X



もしスパロボ各ユニットの能力が原作準拠だったら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ
垢版 |
2014/03/06(木) 12:27:42.87ID:lyUaY8Gf
UCガンダム系が基準(あってることにする)の場合
他作品のパラメータはどんなことになりますかね?
0102それも名無しだ
垢版 |
2014/03/14(金) 12:16:25.07ID:dDzssiJ9
ウルトラマン参戦させてゼットンの一兆度の炎に耐えられるやつがどんだけいるか見てみたい
0103それも名無しだ
垢版 |
2014/03/14(金) 12:24:55.79ID:N5Hq/fcm
宇宙での速度と地球での速度はまた別な気がするが
0104それも名無しだ
垢版 |
2014/03/14(金) 19:30:50.66ID:XYjDDjnt
>>102
空想科学な考察だと一瞬でもそれだけのエネルギーが発生した時点で宇宙が終わるらしい
0106それも名無しだ
垢版 |
2014/03/15(土) 07:47:45.72ID:z16Ys+VK
地球も壊せない攻撃が2000なら
惑星壊せる奴らや恒星壊せる奴らの攻撃力は一体いくつになるんだ
0107それも名無しだ
垢版 |
2014/03/15(土) 17:30:57.01ID:u07Xgw5A
攻撃力 相手は死ぬ 
惑星壊せなくてもやばい攻撃てのもいっぱい在るけどな
ジェネシックガオガイガーだと、ゴルディオンネイルがあって指1本1本や足の爪先が
ゴルディオンハンマーと同等の威力とかで格闘されただけで異常な再生能力がない奴は終わる

劇中だと相手が無限再生しまくるから効果はほとんど無かったけど
0108それも名無しだ
垢版 |
2014/03/15(土) 17:40:37.29ID:3KXYuKbQ
第三次Zで超天元突破グレンラガンが再現されたら、
宇宙がビッグクランチ→ビッグバンの流れ起こしちゃうんですが……
0109それも名無しだ
垢版 |
2014/03/16(日) 00:18:55.04ID:CHj4J+Mx
原作準拠だとギャグ補正みたいなのがあるガンバルガーが最強候補になりそうだ
あいつら生身でもGガン連中とか軽くひねれそうだ氏
0111それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 13:04:58.05ID:Zgbpcia2
第3次Zだとシャアが笑いものでしかなくなるな
ネオジオンとか宇宙怪獣の一番弱い奴1匹に滅ぼされるレベルでしょ
0113それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 14:46:50.67ID:yHbCasoW
でもトップレスのバスターマシンとは互角以上
0114それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 14:52:44.11ID:767jCaAq
MSより弱そうにしか見えない訓練用のやつで戦ってなかったか
0115それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 15:02:48.31ID:JydHU/zT
>>113
宇宙怪獣とトップレス駆動のバスターマシンじゃ、
宇宙怪獣の超・能力でトップレス能力が減退させられるから
バスターマシンの全力が発揮出来ない
0116それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 15:09:11.31ID:tPyAQZ15
アクシズをなんとかできるロボと無理なロボで分類するとどうなるかね
0117それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 15:35:56.69ID:ltyMH1/u
何とかする、てのが破壊するのか食いとめるのかにもよる
その気なれば、バルキリー(反応弾)搭載でもアクシズは破壊できるし
MSにしたってピンからキリまであって

00クアンタの劇中のライザーソード?だかも、切り裂こうとしてたELSのサイズが月(3000キロ)と同サイズ
アクシズは明確な大きさこそ言われてないが、コロニーが直径6.5キロ前後で大陸一つなくせる
ルナツーが直径234キロ、それより小さいのがア・バオア・クーやアクシズだったりする

