X



ウィンキーソフトの思い出を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 20:34:06.40ID:AVpHH3K5
>>223
αの戦闘アニメは一部のスタッフが暴走したのを
全ユニットでやろうという結果になっただけで
元々はウィンキーのとそう変わらない物の予定だったっていうしな
0225それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 21:09:34.85ID:7pF6fm7J
当時のサタマガだったか、インタビューで戦闘アニメはあれ以上は難しいといってたよ
何号のどれかと言われると答えに窮するけどね
サターン末期だったからあんなクソゲーでも最上級の扱いを受けて特集が延々とあった
しまいにゃ、ミーナだったか、中の人のインタビューまでやらかす始末
0226それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 22:01:33.24ID:RrPcJaMb
第三次SRWがマイナーでじわりじわりと人気が出てEXで火が付いて第四次SRWで昇華したイメージがあるな
でもあんなオリジナルてんこ盛りのEXでよく当時プレイした人はついていけたなw
シュテドニアスがラングラン王国をぶっ潰しただのフェイル王子が行方不明だのカークスが日和見だの
今あれだけのオリジナルの情報量シナリオぶっこまれたら叩かれそう
0227それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 22:28:49.66ID:h+qXNVk9
当時はガチャポンやらカードダスとかコンパチシリーズでガンダムに触れる層が多かったし
EXのような勝手に作ったオリジナルが跋扈する展開もよくある事で済んでいたような
0228それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 22:42:15.72ID:5DpJ/bJu
第4次は電撃のびぃず羽岡がマンセーしまくってたのを覚えてる
0229それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 23:16:28.04ID:QG4jYYEz
たぶん、EXがスパロボ初プレイの人が多いはず。
中古が大量に出回って。
第3次は中古全然なかった。
新品が価格下がることなく、売ってて手が出なかったよ。小学生にとってはきついお値段だったよ。
0230それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 23:28:35.78ID:CiJo7J/a
みんなのトラウマ
メカギルギルガン
0231それも名無しだ
垢版 |
2016/02/19(金) 23:49:22.50ID:hn7f7qeX
>>227
当時はSDガンダムのゲームも大量に出てたからね。
そしてバトルドッジボールのようなコンパチものも。
スパロボもこの双方の延長線上でやってた人が多かったと思う。
今みたいに原作から入るパターンはむしろ少なかったかもな

だから、あまり煩い事言う原作ファンもまだ多くは無くやりやすい良い時代だった・・・のかもな
0232それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 00:08:27.25ID:FSaviOLF
昨今のくじ引き要素の強いブラウザゲーやソシャゲに参入してたらあるいは・・・。
いやないな。
0233それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 00:15:39.85ID:J//rNRhQ
スパロボもスマホゲーはことごとく死んでるしな…
CCはストーリー好きだったけど
0234それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 00:28:03.76ID:LnXVeFMI
CCは三年以上保ったし良い出来だったと思うよ。
サービス停止もガラケー排除してクロスオメガ完全移行が狙いだったから、CCの不振って訳じゃなかったみたいだし。

とはいえCCからクロスオメガに行けなかった俺もいるのだが…
まだガラケーなんだよなぁ
0235それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 01:05:08.82ID:J//rNRhQ
クロスオメガは、スタドラとかドルバックとかオズがあるのはいいんだけど
リーンやラインバレルが消えたのが痛すぎる
0236それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 07:29:51.50ID:26DTe0mg
>>232
参入したけど速効で終了したんだってば
ソシャゲはド派手な広告で集めてどうやって廃人から搾取するかだけ考えなきゃいけないからウィンキーには無理
0237それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 08:33:39.28ID:alFNoPzg
一月に水着ガチャしたり意味不明だったらしいな
最後は元エロゲの奴を運営してた、すぐ倒産であっという間におわったけど
0238それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 12:50:37.92ID:uESDZYf6
>>223
Fとαの間にGジェネが出てきて
目標に向かってビームライフルを構える、ビームサーベルで斬りかかるといった
スパロボにはなかった当たり前の動作があって
スパロボもこのぐらいできねーのかって仲間内で話してたぞ
0239それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 12:52:21.21ID:fl5gzpEu
ブレイブサーガ見て「スパロボもこの程度はやればいいのに」とかは思ってた
0240それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 13:12:45.27ID:YXGXrEy9
64(あ、背景だけ3Dで殆ど動かない俺は許されてるんだ・・・)
0241それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 13:14:29.39ID:uESDZYf6
戦闘デモOFFもGジェネが先だったけど
読み込みが遅すぎた故の苦肉の策だったんだろうな

