なのでしょうか?
root boneが動かないのでenable root motionチェック入れても解決しません。
元のアニメーションシーケンスはroot bone移動しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
root motionとinplaceが分かれていないアニメーションアセットの、
root motionアニメーションシーケンスをアニメーションリターゲットすると、
リターゲット側のアニメーションシーケンスのroot boneが動かずinplace状態?になってしまうのは何故なのでしょうか?
root boneが動かないのでenable root motionチェック入れても解決しません。
元のアニメーションシーケンスはroot bone移動しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
574名前は開発中のものです。
2021/05/16(日) 23:01:00.37ID:RPwlnebG 名前がroot boneになってるだけでルートになってないというオチとかよくあるけど
そのroot boneはスケルトン0番目のボーンなのかね
そのroot boneはスケルトン0番目のボーンなのかね
575名前は開発中のものです。
2021/05/16(日) 23:59:29.70ID:o7tt9kCo エディタ起動中にwin10がクラッシュして再起動食らう事ってありますか?
いままで3回くらいあったのですが、どういった時起こるものでしょうか?
いままで3回くらいあったのですが、どういった時起こるものでしょうか?
576名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 00:01:47.05ID:8qF4LB5W スペックがキツイとか
577名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 00:28:18.65ID:65GS2FZP Unityで食らってるけど原因がよくわからん
ブラウザてんこもり開いてるせいもある気がする
なんかGPU絡みなんじゃないかなーと思うけどここ数ヶ月ブルスク頻度がすごい上がってる
ブラウザてんこもり開いてるせいもある気がする
なんかGPU絡みなんじゃないかなーと思うけどここ数ヶ月ブルスク頻度がすごい上がってる
578名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 00:41:20.51ID:pK65ChtQ シーケンサーで書き出した映像に、丸い点が中央に表示されてしまいます
これを非表示にする方法はありますか?
カメラの目線で見ても表示されないのに書き出した時だけ表示されます
これを非表示にする方法はありますか?
カメラの目線で見ても表示されないのに書き出した時だけ表示されます
579名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 00:43:17.81ID:NtRfqn1a BPで日本語のコメントいれようとすると固まってまう
Win10じゃなくてUE4の再起動だけど。
Win10じゃなくてUE4の再起動だけど。
580名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 01:22:38.69ID:eaZC/cln 日本語でフリーズする時は一文字だけローマ字入力を先にしておくと大丈夫な感じです。
空のテキストボックスを選択中にimeを英数から日本語入力に変える瞬間によくフリーズしてました。
GooglIMEにするとある程度軽減されますよ。
空のテキストボックスを選択中にimeを英数から日本語入力に変える瞬間によくフリーズしてました。
GooglIMEにするとある程度軽減されますよ。
581名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 01:26:19.46ID:pK65ChtQ 自己解決です
ゲームオーバーライドをnoneにしたら出来ました
ゲームオーバーライドをnoneにしたら出来ました
582名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 06:17:27.34ID:/7kPJ8up >>574
スケルトンツリーのrootを指定してアニメーションのrootがオレンジ色の線上で動いているのでルートなのだと思います。
スケルトンツリーのrootを指定してアニメーションのrootがオレンジ色の線上で動いているのでルートなのだと思います。
583名前は開発中のものです。
2021/05/17(月) 12:20:25.16ID:B/ycbydb >>575
現象を体験してないから、適当いうけど、
OSが落ちるなら、windows updateのどれかの可能性も探るかも。
修正が入ってることを祈って手動で最近にするなり、最近入ったwindowsupdateの履歴を確認して、それらの不具合報告ないか、ぐぐるかなー
ドライバー関係とかも探ってみるかもなー
ってかんじ。よーわからんから、ふわふわ回答でごめんだけど。
現象を体験してないから、適当いうけど、
OSが落ちるなら、windows updateのどれかの可能性も探るかも。
修正が入ってることを祈って手動で最近にするなり、最近入ったwindowsupdateの履歴を確認して、それらの不具合報告ないか、ぐぐるかなー
ドライバー関係とかも探ってみるかもなー
ってかんじ。よーわからんから、ふわふわ回答でごめんだけど。
584名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 02:04:44.72ID:sJAxiapF AIコントローラー実装予定で調べてたんだけど、ビヘイビアツリー、ブラックボックス、タスクとか複数に分けて紛らわしくしてるし、面倒な設定にしか見えんから、何が便利か分からん
普通のBPでゴリゴリやったらダメなの?
普通のBPでゴリゴリやったらダメなの?
585名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 04:41:35.34ID:SkJNnJWc いや全然ダメじゃないぞ
それがいいと思うならそれでやるのが一番いい
重要なのは結果なんだし処理方法は自由にやろうぜ
それがいいと思うならそれでやるのが一番いい
重要なのは結果なんだし処理方法は自由にやろうぜ
586名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 09:31:36.68ID:qaNk09hS587名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 09:36:44.39ID:F5ywWIiq >>586
オーバーライドできるって感じなんかの
オーバーライドできるって感じなんかの
588名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 12:47:12.90ID:sJAxiapF589名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 13:22:30.47ID:++ggGKFX590名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 21:27:11.17ID:YJhrE6OL 573です。
自力解決しました。
自力解決しました。
591名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 21:51:56.40ID:F5ywWIiq だから解決方法を書けよデコ助野郎!
592名前は開発中のものです。
2021/05/18(火) 22:39:10.76ID:AWsBtNnH593名前は開発中のものです。
2021/05/19(水) 12:54:34.90ID:t9Rb5T4x UE5はまだじゃろうか
594名前は開発中のものです。
2021/05/20(木) 15:37:38.19ID:rtsxhizC 5にもブループリントってあるんだろうか?
595名前は開発中のものです。
2021/05/20(木) 18:41:34.88ID:RfYu1u5r596575
2021/05/22(土) 19:59:41.35ID:0Po+ECVi >>583
winupやドライバの更新、ロールバックいろいろ試したけど、
逆にどんどん酷くなっていった。(アイドル状態でも落ちるw)
MEMORY.DMP解析すると、nvlddmkm.sysが落ちてるのは間違いない。
んで、ふとNVIDIAのコンパネの3D設定で電源管理をパフォーマンス優先に替えたら
以後、起きなくなった・・・・
たのむ! これが正解であってくれ!(><;)
winupやドライバの更新、ロールバックいろいろ試したけど、
逆にどんどん酷くなっていった。(アイドル状態でも落ちるw)
MEMORY.DMP解析すると、nvlddmkm.sysが落ちてるのは間違いない。
んで、ふとNVIDIAのコンパネの3D設定で電源管理をパフォーマンス優先に替えたら
以後、起きなくなった・・・・
たのむ! これが正解であってくれ!(><;)
597名前は開発中のものです。
2021/05/22(土) 20:22:02.26ID:3G1WknUz OS入れ直せ
598名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 10:20:57.66ID:Cva/AWGi まあ昔から、その手の不具合は大抵nvidiaのドライバを入れ直す(更新したり過去に戻したり)と治ることが多い
599575
2021/05/24(月) 11:08:58.54ID:OxWF0tbT 他にも原因があった
CMOSリセットだった!(・ω・)
CMOSリセットだった!(・ω・)
600名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 18:12:39.69ID:SUzB0+wd youtuberの人顔出ししてる。youtuberとしてやってくつもりなのか
601名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 18:55:04.06ID:uT3mVby/ 誰
602名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 08:17:19.45ID:WL7x4Ufh UE5くるぞー
603名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 10:25:56.27ID:fA3Df8hP604名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 04:54:02.66ID:5dN4ZT6k UE5が出たら本気出す
605名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 00:34:03.13ID:dG71Qmsr Unreal Engine 5 の早期アクセスがリリースされました!
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-5-is-now-available-in-early-access
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´ `)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧__∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ )
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-5-is-now-available-in-early-access
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´ `)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧__∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ )
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
606名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 03:32:04.54ID:j7vCwTOZ 祭りを期待したが…板が過疎ってた(;´Д`)
607名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 05:53:32.47ID:rz/buuXM 情報収集に来たけどblenderより過疎ってるな
608名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 07:59:01.87ID:ps7JTqqW blenderとか、unityのHDRPも綺麗になっちゃったからもう優位性あんまりなくない?
3年前ぐらいはおお!と思ったけど。
3年前ぐらいはおお!と思ったけど。
609名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:34:16.70ID:6Z9wRZ25 最大の利点のブルプリも似たようなことされてるしな
610名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:41:54.86ID:rO/DUJVY どれだけデモが壮大でハイクオリティーでもそれを個別の制作環境で再現出来る訳じゃない(素材丸出しでなければ)って多くのユーザーが身にしみてるからじゃないの
格闘ゲームやMMOが廃人専用みたいになってくるメカニズムに似ていて高度化し過ぎてついていけない人が多いとか
格闘ゲームやMMOが廃人専用みたいになってくるメカニズムに似ていて高度化し過ぎてついていけない人が多いとか
611名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:56:13.68ID:z6FtH+Nu HDRPは設定項目が増えすぎて工数激増するからUE5のLumenみたいな手軽に使える機能の方がよっぽどいい
VisualScriptingもまだ機能抽象化がほぼないのでゴミ
もっともこっちは本来DOTS対応を取り込む前提で早期実装された機能だろうから成長したら差別化されて強みは出てくるだろうけど現状は使う利点がないな
VisualScriptingもまだ機能抽象化がほぼないのでゴミ
もっともこっちは本来DOTS対応を取り込む前提で早期実装された機能だろうから成長したら差別化されて強みは出てくるだろうけど現状は使う利点がないな
612名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 12:41:38.31ID:Mn/47tEL quxelが直で触れるのは助かるし、動的アニメーションに関してはエンジン側で楽になったのは大きいわ
これは絶対乗り換えたい
これは絶対乗り換えたい
613名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 12:41:45.61ID:SLQj1j9d ルーメンもナニーに?もワークフローの改善うたってたよね?
LODやら何なら気にしないででかいのポンポン放り込んだらいい感じに動いてくれるなら楽になるのでUnityにも頼むわ
LODやら何なら気にしないででかいのポンポン放り込んだらいい感じに動いてくれるなら楽になるのでUnityにも頼むわ
614名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 13:27:54.82ID:z6FtH+Nu NanaiteはGPU側の機能として近いことできるようにシェーダーが整理されてきたみたいだしそのうち他のゲームエンジンも対応するだろうな
Lumenはわからんがリアルタイムで再計算できるってことは技術的にはめっちゃ複雑なことをしてるわけでもない気はする
なんでUnityの方は軽くならんのかな
Lumenはわからんがリアルタイムで再計算できるってことは技術的にはめっちゃ複雑なことをしてるわけでもない気はする
なんでUnityの方は軽くならんのかな
615名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 19:07:42.03ID:y2BDQklo ue5って光の関係は簡単にしてくれてるのかな?
最近ue4を触り始めてビックリしたのが、太陽を傾けて位置を変えた後に別のBPをリフレッシュしないと夜にならないこと
しかも夜になっても地面に太陽光が当たって変になるし
twinmotionを先に触ってたからここまで使いにくいのにはビックリするわ
最近ue4を触り始めてビックリしたのが、太陽を傾けて位置を変えた後に別のBPをリフレッシュしないと夜にならないこと
しかも夜になっても地面に太陽光が当たって変になるし
twinmotionを先に触ってたからここまで使いにくいのにはビックリするわ
616名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 19:36:17.33ID:3DTdzmE7 それはまあゲームというのは16msで絵を作らないといけないのでフェイクを使いまくらなきゃいけないわけよ
その例の場合は事前計算によってリアルタイムでの陰影の処理を端折るためにそうなってるとしか
その例の場合は事前計算によってリアルタイムでの陰影の処理を端折るためにそうなってるとしか
617名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 20:31:22.88ID:Dl0qD1qZ スタティックじゃないほうにライトの種類変えたらいいだけやん
クソ重くなりそうだけど
クソ重くなりそうだけど
618名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 21:21:46.57ID:SLQj1j9d 古代の谷ダウンロードしてたけど200Gぐらいダウンロードしてるとかって出た後エラーになったわ
これ1080でもカクカクながら動くんかね
これ1080でもカクカクながら動くんかね
619名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 21:49:05.14ID:j7vCwTOZ ノート用2080でヌルヌル動くからデスクトップの1080なら全然いけるんでない?
620名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 03:30:36.23ID:zspPcjJV UE5は4で作ったプロジェクトがパッケージまでいけたけど、そのまま有料で販売してもいいの?
621名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 05:36:39.49ID:R4g3WE3P ue5ってもしかしてライティングのビルドいらないの?
622名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 01:04:50.89ID:+9yHn6og623名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 01:07:01.59ID:+9yHn6og AIコントローラーとか調べて分かるようになったけど、キャラクターが動かないw
624名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 19:00:29.09ID:+9XhopAJ 大抵うごかないのは、ナビメッシュの貼り忘れだろうね。
625名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 20:50:25.27ID:ODEWk1Wd ue5のプロジェクトにアセットってどうやって追加するの?
626名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 21:52:49.46ID:2ycDRFJx そんなのも自分で調べられないなら売ってるゲームで遊ぶ人になったほうがいいよ
627名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 22:39:19.20ID:zHw3VoG4 >>626
うぜえなぁほんと
うぜえなぁほんと
628名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 23:03:07.32ID:2ycDRFJx 悔しかったら見返してみろ
629名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 23:55:48.63ID:P+lP1TS5630名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 23:59:51.52ID:zHw3VoG4 >>628
悔しいとかじゃなくてクズをみるのがうっとうしーんだよ
悔しいとかじゃなくてクズをみるのがうっとうしーんだよ
631名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 00:44:43.52ID:BJO6y7ex632名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 02:54:43.33ID:YW9Vw6oN >>630
アセットの追加の仕方をここで聞くレベルならものづくり向いてないと思うよ
アセットの追加の仕方をここで聞くレベルならものづくり向いてないと思うよ
633名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 03:04:39.97ID:BnWz95fE そう思ってたけど
何か知らんけどやたらなんでも教えてくれるスレッドがあったから今の自分があるんですよね
って10年後くらいにインタビューで語られるようなことがあったら素敵やんって考えたらクソ質問に答えるモチベ上がってきた
何か知らんけどやたらなんでも教えてくれるスレッドがあったから今の自分があるんですよね
って10年後くらいにインタビューで語られるようなことがあったら素敵やんって考えたらクソ質問に答えるモチベ上がってきた
634名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 04:58:05.32ID:+NNgMmLZ >>629
ありがとう
ありがとう
635名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 05:56:17.21ID:WFXenqa3 >>625
ランチャーから全てのプロジェクトを表示で直接追加出来る。だだプロジェクトを作ってからランチャーに反映されるまで現状ラグがあるようだ
ランチャーから全てのプロジェクトを表示で直接追加出来る。だだプロジェクトを作ってからランチャーに反映されるまで現状ラグがあるようだ
636名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 07:40:50.66ID:Mu6OwDxy >>632
大きなお世話だろクズ。横から見ててほんとうざい
大きなお世話だろクズ。横から見ててほんとうざい
637名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 10:52:21.12ID:YW9Vw6oN638名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 11:44:37.00ID:z0KbUOyz 次の方〜
639名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 16:42:13.38ID:QGSSDkVO UE6はまだじゃろうか
640名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 16:55:11.60ID:lZcKnasH641宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/30(日) 17:01:58.15ID:B76HjJvP コロコロコミックに影響されたような喋り方の小学生みたいなのが来るあたり(^^
UE5は良くも悪くもUEの売名にはなったようでふね(^^
僕も初心者なので0からみっちり教えてくらふぁい(^^
極め本は買いまひたよ(^^
ボッキング!(^^
UE5は良くも悪くもUEの売名にはなったようでふね(^^
僕も初心者なので0からみっちり教えてくらふぁい(^^
極め本は買いまひたよ(^^
ボッキング!(^^
642名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 17:24:13.74ID:zBDjYCGq >>640
いやー考え方から適正がないことを教えてあげてるんだから親切すぎると思うけどね
グーグルで調べたら最初に出てくるような事も調べずにこんな所で聞いてるんだから
またすぐ分からなくなって反射的にここで聞くようになるでしょ
いやー考え方から適正がないことを教えてあげてるんだから親切すぎると思うけどね
グーグルで調べたら最初に出てくるような事も調べずにこんな所で聞いてるんだから
またすぐ分からなくなって反射的にここで聞くようになるでしょ
643名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 17:46:30.27ID:Mu6OwDxy >>637
クズオフクズw
クズオフクズw
644名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 18:07:48.43ID:zBDjYCGq >>643
これが無能ってやつか
これが無能ってやつか
645名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 22:22:20.44ID:M37gAHVo 購入したアセットのレベルがコンテンツブラウザに表示されないのですが、windowsのフォルダ内にはレベルがあります
これはレベルが非表示になっているのでしょうか?