アクシズ事態、ミネバ併せて3万人ですら収容しきれず2年近く宇宙船で生活をさせられ
そこから数年掛けての居住区拡張&要塞化を行われた経緯がある事(イメージとしては蟻の巣)
上記で触れたコロニー事態の収容人数が資料によって変わるけど300万人〜1500万人、サイドによっては1億越えたりしてる事から
アクシズ事態の大きさは、地球を核弾頭つんで氷河期にする事からサイズ的に全長40〜50キロ程度だと予測される
0118それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 16:29:01.29ID:767jCaAq
コロニーで大陸ひとつ吹っ飛んではいないぞw
0119それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 18:07:43.67ID:hYXba3Io
>>4
いや、そんなレベルじゃないだろ
オーラバトラー・オーラシップなど、バイストンウェルで作られたオーラ力で動くものは
核ミサイルでも特になんてこともなくオーラバリアで完全に防いじゃうんだから。

ガンダム系やリアル系に対してはほぼ無敵だろう。
おそらくは一般兵士のドラムロとかであっても。

Zガンダムの幽霊パワービームサーベルは効きそうな気がするw
0121それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 18:22:58.74ID:t8EQCiea
>>119
人間が乗ったロボットが格闘戦を仕掛ける分には問題ないからそこまで無敵ではない
0122それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 19:35:28.09ID:hYXba3Io
>>121
(オーラバリアを持ってる)オーラバトラー同士の話であって、
通常兵器はオーラバリアを越えられないでしょ

ATフィールドとかイデとか特殊なモノなら通りそうだが
0124それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 19:41:49.28ID:Lt8JQaqz
>>122
普通に近接は通るぞ

なんで「オーラシップに特攻→衝突寸前で脱出」なんて戦法でアメリカ軍が攻撃してたし
0125それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 19:50:06.19ID:Zgbpcia2
安全に破壊するならグラヴィオンかな
0127それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 20:08:31.30ID:O+3KrEpF
>>104
>>115
「空想科学読本1」によると
数千度の熱を発生させると周辺がプラズマ化するから
生物がタンパク質以外の物質で出来ていようが問答無用で分解されてしまうとか

だからスパロボ参戦機体、原作基準の威力で
どうやって宇宙怪獣を倒すか無理やり考案すると
ザクマシンガンのような実弾兵器よりも
反応弾やブレストファイヤーのような高熱を発生させる武器、武装の方が
ダメージを与えられるかも知れない
0128それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 20:27:11.94ID:O+3KrEpF
映像作品限定にすると
SRXがガンバスターや真ゲッターよりも弱い気がする
木星での戦闘で覚醒したガオガイガーの勇者ロボ軍団の方が強いかも知れない

私的な判断で(未見作品除く)
映像作品限定でスパロボチート機体の総合的な強さ順は
真ドラゴン>>>イデオン>>>ガンバスター>>>シズラー>>>覚醒勇者ロボ軍団>>>真ゲッター>>>SRX>>>マジンカイザー

イデオンの発動は武器と言っていいのか微妙なので除外している
真ドラゴンが一番上なのは
劇中、真ドラゴンは惑星をゲッタービームで破壊しているため
(イデオンは惑星を真っ二つにしている)