>>239
後にウィンキーが作った新世紀勇者大戦は
タイトルとは裏腹に旧世紀な出来だったな…
0242それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 14:08:12.64ID:YbFT6PNQ
64はストーリーがインパクトあった
傍目からみて、ぽっと出のところがいきなりこの出来って、ウィンキーは何やってるだと思った記憶
0243それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 14:56:35.08ID:jnd93vDt
SFC時代のRPGでも敵が動いたりとかあったけどそれがそんなに重視されていたかというと・・・
昔は動くこと自体がわりとどうでもよかった気がするな
動くならそのほうがいいんじゃない?なんて程度で
0244それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 15:02:24.15ID:YXGXrEy9
>>241
まぁ99年に制作発表でその後発売メーカートラブルで頓挫、開発も停止
2005年に別メーカーからようやく発売・・・って流れだからな

後半の「途中で開発止まってたけど渋々再開しました」感がプレイしてる側にも
ヒシヒシと伝わってきて色々悲しくなったわ
0245それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 19:11:05.05ID:txfwGiEg
>>241
Gジェネ(初代)カットなしでやると本当にテンポがキツイもんな。
この点スパロボは何だかんだで考慮して作ってたんだと思う。

確かギレンの野望の初代もカットがついてたが、Gジェネとどっちが先だったかな
0246それも名無しだ
垢版 |
2016/02/20(土) 20:05:49.19ID:alFNoPzg
どっちも98年でギレンが4月、Gジェネが8月
Gジェネは星の屑面が第三軍絡んで、自軍であらかじめスキップしとかないと
延々COM同士の戦闘が長いロードつきのアニメで垂れ流される地獄だった
ただ戦闘アニメロード画面はシーマフリートとか独特の軍旗があって、感心しだな

ウィンキーのF以降のSRWは戦闘アニメをデバッグモードでスキップできたらしいが、
本当ならエゴだよなと思う
0248それも名無しだ
垢版 |
2016/02/21(日) 01:09:55.14ID:fEgzRD/4
元々FEの二番煎じとして生まれたのに、FEのユーザーフレンドリーの部分を「せっかく作った戦闘アニメを見て欲しい」とか言う
製作者のエゴで潰した結果が今のこの体たらく