表示させる方法を教えてください
アセットはbeach and coast environment
バージョンは4.26です
これはレベルが非表示になっているのでしょうか?
表示させる方法を教えてください
アセットはbeach and coast environment
バージョンは4.26です
646名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 11:43:55.28ID:44ezs28+ >>645
どうやって自身のプロジェクトに持ってこようとしてるか、もう少し情報頂戴
どうやって自身のプロジェクトに持ってこようとしてるか、もう少し情報頂戴
647名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 12:44:00.16ID:R/mhpZWP >>646
ランチャーからアセットを追加で自身のプロジェクトに入れました
いつもはそれで上手く追加出来てたのですが、今回はアセット内のレベルだけ表示されてない状況です
他のテクスチャやマテリアルはちゃんと表示されてます
ランチャーからアセットを追加で自身のプロジェクトに入れました
いつもはそれで上手く追加出来てたのですが、今回はアセット内のレベルだけ表示されてない状況です
他のテクスチャやマテリアルはちゃんと表示されてます
648名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 13:06:03.07ID:tmuaNpsJ649名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 19:01:19.04ID:/fjM2KBR ダウンロードしたものをランチャーから削除(VaultCacheから削除)して、再ダウンロード、再インポートしてもダメかな?
650名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 20:44:58.07ID:LV/xSiYH651名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 21:24:23.87ID:44ezs28+ >>647
置く場所が問題ないなら後考えられるのは
アセットとエンジンのバージョンが合っていない場合なんだけど
そのアセットは4.26用として配布されてるっぽいので作者に問い合わせ案件じゃないかな
ログにロードできなかった旨の情報でてたりもするので見てみるのもよいと思うけど
置く場所が問題ないなら後考えられるのは
アセットとエンジンのバージョンが合っていない場合なんだけど
そのアセットは4.26用として配布されてるっぽいので作者に問い合わせ案件じゃないかな
ログにロードできなかった旨の情報でてたりもするので見てみるのもよいと思うけど
652名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 21:28:45.79ID:44ezs28+653名前は開発中のものです。
2021/05/31(月) 22:57:07.21ID:El/FYOQH654名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 02:14:54.35ID:1noAz6GI 近年、google翻訳も優秀になってきたことだし
そういうのは直接作者に聞こうぜ
そういうのは直接作者に聞こうぜ
655名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 03:33:43.13ID:ZjK5WTxy 書き込み見直してきたんですが、マーケットプレイスで購入したアセットは改変も商用利用も可能で合ってますかね…?今月の無料アセットとかも使っていいのかな。
Epic制のものは改変がダメで商用利用もダメなはのかな?とりあえずこっちは使わないようにしようと思ってます。
Epic制のものは改変がダメで商用利用もダメなはのかな?とりあえずこっちは使わないようにしようと思ってます。
656名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 11:20:20.41ID:z6Y+10vQ OS入れなおしたのでEPICランチャー、UE4をインストールしたんですが、
ue4インスト後、開こうとすると関連付けエラーというのが必ず1回出ます。
修復すれば出なくなりますが、他の方も同じでしょうか?
ue4インスト後、開こうとすると関連付けエラーというのが必ず1回出ます。
修復すれば出なくなりますが、他の方も同じでしょうか?
657名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 12:16:00.72ID:Z9E5kCQh >>656
同じ、UE4プロジェクトがあるのに関連付けされてない場合にでる警告だったきがする
同じ、UE4プロジェクトがあるのに関連付けされてない場合にでる警告だったきがする
658名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 22:06:26.14ID:xpm04kMq Androidの端末でMediaplayerでmp4の動画をシーケンサー使って再生させたんですが動画の再生が遅れてしまうんてますが誰か同じ症状の方いませんかね。
動画再生時間取ってシーケンサーで秒数画面に表示したらエディタでは合ってるのにAndroid端末だとズレてしまって誰か対処方法知ってる人いないでしょうか。
ズレるのは常に同じではなく0.5秒ズレる事もあれば0.1秒位ズレる時もある感じです。
動画再生時間取ってシーケンサーで秒数画面に表示したらエディタでは合ってるのにAndroid端末だとズレてしまって誰か対処方法知ってる人いないでしょうか。
ズレるのは常に同じではなく0.5秒ズレる事もあれば0.1秒位ズレる時もある感じです。
659名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 23:35:24.56ID:onRq6/X6 単純に処理能力が第一に上がるかと思うな
660名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 23:38:31.81ID:MaK9hChj Androidのスペック書けないくらいショボ端末じゃ無理だな
661名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 23:38:50.36ID:pof2iIL3 全体的にクソ重たくなるんだろうな
662名前は開発中のものです。
2021/06/01(火) 23:39:50.04ID:/DsDm45Q 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---june-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---june-2021
663名前は開発中のものです。
2021/06/02(水) 00:46:13.42ID:IzpDd7QK 動画のビットレートがPCでは処理できるがandroidだときついってだけだろうね
664名前は開発中のものです。
2021/06/02(水) 14:40:57.98ID:+t6FmNK4 >>655
マーケットプレイスに存在するアセットは、誰が作ったによらずマーケットプレイスのライセンスが優先的に適用される。つまり改変も商用利用もOK。
マーケットプレイスに存在するアセットは、誰が作ったによらずマーケットプレイスのライセンスが優先的に適用される。つまり改変も商用利用もOK。
665名前は開発中のものです。
2021/06/03(木) 01:58:44.21ID:YKrXv5YG >>664
うおお!ありがとうございますm(_ _)m
うおお!ありがとうございますm(_ _)m
666名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 09:33:20.97ID:ZiVw28yH 3Dアクションゲームを作りたいんですが
このパソコンはスペック的に大丈夫だと思いますか…?
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/unreal_engine/2020/GA5A-B202TUE1.html
動作確認済みとなってますが、当方初心者のため有識者の意見を聞きたいです。。
このパソコンはスペック的に大丈夫だと思いますか…?
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/unreal_engine/2020/GA5A-B202TUE1.html
動作確認済みとなってますが、当方初心者のため有識者の意見を聞きたいです。。
667名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 09:34:10.23ID:2zZODC8B 余裕
668名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 11:11:57.82ID:M/ndvp3g メモリとSSDはもう少し足してやったほうがいいかも
669名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 11:57:03.80ID:ZiVw28yH >>667
ありがとうございます!
ありがとうございます!
670名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 12:00:57.68ID:ZiVw28yH671名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 17:18:27.59ID:dFjRxbHf 作るものによるけど
SSDやHDDは将来的に増やすことになると思う
4K8Kのテクスチャが入ったアセットいじりだしたり
ソースからエンジンビルドしたりすると
一瞬で数百GBが埋まる
SSDやHDDは将来的に増やすことになると思う
4K8Kのテクスチャが入ったアセットいじりだしたり
ソースからエンジンビルドしたりすると
一瞬で数百GBが埋まる
672名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 19:31:15.23ID:2OOM0QcZ ゲーム用のSSDに入れて作ってたらゲーム入らなくなって困ったわ
673名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 16:14:00.95ID:+a2Po4wj 個人でアニメとゲーム作る目的でUE4勉強し始めたんだけど、もしかしてもうUE5ダウンロードしてそっちでチュートリアルとかした方が良さそう?
674名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 16:36:18.88ID:IliBGzwi UE5からを推すかな
理由は表面的な事とはいえUIにそれなりの変更があるからね
機能、内面的な部分ではUE4から始めても損になるものはあんまないはずだけど
理由は表面的な事とはいえUIにそれなりの変更があるからね
機能、内面的な部分ではUE4から始めても損になるものはあんまないはずだけど
675名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 16:46:51.77ID:dvrfkA1N DLSSさえ対応すればUE5をメインにしたい
676名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 17:02:57.93ID:a+7AcPq2677名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 19:21:18.26ID:PzAgiuVL ue5なんか暗い感じでue4のが初見の印象がよさそう、これは困った
678名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 23:46:32.98ID:xUo0awRG アセットで買った剣の攻撃モーションとかってゲームで販売するとき勝手に『ジャンプ○○切り』とか名前つけちゃっていいのかな。
ダメってなるとめちゃくちゃ不自由だからいいとは思うんだけど。
ダメってなるとめちゃくちゃ不自由だからいいとは思うんだけど。
679名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 23:54:48.89ID:+a2Po4wj 皆様ありがとう、UE5も落としてそっちメインでやってみます
680名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 01:01:39.49ID:Np4KtXZW なんかUE5、コンパイルボタンが見当たらないんだけど
681名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 02:13:08.41ID:Np4KtXZW 同じ質問がフォーラムにあった。
コンパイルボタンはなんとウインドウ右下に移動していた!
コンパイルボタンはなんとウインドウ右下に移動していた!
682名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 14:51:14.97ID:Vng+mtJ7 一枚絵とかちょっとした映像とかコンセプトアートみたいな画作りの効率化の為にリアルタイムレイトレ使いたくて、広大なマップを動き回るとかじゃ無いなら現状marmoset toolbag4とかblenderのプラグインの方がいい?
683名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 19:27:56.23ID:yMk5W81c 駄目だー どうしても アクターのイベントを
レベルに反映させる方法が解らない
アクターがプレイヤーと接触したら消滅してレベルブループリントの変数を変化(1点追加)させる を実装しようとしているんだけど
アクターが消滅する時レベルブループリントにあるカスタムイベントに繋げると言う方法で解決できないかと試してみたら、消滅するアクターのブループリントにカスタムイベントを入力するためのノードを置く方法が見つからない
レベルに反映させる方法が解らない
アクターがプレイヤーと接触したら消滅してレベルブループリントの変数を変化(1点追加)させる を実装しようとしているんだけど
アクターが消滅する時レベルブループリントにあるカスタムイベントに繋げると言う方法で解決できないかと試してみたら、消滅するアクターのブループリントにカスタムイベントを入力するためのノードを置く方法が見つからない
684名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 20:45:41.86ID:iEetgZUm >>683
アクター→レベルブループリント間のイベント呼び出し&変数操作はイベント ディスパッチャーかインターフェースを使う
ttps://answers.unrealengine.com/questions/843550/%E3%83%AC%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%92%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84.html?childToView=844075#answer-844075
ただ、「ブループリント単体がレベルへと依存するのは非常に問題」らしいので
得点の変数はCharacterかPlayerControllerかGameModeにあたりに持たせるのが良さそうです
アクター→レベルブループリント間のイベント呼び出し&変数操作はイベント ディスパッチャーかインターフェースを使う
ttps://answers.unrealengine.com/questions/843550/%E3%83%AC%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%92%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84.html?childToView=844075#answer-844075
ただ、「ブループリント単体がレベルへと依存するのは非常に問題」らしいので
得点の変数はCharacterかPlayerControllerかGameModeにあたりに持たせるのが良さそうです
685名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 20:48:13.24ID:yMk5W81c686名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 00:12:40.05ID:ggcPqPVU ue4初心者なんですが、今移動する床を作ってみたところでわからないことがおきました汗
左右に移動する床は作れたのですが、ブループリントを編集するタブでプレイするのとメインのレベルがあるタブでプレイしてみるのとで床の左右の振れ幅がまったく違います…。メインタブだとかなりの振れ幅になります。。
これって何が起きてるんですかねm(_ _)m
床を動かしかたはイベントbigin playからタイムラインに繋いでadd actor location offsetに繋いでいます。
左右に移動する床は作れたのですが、ブループリントを編集するタブでプレイするのとメインのレベルがあるタブでプレイしてみるのとで床の左右の振れ幅がまったく違います…。メインタブだとかなりの振れ幅になります。。
これって何が起きてるんですかねm(_ _)m
床を動かしかたはイベントbigin playからタイムラインに繋いでadd actor location offsetに繋いでいます。
687名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 00:25:04.99ID:U7rR6uDH tickレートが違うのかな?
688名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 01:01:05.50ID:pjaJVJy3 DeltaTime(時間)を速さにかけると距離がでるぜ!
689名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 01:51:50.50ID:VADbZSBS >>686
タイムラインを使った移動ではSet Actor Locationを使うのが一般的
タイムラインを使った移動ではSet Actor Locationを使うのが一般的
690名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 12:10:38.69ID:YOBxFvga ビヘイビアの攻略してる最中なんだけど、ややこしくなってきた
BPと行ったり来たりだわ
BPと行ったり来たりだわ
691名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 13:11:47.64ID:ySjXlX0a >>684
無事gamemodeを使って自分のやりたいことを実装できました
しかし アクターが消滅するときにgamemode内のbool変数をONにしてイベントTikcで変数の変化を常に監視するってのが妙に気になっています
イベントHitみたいにbool変数がONになったときgamemode内で実行が1回走るという方法はあるでしょうか?
無事gamemodeを使って自分のやりたいことを実装できました
しかし アクターが消滅するときにgamemode内のbool変数をONにしてイベントTikcで変数の変化を常に監視するってのが妙に気になっています
イベントHitみたいにbool変数がONになったときgamemode内で実行が1回走るという方法はあるでしょうか?
692名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 14:23:42.38ID:/wK0lFE/ >>691
普通にGameModeに関数書いてアクターから必要なときに呼べばいいんじゃない
普通にGameModeに関数書いてアクターから必要なときに呼べばいいんじゃない
693名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 19:09:04.06ID:l54ZEiyA UE4向けに書かれたオープンソースのライブラリをUE5向けにリビルドするにはどうしたら良いですか?
694名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 19:25:31.27ID:dHWTsphb ディスパッチとカスタムイベントと白い線と青い線が戦争起こしてる...
695名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 20:32:07.96ID:/wK0lFE/ >>693
UE5の環境でビルドして出たエラーを取り除けば良いのでは
もし上記の内容で理解できず
プロジェクト起動時にエラーダイアログ出て
内容にリビルドしろってでたからその単語を使ってる聞いてるってレベルなら
解決する能力は現在のあなたには無いので諦めたほうがほうが良い
UE5の環境でビルドして出たエラーを取り除けば良いのでは
もし上記の内容で理解できず
プロジェクト起動時にエラーダイアログ出て
内容にリビルドしろってでたからその単語を使ってる聞いてるってレベルなら
解決する能力は現在のあなたには無いので諦めたほうがほうが良い
696名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 22:04:18.23ID:pjaJVJy3 ビルド済みのzip落としてきてるパターンだとそのままでは無理で、
ソース一式をプラグインフォルダにぶちこんでビルドかけてエラーつぶしていく感じかなぁ
ソース一式をプラグインフォルダにぶちこんでビルドかけてエラーつぶしていく感じかなぁ
697名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 15:41:09.15ID:pEWCraqo blenderで作った歩行アニメーションインポートしたら、歩く度にかかとが潰れるんだが、直し方ある?
ちなblender側で確認したけどそんな現象は起きない
ちなblender側で確認したけどそんな現象は起きない
698名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 16:27:58.19ID:1WkKPfU/ blender側のアーマチュアモディファイアで体積を維持がオンになってるとか?
699名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 16:58:56.86ID:Cfuun6qq700名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 17:21:53.22ID:1WkKPfU/ いや入れないほうがいい、出力後と差異が出るところだから言ってみただけ
特定のアニメーションだけならウェイトの線ではないか
特定のアニメーションだけならウェイトの線ではないか
701名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 19:42:01.75ID:Cfuun6qq702名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 21:51:07.70ID:HNj0u5qm703名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 22:36:17.43ID:O4BtaFtc ボーンがおかしいんじゃない?