ただ真ドラゴンは超大型機体なので実際に戦ったら
小回りの効くガンバスターかイデオンが勝つ可能性も十分にあり得る
総合能力だと上記3機体の実力差は少ないかと
0129それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 20:28:51.88ID:yHbCasoW
バスターミサイルってあれ無数の一発一発がネオグランゾンの縮退砲と同じでないの
0130それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 20:39:58.25ID:hYTWTqQs
>>128
イデが発動しなかったらイデオンなんてデカくてミサイルたくさん積んだだけのジムじゃね?
イデオンソードもイデオンガンもイデの力ありきの兵器だろ
0131それも名無しだ
垢版 |
2014/03/20(木) 21:17:45.89ID:7nS9L5AZ
そもそもイデの力が無けりゃ歩くことすら出来ないからなイデオンは
そこら辺の不安定さがイデオンの弱点
0132それも名無しだ
垢版 |
2014/03/21(金) 13:42:42.91ID:UcDY0HSK
ヒロイックエイジ参戦しないかな
あれの主人公はイデオンと同等クラス
0133それも名無しだ
垢版 |
2014/03/21(金) 14:41:02.20ID:drWIaOQD
クロスオーバー的に見れば、エイジ=メシア
人類が一人しか居ないのもイデ発動でそうなったとかなりそうだな
0134それも名無しだ
垢版 |
2014/03/22(土) 13:58:06.71ID:h0TmQRrJ
パシフィックリム参戦まだー?
ノーマルマジンガーより弱いだろうけど・・・
0135それも名無しだ
垢版 |
2014/03/23(日) 11:55:46.81ID:wsyPKHBX
1回しか使えないとか
成功率が極端に低い必殺技の使用リスクも原作通り
0136それも名無しだ
垢版 |
2014/03/26(水) 12:22:09.58ID:NKXZWb/a
・ゴルディオンクラッシャーは一発でぶっ壊れる
・メテオザッパーは使うたびアデューが弱体化する
・逆にV-MAXは使っても弱体化しない
・アクエリオンの太陽剣はアポロ・シリウス・シルヴィアでなく
アポロ・麗花・ピエールでないと使えない
0138それも名無しだ
垢版 |
2014/03/26(水) 16:42:49.20ID:rxbGsj+C
地球ところか太陽サイズすら光にしてるしな
肝心のコネクト部分もジェネシックなんて知らずにガオファイガーサイズ用に調整してただけで
時間さえあれば、ジェネシック用に調整してずっと接続する事も可能だし
0139それも名無しだ
垢版 |
2014/03/26(水) 17:02:26.18ID:9a/Uhu8h
>>138
ファイガー用コネクトだったけど、凱の能力で無理やりジェネシックでも
扱えるようにシステム介入してなかったっけあれ?傍から見たらクラッシャーに
右腕ぶち込んでそのまま分回してるように見えるけどさ
0140それも名無しだ
垢版 |
2014/03/26(水) 18:04:29.07ID:rxbGsj+C
>>139
思いきりエヴォリューダー能力活用してる
その場で出来る位だし、コネクター調整できる時間があればハァーーー!の一声でシステム面も余裕だろ
0142それも名無しだ
垢版 |
2014/03/27(木) 18:33:34.55ID:mJYKNlcO
そんな…ガルドさんがリミッター解除したら永久離脱するスパロボなんて…!
0143それも名無しだ
垢版 |
2014/03/28(金) 12:21:48.80ID:ez3QEzAP
昔はゴッドボイス使いすぎたりシロッコさん倒したりコンバトラーVと2択を迫られたりですね。
0144それも名無しだ
垢版 |
2014/03/28(金) 23:54:14.78ID:20b3oZBV
同一シリーズでも性能差が顕著なんだよなぁ
旧式じゃあ新型に勝てない
0145それも名無しだ
垢版 |
2014/03/29(土) 18:32:02.46ID:PL6TuZ0Y
初見のMXで終盤までゴッドボイス温存しといたんですけどね…
4次と違って無制限でした…
0146それも名無しだ
垢版 |
2014/03/29(土) 23:26:09.16ID:FInJSkPX
声をあげれば胸が鳴る!その名は、ゴッドラムー!
ラムーの名を称えて叫べ!
「ゴォォォッド・ラムゥゥゥウウ!」
カシャ-ン キラリ-ン カシュンカシュンカシュン… ゴゴゴゴゴ…
「うわああああああああっ!」 ビリビリビリ

技だすのにあんなに反動でかい武器もないわな
ヘルアンドヘヴンくらいか
0147それも名無しだ
垢版 |
2014/03/31(月) 09:06:52.49ID:7ZiF5ILy
ガオガイガーはヘル&へヴンどころか合体時でさえ中枢のガイに恐ろしいくらいの負荷がかかる
敵(サイボーグ)がガオファイガーを奪ってファイナルフュージョンをしようとした所、神経接続→合体の時点で
あまりの不可に耐えれず半死状態になった。