いくらスタッフ的にはそこに力入れたつもりでも、ユーザーがそれを強制されることに苦痛しか感じてないならマイナスでしかない
0251それも名無しだ
垢版 |
2016/02/21(日) 09:31:09.18ID:2/YmvwCX
>>250
あるぞ。印象的なのは戦闘カットインは特定の(原作の)機体に乗ってないと出ないだったな
ミデアにモーリン乗せないとカットインも何もないとかアホかとおもった
0252それも名無しだ
垢版 |
2016/02/21(日) 09:37:56.25ID:9TrLNknb
>248
過度の演出は何度もゲームをやるとうざったくなるもんだ。
とか、ロックマンを作った男たち的な漫画であったな。
これ読んだとき当時も真っ先にスパロボが頭に浮かんだw
0253ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/02/21(日) 10:26:52.80ID:X+U+VdoP
ギンコ
「スコッチのオンザロックをお願いしますね。
岩じゃない、氷だぞ。」
0254それも名無しだ
垢版 |
2016/02/21(日) 18:56:52.41ID:p0K5cGGc
デモはどんどん派手になっていいよ
見たくなけりゃカットするだけだし
0255それも名無しだ
垢版 |
2016/02/22(月) 07:55:56.37ID:MCuXV6ic
スパロボの戦闘シーンはゲーム屋の店頭で流すためのものだって思っとく事にしてる
0259それも名無しだ
垢版 |
2016/02/22(月) 21:38:23.18ID:j2RBxYye
>>229
そういえば当時俺の弟はスパロボはEXが初体験で
更に参戦アニメの原作は逆シャアとFー91しか見たことはないが
SDガンダムならフィギュアやカード等で知ってたという奴だったから
(マジンガーはZ名前と姿だけ知っててゲッターや他のマジンガー系も知らない
もちろん他のスーパー系やダンバインも知らない)
弟はずっとスパロボの主人公=マサキという認識をしてたりしたな
4次・Fの主人公や新のリュウセイに関してもマサキに代わる新主人公的な
認識をしてたりしたし
0260それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 01:00:58.00ID:OYYfsAhE
>>257
なんでカラオケモードの方が気合入ってんだよと思った当時
0261それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 01:26:26.69ID:5AIIcxMX
>>260
多分ゲームシステム的には動かせないけど、ムービーとかならやれるとかそんな感じじゃないの
それかくっそロード遅くなるから断念したとか
…まぁ、システム的にできるんならどうしてそれが魔装の続編やライブレに活かされなかったのかってのを考えると
前者のほうがありそうで困るんだが。
0262それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 01:48:10.71ID:R8Wlx+Lo
ハードの制約があってあれが出来ないこれができないじゃなくて
技術力が無くてできなかったんだろうな
バトルロボット列伝や新スパロボみたいにリアル等身のドットゲー作って欲しかった
0263それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 07:23:49.83ID:YdO6tltx
GP01が敵集団の弾幕に対し回避と反撃を同時にこなすハイテンポな戦闘にスパロボの未来を感じた
気がしていた
0264それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 07:27:53.23ID:DPq05kPK
>>259
俺もスパロボ=マサキが主人公と思っていたので、
第4次での参戦の遅さにびっくりした。
Fでは早くなってて、嬉しかったけど。
0265それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 10:30:37.29ID:qDi59By5
俺は2次の説明書でサイバスター紹介されてるの見てこいつがみんなをまとめる主人公だと思ってたなあ。ゲームやってみたらそんなことは全然なくて、色々設定はありそうなのにメインのストーリーに絡まなかったのは予想外だった。
第3次は敵はオリジナルの謎の宇宙人ってことで今度こそ同じくオリジナルキャラのマサキが絡んでくるのかと思ったらまたしてもそんなことはなくて肩透かし食らった思い出。
0266それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 17:57:58.14ID:ecMe9REd
サイバスターとマサキはヒロ戦で知ったなぁ
その後マサキが主人公のEXが出ると知って期待値MAXだった
0267それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 18:15:48.22ID:Vax3UCIF
>>265
当時のインタビューによると「その世界にいるオリキャラ」
という立ち位置ではなく他の参戦作品同様「魔装機神サイバスター」という架空の番組(当時)から参戦してる
という設定で登場してたから別段主人公って扱いではなかったらしいね
0268それも名無しだ
垢版 |
2016/02/23(火) 22:23:39.49ID:oYHz8rHt
α外伝みたいにジャオームでいいから、
序盤に出てきてくれていいんやで
0269それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 00:01:35.17ID:FqrA6rWB
そもそもF後だとジャオームまともに動くのかな…?
0270それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 01:15:19.33ID:PwuoYYw3
今BXの特典だった無印第二次やってんだけど、マサキいるとだいぶ勝ちが計算出来るな。いないステージは非常に困るな。