704名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 23:46:13.12ID:Cfuun6qq705名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 00:29:13.29ID:3vS4aO9w >>704
アニメーション時のボーンの変化がblenderとUE4側で違うかどうか見た方がいいかも
それ以外は自分もウェイトしか思い浮かばんねー
アニメーションは別ソフト使ってるからちょっと分からんけど、ウェイトで他の部位をイジる時にミスって他の部位にウェイト付けるとかあるから他の部位のチェックも勧める
アニメーション時のボーンの変化がblenderとUE4側で違うかどうか見た方がいいかも
それ以外は自分もウェイトしか思い浮かばんねー
アニメーションは別ソフト使ってるからちょっと分からんけど、ウェイトで他の部位をイジる時にミスって他の部位にウェイト付けるとかあるから他の部位のチェックも勧める
706名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 07:45:15.63ID:njjKJt0W 今確認出来ないけど1骨ウエイト数は標準では4つまでなってるんじゃ
どうなの?
どうなの?
707名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 12:07:37.88ID:S2un/LTD シンプルな形のモデルのバリエーションを増やしたいんだけど
(星形とかコイン型とかドーナッツ型とか)
検索しても見つからない
どんなワードで検索すると見つけやすいんだろう
(星形とかコイン型とかドーナッツ型とか)
検索しても見つからない
どんなワードで検索すると見つけやすいんだろう
708名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 16:13:22.43ID:3gk1FTLB >>707
fbx primitive
fbx primitive
709名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 16:16:32.73ID:L77qxrMV >>705
ウェイトは自動適応で特にいじってなくて、走るモーションは問題なかったから別の問題だと思うんだけどな〜
あと見る角度によって違うからそれも気になるんだよな
カカトが変になるのは横から見た時だけで上や下、後ろから見たら問題ないんだよな
ueのサポートに問い合わせてみる
ウェイトは自動適応で特にいじってなくて、走るモーションは問題なかったから別の問題だと思うんだけどな〜
あと見る角度によって違うからそれも気になるんだよな
カカトが変になるのは横から見た時だけで上や下、後ろから見たら問題ないんだよな
ueのサポートに問い合わせてみる
710名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 16:17:26.46ID:L77qxrMV >>705
ボーンの変化も問題なかった
ボーンの変化も問題なかった
711名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 01:32:02.44ID:qtQjVFUD712名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 01:52:50.21ID:6RuU6yIB やっとビヘイビアの動きを制御出来たわ
変数とかややこしくなったわ
変数とかややこしくなったわ
713名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 13:40:20.76ID:Bg88hn1M エフェクトを作る工程に入ったんだけど、ナイアガラで螺旋を描いて上昇する方法が分からんw
エミッターのlocationのZ軸が俺の想像する動きと違った
詳しい人いる?
エミッターのlocationのZ軸が俺の想像する動きと違った
詳しい人いる?
714名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 17:01:38.90ID:EudfOAa7 どう違うのか書けや
715名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 21:41:44.51ID:Bg88hn1M 水平に全体が移動してしまうって話で一個ずつ移動する感じにしたいんですコノヤロウ
716名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 00:37:15.13ID:yzg4lv97 質問失礼します。
初心者なのですが、今ダウンロードしたアセットの草をレベル上に置きたくてドラッグ&ドロップを試みたのですが、マウスのアイコンが○に/が入ったマークになり置くことができません…。
解決法を知っていらっしゃる方がいましたら教えていただけると幸いです。
※フォリッジでは生やせましたm(_ _)m
初心者なのですが、今ダウンロードしたアセットの草をレベル上に置きたくてドラッグ&ドロップを試みたのですが、マウスのアイコンが○に/が入ったマークになり置くことができません…。
解決法を知っていらっしゃる方がいましたら教えていただけると幸いです。
※フォリッジでは生やせましたm(_ _)m
717名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 07:07:01.31ID:33wDJPOb >>716
アセット名を書くと、使った事のある人から回答をもらえるかも?
アセット名を書くと、使った事のある人から回答をもらえるかも?
718名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 12:03:27.82ID:hoAxcSVw エクスプローラーからFBXをレベルにD&Dしてるってオチではなかろうな
719名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 17:21:39.93ID:MYizY2th グレイマンからのお願い
質問をするときは
・組んだブループリント
・使用したアセット、テンプレート名
・エンジンのバージョン
等を貼ってね!
質問をするときは
・組んだブループリント
・使用したアセット、テンプレート名
・エンジンのバージョン
等を貼ってね!
720名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 17:40:07.10ID:GTHYnqbR 今おなかが痛いのですが昨日食べたものが原因でしょうか?
的な質問が多すぎるんだよな
初心者が困る程度の問題だから情報なくても答えてくれる!って思考なのだろうか
的な質問が多すぎるんだよな
初心者が困る程度の問題だから情報なくても答えてくれる!って思考なのだろうか
721名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 19:36:14.57ID:oz0CWfhp 質問者の情報不足はまあ昔からあるあるなんだが、それでも昔はコードをコピペしろ!で大体情報を引き出せたもんだ。
しかし最近のゲームエンジン上の話になるとそう簡単ではない。
一番手っ取り早いのは、操作しているところを動画にして貼れ、ってところだろうか。
しかし最近のゲームエンジン上の話になるとそう簡単ではない。
一番手っ取り早いのは、操作しているところを動画にして貼れ、ってところだろうか。
722名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 19:52:32.18ID:GTHYnqbR723名前は開発中のものです。
2021/06/14(月) 01:04:58.37ID:P4n4QDy5 エフェクトは螺旋は諦めて、別の形で表現した
考えまくって力技でエフェクトの作り方を習得した
一番の苦行だったわ...
考えまくって力技でエフェクトの作り方を習得した
一番の苦行だったわ...
724名前は開発中のものです。
2021/06/14(月) 05:20:53.07ID:W7XjNO2e ue5を使ってみたけど、同じプロジェクトなのにue4の方が動作軽いんだけど、何でなの?
ue5って動作が軽いのが売りじゃないの?
それともpcの性能が高いとue5の方が快適に使えるの?
ue5って動作が軽いのが売りじゃないの?
それともpcの性能が高いとue5の方が快適に使えるの?
725名前は開発中のものです。
2021/06/14(月) 06:53:08.51ID:ckaRkSLK726名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 05:20:29.89ID:Qag1jhIx727名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 12:28:06.08ID:sfTpVuqn >>724
作りが悪いんだろ
作りが悪いんだろ
728名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 19:59:31.88ID:HEhOQpQ6 エフェクト同士が被ると後ろに設置したエフェクトが何故か前に表示される時は、どこで設定を変えれますか?
729名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 21:02:40.55ID:S4umyCER730名前は開発中のものです。
2021/06/18(金) 12:18:50.45ID:7+6LswDt VRアプリを作ってるんだが、エディタ上でのPlayでは問題ないのに、パッケージにしたらコントローラーのトリガーやパッド入力が反映されない
steamvrは問題なく動いていて、hmdコントローラーのトラッキングは動いている
どこか設定が必要なの?
win10 pro
2.45
win向けパッケージ
vive pro, viveコン
steamvrは問題なく動いていて、hmdコントローラーのトラッキングは動いている
どこか設定が必要なの?
win10 pro
2.45
win向けパッケージ
vive pro, viveコン
731名前は開発中のものです。
2021/06/23(水) 01:11:49.01ID:jYXTXqrQ 購入したアセットのサンプルマップにあるアクタを全部配置された状態で他のマップに移す方法はありますか?
BPでまとめると重くなるので他の方法で持って行きたいです
BPでまとめると重くなるので他の方法で持って行きたいです
732名前は開発中のものです。
2021/06/23(水) 09:01:57.86ID:fek+HDJU ウィジェットで1280*720の枠に1280*720のイメージ設置しても
元サイズより小さくなるんですが、なぜ?
解像度設定で1280*720にして実行すると、windowモードで確かに1280*720の
解像度になるんですが、設定したイメージが小さくなってしまいます。
元サイズより小さくなるんですが、なぜ?
解像度設定で1280*720にして実行すると、windowモードで確かに1280*720の
解像度になるんですが、設定したイメージが小さくなってしまいます。
733名前は開発中のものです。
2021/06/25(金) 17:27:23.61ID:i1VlIrLr >>731
コピー先のレベルを読み込む
コピー元のレベルを、コピー先のサブレベルとして読み込む
コピー先のレベルがアクティブになってる状態で移したいアセットをすべて選択して、右クリから現在のレベルに移動するを選ぶ
コピー先のレベルを読み込む
コピー元のレベルを、コピー先のサブレベルとして読み込む
コピー先のレベルがアクティブになってる状態で移したいアセットをすべて選択して、右クリから現在のレベルに移動するを選ぶ
734名前は開発中のものです。
2021/06/27(日) 03:10:35.02ID:1BwGJO7r >>733
ありがとうございます!
ありがとうございます!
735名前は開発中のものです。
2021/06/29(火) 22:13:05.28ID:oUg3q+4t MS-IME最新だと入力時の不具合出まくるの俺環なのかな?
OLDバージョンやgoogleIMEだと問題ないのに
OLDバージョンやgoogleIMEだと問題ないのに
736名前は開発中のものです。
2021/06/30(水) 00:55:55.03ID:KxjY+axd 俺の環境では最近MSの方が調子良いな、
フリーズしないし
逆にGoogleの方が長文打つと消えたりするからもうMSしか使ってない。
フリーズしないし
逆にGoogleの方が長文打つと消えたりするからもうMSしか使ってない。
737名前は開発中のものです。
2021/06/30(水) 22:58:40.76ID:ia/diJGu ue4で自分がしたいことやわからないことを中心に教えてもらえるオンラインスクール知ってる方いますか…?
検索してみたんですが、入門講座などコースになっていることがおおくてm(_ _)m
単純にやりたいこと、わからないことをピンポイントに聞いたりできる場所ってのはないですかね。。
専門学校以外のオンラインで探しています。
高望みかなあ…。
検索してみたんですが、入門講座などコースになっていることがおおくてm(_ _)m
単純にやりたいこと、わからないことをピンポイントに聞いたりできる場所ってのはないですかね。。
専門学校以外のオンラインで探しています。
高望みかなあ…。
738名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 01:17:01.66ID:63SMWKEE 極め本はいいぞおじさん「極め本はいいぞ」
739名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 02:54:35.59ID:3CJQkFwk >>738
極め本、実はやってるんです(´;ω;`)
極め本、実はやってるんです(´;ω;`)
740名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 03:30:32.15ID:vxzA6SYF741名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 06:34:51.13ID:zgm+menh UE4はやりたい事があったら似たような事してるアセット買って中身調べる位しかない。それ以前の基本的なBPの使い方はアクションゲームBP入門などで押さえてるのが前提でね
742名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 07:04:51.78ID:zgm+menh 極め本読み終わってないレベルならヒストリアの記事に必要な事は大抵載ってる
>>739
>>739
743名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 14:25:17.33ID:isSPfGx9 質問ベースのスクールってどの分野でも難しいよね
自分ならこの機能使うかなぁとかは言えるけどプロダクトレベルでは全く違ったり、でプロダクトレベルかどうかを判定できるような高度人材は教員にはなかなかならない
自分ならこの機能使うかなぁとかは言えるけどプロダクトレベルでは全く違ったり、でプロダクトレベルかどうかを判定できるような高度人材は教員にはなかなかならない
744名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 15:02:25.52ID:mPYByrRM >>737
MENTAとかは?
MENTAとかは?
745名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 19:49:10.06ID:3CJQkFwk746名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 19:50:01.80ID:3CJQkFwk >>744
ue4で検索かけてみましたがあまりでてきませんでした。。
ue4で検索かけてみましたがあまりでてきませんでした。。
747名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 20:49:27.23ID:gho8hWRN 極め本読んでダメならもう何をやってもダメ
748名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 20:59:31.73ID:2dQ+VZUW あとはもう動けば良い精神で進めて失敗して原因探って覚えていくのが良い
749名前は開発中のものです。
2021/07/01(木) 23:15:57.09ID:vxzA6SYF Qiitaもいいんじゃない
750名前は開発中のものです。
2021/07/02(金) 06:39:03.21ID:aAt1vtt5 >>747
頑張りま!
頑張りま!
751名前は開発中のものです。
2021/07/02(金) 06:40:16.76ID:aAt1vtt5752名前は開発中のものです。
2021/07/02(金) 06:40:56.72ID:aAt1vtt5753名前は開発中のものです。
2021/07/03(土) 17:37:55.94ID:NrRXKbWp UnrealEngine初めて使おうと思ってるんですが、
初心者でも学べるサイトやおすすめの参考書はありますか?
初心者でも学べるサイトやおすすめの参考書はありますか?
754名前は開発中のものです。
2021/07/03(土) 17:40:56.71ID:84gKIWK6 極め本
755名前は開発中のものです。
2021/07/03(土) 22:34:04.20ID:RSHyXEDf 極め本読んでおけば大体なんとかなるよね、割とマジで。
細部に拘り出すと流石にどうにもならなくなってくるけど……。
細部に拘り出すと流石にどうにもならなくなってくるけど……。
756名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 00:14:19.52ID:omJigB1T UE4の学び部屋ってサイトは初心者が手始めに軽く触ってみるにはおすすめ
757名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 03:38:49.54ID:IKTBuYz0 攻撃モーションの作成ってue4でできますか…?
アセット見たんですがあんまりピンと来なくて自分で作れないかなと思うんですが(´・ω・`)
片手剣の攻撃モーションを作りたいと思ってます。
アセット見たんですがあんまりピンと来なくて自分で作れないかなと思うんですが(´・ω・`)
片手剣の攻撃モーションを作りたいと思ってます。
758名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 09:33:08.59ID:5dEfaPUl >>757
できるよ
できるよ
759名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 11:52:33.04ID:IKTBuYz0760名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 11:59:21.50ID:IKTBuYz0 連投失礼しますm(_ _)m
質問があります。
現在極めるゲーム開発の本を進めていて現在8章が終わったところなのですが、ふとプレイしてみると何もない空中で視点を動かすことしかできず作ったはずのステージもプレイ中だけは見えなくなってしまいます。
この段階ではこの状況でも大丈夫でしょうか(汗)後ほどの展開で設定を行うのか私が何か間違ったことをしているのかわからないので困っていますorz
わかりづらくてすみませんm(_ _)m
質問があります。
現在極めるゲーム開発の本を進めていて現在8章が終わったところなのですが、ふとプレイしてみると何もない空中で視点を動かすことしかできず作ったはずのステージもプレイ中だけは見えなくなってしまいます。
この段階ではこの状況でも大丈夫でしょうか(汗)後ほどの展開で設定を行うのか私が何か間違ったことをしているのかわからないので困っていますorz
わかりづらくてすみませんm(_ _)m
761名前は開発中のものです。
2021/07/04(日) 23:06:43.53ID:IKTBuYz0762名前は開発中のものです。
2021/07/06(火) 23:50:00.89ID:/knk/zjK UPROPERTYってTQueueとTFunctionにつけれないけどGCの対象から外れてるのかいまいちわからんのですけどこれってC++で使いたい時って変数で宣言しても大丈夫なんですかね。。いまいちGCの対象になるかわからないので誰か教えて欲しいです。
763名前は開発中のものです。
2021/07/06(火) 23:51:39.32ID:tbb9sfSb 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---july-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---july-2021
764名前は開発中のものです。
2021/07/09(金) 19:09:46.65ID:1RDVfKXN デベロッパでパッケージングしても問題ないよね?
コンソールコマンド使えないのは困る
コンソールコマンド使えないのは困る
765名前は開発中のものです。
2021/07/14(水) 23:11:18.58ID:YX27hl/U Create playerを使ってローカルマルチのゲームを作ろうと思っているのですが、1Pと2Pの画面で違うUIを表示するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
また、2Pの見た目を『キャラクターを変えた簡単なローカルマルチの実装について』というサイトに書いてある方法でしようと思っているのですが他に良い方法などはあるのでしょうか?