考えてみるとガオガイガーって制御その他の処理にガイの頭脳と神経を使ってて機体のダメージがガイにも返ってくる欠陥兵器だよな
0148それも名無しだ
垢版 |
2014/03/31(月) 17:17:18.75ID:9mSf9xns
緑の星の人は生身でのフュージョンぽいしな
ジェネシックでどうやって無限再生する遊星主を倒すつもりだったのか

ジェネシックも無限再生できるツールでもあったのか?
0149それも名無しだ
垢版 |
2014/04/01(火) 16:58:53.03ID:TgJLkGDl
カインもあの太陽の光の恩恵を受けられるなら無限VS無限になるんでないの。
0150それも名無しだ
垢版 |
2014/04/01(火) 17:16:59.01ID:Ty/Cbnwl
>>148
1.敵の知識がある前提だけど、真っ先に太陽(ピサソール)を潰します
2.司令塔でもあるアベルと護衛のJアークモドキを潰します
3.残った奴を一体、一体を暗殺の要領で潰していきます

GGGがパルパと組み手した時の描写を見れば判るけど、相手が再生しない限り触れるだけでオワタになる
パルパが戦えたのも自分の崩壊前提でのブースト&捨て身しても再生するからであって、本来なら性能差がありすぎて勝てない
0151それも名無しだ
垢版 |
2014/04/02(水) 12:27:43.83ID:9xgv/qkb
無限再生スパロボで再現されたけど
ウザいことこの上なかった
イベントや頑張って倒しても倒しても
ビシュン「フフフ無駄だ。われらは神なのだからな」
「100%を超えた敗北。たっぷり味わってください」とか
ボコボコにされてるのにもかかわらず上から目線なのも気に食わなかった
ガイと命と護の声付きシーンとかも周回プレイしてると
「あーもういいから!」ってなるし
0152それも名無しだ
垢版 |
2014/04/02(水) 13:01:11.68ID:vUjWdBHH
>>150
それマジか、カインさんは戦争でもするつもりだったのか
自分達が惨敗したゾンダーを消滅させた地球人に対して戦う気がおきたのが不思議だ
0153それも名無しだ
垢版 |
2014/04/02(水) 16:14:38.66ID:3WqBK9QY
ピンポイントで地球を狙ってたんじゃ無くて、三重連太陽系を再生させるための
ダークマターを集めてたら宇宙が狭くなっちゃっただけだお。
0154それも名無しだ
垢版 |
2014/04/03(木) 08:27:33.78ID:54xohFfR
原作性能で見ればレイバーに大敗を喫する可能性もあるヘビーメタル
0156それも名無しだ
垢版 |
2014/04/03(木) 23:52:50.16ID:54xohFfR
プラスチック製だからね
あの世界だと実弾が無いし
対ビーム用のコーティングがあるからビーム兵器には強いけど打撃武器とか火炎放射器には無茶苦茶弱い
ブラッドテンプルが強かったのはそういう理由があるから
0158それも名無しだ
垢版 |
2014/04/05(土) 10:16:12.76ID:zLIhubwL
とりあえずゲッターエンペラー(ゲッペラー様)がいれば
「もう あいつひとりでいいんじゃないかな」状態に
0160それも名無しだ
垢版 |
2014/04/05(土) 17:54:38.64ID:LcZYJUAr
防衛しろ!→敵全滅
○○を指定ポイントまで移動させろ!→敵全滅
一定ターン時間を稼げ!→敵全滅