これ反撃方法が選べないから、相手の射程と移動力見ながら網張って進撃するとハマって面白いな。
最近のスパロボは敵ターンに反撃無双が定石だけど、第二次は如何に相手からの攻撃を少なくするかが大事なんだと14話目で気付いた。
これ仮に3Dマップにされたら射程取りづらくて苛立つと思うわw
0271それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 01:19:51.40ID:SCU/9SLJ
アルファ外伝までのヤンロン程度なら良いけど
2以降の魔装の○○流△△派とか
タイトルや台詞に故事や昔風の言葉を垂れ流すセンス好きじゃないんだけど
あれは寺田とウィンキーのどっち側の趣味なのかね
0272それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 01:22:07.63ID:+cU9qHgU
魔装機神のストーリーがどれだけ絡むかって考慮はスパロボα以降じゃないとそんなでもないんじゃない
というわけでジャオームでてもへーきへーき
0273それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 01:24:04.32ID:IyAhAhJ6
ジャオームは、珍しく3人に乗られてるからな
ギオラストもそうだけど
0276それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 01:43:47.10ID:FqrA6rWB
>>271
あれはウィンキーというか阪田側の趣味じゃないんかな
寺田はそう言う小難しいのよりダイゼンガーとかみたいなああいうネーミングセンスの人だし…

>>272
ああ、いや魔装F後の設定だと精霊の存在が希薄になった関係で魔装機自体まともに動かないみたいなのなかったか?
出てもどうなんかな、っておもっただけ
0277それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 04:27:54.36ID:ICa0yne0
いざとなればセニア様が動くように改造してくれる
0278それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 06:47:01.71ID:vytdHjIO
>>265
音楽もOPで流れる曲も完全にサイバスターの音楽だったなw
>>267
そう言う立ち位置って色んな意味で近年のオリキャラとは違うよね。
だからこそかえって人気キャラになったのかも知れん
0279それも名無しだ
垢版 |
2016/02/24(水) 11:50:30.48ID:dAm67Q25
>>276
最終話でサイバスターを「そこまで遠くに行けない」程度には動かせてたから
最低の基本動作ぐらいはできるんじゃないかな?

ただもう精霊の力を借りた強い武装や特殊能力が使えない感じで
(使える武装もノーマルな剣とか実体弾とか)
0282それも名無しだ
垢版 |
2016/02/25(木) 21:24:00.65ID:SHT6xUl3
α外伝のジャオームは熱かった!
しかも、曲が終わりなき戦い!
早々とサイバスターに乗り換えんでも良かったんやで
0283それも名無しだ
垢版 |
2016/02/25(木) 22:19:32.90ID:xsksCa0o
サイバスターの曲よりあっちの方が好きなくらいだった
0284それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 06:38:02.61ID:6UenubJA
今考えるとα外伝は魔装の卒業式なんだな
色々メインに据えて最後はシュウで花持たせてたな
0285それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 08:48:55.02ID:MZgcofXI
シナリオで伏線貼ってる感じからすると
その時点ではまだα版EXとかをやろうとしてる雰囲気はするんだよな・・・
多分その直後ぐらいなんだろうな。仲たがいしたのは・・・
0286それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 09:05:01.95ID:kO3ZAoIo
仲たがいのせいなのかαでシュウを暴れさせたせいで出せなくなったのかが分からん
当時のαシュウへのヘイトってすごかったし
実際やってたことも酷かったけど
0287それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 09:39:39.52ID:Hi/kYcW6
オリジナルでしゃばり過ぎだろと叩かれてたな
無印ではバルマーは多星系支配してた列強扱いだったのが
第三次でゼントラーディバッフクラン宇宙怪獣に押されて滅亡寸前の弱小帝国になってたし
0288それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 10:21:04.54ID:60JztoAS
当時は厨房真っ只中だったからαのオリジナルは大喜びでした
0289それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 15:45:08.16ID:G+f+tl8l
わかるなあ同じくそんくらいでアストラナガンに惚れたなwまさしく中二真っ只中がはまったなw
0290それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 16:16:18.11ID:uSUirTXA
>>286
原作人気の高い0083の星の屑作戦ですらグランゾンが一撃で解決!
・・・ってのは流石にやり過ぎだったからなぁ
(まぁ成就させちゃうと続編に支障が出るってのがあったんだろうけどさ)
0292それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 16:19:56.13ID:K6g1NxDt
OGを展開することになったから、αシリーズでのオリジナル関係を整理したってのもあるかも
0294それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 17:05:36.97ID:kO3ZAoIo
>>290
それも酷いが「言うこと聞かないなら送り返すわw」で
ドレイク軍送り返す暴挙もすさまじい
0295それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 17:39:37.88ID:h42STF1t
>>290
後はシュウがグランゾンの力でドレイク軍をバイストン・ウェルに
追い返すから時間稼ぎしろと言ってくるMAPで
シュウが追い返す前にドレイク軍を全滅させると
熟練度が-10されるとこも、なんでこれで怒られて下げられるんだ
普通は熟練度上げるとこだろ、プレイヤー側のがんばりを否定するとか
客にケンカ売ってまでシュウマンセーしたいのかとよく非難されてたな
0296それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 17:43:51.04ID:uwTyDkWG
今だったら間違いなくZチップ増えるところだよな
0297それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 17:48:00.88ID:vAqRK3JJ
αからイングラム関連が人気出てきたから
似たようなポジションのシュウは
早めに退場して正解だったかも
0298それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 17:50:45.53ID:uwTyDkWG
シュウに似てるイングラムが出て
クォヴレーに似てるサキトが出る