このサイトにキャラクターのBPをそのまま呼び出そうとしたが上手く行かなかったという記述があり、書かれた方も合っているのか非常に微妙とのことなので気になりました。2015年の記事ですし、機能が追加されて今ではもっと良い方法などがあるのかなと。
もし、これらの情報が載っているサイトや本などがあればご教示頂けると幸いです。
また、2Pの見た目を『キャラクターを変えた簡単なローカルマルチの実装について』というサイトに書いてある方法でしようと思っているのですが他に良い方法などはあるのでしょうか?
このサイトにキャラクターのBPをそのまま呼び出そうとしたが上手く行かなかったという記述があり、書かれた方も合っているのか非常に微妙とのことなので気になりました。2015年の記事ですし、機能が追加されて今ではもっと良い方法などがあるのかなと。
もし、これらの情報が載っているサイトや本などがあればご教示頂けると幸いです。
766名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 18:24:10.80ID:S2WKK4k0 バイオハザードみたいに移動したら勝手に視点移動してくれるようなのってどうやればいいんすか?
よかったらサイトとかページのURL教えてください
よかったらサイトとかページのURL教えてください
767名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 18:52:59.30ID:efYvQ5B/ バイオみたいにだけじゃわからない。もっと具体的に
768名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 19:06:06.91ID:S2WKK4k0 >>767
初代バイオって視点が固定されてるじゃないですか
部屋を移ったり一定の場所に立ったりする時にパッと別の視点(カメラ)に移動する
そういう風な視点移動をしてみたいわけです
https://i.imgur.com/H2ybeBB.png
初代バイオって視点が固定されてるじゃないですか
部屋を移ったり一定の場所に立ったりする時にパッと別の視点(カメラ)に移動する
そういう風な視点移動をしてみたいわけです
https://i.imgur.com/H2ybeBB.png
769名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 19:32:15.41ID:ImIFt3BI UE4 定点カメラで検索
770名前は開発中のものです。
2021/07/16(金) 18:21:08.77ID:0VMWntxS ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
771名前は開発中のものです。
2021/07/16(金) 18:58:16.55ID:MINaSso1 コントロールの設定やるの難しすぎてワロタ
PSのゲームみたいなラジコン操作(?)にしようと思ったらキャラクターが縦横無尽にフワフワ移動するようになってしまった
PSのゲームみたいなラジコン操作(?)にしようと思ったらキャラクターが縦横無尽にフワフワ移動するようになってしまった
772名前は開発中のものです。
2021/07/16(金) 18:58:43.97ID:MINaSso1 誰かラジコン操作のブループリント見せてくださいませんか?...(´・ω・`)
773名前は開発中のものです。
2021/07/17(土) 07:41:23.42ID:jdOrzwYU 個人で趣味でやってるならもうUE5使えばいいよね?
4.26使ってたけど4.27はすっ飛ばしていいよね?
4.26使ってたけど4.27はすっ飛ばしていいよね?
774名前は開発中のものです。
2021/07/17(土) 09:13:37.89ID:RqZJzzEg その許可ここで取る意味あるんか?
コピーと動作確認はしっかりな
コピーと動作確認はしっかりな
775名前は開発中のものです。
2021/07/17(土) 20:01:19.36ID:Cmp3wsvm776名前は開発中のものです。
2021/07/20(火) 12:44:52.48ID:t85AqjGv FPSテンプレートで、発射した弾が消えるまでの時間を制御してるのってどこでしょうか?
777名前は開発中のものです。
2021/07/21(水) 03:08:47.72ID:QRAAa8O2 すいません、皆さん買った素材(アセット?)って使う時に初めてダウンロードする感じですか?
それとも買ったのはまずダウンロードしてHDDにストックしておくって感じでしょうか?
それとも買ったのはまずダウンロードしてHDDにストックしておくって感じでしょうか?
778名前は開発中のものです。
2021/07/21(水) 08:32:20.64ID:NbBMlS/s 使うときにダウンロードしてますけどたまに廃盤になってダウンロードできなくなってたりしますね
まあそういう奴はバージョンの変化に追随しないのでどのみち使えなくなるのかもですが
モデルとかのデータ的な奴は使えなくなるもそこまでないかもなので落としといた方がいいのかもしれないですね
まあそういう奴はバージョンの変化に追随しないのでどのみち使えなくなるのかもですが
モデルとかのデータ的な奴は使えなくなるもそこまでないかもなので落としといた方がいいのかもしれないですね
779名前は開発中のものです。
2021/07/21(水) 09:44:06.82ID:BVR6KFMw780名前は開発中のものです。
2021/07/21(水) 21:18:26.34ID:c2y+h15M >>779
気付きませんでした…ありがとうございます!
気付きませんでした…ありがとうございます!
781名前は開発中のものです。
2021/07/22(木) 08:29:36.84ID:VLwE6UNc epicがまた買収してたけど、次はzbrush買収して無料にしてくれねーかな
782名前は開発中のものです。
2021/07/22(木) 08:46:01.95ID:FsmW5687 中華資本の企業増えたら後で困るだけのような…
783名前は開発中のものです。
2021/07/24(土) 00:09:35.16ID:3BpTmcr+ AIのビヘイビアツリーでタスクを作って、タスクの中でReceiveTickAIを呼んでいるのですが、3回コールされたらOnTaskFinishedが呼ばれて終わっちゃうのですが、これは何故でしょうか?
タスクの中はReceiveTickAIとPrintString以外は何もありません。
FinishExecuteも呼んでいません。FinishExecuteを呼ぶまで終わらなくしたいです。
FinishExecuteを呼ばなければEBTNodeResult::InProgressで継続だと思っているのですが、違うのでしょうか?
誰かご存じの方いましたら教えていただきたいです。
タスクの中はReceiveTickAIとPrintString以外は何もありません。
FinishExecuteも呼んでいません。FinishExecuteを呼ぶまで終わらなくしたいです。
FinishExecuteを呼ばなければEBTNodeResult::InProgressで継続だと思っているのですが、違うのでしょうか?
誰かご存じの方いましたら教えていただきたいです。
784783
2021/07/24(土) 19:17:22.88ID:3BpTmcr+ >>783
自己解決しました。
最初からレベルに配置ではなく動的ロードしておりAController::Possess()を呼んだタイミングでリセットされちゃってました。
AController::Possess()の後にビヘイビアツリーを呼び出して解決。
自己解決しました。
最初からレベルに配置ではなく動的ロードしておりAController::Possess()を呼んだタイミングでリセットされちゃってました。
AController::Possess()の後にビヘイビアツリーを呼び出して解決。
785名前は開発中のものです。
2021/07/25(日) 10:48:20.16ID:yfQ60tdc マーケットプレイスのアセットをゲームとしてではなく成人向けイラストに利用すること(例えば背景)は不可ですか?
786名前は開発中のものです。
2021/07/25(日) 10:50:40.45ID:E0edr6Qm 無料公開なら問題にはならないんじゃない
787名前は開発中のものです。
2021/07/25(日) 14:39:53.08ID:yfQ60tdc もちろん商用です
サイトにはepicgamesのコンテンツは使えないのと
アセットを改変してアセットとして売ることはダメとありますね
英語で公式に問い合わせてみます
サイトにはepicgamesのコンテンツは使えないのと
アセットを改変してアセットとして売ることはダメとありますね
英語で公式に問い合わせてみます
788名前は開発中のものです。
2021/07/27(火) 01:59:58.23ID:1+l6mC2T Lightmapを作成するとオブジェクトの一つだけ結果がモザイク状になるんですが原因はなんでしょう?
モデルをインポートしなおしたり設定をいじったりもしましたが改善しません
モデルを複製して並べて作成すると複製したものにはモザイク状になりません
で、元からあるものを削除して複製したものを元の位置におくと複製したものが
モザイク状になります
バグっぽい挙動にも思えるんですが回避方法はありませんでしょうか?
https://i.imgur.com/fQA7D2d.jpg
モデルをインポートしなおしたり設定をいじったりもしましたが改善しません
モデルを複製して並べて作成すると複製したものにはモザイク状になりません
で、元からあるものを削除して複製したものを元の位置におくと複製したものが
モザイク状になります
バグっぽい挙動にも思えるんですが回避方法はありませんでしょうか?
https://i.imgur.com/fQA7D2d.jpg
789名前は開発中のものです。
2021/08/04(水) 01:23:07.36ID:NK+J2pPd 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---august-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---august-2021
790名前は開発中のものです。
2021/08/05(木) 16:16:11.20ID:RDw8Bg8h 初心者なのですが操作キャラクターをデフォルトのものから変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
デフォルトのものにイベントグラフを編集して操作を追加しようとすると保存出来ないようなので、複製して別blueprintsとして作成したのですがそのキャラクターを操作する方法が分かりません
デフォルトのものにイベントグラフを編集して操作を追加しようとすると保存出来ないようなので、複製して別blueprintsとして作成したのですがそのキャラクターを操作する方法が分かりません
791名前は開発中のものです。
2021/08/05(木) 19:34:52.40ID:43fum4Hf >>790
game modeに設定するところがあるよ
game modeに設定するところがあるよ
792名前は開発中のものです。
2021/08/05(木) 19:45:00.47ID:43fum4Hf >>788
マテリアルが設定出来てないみたい。自分もよくなるけどよくなるけどわからない
マテリアルが設定出来てないみたい。自分もよくなるけどよくなるけどわからない
793名前は開発中のものです。
2021/08/05(木) 19:45:04.23ID:43fum4Hf >>788
マテリアルが設定出来てないみたい。だけ自分もよくなるけどよくなるけどわからない
マテリアルが設定出来てないみたい。だけ自分もよくなるけどよくなるけどわからない
794名前は開発中のものです。
2021/08/05(木) 20:53:23.70ID:RDw8Bg8h >>791
ありがとうございます
ありがとうございます
795名前は開発中のものです。
2021/08/06(金) 14:49:27.65ID:zlAgPDrU >>792
レスどうも、あぁよくあるんですか
マテリアルはsubstanceで自前でそんなに変な組み方とかはしてないはずなんですが
どうも空間に依存しているようで少しだけ動かすと半分だけモザイク状になったりします
とりあえずギリででない位置に移動してます、不安定なとこもあるような
気がするのでいつそこでも出るかわからないですがとりあえずよしとしてます
レスどうも、あぁよくあるんですか
マテリアルはsubstanceで自前でそんなに変な組み方とかはしてないはずなんですが
どうも空間に依存しているようで少しだけ動かすと半分だけモザイク状になったりします
とりあえずギリででない位置に移動してます、不安定なとこもあるような
気がするのでいつそこでも出るかわからないですがとりあえずよしとしてます
796名前は開発中のものです。
2021/08/06(金) 15:12:31.81ID:QoKemH1L ライディングのビルドした状態で>>788のようになる?
そのモデルが不具合出す場所の近くにライトが置いてある場合は
そのライトを削除するかMovable属性にするとモザイク化したテクスチャは変化する?
そのモデルが不具合出す場所の近くにライトが置いてある場合は
そのライトを削除するかMovable属性にするとモザイク化したテクスチャは変化する?
797名前は開発中のものです。
2021/08/07(土) 01:31:11.80ID:29HhSBfD >>796
キャプチャーの絵はわかりやすいように詳細ライティングで表示していて、
ビルドすると謎のモザイク模様に、室内で基本のライティングは窓からの太陽の
ダイレクトライトとスカイライト、室内照明は飾り程度にエミッシブで光らせてます
室内のエミッシブを切ってみましたが変らず、モザイクパターンが変化することもないようです
キャプチャーの絵はわかりやすいように詳細ライティングで表示していて、
ビルドすると謎のモザイク模様に、室内で基本のライティングは窓からの太陽の
ダイレクトライトとスカイライト、室内照明は飾り程度にエミッシブで光らせてます
室内のエミッシブを切ってみましたが変らず、モザイクパターンが変化することもないようです
798名前は開発中のものです。
2021/08/07(土) 10:07:24.26ID:tsGBo2lN 初心者です。任意のキーを押したとき、自身の少し前にアクターをスポーンさせるBPってどうすればいいのでしょうか。また、スポーンさせる前にアクターをハイライト表示させて、スポーン可能かどうかをプレイヤーがわかるようにすることは可能でしょうか。用語一つ一つが合ってるか解りませんがよろしくおねがいします
799名前は開発中のものです。
2021/08/08(日) 19:38:10.88ID:Mv4P/eb1 ノードをここに書くのはめんどうだけど全部できますよ
検索ワードだけ書いとくと
「キー入力」
「スポーン 位置」
「プレイヤー 位置 取得」
当然すべてに「UE4」を加えて検索
ハイライト表示は、プレイヤーに分からせるならダイナミックマテリアルかな
スポーン判定は自分なら、
実際は先にスポーンさせて、それが成功したら表示させるというやり方をするかも
ちなみにスポーンが成功か失敗かはスポーンノードのReturnValueからIsVaridで判定、そのあとに自分の好きな処理を書く
スポーン可能かどうかのさじ加減は、キャラのコリジョンの大きさや、スポーンノードのオプションによっても違うから割愛
検索ワードだけ書いとくと
「キー入力」
「スポーン 位置」
「プレイヤー 位置 取得」
当然すべてに「UE4」を加えて検索
ハイライト表示は、プレイヤーに分からせるならダイナミックマテリアルかな
スポーン判定は自分なら、
実際は先にスポーンさせて、それが成功したら表示させるというやり方をするかも
ちなみにスポーンが成功か失敗かはスポーンノードのReturnValueからIsVaridで判定、そのあとに自分の好きな処理を書く
スポーン可能かどうかのさじ加減は、キャラのコリジョンの大きさや、スポーンノードのオプションによっても違うから割愛
800名前は開発中のものです。
2021/08/08(日) 20:36:41.31ID:lQ50Wvbe >>799
798です。ありがとうございます。
798です。ありがとうございます。
801名前は開発中のものです。
2021/08/08(日) 23:01:34.29ID:LNp1aC7n たまに「プロジェクトを更新しますか?」みたいなメッセージが左下に出ますが
あれは、何の更新をしてるんでしょうか?
あれは、何の更新をしてるんでしょうか?
802名前は開発中のものです。
2021/08/09(月) 19:42:41.91ID:55iA3SXt803名前は開発中のものです。
2021/08/10(火) 23:40:15.14ID:cWDqe4b9 Widgetのアニメーション設定のタイムラインの目盛りなんですが、
0.25単位だったのが、0.05単位に変わってしまいました。
これを直すにはどこを設定したらよいのでしょうか?
公式のDocを見ると、Timeという目盛り設定場所があるようですが、
4.26には見当たりません・・・
0.25単位だったのが、0.05単位に変わってしまいました。
これを直すにはどこを設定したらよいのでしょうか?
公式のDocを見ると、Timeという目盛り設定場所があるようですが、
4.26には見当たりません・・・
804名前は開発中のものです。
2021/08/11(水) 10:51:47.83ID:7EeSO5fF >>803
根本原因とは違うかもだけど、タイムラインでコントロール押しながらマウススクロールで拡縮できるんだけど、それで解決しないかね
モニタの解像度高くないと、最大まで拡大しても0.05にはならないから違う気もする
根本原因とは違うかもだけど、タイムラインでコントロール押しながらマウススクロールで拡縮できるんだけど、それで解決しないかね
モニタの解像度高くないと、最大まで拡大しても0.05にはならないから違う気もする
805803
2021/08/11(水) 23:13:13.49ID:4JTzQO3u <<804
ありがとうございます
いま出先なので帰ったら試してみます
ありがとうございます
いま出先なので帰ったら試してみます
806803
2021/08/11(水) 23:14:11.03ID:4JTzQO3u あう
アンカミス;;
アンカミス;;
808名前は開発中のものです。
2021/08/12(木) 20:46:15.68ID:pxov/uai アンリアルエンジン内のアイテムをエクスポートする方法なんだけど、
3Dモデルは出力できるんだけど、テクスチャがうまく出力してくれない。
fbx出力、obj出力、両方やったけど、うまくいかない。
どうしたらいいですかね・・・
3Dモデルは出力できるんだけど、テクスチャがうまく出力してくれない。
fbx出力、obj出力、両方やったけど、うまくいかない。
どうしたらいいですかね・・・
809名前は開発中のものです。
2021/08/12(木) 23:50:49.01ID:h7nLMqaT810名前は開発中のものです。
2021/08/18(水) 23:28:23.64ID:ClJHCZKQ Githubのリンクを開いても404になります。
https://www.unrealengine.com/ja/ue4-on-github
↑を参考にGithubとの連携を試しましたが、最後の認証メールが届きません。
・EpicGamesとGithubは同じメルアドでアカウント作成済
・Githubアカウントは作成しただけで、特に設定は弄ってない
何か原因がわかる方がいれば、ご教示ください。
https://www.unrealengine.com/ja/ue4-on-github
↑を参考にGithubとの連携を試しましたが、最後の認証メールが届きません。
・EpicGamesとGithubは同じメルアドでアカウント作成済
・Githubアカウントは作成しただけで、特に設定は弄ってない
何か原因がわかる方がいれば、ご教示ください。
811名前は開発中のものです。
2021/08/19(木) 09:32:53.45ID:E4HKd7jJ 実行時エラーが出るんですが、
正常に実行される
↓
クラスブループリントを修正&コンパイル
↓
実行すると上記とは別のクラスブループリントでエラー(変数の中が空とかのメッセージ)。コンパイルは正常表示されてる
↓
エラーの出たブループリントのピンを繋げ直す等して再コンパイル
↓
正常に実行される
これは、一体何が起きてるんでしょうか?