何も問題ない、むしろ地上ではサイズ的な意味で使えない事くらいだな
0161それも名無しだ
垢版 |
2014/04/05(土) 19:44:17.23ID:D2DLvsyR
IMPACT最終面でシャアさんがブチ切れてゲームオーバーになるお
0162それも名無しだ
垢版 |
2014/04/08(火) 09:12:17.01ID:lRR1+qUI
アクシズ落とし防いだら、余波で地球破壊しかねないロボはNG
0163それも名無しだ
垢版 |
2014/04/08(火) 13:28:33.75ID:RYxoiQDw
参加出来るのがリアル系と初期設定でのマジンガー位しか参加できないじゃないか!
初期段階でのゲッターも参加できそうだけど、怖いから念のため
0164それも名無しだ
垢版 |
2014/04/09(水) 22:20:54.82ID:0IrC9pX9
 原作無しのネオグランゾンさんの強さはどのくらいなんお?
0165それも名無しだ
垢版 |
2014/04/09(水) 22:29:18.93ID:aKQxvOYX
設計者曰く
「パイロットが人知を超えた能力の持ち主なら、
一日で地球圏全ての戦力を殲滅できる」
だったかな
0166それも名無しだ
垢版 |
2014/04/09(水) 22:37:42.00ID:35zTZnqd
オリロボは後付設定でいくらでも強くさせるから意味ないと思うが
OGアニメ見る限りだとオリロボも別に版権と比較して圧倒的に強いっていう
印象はあんまりないな
0167それも名無しだ
垢版 |
2014/04/09(水) 22:45:10.14ID:2504WnOP
グランゾンのブラックホールクラスターだけは、食らったらやばいと思ったな>OGアニメ
子安がボタン1つポチっと押すだけで、綺麗に四天王さんが削られた

ゲームじゃ数値化されて10とか数百になっちゃうですけどね
0168それも名無しだ
垢版 |
2014/04/09(水) 23:02:42.19ID:j2uOLppi
昔、石川賢さんが書いた真ゲッターロボの漫画で、真ゲッター1が
敵を吸収して巨大化していくという描写があったな。
それを見ていた地球製スーパーロボットのパイロットが
「ゲッターが敵を喰っちまってるー!」って叫ぶんだ。
この設定も入れると大変なことに・・・
0169それも名無しだ
垢版 |
2014/04/10(木) 16:26:46.26ID:4tP+96bh
漫画ネオゲッターの真ゲッターは確か最終的にはアラスカ一帯の敵・味方の残骸死体・周辺のマグマや地球全土を覆った異常大気すべてを飲み込んで火星へ、
数時間後、火星で新たな生命の息吹が…って終わりだしな
登場人物達の説明によると地球崩壊クラスのエネルギーを吸収したらしい
0170それも名無しだ
垢版 |
2014/04/10(木) 19:31:39.07ID:EI0Oq7KC
設定がぶっとび過ぎてると最強議論が始まったりして
面倒くさいことになるんだよなぁ

ゲッタエンペラーがチェンジゲッターしようとしただけで
ビッグバンに匹敵するエネルギーが発生したりとかw
0171それも名無しだ
垢版 |
2014/04/13(日) 12:45:14.95ID:YkmfnvJO
>>165
それって結局超人パイロット頼りということじゃないですかね・・・

>>170
ゲッターチェンジ>>>>>最強攻撃になりそうな
0172それも名無しだ
垢版 |
2014/04/18(金) 17:33:20.34ID:ICXcKLSf
遠まわしにシーちゃん大したことないって言ってんだお。
0173それも名無しだ
垢版 |
2014/04/27(日) 10:25:22.15ID:wSj4loK8
ラーカイラム、ガンダム試作2号機の設定、原作見た感じだと
第3次α53話で搭載された核兵器は、宇宙怪獣用に開発された
特殊弾で原作の核とは全く仕様が違ったりして・・・

通常の核兵器で宇宙怪獣倒せるとは思えないし
0174それも名無しだ
垢版 |
2014/04/27(日) 10:50:29.34ID:WMXpe4o5
>>117
アクシズは大きくて30km程度
資源プラントがZZの劇中でコロニーに接触するシーンから対比
小さいと20km程度。