割とαと魔装は鏡合わせだったかもしれんね
0299それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 18:30:36.19ID:kO3ZAoIo
>>290
落ちるのまずいのだって別に「原作より戦力あっていろんな作品のキャラが協力したので防げました」でいいからなあ
他のスパロボで星の屑阻止するときはいつもそうだし
プレイヤーがゲーム上では間に合わせる→やっぱ無理でした→グランゾンばぼーん
っていうゲーム的にもかなり台無しな流れなのがまずい
αシュウは原作だけじゃなくてプレイヤーの頑張りに水ぶっかけてくる
0300それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 18:49:42.67ID:uwTyDkWG
まぁ、それに比べてウィンキーの方がいいかっていったら、そういうわけでもないけどな
0301それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 19:02:05.51ID:kO3ZAoIo
まあテキスト少ないからαほど気にならんだけでウィンキーシュウも相当好き勝手やってたしな
0302それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 19:39:53.55ID:IIKfZX5A
鉄仮面が明解な理由なくプレシア浚うとか今なら袋叩き
0303それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 19:43:20.96ID:VbGvuPHI
αのシュウと言うか魔装関係は…ウィンキーの人気キャラを貶めるためにわざとやったんじゃないかってくらいひどい発言と行動多かったし…
誰だか魔装のユニットの戦闘アニメにもめっちゃケチつけてたっけ

まぁグランゾンなら造作も無いことです、はネタのようにDPで拾われたけどもw
0304それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 19:47:45.33ID:uwTyDkWG
でも、本家の魔装も、2と3が酷いしな…
0305それも名無しだ
垢版 |
2016/02/27(土) 23:28:09.69ID:m/jjmLwa
α外伝のラグナロクはDVEがあったりで熱かった!なぜ、OG外伝のラグナロクはDVEなかったんだろう。OGDPでは再現されてたけど。
0307それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 01:51:13.66ID:7vmo9Nv5
αのシュウは作った側も仕方なくやったとかなんとかあったよね
登場するはずだったビアン博士の役どころを代わりにシュウがしゃべることになって、
違和感をぬぐえなかったんだろう
0308それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 06:28:04.59ID:74UStrE4
つーか、元々シュウってそういう傍若無人なキャラなんだがなぁ、二次とか酷いぞ
単純にテキスト量が少ないから目立ちにくかっただけだ、それを魔装信者が叩きまくったが
イザ阪田が今のテキスト量で書いた魔装2・3があのゴミップリ
0309それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 06:35:58.97ID:d9cX29Ax
まあ正直αのシュウはキャラ的に違和感あるのは確かなんだよな。
一例を挙げれば「私に命令できるのは私だけなのです」って台詞。
EXでは自分を操り尊厳を踏みにじった事に対する怒りを露わにして出た台詞だったのに
αではただ単に「俺に命令するな」くらいの意味で使ってて残念な感じに・・・