正常に実行される
↓
クラスブループリントを修正&コンパイル
↓
実行すると上記とは別のクラスブループリントでエラー(変数の中が空とかのメッセージ)。コンパイルは正常表示されてる
↓
エラーの出たブループリントのピンを繋げ直す等して再コンパイル
↓
正常に実行される
これは、一体何が起きてるんでしょうか?
812名前は開発中のものです。
2021/08/19(木) 22:03:09.68ID:hM3+spOF blenderで作ったアニメーションfbxで取り込みたいんだけど、4.25のやり方で4.26に取り込んだらアニメーション入らないんだが、アンリアルエンジン側で何か設定とかある?
それともblender側の問題かな?
それともblender側の問題かな?
813名前は開発中のものです。
2021/08/19(木) 22:29:46.66ID:hM3+spOF >>812
解決しました。
解決しました。
814名前は開発中のものです。
2021/08/19(木) 23:31:31.83ID:Fl7AiE2E >>811
なんだろうな
変数の中身っていうことは、
BPで参照できないものを参照してるってパターンが考えられるかな
例えば2個しか変数作ってない配列で、3個目インデックスをgetしてノードに繋げてたりとか
なんだろうな
変数の中身っていうことは、
BPで参照できないものを参照してるってパターンが考えられるかな
例えば2個しか変数作ってない配列で、3個目インデックスをgetしてノードに繋げてたりとか
815名前は開発中のものです。
2021/08/20(金) 01:12:35.99ID:QEX9ymk+ >>811
他のBPから参照されるBPの変数や関数に対して変更を行うと
本来は編集したBPが関与する他のBPも連鎖的にコンパイルされるけど
稀に正常にコンパイルされない場合があるみたい
その場合はエラーが出たBPを手動でコンパイルする必要が出てくる
他のBPから参照されるBPの変数や関数に対して変更を行うと
本来は編集したBPが関与する他のBPも連鎖的にコンパイルされるけど
稀に正常にコンパイルされない場合があるみたい
その場合はエラーが出たBPを手動でコンパイルする必要が出てくる
816名前は開発中のものです。
2021/08/20(金) 01:31:50.86ID:TQekRsVf 4.27出とるやん
817名前は開発中のものです。
2021/08/20(金) 23:28:25.34ID:KBzYEDQn818名前は開発中のものです。
2021/08/21(土) 12:57:28.36ID:hxzGR5Up 質問 エディターで一通り動く物を作ったけど、パッケージ化したらエディターで製作したとおり動かない、って何が原因ですかね?
819名前は開発中のものです。
2021/08/21(土) 13:27:29.59ID:8ZrijWjN820名前は開発中のものです。
2021/08/21(土) 18:26:57.43ID:hxzGR5Up821名前は開発中のものです。
2021/08/22(日) 21:02:44.76ID:65BJPsG5 参照の連鎖に気をつけましょうみたいな記事をよく見るんですが,
シングルゲーの自キャラのように常にゲーム中にいるクラスへのキャストは問題にならない
という認識で合ってますか?
シングルゲーの自キャラのように常にゲーム中にいるクラスへのキャストは問題にならない
という認識で合ってますか?
822名前は開発中のものです。
2021/08/23(月) 07:43:23.96ID:URFL1Hgf >>821
その自キャラがなんでもかんでも参照してたら結局芋づる式に参照範囲が広がって無駄にメモリも消費したり読み込みも長くなったりする
その自キャラがなんでもかんでも参照してたら結局芋づる式に参照範囲が広がって無駄にメモリも消費したり読み込みも長くなったりする
823名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 01:09:57.14ID:P0+7SE0f 質問:UE5利用時のリターゲットクラッシュ
GitのALSV4マネキンとアセットストアのマネキンのリターゲットで毎回クラッシュします。
UE4利用で同じ手順踏んでもクラッシュしません。これって仕様なんですか?
GitのALSV4マネキンとアセットストアのマネキンのリターゲットで毎回クラッシュします。
UE4利用で同じ手順踏んでもクラッシュしません。これって仕様なんですか?
824名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 02:54:24.05ID:lX+xRG/D >>823
ALSV4はUE4の最近のバージョンになるまでリターゲットでクラッシュした。UE5はまだアーリーアクセスだからもうちょっと待ってみたら?
ALSV4はUE4の最近のバージョンになるまでリターゲットでクラッシュした。UE5はまだアーリーアクセスだからもうちょっと待ってみたら?
825名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 08:20:10.09ID:zQyAk7wU 正式版でもないから仕方ないだろうな
826名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 14:03:22.01ID:i1x2yiiY ソケットや仮想ボーンがあるとリターゲット時にクラッシュが起きやすいから取り外す
リターゲット元のスケルトンを弄りたくない場合は
アニメーションとスケルタルメッシュとスケルトンのアセットを別プロジェクトに移動して
そこでリターゲット作業をするのがオススメ
異なるスケルトンへのリターゲットでクラッシュするバグはUE4の4.23辺りから酷くなった気がする
リターゲット元のスケルトンを弄りたくない場合は
アニメーションとスケルタルメッシュとスケルトンのアセットを別プロジェクトに移動して
そこでリターゲット作業をするのがオススメ
異なるスケルトンへのリターゲットでクラッシュするバグはUE4の4.23辺りから酷くなった気がする
827名前は開発中のものです。
2021/08/30(月) 19:50:30.84ID:+RB+B7aI 購入したアセットにあるシーケンサーを読み込んだら、赤文字でバインドされたオブジェクトが見つかりませんと出ます
ただコンテンツの中にはあるので、一括でバインドさせる方法はありますか?
ただコンテンツの中にはあるので、一括でバインドさせる方法はありますか?
828名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 03:42:17.81ID:sUHjPsaX 何かしらのキーを押したら ポーンの四方に配置したコリジョンでスタティックメッシュがあるかどうか調べようとして
オーバーラップ関係を使えば良いと思って色々と調べたり使ってみたけど、コリジョンとスタティックメッシュが重なっていたときトゥルーを返す方法が解らない
オーバーラップ関係を使えば良いと思って色々と調べたり使ってみたけど、コリジョンとスタティックメッシュが重なっていたときトゥルーを返す方法が解らない
829名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 04:50:20.76ID:oFkag3iM オーバーラップbeginでbool変数をtrueにしておいて
何かしらのキー押した時にその変数見ればいい
何かしらのキー押した時にその変数見ればいい
830名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 05:37:28.77ID:sUHjPsaX831名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 07:16:13.81ID:7DJ2xw6M832名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 07:31:18.51ID:/76cY1uj https://i.imgur.com/TuZN1dD.jpg
ダブり対応ならこれでいけんか?0じゃなきゃtrue
>endでファルスにしてもメッシュの中にコリジョンは存在したままになってしまう。
これが解読できんので噛み砕いておくれ
ダブり対応ならこれでいけんか?0じゃなきゃtrue
>endでファルスにしてもメッシュの中にコリジョンは存在したままになってしまう。
これが解読できんので噛み砕いておくれ
833名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 08:23:01.94ID:sUHjPsaX >>832
その方法をためしてみます
ただ もっと単純にコリジョンと重なっているメッシュの情報を取得できる方法があると思ったのですが 事は単純じゃ無いようですね
以前 他のアクターやそのアクターに設定したコリジョン同士の重なりをチェックするのは出来たんですけど スタティックメッシュは何かかってが違うようで上手くいかない
解読でき無い部分読み返すとちょっと日本語が変でしたね
出口「○「 」 」入口
「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう
です
その方法をためしてみます
ただ もっと単純にコリジョンと重なっているメッシュの情報を取得できる方法があると思ったのですが 事は単純じゃ無いようですね
以前 他のアクターやそのアクターに設定したコリジョン同士の重なりをチェックするのは出来たんですけど スタティックメッシュは何かかってが違うようで上手くいかない
解読でき無い部分読み返すとちょっと日本語が変でしたね
出口「○「 」 」入口
「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう
です
834名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 08:40:49.48ID:/76cY1uj 単にスタティックメッシュをチェックすることってあんまないしな
反応させたい奴をコリジョンプリセットで纏めるとかタグでも付けるかしてあげるってとこかな
>「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう
なるほど、それは先に通り抜けた奴にfalseにされるって話だね、分かったよ
上のやり方なら大丈夫なはず
当たってるメッシュの情報がほしいなら別に取る必要あるけどね、あくまでboolです
反応させたい奴をコリジョンプリセットで纏めるとかタグでも付けるかしてあげるってとこかな
>「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう
なるほど、それは先に通り抜けた奴にfalseにされるって話だね、分かったよ
上のやり方なら大丈夫なはず
当たってるメッシュの情報がほしいなら別に取る必要あるけどね、あくまでboolです
835名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 18:43:46.04ID:sUHjPsaX 自分の理想的な形を諦めきれず色々と摸索していて
これはと思うのをみつけたので報告
GetAllActorsOfClassとForEachLoopそしてIsOverlappingActorを使う方法
ただ処理に問題があるので結局>832の解答の方が正解だと思います
これはと思うのをみつけたので報告
GetAllActorsOfClassとForEachLoopそしてIsOverlappingActorを使う方法
ただ処理に問題があるので結局>832の解答の方が正解だと思います
836名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 23:01:41.68ID:3dl0VhN+ 助けてください。極め本で詰まってしまいました。
P390の22.4.1で、ナビメッシュを使って敵を巡回させるところですが
実行すると何故かナビメッシュの位置がずれて、巡回ルートが範囲外になってしまいます。
NavMeshBoundVolumeを作り直しても、パスをビルドしてもダメです・・・
何か心当たりありますでしょうか。バージョンはUE4.26.2です。
▼実行前のナビメッシュ
https://i.imgur.com/aorAnvF.jpg
▼プレイ中
https://i.imgur.com/lm6fEcH.jpg
P390の22.4.1で、ナビメッシュを使って敵を巡回させるところですが
実行すると何故かナビメッシュの位置がずれて、巡回ルートが範囲外になってしまいます。
NavMeshBoundVolumeを作り直しても、パスをビルドしてもダメです・・・
何か心当たりありますでしょうか。バージョンはUE4.26.2です。
▼実行前のナビメッシュ
https://i.imgur.com/aorAnvF.jpg
▼プレイ中
https://i.imgur.com/lm6fEcH.jpg
837名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 02:33:51.59ID:r5VtC0Tj コード貼らんと誰も質問に答える気おきねーだろ
まあ、エスパーすると、プレイ中のメソッドを書く時、コピペして一行抜けてるとかそんなアホなミスだろ。
もうひとつの可能性は描画する時にデバッグ用のオーバーロードメソッド作ってるの忘れてて、想定外の方を実行しているとかか。
自分が透過処理うまくいかなくて困ってたときはこのどっちかだった。
まあ、エスパーすると、プレイ中のメソッドを書く時、コピペして一行抜けてるとかそんなアホなミスだろ。
もうひとつの可能性は描画する時にデバッグ用のオーバーロードメソッド作ってるの忘れてて、想定外の方を実行しているとかか。
自分が透過処理うまくいかなくて困ってたときはこのどっちかだった。
838名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 12:53:16.06ID:P6/sxfKD >>837
ありがとうございます。
すみませんが自己解決しました。
ナビをビルドした時に作られる「RecastNavMesh-Default」とかいうアクタを削除してから再ビルドしたら直りました。
削除する前にこいつのプロパティを触ってみたら、1つ触る度にどんどん位置がずれるという奇妙な現象が起きたので、バグのような気がします。。。
ご回答頂きましてありがとうございました。
ありがとうございます。
すみませんが自己解決しました。
ナビをビルドした時に作られる「RecastNavMesh-Default」とかいうアクタを削除してから再ビルドしたら直りました。
削除する前にこいつのプロパティを触ってみたら、1つ触る度にどんどん位置がずれるという奇妙な現象が起きたので、バグのような気がします。。。
ご回答頂きましてありがとうございました。
839名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 22:29:28.47ID:JXrC0ZHg ue5のシーケンサーを使ってたんですけど急にクラッシュして落ちて使ってたレベルとシーケンサーが勝手に削除されました
これを復元する方法はありますか?
ue4ではこんなこと起きたことなかったです
これを復元する方法はありますか?
ue4ではこんなこと起きたことなかったです
840名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 00:22:44.33ID:4hs2S9ZQ まだお試し版なので期待はできない
経緯を適切に説明してエピックに教えてあげると未来のみんなが助かると思います
経緯を適切に説明してエピックに教えてあげると未来のみんなが助かると思います
841名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 04:40:23.82ID:YgPAz8wN 新しいビルドは人柱だよ。ゲーム本気で作るなら枯れたビルドが一番
842名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 09:02:38.46ID:O5NfjVcU ここ見てるとテストビルドの意味も理解せずに使ってるやつ多いな
843名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 11:01:09.68ID:YgPAz8wN 新しいバージョンに飛びつく奴は大きなゲーム完成出来るのか?と不安になる。バグでたら数種間とか平気で消耗するでしょ。ゲームエンジンのバグ対応とか全部無駄な消耗だからね。
844名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 16:58:49.21ID:yxI2IguV ue5は未完成でもさすがにレベルとシーケンサーが勝手に削除されると思わないよ
そもそも4.26→ue5→4.27この順番で出したのが間違い
4.27なんて触る奴いない
そもそも4.26→ue5→4.27この順番で出したのが間違い
4.27なんて触る奴いない
845名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 21:44:28.19ID:Q2YhTtA9 UE5 EAな
846名前は開発中のものです。
2021/09/04(土) 04:14:55.39ID:P2vFqKZl EA分からないやついるんだな...
847名前は開発中のものです。
2021/09/04(土) 07:24:33.46ID:pyxmv4vk 色々といじって一区切りまで到達して
とりあえず一回パッケージをためしみっかとパッケージ化して実行してみたら
なんかキャラクターの動きが1.5倍ぐらいはやくなって大笑いした
とりあえず一回パッケージをためしみっかとパッケージ化して実行してみたら
なんかキャラクターの動きが1.5倍ぐらいはやくなって大笑いした
848名前は開発中のものです。
2021/09/08(水) 01:19:49.48ID:gNfyfcps849名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 01:12:59.59ID:+KwcWV8a 今月号も美味しくいただきました!
850名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 03:38:28.15ID:WCHBX3V+ appleと揉めてるけどUE4で作ったアプリはappstoreでリジェクトされやすいとかあるん?
851名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 14:46:48.69ID:JtxvVpbU すみません、ちょっと質問です
複数のオブジェクトのうち、半透明オブジェクトの影だけを薄くしたいのですが
なかなかうまくいきません
バージョン:UE4.27
【設定】
●光源(ポイントライト) :可動性→スタティック
●オブジェクトA(半透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
Volumetric translucent shadow→オン
●オブジェクトB(不透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
Static shadow→オン
上記の設定の時、オブジェクトAの影だけが薄くなりますが、オブジェクトBの影
が床に張り付いてしまってオブジェクトを動かしても追従しません
オブジェクトB自体の可動性をムーバブルにしたり、Static shadowをオフにしたり
すれば影が追従しますが、オブジェクトAと同じ様に薄くなってしまいます
不透明オブジェクトの影は薄くせずにオブジェクトを動かしても追従する様には
できないでしょうか?