また、小惑星クラスなら秒速30kmで全長8kmで核等無くても
地球は壊滅的な被害で人はほぼ死ぬ。
長期的な氷河期になる。
この程度の隕石でも広島に投下された原爆の数万倍の水素爆弾の
1000万倍程の破壊力になる。

コロニー落としは秒速30kmで降下させ、6万メガトンの破壊力があり、
オーストラリアの地形を変形させる。
それでも上記隕石の1000分の1程度の威力。

バルキリーの反応弾自体は一発事では範囲や威力がないので内部から
マクロスアタックのように打てば破壊できると思う。
ゼントランの標準艦に対しての爆風範囲からザクUC型の戦術核クラス
と思われる。

アクシズ程度ならMOVやコロニープラントの資源衛星を破壊した。
W0やトールギスV程度の火力があれば破壊できる。
真ガンダム無双ではW0さんがアクシズ後部を最大出力で破壊してるw

MS程度でも、髭タイプ、Gガン勢、クアンタ、DX、W0、トールギスV
なら余裕だろう。

スーパー系は言うに及ばず。
0175それも名無しだ
垢版 |
2014/04/27(日) 11:23:28.47ID:M/t6VDfG
漫画號ラスト付近の竜馬さん達はニュータイプびっくりのオカルトじみた存在になるからな。

ゲッター線は実は「全宇宙どころか天国、地獄の概念すらも司る全ての創造主みたいなの」で、そんな存在とコンタクトしたからなw
0176それも名無しだ
垢版 |
2014/04/27(日) 13:15:20.97ID:vuojBjq3
>>170
無敵ではゲームにならないので出せません。

これでいいのよ。
ゲームで倒せない敵なんか出しても糞ゲーとなるだけだし。
0177それも名無しだ
垢版 |
2014/04/29(火) 01:54:47.30ID:39xbklvY
MSでもこれぐらい差が出るだろうな。

イングラム
HP10
装甲10
運動性50
移動力2
電磁警防 5 射程1
リボルバーカノン 5 射程2
ライアットガン 20 射程3

ガンダム
HP1000
装甲150
運動性50
移動力4
ビームライフル 1000 射程3
ビームサーベル 1500 射程1

νガンダム
HP2000
装甲350
運動性100
移動力6
ビームライフル 2000 射程3
ビームサーベル 2500 射程1
フィンファンネル 1000 射程60

Wガンダム
HP20000
装甲5000
運動性100
移動力7
バスターライフル 20000 射程50
ビームサーベル 6000 射程1

ツインバスターライフル 50000 射程60
サテライトキャノン 55000 射程100
ツインサテライトキャノン 120000 射程200
ライザーソード(クアンタ) 1000000 射程1000

真ゲッターファイナルトマホーク 10000000 射程10000

実際もっと差がつくよなw
0178それも名無しだ
垢版 |
2014/04/30(水) 01:14:13.86ID:L3YmnirF
ファンネルは死角などから多角的に攻撃できるってだけで射程が長いわけじゃないと思うの
0179それも名無しだ
垢版 |
2014/04/30(水) 09:06:44.59ID:i0fNvghQ
ファンネルのビーム自体は射程は短いと思うけど
機体からファンネルが遠隔まで移動して多角的に攻撃するから
少し射程が長くても良いのかなとも思うが。

小惑星を破壊するような巨砲よりは射程短いか。
0180それも名無しだ
垢版 |
2014/04/30(水) 10:26:38.29ID:Gmyh/Uij
エルメスとビットがソロモンの亡霊と呼ばれるぐらい超長射程だったから、
進化したファンネルもそうだという理屈なんでしょう。
0182それも名無しだ
垢版 |
2014/05/17(土) 19:05:22.30ID:eg3OrEky
「イデの発動」なら
超天元突破グレンラガンを相打ちに持ち込めるって意見があるけど