寺田がキャラの解釈を上手く出来てないなって感があるんだよな。
0310それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 06:47:03.44ID:74UStrE4
その台詞、魔装2・3やった上で当然言ってるんだよな?
ぼくのかんがえたまそうきしんを根拠にいうんじゃねーぞ?
0311それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 08:38:14.96ID:8IHv7gu4
魔装2は買って速攻で積んだな
つまらんっつーかモチベわかなくて
そんなにひどいのか
0312それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 09:37:22.86ID:hn/PNc29
最近、PS版の第二次またやってるけど
これはこれで悪くないな

序盤のダメージの低さは目を覆いたくなるが
カミーユとジェリドがお互いに何発もライフル叩き込んでちょくちょく外して……って、なんかのどかな戦いになる
0313それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 09:37:47.73ID:p6RGPdRt
・カミーユ直接かませ
・胡蝶さんぶっ殺し(第三次で生存判明するとはいえ)
・シロッコの反乱を予見・防止して笑いものに
第二次の時点でこの程度はやってんだよな
0314それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 09:44:57.34ID:tejSO7Es
>>313
グレンダイザーもグランゾンに負けて捕まってた設定のはず
0315それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 09:56:51.21ID:/MUpkaW8
F完でふがいなさが際立ってたから
その反動でαで大暴走て感じに見えた>シュウグランゾン
0316それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 10:10:43.59ID:mSr+Xx9O
>>314
グレンダイザーってしかも脳波コントロールできるにフルボッコにされてんじゃなかったっけ?
0317それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 10:11:31.60ID:ud8dmZS6
>>307
登場予定だったのはガオガイガーじゃないっけ
版権調整に失敗して出せなくなったから、ビアンとシュウを全面に出して
つじつまを合わせた的な流れだったかな

本来だったら、ゴルディオンハンマーやディバイディング・ドライバーで
どうにかする前提だったんだろうか
0318それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 11:40:39.19ID:7vmo9Nv5
>>317
GGGは第二次α参戦が決まった。DC日本支部が東京湾にあるのはその名残らしい

電プレの攻略本にある第三次αの巻末インタビューで
「ホントは旧シリーズでDC総帥だったビアンゾルダークを出すつもりだったんですが、
過密スケジュールのなかで愛機のヴァルシオンのグラフィックを描く余裕がなかった。
だからシュウの行動が謎めくことになったんです(笑)。」

ってところからもはじめに考えたプロットから違ってきてしまったのだろう
0319それも名無しだ
垢版 |
2016/02/28(日) 11:45:26.55ID:8IHv7gu4
まあ昔のヒーローごった煮系のゲームのイントロダクションなんて一人の巨悪によってヒーロー軍団まとめて制圧されたとか大体そんなだからなあ
2000年代あたりからそのへんデリケートになったな

>>312
序盤だと敵のHPも相応に低いからな
ハイメガがないZガンダムではボス相手には戦闘が長引くけどゲッターやマジンガーぶつければ瞬殺のはず
0320それも名無しだ
垢版 |
2016/02/29(月) 10:07:19.59ID:jMjrBLnp
デリケートになったっつーか、αでの原作再現がウケたのが
以降の足かせになっちゃったね
原作の再現はやって当然、みたいな流れが出来上がっちゃったというか
0321それも名無しだ
垢版 |
2016/02/29(月) 10:37:54.90ID:pSucV8hG
原作再現はおなかいっぱいなのは分かるが、ウィンキーのごった煮みたいなのは
単に技量不足、やる気のなさでまともに描写できないのがハード、媒体の制限で奇跡的にうまく嵌っただけの罠
原作再現以前にそもそも原作知らないんだか、再現のしようがない
0322それも名無しだ
垢版 |
2016/02/29(月) 12:46:09.72ID:Ot6XouyP
寺田が長浜作品?のビデオ用意したけど意味なかった
アニメ本の名シーン集から切り貼りしてて、原作知らないは何度か見たな
嘘か真かはさておきSS以降の話の出来を見るにそれっぽいなとは思う
0323それも名無しだ
垢版 |
2016/02/29(月) 13:25:38.53ID:VBjhQohs
あと時代的な空気の緩さもあったなヒロ戦なんかはそのゆるさが逆に受けてたし

今みたいに「原作と1ミリでも違う事やったら許さん!」みたいな空気もなかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況