複数のオブジェクトのうち、半透明オブジェクトの影だけを薄くしたいのですが
なかなかうまくいきません
バージョン:UE4.27
【設定】
●光源(ポイントライト) :可動性→スタティック
●オブジェクトA(半透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
Volumetric translucent shadow→オン
●オブジェクトB(不透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
Static shadow→オン
上記の設定の時、オブジェクトAの影だけが薄くなりますが、オブジェクトBの影
が床に張り付いてしまってオブジェクトを動かしても追従しません
オブジェクトB自体の可動性をムーバブルにしたり、Static shadowをオフにしたり
すれば影が追従しますが、オブジェクトAと同じ様に薄くなってしまいます
不透明オブジェクトの影は薄くせずにオブジェクトを動かしても追従する様には
できないでしょうか?
852名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 13:19:23.96ID:MYzZaZge Insurgencyのfreeaim ってどうやって作ればいいんだろう?調べても出てこんしブレンドスペース使ってやってみたけどうまく行かんな
853名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 13:34:04.76ID:kF/m2RGh なにそれfreeaimって
854名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 14:01:52.32ID:MYzZaZge 正式名称がわからないンゴ 腰だめ撃ちの時視点動かすと銃口の方向も変わる
855名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 18:10:18.15ID:kF/m2RGh 視点に弾が飛ぶのって普通の挙動じゃねーの?
856名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 20:55:24.44ID:yENqXkTV https://www.youtube.com/watch?v=mWaGbn0Qo_M
まぁとりあえず1.45あたりから辺りから 結構マイナーなシステムだからなぁ
まぁとりあえず1.45あたりから辺りから 結構マイナーなシステムだからなぁ
857名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 21:17:47.07ID:kF/m2RGh へー中心と一致せずズレていくのね、確かに珍しい
射出ソケットをカメラに追尾させつつ範囲に遊びを設けてるっぽいね
射出ソケットをカメラに追尾させつつ範囲に遊びを設けてるっぽいね
858名前は開発中のものです。
2021/09/20(月) 23:29:45.09ID:A3PVBgU/ >>851
UE4は所詮ゲームソフトだから普通のレンダリングソフト並みの性能求めても無理だよ
UE4は所詮ゲームソフトだから普通のレンダリングソフト並みの性能求めても無理だよ
859名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 21:56:06.45ID:dDcMVw6k “所詮”て何だよ?
それぞれ分野ごとに得意不得意があるんだろうが?あぁ?
それぞれ分野ごとに得意不得意があるんだろうが?あぁ?
860名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 22:19:40.69ID:ZAlpy0xl 現代の技術でリアルタイムレンダラーを作ったらゲームとか関係なしにこのくらいにしかならないということであってだな
どの点を重視して計算資源を割くかは各々のレンダラーによるけど透明半透明をいい感じに速くするの難しいんで妥協の度合いが高い
どの点を重視して計算資源を割くかは各々のレンダラーによるけど透明半透明をいい感じに速くするの難しいんで妥協の度合いが高い
861名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 22:36:17.23ID:vXyh5zxj たしかデスノートのドラマ版がUE4使われてたよな
862851
2021/09/24(金) 18:56:15.27ID:bnIbe7rj >透明半透明をいい感じに速くするの難しいんで妥協の度合いが高い
そういう事ですか
今後その方面で改良されるかどうかわかりませんが、取り合えず待つしかないようですね
ありがとうございました
そういう事ですか
今後その方面で改良されるかどうかわかりませんが、取り合えず待つしかないようですね
ありがとうございました
863名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 07:17:01.17ID:2kCHVZpj プログラムなんて微塵も分からんけど面白いからUE5でゲーム感覚で遊んでるんだけど、コード一切書かずにゴール地点を決める(特定の座標に触れたら文字を出すとか音を鳴らすとかゲームを終わらせるとか)事は可能?
というかUE5何も設定しなくてもグラフィック凄いね
というかUE5何も設定しなくてもグラフィック凄いね
864名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 08:06:09.78ID:ESpPN+hu そんなん楽勝よ
文字の出る場所やタイミングや文字のスライドアニメーションとかも全部マウスポチポチで作れる
文字の出る場所やタイミングや文字のスライドアニメーションとかも全部マウスポチポチで作れる
865名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 08:55:07.65ID:2kCHVZpj866名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 01:15:22.15ID:ztwpYOfV 助けてくれぇ、マルチユーザー編集が全く繋がらない
これってお互いのhamachiのIP入れるんだよな、末尾は:6666でいいの?
動画によっては:7000とか言ってるんだが
青枠の所の数字どうしてるか教えてくれ!!、
https://i.imgur.com/WFdUMoW.jpg
これってお互いのhamachiのIP入れるんだよな、末尾は:6666でいいの?
動画によっては:7000とか言ってるんだが
青枠の所の数字どうしてるか教えてくれ!!、
https://i.imgur.com/WFdUMoW.jpg
867名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 01:23:12.50ID:ztwpYOfV ホストも入る側も設定は同じよな?
868名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 18:30:11.32ID:mX/Mrtuk 今日はじめてUE5使ってみたんですけど、
テンプレのファーストパーソンプロジェクトをデフォ設定で開いただけで
UE4だと120FPSなのにUE5だとFPS40とかまで落ちてるんですが何に負荷使ってるんですかね?
テンプレのファーストパーソンプロジェクトをデフォ設定で開いただけで
UE4だと120FPSなのにUE5だとFPS40とかまで落ちてるんですが何に負荷使ってるんですかね?
869名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 18:45:33.86ID:mX/Mrtuk 自己解決しました。さーせん
870名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 20:04:49.01ID:Ka5guQDw 原因何だったの?
871名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 20:56:51.79ID:uY3QNJWa lumenとかじゃね
872名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 21:35:59.50ID:xTMB6Eyi 内製エンジンからUEに移行したところってだいたいクソゲー化して終わってる気がする
気のせいかな
気のせいかな
873名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 21:43:29.25ID:uY3QNJWa 気のせい
クソゲーかどうかにエンジンは関係無い
クソゲーかどうかにエンジンは関係無い
874名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 22:05:21.97ID:AgxazTZA 3Dでスプライト使うと半透明になってしまうのですが不透明にする方法はありますか?
875名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 22:08:45.94ID:Dg8vTKaI 内製エンジンならここにロード挟まなくても済むようにしただろうなみたいなのはたくさんあるけどゲームとしての面白さは変わんないでしょ
876名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 23:02:03.80ID:oYslgHhE これはともかく
ゲームグールーエンジンは誰が作っても凡以下のものしかできなさそうだけど
ゲームグールーエンジンは誰が作っても凡以下のものしかできなさそうだけど
877名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:14:05.75ID:G59pKlfg 868です
プロジェクト設定のシャドウマップメソッドを、Virtualから普通のShadow Mapにして、
レンダリングのGlobal Illuminationと反射をLumenからNoneにしたら120FPSになりました。
Cmdで"r.nanite 0"でnaniteオフにするのも効果あるけど気にならないのでこっちはいいかな。
まぁとりあえずデフォの設定だと、LumenもNaniteも無駄に(?)使ってて、
上の設定は影と反射をリアルタイムにレンダリングするからすげー負荷かかる。
あとRTXシリーズのグラボじゃないとCPUでこの計算やるからどーたらこーたらとも海外フォーラムでいわれてた。
FPSは標準オンだけどBlankとか2Dのテンプレは開いてないのでしりまへん。
プロジェクト設定のシャドウマップメソッドを、Virtualから普通のShadow Mapにして、
レンダリングのGlobal Illuminationと反射をLumenからNoneにしたら120FPSになりました。
Cmdで"r.nanite 0"でnaniteオフにするのも効果あるけど気にならないのでこっちはいいかな。
まぁとりあえずデフォの設定だと、LumenもNaniteも無駄に(?)使ってて、
上の設定は影と反射をリアルタイムにレンダリングするからすげー負荷かかる。
あとRTXシリーズのグラボじゃないとCPUでこの計算やるからどーたらこーたらとも海外フォーラムでいわれてた。
FPSは標準オンだけどBlankとか2Dのテンプレは開いてないのでしりまへん。
878名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:22:31.12ID:G59pKlfg >>874
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。
879名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 01:44:46.02ID:G59pKlfg なんか色々まちがえてた。
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください
880名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 10:07:27.29ID:EjX6rLb3 初歩的なことかもしれませんが勉強不足のためこちらで質問させていただきます。
ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
881名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 10:58:38.69ID:vBm8ORUU882名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 11:40:33.37ID:mIzhaHv9 DQ11は外側が全部海で、自分が反対座標にワープする仕組みっぽかったな
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる
883名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 12:21:20.11ID:dqpjZnam 座標ワープが一番手軽そう
884名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 19:52:23.98ID:gcvNrNQK 分かりやすく言えば、地球の様に全部繋がってるって事やろう
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ
885名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 19:56:57.43ID:jKVeGF1t VR動画を作っているのですが、カメラを回転させても360度だからか視点が変わりません(右に曲がるとカメラは正面向いたままになる)
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?
886名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 20:14:09.36ID:XgSo3HFf 目が肥えてしまってアンリアルでもグラが綺麗と思えなくなってしまった。どうすればリセット出来るかな?
887名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:49:02.51ID:AarnVRIn >>885
何言ってるのか分からん
何言ってるのか分からん
888名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 03:53:20.24ID:PA0tF3lE889名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 17:13:05.94ID:oY9nicBF >>886
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。
890名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 03:08:57.92ID:fuM9t3DU 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-october-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-october-2021
891名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 07:38:02.14ID:1qLbYFVm 最近のドット画は3Dからドットにしたりとテクニックが多彩になってるからやたら複雑で綺麗なのは手打ちとは限らない罠があるかも
892名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 15:54:02.36ID:7Me/ZcKu 3Dからドット絵化は実はスーファミの頃からある手法なんだよな
893名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 16:38:14.25ID:b7Bc0gAB そんなわたくしもトゥーンシェーダとーマテリアルいじって3Dをドット絵化して
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです
894名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 19:08:41.03ID:48sCwGh5 手法はあれど最近はそれを補助するプラグインやら専用ソフトが多数あるのが違うと思う
職人芸から半自動の世界へ
職人芸から半自動の世界へ
895名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 21:49:35.09ID:aAMoBDog896名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 21:57:07.53ID:Eqh2+Yci ランゲーム作りたいならちょうどこのあいだのぷちコンのサブイベントでやってたじゃん
あの教材って残ってないのかな
あの教材って残ってないのかな
897名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 06:42:40.12ID:QPJwGvQs 質問を検索
898名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 17:42:36.40ID:LkyaBio4 4.27と4.26でゲーム作るとしたらどちらが良いとかってありますか?
前に4.27より4.26がいいと見かけた気がしたのですが、結構日も経過したので教えていただけるとありがたいです
前に4.27より4.26がいいと見かけた気がしたのですが、結構日も経過したので教えていただけるとありがたいです
899名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 18:22:54.37ID:TbcL8GWv それはどこで見かけたの?どういう理由だったの?
900名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 18:37:20.42ID:LkyaBio4 >>899
どこかは忘れたのですが、まだ出たばかりだから安定してる4.26を使ったほうがいいみたいな事が書いてあったんです
どこかは忘れたのですが、まだ出たばかりだから安定してる4.26を使ったほうがいいみたいな事が書いてあったんです
901名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 19:10:10.17ID:TbcL8GWv そっか、じゃあ4.26でいいんじゃないかな
902名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 19:31:43.73ID:LkyaBio4 >>901
ありがとうございます、4.26を使おうと思います
ありがとうございます、4.26を使おうと思います
903名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 21:38:34.78ID:cYqSjgUH キモwwwwww
いつのまにかunreal engineがインストされてあり、OMD3(オークマストダイ3)と一緒に強制インストされたかな?と内容を知らずドライバとして受け入れていたんよね
これ開発元がガチ支那のエピックゲームスなん?wwwwwwwwww
うわーこういうのから知らずにテレメってんのよねー
epicを極力避けていたのにまさかのapple、グーグル経由のゲームで食らうとはwwwww
やっぱグーグルやyoutubeも支那マネーが一定量あるわな
プライバシーポリシー承諾で無通知強制インスト、この仕組みを何とかしてくれorz
俺のも4.26でマニフェストが残っている感じ
本体はどっか潜んでいるかもしれん→これから精査して排除したい
いつのまにかunreal engineがインストされてあり、OMD3(オークマストダイ3)と一緒に強制インストされたかな?と内容を知らずドライバとして受け入れていたんよね
これ開発元がガチ支那のエピックゲームスなん?wwwwwwwwww
うわーこういうのから知らずにテレメってんのよねー
epicを極力避けていたのにまさかのapple、グーグル経由のゲームで食らうとはwwwww
やっぱグーグルやyoutubeも支那マネーが一定量あるわな
プライバシーポリシー承諾で無通知強制インスト、この仕組みを何とかしてくれorz
俺のも4.26でマニフェストが残っている感じ
本体はどっか潜んでいるかもしれん→これから精査して排除したい
904名前は開発中のものです。
2021/10/11(月) 22:02:48.73ID:cYqSjgUH あれ?本体探してもappdata/localのマニフェストとレジストリの意味不明な乱数字(俺はOMD3の通信を遮断していたが、許可すると流れていたんだろうか)しか見当たらん
ファイル名を完全に別のもんへ詐称しながら潜まれたらキツいな
エンジン本体をゲームクライアントに配置し、その設定としてマニフェストがlocalへ添付されたってんならマシなんだけど
ガチ支那はそういうことしないだろうしなあ^^;
ファイル名を完全に別のもんへ詐称しながら潜まれたらキツいな
エンジン本体をゲームクライアントに配置し、その設定としてマニフェストがlocalへ添付されたってんならマシなんだけど
ガチ支那はそういうことしないだろうしなあ^^;
905名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:03:50.48ID:qQhUvg1X ここまでこき下ろしといて事の顛末書かねえのかよ
文体からして老人だから仕方ないか
文体からして老人だから仕方ないか
906名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:05:57.79ID:qtnb7SEY ゲームスじゃなくてゲームズな
日本だとなぜかプラチナ以外ゲームスだけど
日本だとなぜかプラチナ以外ゲームスだけど
907名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 21:08:53.41ID:anB7ZfyL ちゃんと言わないと昆虫としてさらされちゃうんだな
908名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 13:13:28.27ID:H7FdwHay 道路を走る車を車は動かさず道路を動かして作成したいです
splineで作成した道路をを別spline上に沿って移動させたいのですがカーブさせる際に道路を生成するsplineの原点に対して移動したり回転したりしてしまい想定通りの動きをしてくれません
車は動かさないというのを厳守したいのですがなにか方法はないでしょうか?
splineで作成した道路をを別spline上に沿って移動させたいのですがカーブさせる際に道路を生成するsplineの原点に対して移動したり回転したりしてしまい想定通りの動きをしてくれません
車は動かさないというのを厳守したいのですがなにか方法はないでしょうか?
909名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 15:57:02.69ID:94owi5fF ワールド空間上であるべき位置と回転になるようセットする
910名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 17:03:52.11ID:Hbu7JhX2 道路上を走らせるのになんで別のスプラインが出てくるの?
911名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 18:23:03.91ID:pLHKGfKw 車が走る(走っているように見える)コース取りのスプライン(a)
スプラインを用いて作られた道路(b)の二つです
車が走っているように見せるために道路が車に向かってきてカーブする形になります
スプラインを用いて作られた道路(b)の二つです
車が走っているように見せるために道路が車に向かってきてカーブする形になります
912名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 00:00:12.51ID:L4lTNa+w 昔デパートの屋上にあったレースゲームみたいなのを再現したいってんじゃないなら車動かした方が早いんじゃ?