天元突破でさえ身長が銀河の直径の3倍
超天元突破の身長は不明だけど
超天元突破が人間と同じ大きさなら
天元突破と同等の身長を持つ、グランゼボーマがネズミサイズにしか見えないから

超天元突破の推定身長は銀河の300倍以上なのかな

超天元突破が余りにもデカ過ぎるから
本当に発動しても倒せるかどうか疑問なんだよね・・・
イデが発動しても
火傷程度のダメージしか受けないんじゃないかと
0183それも名無しだ
垢版 |
2014/05/17(土) 19:14:19.77ID:DFwibWYZ
たぶん2ちゃんで一番「突破」の数が多いレス
0184それも名無しだ
垢版 |
2014/05/17(土) 19:30:03.73ID:WWCaIaHq
それ以前の問題
原作再現するなら天元突破が出られるのは、認識が実体化する超絶超螺旋宇宙限定
超天元突破と戦わせるにはイデを同じ土台に引っぱる事になる

グランゼボーマみたくイデが同サイズに巨大化してしまう、一つの母星に進化しないように封印したアンチスパイラルと
一つの文明の意思全てをイデオナイトに閉じ込めたイデオンは同じ存在とも言える
0185それも名無しだ
垢版 |
2014/05/17(土) 20:32:44.65ID:W1QXsRU1
そういやインフィニティシリンダーとかアインソフオウルみたいな存在消去系の武器(技)を
(超)天元突破に当てたらどうなるんだ?
というか、インフィニティシリンダーやアインソフオウルってどの辺のサイズ(範囲)まで
存在消去できるんだろ?
0186それも名無しだ
垢版 |
2014/05/17(土) 21:49:48.94ID:/HiKFZpD
イデの発動ってデカさとか物理的ダメージとか関係ないんじゃないの
0187それも名無しだ
垢版 |
2014/05/18(日) 11:12:51.05ID:+kZIqXSS
原作準拠だとマジンガー…というかカイザーがかわいそうになるな…
相方の真ゲッターは無限の吸収能力とか、亜光速〜光速の云千万倍のスピードとか
単機でも1000kmくらいの爆発が起きるストナーサンシャインとかあるけど
カイザーはそれに比べたら結構しょっぱいし、描写だけ見たら多分ZEROのが強いし…
0188それも名無しだ
垢版 |
2014/05/18(日) 14:35:38.71ID:8l9IHjy0
じゃあ以後ヘルとあしゅらが死んでるところから始められるZEROVS暗黒展開で。
ブレードと暗黒大将軍、闇の帝王も自然に参戦できるし。
あ、ミネルバさんがいないけどローレライでいいか。ルストハリケーン無いけどなんとかブリザードが使えるし。
0189それも名無しだ
垢版 |
2014/05/24(土) 08:09:55.28ID:pKUHBmEY
>>177
00後半〜劇場版あたりになると、もうスーパー系とほとんど大差なくなるからな
控えめに作られたリアル系も、次から次へとパワーアップや新型開発を繰り返していけば
やがて行き着くところはスーパー系になっちまうんだなと実感した感じ

>>187
OVAカイザーは真ゲに比べるとトンデモ度は劣るよな、真マジのがインパクト強いくらい
下手すればグレンダイザーのが、まだ強い気がする
0190それも名無しだ
垢版 |
2014/06/03(火) 23:29:39.33ID:z5+PuSJb
α1のバルマーは強大な勢力だったのに
α3のバルマーが弱体化していた事に批判的な意見があるけど

OGのアニメ、イデオン、トップをねらえを見比べたら
バルマーの機動兵器が一番弱そうな気がするから
宇宙怪獣やバッククランに押されっぱなしでも仕方ない気がするんだよな