913名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 01:28:23.70ID:+OTP7AVc 機械式レーシングゲーム懐かしいな。
914名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 10:50:13.67ID:sP/W+ril なぜ車を動かしてはいけないのか、その理由に興味がある
なぜなら画面上ではどちらを同じ用に動かせたとしても、表示結果は同じだから
いや、でも物理とかの再現は無理だから正確には違うけど、できたとしても表示結果は同じ
だからそこまでして道側を動かすことにこだわる理由が知りたい
なぜなら画面上ではどちらを同じ用に動かせたとしても、表示結果は同じだから
いや、でも物理とかの再現は無理だから正確には違うけど、できたとしても表示結果は同じ
だからそこまでして道側を動かすことにこだわる理由が知りたい
915名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 12:59:01.95ID:vCbLJXTn とりあえず>>908みたいなこと言ってるぐらいなら普通に作れ感
916名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 07:37:58.93ID:mjGNPpMO この作り方はどうすれば出来ますかの技術系の質問が多いな
自分で作って販売して全部自分の利益にするんだからそれ位は自分で考えんといかんわ
自分で作って販売して全部自分の利益にするんだからそれ位は自分で考えんといかんわ
917名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 11:08:08.91ID:dyasXBOJ それで日本のゲーム業界駄目になったんだな、あなたが答える答えないは自由だよ
918名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 11:52:34.18ID:MHvIOLRa スペシャルサンクスにスレ名入れてくれたらいいよ
919名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:07:19.25ID:FyyBLlBT 匿名で答えだけもらおうとする奴は宿題を他人に押し付けて平然と自分の成果にするタイプ(偏見)
920名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:47:02.10ID:xdJfHW9v 情けは人の為ならず
巡り巡って己が為
巡り巡って己が為
921888
2021/10/17(日) 16:50:30.53ID:MHvIOLRa クソ質問には耐えられるけど答えてあげたのにお礼のおの字もないのは超悲しい
922名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 18:01:35.12ID:xdJfHW9v >>921
質問者じゃないけどありがとう有識者の方
質問者じゃないけどありがとう有識者の方
923名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 21:13:38.36ID:RZAiXAU0 NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
2年もしたら先行者利益が失われてブルーオーシャンからレッドオーシャンになるだろう
これからこの市場は100倍になる
2年もしたら先行者利益が失われてブルーオーシャンからレッドオーシャンになるだろう
924名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 22:20:22.51ID:2GeYWVzO 今が大した規模でもないから100倍にはなるだろうけど
エンタメ業界でダントツトップの市場規模の従来のゲーム業界向けの技術を培うより将来稼げるとは全く思えんな
子供の落書きが高値で取引されたりする虚業の極みみたいな産業だしレッドオーシャンとか以前に二年もしたらバブル崩壊でまともに稼げなくなるんじゃないかね
エンタメ業界でダントツトップの市場規模の従来のゲーム業界向けの技術を培うより将来稼げるとは全く思えんな
子供の落書きが高値で取引されたりする虚業の極みみたいな産業だしレッドオーシャンとか以前に二年もしたらバブル崩壊でまともに稼げなくなるんじゃないかね
925名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 22:45:00.05ID:pPqxHiAL 同意見だな
926名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 00:25:36.45ID:dq/xgYe4 NFTとNFTゲームって何が違うの
927名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 02:50:50.96ID:U6W1662I Steamではブロックチェーン採用ゲーム禁止 Valveが規約に文言追加
だってよ。おつかれさん。
まぁビジュアルノベルも最初だめっつってたけど結局解禁になったしどうなるかわからんが
だってよ。おつかれさん。
まぁビジュアルノベルも最初だめっつってたけど結局解禁になったしどうなるかわからんが
928名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 13:48:15.78ID:5Sc3pA+t GameFi取り入れないとかue4使ってるやつらって保守的っぽいな。Twitterのクラスターも、つまらないやつらしかいなそう。
929名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:03:27.99ID:RnBC6N+V つまらないんじゃない
君がリスクを分かってないだけだな
なぜ売れないのかスレに帰りなさい
君がリスクを分かってないだけだな
なぜ売れないのかスレに帰りなさい
930名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 19:44:30.73ID:oTBpxAJq 2〜3年前の仮想通貨高騰時にBTC使用するブラゲ何個かやったが詐欺ゲーしかなかったわ
スタートダッシュで幾らかBTC使って効率よく稼ぎ良タイミングで換金すれば儲かるが後発の養分は文字通り餌
運営も養分が程よく集まって「ゲーム内通貨>BTC」になったらトンズラよ
スタートダッシュで幾らかBTC使って効率よく稼ぎ良タイミングで換金すれば儲かるが後発の養分は文字通り餌
運営も養分が程よく集まって「ゲーム内通貨>BTC」になったらトンズラよ
931名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 00:45:00.14ID:XjqzqhNJ BTCのせいで半導体不足に陥り、グラボ高騰どころか車産業にまで波及し、
おまけに膨大な電気とのトレードオフで実体のないもん掘り続けてる。
当初は世界どこでも使える貨幣の誕生で世の中が便利になるつー
ブロックチェーン技術の期待もあったけど、今やBTCは通貨じゃなくて
ただの投機商品ですと開き直るありさま。
カーボンニュートラルだ電気自動車だ再生エネルギーだいってる時代に、
実体もなく便益もなくエコでもないもんが生き残れるかね。
おまけに膨大な電気とのトレードオフで実体のないもん掘り続けてる。
当初は世界どこでも使える貨幣の誕生で世の中が便利になるつー
ブロックチェーン技術の期待もあったけど、今やBTCは通貨じゃなくて
ただの投機商品ですと開き直るありさま。
カーボンニュートラルだ電気自動車だ再生エネルギーだいってる時代に、
実体もなく便益もなくエコでもないもんが生き残れるかね。
932名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 01:49:13.16ID:UB2hH/iE ゲームバランス的にもディアブロ3のオークションハウスの様にドロップ率と難易度が破綻するゲーム増えるだろう
世界トップクラスのゲーム開発Blizzardですらユーザ間RMTを失敗と認めてクローズしたんだからSteamが避けるのは当然
感謝の壺割りはもうしたくないんじゃよ
世界トップクラスのゲーム開発Blizzardですらユーザ間RMTを失敗と認めてクローズしたんだからSteamが避けるのは当然
感謝の壺割りはもうしたくないんじゃよ
933名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 07:57:01.50ID:IlJtwaMQ エピックはGameFi容認みたいじゃん、今はNTFとDiFiあるから昔とは全く
土台が違うわ、このスレのクリエイターはついてこれてないようだな。
土台が違うわ、このスレのクリエイターはついてこれてないようだな。
934名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 09:06:29.66ID:C5Ck3jEJ Epicはストアの利用者を増やすのが急務でユーザーの利便性なんて何も考えてないしそういう結論にもなるだろうな
開発者、プレイヤーのことを考えるならNTFをロジックに組み込んだ外部経済に依存するゲームなんてまともなゲーム体験をデザインできるわけないし開発者は儲からないし評価がコントロールできなくなるだけ
スキンだけ売買するくらいなら使い方としてはアリだと思うけど
プラットフォーム側からしたらスキンでマネーゲームを許したらプレイヤーに無駄なコストを払わせて他のゲームを買えなくなるだけ
全体を見れば不利益でしかない
開発者、プレイヤーのことを考えるならNTFをロジックに組み込んだ外部経済に依存するゲームなんてまともなゲーム体験をデザインできるわけないし開発者は儲からないし評価がコントロールできなくなるだけ
スキンだけ売買するくらいなら使い方としてはアリだと思うけど
プラットフォーム側からしたらスキンでマネーゲームを許したらプレイヤーに無駄なコストを払わせて他のゲームを買えなくなるだけ
全体を見れば不利益でしかない
935名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 15:53:20.22ID:fSveXA0V936名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 17:06:02.92ID:C5Ck3jEJ そもそもNTFってなんだ?NFTとDeFiじゃないのか?
特別詳しくもない自分よりも知識浅そう
特別詳しくもない自分よりも知識浅そう
937名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 16:59:37.91ID:lwPhv5UD ダウンロードしたアセットファイルのテクスチャが8kなどサイズが大きいので小さくしたいです。
UE4の機能でテクスチャのサイズを変更することは可能でしょうか。
UE4の機能でテクスチャのサイズを変更することは可能でしょうか。
938名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 21:09:01.93ID:B9zBNTsB max texture sizeで小さく出来る
939名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 23:51:16.22ID:B9zBNTsB 複数のテクスチャを一括リサイズするツールもマケプレにあるよ
940名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 01:03:28.73ID:C1Y6T9N9 ありがとうございます。
調べてみます。
調べてみます。
941名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 23:57:53.19ID:C5JEsXk2 武器のカスタマイズシステム作りたいんだけどアクターにアクターを設置して更にそれをいじることってできるんすかね?武器のアタッチメントにアタッチメント(スコープの上にドットサイト)って感じで
942名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 17:22:18.58ID:lWG6qVGI Child Actorコンポーネントを使ってみてはどう?
943名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 00:29:29.19ID:lFnKDDx6 >>941
そもそもキャラに武器持たすのがスタティックメッシュのソケットにスタティックメッシュをアタッチさせてるのだから、アタッチメントを付けたい武器にソケットつけてアタッチメントをアタッチさせたらできる。
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/
能力やアビリティを付与させたいならTagとかDataAssetとかを持たせて、
キャラなり付与元武器にアタッチメントから数値渡して処理させる
そもそもキャラに武器持たすのがスタティックメッシュのソケットにスタティックメッシュをアタッチさせてるのだから、アタッチメントを付けたい武器にソケットつけてアタッチメントをアタッチさせたらできる。
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/
能力やアビリティを付与させたいならTagとかDataAssetとかを持たせて、
キャラなり付与元武器にアタッチメントから数値渡して処理させる
944名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 10:02:04.50ID:ObhJQkKs ソケットは楽なんだろうけど、位置設定とか面倒くさいよな
結局数値合わせんといかんし
結局数値合わせんといかんし
945名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 12:52:53.32ID:lFnKDDx6 ttps://www.youtube.com/watch?v=L423sSo8iDI&t=5s&ab_channel=UnrealEngineJP
古いからこれのやり方だと今できないとか書いてあって試したことなかったけど
Arrow追加してその位置にaddChildですぐできるな
https://imgur.com/a/X5Cldyt
古いからこれのやり方だと今できないとか書いてあって試したことなかったけど
Arrow追加してその位置にaddChildですぐできるな
https://imgur.com/a/X5Cldyt
946名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 02:49:27.48ID:uI4gchRu Unreal JP今のバージョン+日本語音声でひたすらこういう初心者向けのハンズオン動画あげ続けてくれたら最高なんだけどなぁ
初心者は毎秒湧いてくるんやから
技術的な難しい事よりひたすら公式がバージョン更新毎にチュートリアル動画upしてくれたらバージョン+やりたい事をチャンネル内検索すれば一発で解決出来るようになるのに
初心者は毎秒湧いてくるんやから
技術的な難しい事よりひたすら公式がバージョン更新毎にチュートリアル動画upしてくれたらバージョン+やりたい事をチャンネル内検索すれば一発で解決出来るようになるのに
947名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 05:31:52.70ID:ChGq+o7H 入門書以上の事やろうとするとアセットの中身見るくらいしか無いから現状だと英語が必須になる
948名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 05:59:59.35ID:ChGq+o7H 最低限必要な事は検索すれば日本語の記事もヒットするような気がする
949名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 11:49:47.18ID:XDpQAZI4 使用者人口が増えればそう言う動画も増えてくるかもしれないけど、毎秒湧いてくる初心者を定着させて人口を増やすには、
そう言う動画や手取り足取りの助け、雑な質問でもニコニコ答えてくれるような体制と余力が必要だと言う鶏と卵。
そう言う動画や手取り足取りの助け、雑な質問でもニコニコ答えてくれるような体制と余力が必要だと言う鶏と卵。
950名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 14:29:53.28ID:fXsKS3Un 海外Youtuberの動画見てても、
何言ってるかわかんなくても動画自体のクオリティははるかに上だとわかるしなぁ。
内容のレベルというより段取りとか手順のガイドが親切というか。
何言ってるかわかんなくても動画自体のクオリティははるかに上だとわかるしなぁ。
内容のレベルというより段取りとか手順のガイドが親切というか。
951名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 19:54:28.13ID:8Jf8hazb アンサーハブに聞けば質問系は十分やろうね
忘れた頃に返事来たりするけど
忘れた頃に返事来たりするけど
952名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 02:10:15.57ID:wTg4R6BN Androidでパッケージ化しようとしてるんだけどGooglePlayがaabしか使えなくなったのでわけわからん
とりあえず手順通りで細かい管理とかする気はないのでプライマリアセットラベルをgameの
コンテンツにおいて丸ごとChunkIDを1に指定してDefaultEngine.iniにpakchunk1をobbから抜くように
書き加えてパッケージ化した、するとaabだけじゃなくobbも作られてる
obbはあげられないので困ったなとサイズ的にgame以外の場所にあるデータがchunk0として
pak化されてそれと同サイズになってるのでそれと同じデータなのかなと、ならばpakchunk0も
obbから抜くように書き加えてパッケージしてみたらpakchunk0を抜くのは無視されるようで
同じサイズのobbを作っている
もしかしてこれはこれでほっておいてaabとpakのpakchunk0とpakchunk1をあげればいいの?と
思ってやってみるとaabに関してはあげられてもpakは一緒にあげようとするとはじかれて
どうすればいいのかわからない
obbをつくるのがいけないのかとchunkのデータも丸ごとaabに詰め込めばいいのかと
マニュアル無視してPackage Data inside APKにチェックをいれて一つのaabにしたものをあげても
エラーではじかれて何か根本的にやり方自体を理解してないような気もしてつまってる
aabにパッケージしてる動画とか見てもpakまで扱ったパッケージしてるものなくてお手上げ
とりあえず手順通りで細かい管理とかする気はないのでプライマリアセットラベルをgameの
コンテンツにおいて丸ごとChunkIDを1に指定してDefaultEngine.iniにpakchunk1をobbから抜くように
書き加えてパッケージ化した、するとaabだけじゃなくobbも作られてる
obbはあげられないので困ったなとサイズ的にgame以外の場所にあるデータがchunk0として
pak化されてそれと同サイズになってるのでそれと同じデータなのかなと、ならばpakchunk0も
obbから抜くように書き加えてパッケージしてみたらpakchunk0を抜くのは無視されるようで
同じサイズのobbを作っている
もしかしてこれはこれでほっておいてaabとpakのpakchunk0とpakchunk1をあげればいいの?と
思ってやってみるとaabに関してはあげられてもpakは一緒にあげようとするとはじかれて
どうすればいいのかわからない
obbをつくるのがいけないのかとchunkのデータも丸ごとaabに詰め込めばいいのかと
マニュアル無視してPackage Data inside APKにチェックをいれて一つのaabにしたものをあげても
エラーではじかれて何か根本的にやり方自体を理解してないような気もしてつまってる
aabにパッケージしてる動画とか見てもpakまで扱ったパッケージしてるものなくてお手上げ
953名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 23:35:26.43ID:6vsJRrwg 初心者が定着しないのはそれなりに頑張っても全く認知されないからやる気なくしてやめちゃう
954952
2021/10/30(土) 01:29:11.12ID:1GseF0c0 色々やってたら理解した、aabだけでいけた、容量が半分くらいになってるので
それだけで全部収まってるとは思わんかった
じゃ一緒に吐くobbはなんなのだろという
Googleの説明からイメージするのはスマホにインストールするとaabから
必要なもの抜き出して容量小さくなるイメージなのにアプリの容量は
入れると元のサイズになってるし
それだけで全部収まってるとは思わんかった
じゃ一緒に吐くobbはなんなのだろという
Googleの説明からイメージするのはスマホにインストールするとaabから
必要なもの抜き出して容量小さくなるイメージなのにアプリの容量は
入れると元のサイズになってるし
955名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 02:09:34.02ID:MPkNIDsE 鬼滅の刃じゃないけど上級者が初心者を助けるみたいな文化が薄い
956名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 03:43:59.80ID:zOwe27c5 よその無関係な人に教える義理無いじゃん
それぞれの会社やチームならちゃんと育成できてると思うよ
それぞれの会社やチームならちゃんと育成できてると思うよ
957名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 06:41:38.34ID:ja/KNHNt そもそもゲーム作りは教えてもらうようなもんじゃない