それとセプタギンはズフィルードの不完全版みたいだけど
アニメの描写限定だと
ズフィルード(アニメはセプタギンだが)で宇宙怪獣の群れを殲滅できるか疑問
0191それも名無しだ
垢版 |
2014/06/04(水) 00:19:39.04ID:ipV0Qpvv
トゲを飛ばすのと、ビーム飛ばせるのじゃ段違いだと思うが
どちらにしろ本編ですらバスター3号使ってギリギリだった宇宙怪獣殲滅は無理ゲーだが
0192それも名無しだ
垢版 |
2014/06/04(水) 22:38:18.94ID:gGzc4A2m
全スパロボシリーズ最強は、ビッグヴィヌスと言ってみる。
0193それも名無しだ
垢版 |
2014/06/05(木) 01:22:26.52ID:Oea+wyZL
>>48
性能差も凄まじいからな
コンバトラー一体でMS系の敵なら余裕で殲滅できる
0194それも名無しだ
垢版 |
2014/06/05(木) 07:18:15.59ID:RCkkLbte
OGアニメ、インスペ編はともかく
DW編の最初のほうなんか、イデオン、トップどころか
初代ガンダムよりショボそうだった
0195それも名無しだ
垢版 |
2014/06/14(土) 12:17:59.06ID:IcR7uphu
ブラックホールクラスターなんかも、ゲームであれだけ強力な兵器扱いなら
マイクロブラックホールが周囲の物体ごと敵を飲み込んで消滅させるくらいの事やるのかなと思ったら
単に黒い球体が敵の戦艦のボディに当たって、その戦艦がドカンドカンと
ホントにゲームのスパロボみたいな爆発するだけのしょっぱい演出だったな>ディバインウォーズ

あれなら、まだナデシコのグラビティブラストとかのが強そうに見えた
0196それも名無しだ
垢版 |
2014/06/14(土) 16:50:07.67ID:NQ+ULmxQ
インスペクターでは当たる→削れる魔球になってただろ
むしろブラックホールのシュヴァルツシルト半径次第じゃ半分も吸えない場合もある

そもそもアキシオンバスターやインフィニティー系がただのビームになっていて、区別が付かなかった
スパロボのあれは当たった直後の相手視点の演出なんだろうか
0197それも名無しだ
垢版 |
2014/06/14(土) 21:40:26.21ID:G2ev8xrY
DWのブラックホールクラスターはあれはあれで脅威を感じられたけどな
戦艦の一部完全消失してたし
0198それも名無しだ
垢版 |
2014/06/14(土) 21:52:24.36ID:jkHnBOpf
でもぶっちゃけあれならワームスフィアーの方が怖いよな
0199それも名無しだ
垢版 |
2014/06/19(木) 22:27:28.09ID:0RxwhXkj
第2次スーパーロボット大戦OGのppを9999まで増やすコードを入力したら、敵フェイズの時にフリーズします
解決方法を教えてください

ちなみに入力したコードは以下です。
・各パイロット現在所持PP 70人一括 9999
41028FEE 0000270F
4046003E 00000000
4104C242 0000270F
4046003E 00000000

コードはシステムデータへ適応しました
0200それも名無しだ
垢版 |
2014/06/19(木) 23:14:27.57ID:0RxwhXkj
>>199
スマソ投稿する場所ミスった
0201それも名無しだ
垢版 |
2014/06/22(日) 15:58:49.24ID:dIjVQmQf
>>12
バスタービームの熱量は1ギガトン水爆100個分に匹敵…との設定なので、概ね100ギガトン相当
実在したAN602水爆は50メガトンで、核反応中の平均出力が5.3ヨタワット(=530京メガワット)とされる
100ギガトンは50メガトン×2000にあたるので、
バスタービーム=5.3ヨタワット×2000=1万6百ヨタワット(=1060京ギガワット=106垓メガワット)

RX-78のビームライフルは出力1.9メガワットなので、これを攻撃力2000とすると…
バスタービームの攻撃力は11杼1578垓9473京6842兆1052億6315万7890くらいになる
やったぜ桁が22違うぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況