958名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 06:42:32.21ID:ja/KNHNt 理想のゲーム作るのにいくら時間があっても足りないんだから見て学べ。
959名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 09:56:43.53ID:ir8k51Ef 蜘蛛の糸
960名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 06:57:28.11ID:kJ21YyQ/ 無料アセット今月号もらい忘れるなよ
アセットすげー数になってるけどもうちょい見やすくならんかな…
アセットすげー数になってるけどもうちょい見やすくならんかな…
961名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 14:12:25.15ID:erzJMoy+962名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 23:58:37.73ID:ObZCBf3M UE4がとかじゃなくて、日本製のガラパゴスなWebサービス群のせいもあると思う。
日本人講師がちゃんと利益出せつつ情報出せるところつったら
Udemyかオンラインサロンになるけどどっちも一見さんはお断りなわけだし
日本人気質のせいか閉鎖的すぎる。かといってNoteで収益化はほぼ無理。
購読者が講師に金を払うか、講師が無償で情報を提供するかのどっちかの二極化がひどいから
そりゃ気軽に勉強始められるような土壌は育たんわな。
海外講師勢はほぼDiscordとPateron利用してるけど、日本での普及率はお察しレベル
かといって閉鎖的なわけでもなく、Discord覗いてお試しでどんな様子か探ることもできるし
Pateronサブスクライブ加入によるメリットって公開される前に先に情報見れたりとか、
プロジェクト直接ダウンロードできたりだとか程度だし、課金者と無課金者の段階分けゆーんか
ちゃんと両者どちらともに対する配慮がある。
日本人の課金ガチャゲー至上主義にも言えることだけど、
金払う人間には100で払わない人間には0しか与えないっていうウェブサービス全般が
欧米基準からすりゃ相当遅れてると思うよ日本よ。
日本人講師がちゃんと利益出せつつ情報出せるところつったら
Udemyかオンラインサロンになるけどどっちも一見さんはお断りなわけだし
日本人気質のせいか閉鎖的すぎる。かといってNoteで収益化はほぼ無理。
購読者が講師に金を払うか、講師が無償で情報を提供するかのどっちかの二極化がひどいから
そりゃ気軽に勉強始められるような土壌は育たんわな。
海外講師勢はほぼDiscordとPateron利用してるけど、日本での普及率はお察しレベル
かといって閉鎖的なわけでもなく、Discord覗いてお試しでどんな様子か探ることもできるし
Pateronサブスクライブ加入によるメリットって公開される前に先に情報見れたりとか、
プロジェクト直接ダウンロードできたりだとか程度だし、課金者と無課金者の段階分けゆーんか
ちゃんと両者どちらともに対する配慮がある。
日本人の課金ガチャゲー至上主義にも言えることだけど、
金払う人間には100で払わない人間には0しか与えないっていうウェブサービス全般が
欧米基準からすりゃ相当遅れてると思うよ日本よ。
963名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 05:10:45.21ID:Lf/D4GqD どこ目線の愚痴なのか分からんね
学習手段なんて企業ならいくらでも手助けはあるし、個人でも意欲あるなら本体無料ってのと公式チュート
有志の動画なんかで十分すぎるんだよなあ
なんか自分がついていけないからもっと甘やかしてほしいって風に見える
学習手段なんて企業ならいくらでも手助けはあるし、個人でも意欲あるなら本体無料ってのと公式チュート
有志の動画なんかで十分すぎるんだよなあ
なんか自分がついていけないからもっと甘やかしてほしいって風に見える
964名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:06:19.45ID:9wqYSbv1 ゲーム作りを勉強するのがおかしいかな、作れるものをたくさん作っていくうちに上手くなるもの。教えてもらわないとできない奴にはゲーム作りは無理だよ。
ゲーム作ってトップクラスのクリエイター寄せ集めて作るんだから。
ゲーム作ってトップクラスのクリエイター寄せ集めて作るんだから。
965名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 13:32:37.19ID:noQGni8W >>963
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。
「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。
「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。
966名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 13:35:26.60ID:OQxoAqVX 教えられないとできない弱者は氏ねと言っている間にライバルエンジン勢力に水をあけられるのであった…
まあこの手の考え、日本ではゲーム開発に限らずIT系統全般で言われてきたことだよな(海外は知らん)
最近は変わってきている感じがあるけど。
まあこの手の考え、日本ではゲーム開発に限らずIT系統全般で言われてきたことだよな(海外は知らん)
最近は変わってきている感じがあるけど。
967名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 14:21:48.35ID:Lf/D4GqD すまん一行目でUEだけの話じゃないと言ってたのを見逃してた
追記には同意できるとこもあるわ
UE扱うなら今より充実させるなんて無駄にニッチやろと頭ごなしになってしまった
でも後半は怪しいと思うんだよなあ
ゲームを送り出す人の話じゃなくて講師だけがいる業界の話じゃん
正直信用できない
追記には同意できるとこもあるわ
UE扱うなら今より充実させるなんて無駄にニッチやろと頭ごなしになってしまった
でも後半は怪しいと思うんだよなあ
ゲームを送り出す人の話じゃなくて講師だけがいる業界の話じゃん
正直信用できない
968名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 15:16:26.51ID:noQGni8W >>967
まぁ信用しない方がいいってのは間違いないわw
正直、講師ってのはクリエイターとして一線張れるレベルになれなかったから講師に
甘んじているわけだからね。だからあえて悪意のある言い方をすれば二流止まりしかいない。
本業一本で十分稼げるなら、わざわざ本書いたりとかあえて余計な労力かかる方いかないしねw
モノホンがいるとするなら、昔はブイブイ言わしてたけどもう年だし一線を退いた引退勢くらいかな
そんな俺ももちろん本業が二流止まりで、
ゲーム開発という夢にふらふら惑わされてやってきた現実逃避したクチよw
まぁ信用しない方がいいってのは間違いないわw
正直、講師ってのはクリエイターとして一線張れるレベルになれなかったから講師に
甘んじているわけだからね。だからあえて悪意のある言い方をすれば二流止まりしかいない。
本業一本で十分稼げるなら、わざわざ本書いたりとかあえて余計な労力かかる方いかないしねw
モノホンがいるとするなら、昔はブイブイ言わしてたけどもう年だし一線を退いた引退勢くらいかな
そんな俺ももちろん本業が二流止まりで、
ゲーム開発という夢にふらふら惑わされてやってきた現実逃避したクチよw
969名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 15:32:49.24ID:NCe4YY02 完全受動的人間を手取り足取り教育して使えるようにしないとスケールアップできないというのもわかるし、
本気の職人集団で固めないと良いものはできないというのもわかるので難しいな
本気の職人集団で固めないと良いものはできないというのもわかるので難しいな
970名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 19:32:49.60ID:n5yJTsyR 日本人は技術に金払わないし金をもらわないからね
嫌儲なんて言葉が生まれる時点でお察し
あと金の使い方が下手くそでしょ
自身が金で何を得たかじゃなくて、いくら金を使ったかだからね
ガチャが一番儲かるとか終わってるでしょ
我々は何をしていくべきなんだろうね
嫌儲なんて言葉が生まれる時点でお察し
あと金の使い方が下手くそでしょ
自身が金で何を得たかじゃなくて、いくら金を使ったかだからね
ガチャが一番儲かるとか終わってるでしょ
我々は何をしていくべきなんだろうね
971名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 12:33:05.63ID:JiB2smmz 日本ローカルの公式が日本語音声でRPGとかアクションとかの作り方講座とか、クックパッドみたいに毎月の無料アセットを使ったゲーム内での時短使用例みたいな動画あげてくれるだけで変わると思うけどな。
972名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 05:07:53.18ID:xNlmSdoy 無料アセット来てるぞ
973名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 08:31:49.80ID:t/x5mTbe974名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 21:06:01.73ID:wfur4Dyn 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-november-2021
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-november-2021
975名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 05:26:08.98ID:39mq8QpD すみません、質問相談スレが動いて無さそうだったのでこちらで質問させてください。
現在UE5でクッキークリッカーのような数値が増加し続けるゲームを作っています。
膨大な数値を扱うため、最初はdouble型で数値の計算を行っていたのですが、
double型だと途中で誤差(よくわかっていないです丸め誤差というもの?)が発生してしまい困っています。
このような問題に対して、どのような対応方法があるでしょうか?
また、可能であればBPのみで完結する方法を教えていただけると嬉しいです。
現在UE5でクッキークリッカーのような数値が増加し続けるゲームを作っています。
膨大な数値を扱うため、最初はdouble型で数値の計算を行っていたのですが、
double型だと途中で誤差(よくわかっていないです丸め誤差というもの?)が発生してしまい困っています。
このような問題に対して、どのような対応方法があるでしょうか?
また、可能であればBPのみで完結する方法を教えていただけると嬉しいです。
976名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 15:33:25.86ID:ej9CKMVa >>975
Double precision&big integer utilityってプラグインが2500円くらいで売ってるね
本当に使えるかはわからんけど評価は☆4だしまさにクリッカーゲームに役立ったというレビューもついてる
Double precision&big integer utilityってプラグインが2500円くらいで売ってるね
本当に使えるかはわからんけど評価は☆4だしまさにクリッカーゲームに役立ったというレビューもついてる
977名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 18:12:11.50ID:80pHhIgi978名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 18:58:45.50ID:9TSbPLAp 整数を2個用意して一個がオーバーフローしそうになったら
2個めに繰り上がりさせるんじゃだめ?
2個めに繰り上がりさせるんじゃだめ?
979名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 19:26:53.14ID:IAoo6DPK 足し算以外がめんどい…けどクリッカーなら関係ないな
980名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 21:09:04.31ID:63X6J3zu UEって何もしなくても60点のクオリティで動いていけるやん!ってなるけど売り物にしようとするとゲロ吐いて結局70点くらいのゲームが出来上がる
じゃあもうエンジニア確保しやすいUnityでいんじゃねって流れが増えてる気がする
じゃあもうエンジニア確保しやすいUnityでいんじゃねって流れが増えてる気がする
981名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 01:17:15.00ID:94QJqYkC 975で質問した者です。
回答してくれた方ありがとうございます!!
整数だと桁が足りなかったのでdoubleを使用していましたが、
整数を複数用意してやる方法でも試してみます。
自力で難しそうだったら紹介して頂いたプラグインをやってみようと思います。
回答してくれた方ありがとうございます!!
整数だと桁が足りなかったのでdoubleを使用していましたが、
整数を複数用意してやる方法でも試してみます。
自力で難しそうだったら紹介して頂いたプラグインをやってみようと思います。
982名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 08:05:01.22ID:8yVRpWD9983名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 12:55:29.91ID:IwBpS38W 数が多いって全方位で正義だからな
984名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 19:32:57.57ID:D5niPl7I unityはフルゲームがアセットにあるから儲けるの早かったな。宴とかもかなり儲けに直結するし。
ue4 は下地作るまでのコストが作れなかった。
ue4 は下地作るまでのコストが作れなかった。
985名のある名無し
2021/11/07(日) 09:44:28.29ID:CM4pUM9n ユニティの方が初心者向けでue4がリアルっぽい感じ感じかなって思ってる
986名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 14:58:04.37ID:KLv2lBz0 何使ってもやるやつはやる、やらんやつはやらん
987名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 15:13:37.75ID:8W3F2izI ユーザーが多いUnityの方がやる奴の人数も多くなるという単純計算
988名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 20:36:12.00ID:/S7RQwxO でもたまにUnity民のいるとこ覗くと
あっちはあっちでUEには勝てんみたいな話してることあるよ。
隣の芝生は青くみえるもんかもしれん
あっちはあっちでUEには勝てんみたいな話してることあるよ。
隣の芝生は青くみえるもんかもしれん
989名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 22:27:14.64ID:kSNGDOpT お互い切磋琢磨して発展していって欲しいね。
Godot (日本のコミュニティあるのかな?)もきて三すくみになってくれると良いかもしれない。
Godot (日本のコミュニティあるのかな?)もきて三すくみになってくれると良いかもしれない。
990名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 23:18:45.90ID:F+DEsAfP AmazonのO3DEが金に物言わせてスゲー勢いで宣伝・開発すんのかと思ってたけど、そうでもないな。
991名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 08:38:53.20ID:Ii0KoIQT UE5で質問させてください。まだ初めて数日の超初心者です。。
UE5自体はCドライブにインストールしてある状態です。
設定から「ダウンロードキャッシュ用フォルダを編集」をDドライブに設定し、
ブリッジを使用してQuixelから山モデルをインポートしました。
この場合Dドライブに山モデルが保存されていますが、
Cドライブに保存しているプロジェクトフォルダの中にも同じ山モデルが保存されてしまい、容量の無駄使いになっています。
「プロジェクトはCドライブに保存、アセット類は容量食うのでDドライブに保存」というようなことは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
UE5自体はCドライブにインストールしてある状態です。
設定から「ダウンロードキャッシュ用フォルダを編集」をDドライブに設定し、
ブリッジを使用してQuixelから山モデルをインポートしました。
この場合Dドライブに山モデルが保存されていますが、
Cドライブに保存しているプロジェクトフォルダの中にも同じ山モデルが保存されてしまい、容量の無駄使いになっています。
「プロジェクトはCドライブに保存、アセット類は容量食うのでDドライブに保存」というようなことは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
992名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 08:48:36.33ID:XuIfD1tc これはあくまでも自分のやり方だけど、プロジェクト自体をDドライブに保存してますよ
994名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 12:31:07.59ID:sCFe3wK1 プロジェクト間でアセットを共通で使用するのはできないよ
996名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 14:31:04.35ID:+2ox6ai9 プロジェクトごとにアセットを修正したりする可能性があるから容量の無駄遣いというわけではない、ですのことよ
997名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 19:22:52.42ID:NcuCQX9e 質問させてください。
SketchUpからステップアップしたいと思って始めましたが、テクスチャの処理で早速躓いています。
datasmithでインポートしたファイルで、同じモデル内の同じテクスチャを貼っている個所でも、アンリアルエンジン上でテクスチャを貼りなおすとテクスチャの尺度が違うことが多々あります。
(家具ならそれなりの表示だけど床だと細かすぎて木目も見えないなど。sketchup上では同じテクスチャ)
検索するとテクスチャの尺度を変えるノードを見つけたのですが、一つ一つ調整していくものなのでしょうか?
SketchUpからステップアップしたいと思って始めましたが、テクスチャの処理で早速躓いています。
datasmithでインポートしたファイルで、同じモデル内の同じテクスチャを貼っている個所でも、アンリアルエンジン上でテクスチャを貼りなおすとテクスチャの尺度が違うことが多々あります。
(家具ならそれなりの表示だけど床だと細かすぎて木目も見えないなど。sketchup上では同じテクスチャ)
検索するとテクスチャの尺度を変えるノードを見つけたのですが、一つ一つ調整していくものなのでしょうか?
998名前は開発中のものです。
2021/11/14(日) 14:40:22.44ID:VY2yY41L blenderでボーン組んでue4のナイアガラを使って尻尾から炎が出るようにしたいのですが、tailボーンに炎エフェクトを設定したら周りに無数の炎が出てきてしまいます
尻尾先に一つだけ炎を出すにはどうすればいいですか?
https://i.imgur.com/6xUf6D7.png
尻尾先に一つだけ炎を出すにはどうすればいいですか?
https://i.imgur.com/6xUf6D7.png
999名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 18:43:10.67ID:A1eVPTkf 次スレ立てられませんでした
どなたか次スレお願いします
どなたか次スレお願いします
1000名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 02:27:16.52ID:vtI/5c4Z 立てました
次スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636997088/
次スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636997088/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 8時間 41分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 8時間 41分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 楽天マエケン合意WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- パンツを拾う夢を見たんだが
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【動画】ウクライナ兵、動員のために42歳男性を強制連行→連行した男性が手榴弾を取り出して兵士を巻き込んで自爆 [834922174]
