ウィンキーソフトの思い出を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 17:30:30.26ID:WygX+9ol
>>434
マジレスすると無説明でそういうパロが作れるほど巨大ロボットの代名詞だったってことであって
笑いものにされてたというのとは違うよね
0441それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 18:03:25.71ID:WAQidvqF
第4次のブレストファイヤーって、確か攻撃力2000くらいだったよな
他の必殺技と比べるとどうしてもひとまわり弱い

小学生のときのオレでも、さやか乗せてハイエナしてたのを思い出す
0442それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 18:04:02.36ID:U9NhGFVE
>>436
一見ただのフル改造でハロ理論だけど第4次は鉄壁がレア精神だし
仮にあっても装甲が薄かったりでこの方法が使えるのは実質マジンガー系とオーラシップのみだよ
他の機体でやろうとしても出来ない事を考えるとマジンガーは十分強い
オーラバトラーでもできなくはないけど普通に避けるからわざわざする意味は薄い
ちなみに第4次は接近戦してくる敵が多いし2回行動だから2回反撃出来て火力は十分
接近しない時も敵の攻撃を引き付けて足止めするだけでも使い道はある

>>437
アクシズはオーラバトラーいるね
オーラバトラー縛らないなら使う意味は薄い
スーパー系以外使わない縛りとかだと居ないと難易度激変する位強力だけど
0443それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 18:08:33.24ID:U9NhGFVE
>>441
必殺技じゃなくて対ザコ用の技としてみれば悪くない性能
……まあ初代ゲッターのゲッタービームに威力も燃費も負けてるけどな
0444それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 18:12:47.59ID:kYCqdXia
確か第四次でマジンガーZが終盤弱いって事でその対策としてFでカイザー出すことになったんじゃないっけな?
実際カイザーはパラメータ的に全く弱くない。但し宇宙Bが(ry
0445それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 18:40:01.00ID:3ejCpsFK
ちなみにマジンガー系は4次→4次Sで装甲と攻撃力に修正が入ってて
マジンガーZでも最後まで使えないことはない程度に性能が底上げされてる
あくまで使えないこともないレベルだけど
0446それも名無しだ
垢版 |
2016/03/04(金) 19:55:54.32ID:ThyMnWsk
HP装甲フル改造してアーマーパーツ付けて鉄壁と必中かけてつっこませば優秀な雑魚散らしになれるぞ
4次の敵は威力が高い武器より命中が高いサーベル系をよく使うからマジンガーで対処しやすい
まあサーバインで良いじゃんと言われたらそれまでだが
0447それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 01:53:22.19ID:RF+3fSqw
ウィンキーはマジンガーとグレートをガンダムとνの関係の感覚でステータスを決めたが
プレイヤーはそうは思わなかった(メインパイロットが違うんだから当然だが)
改善する気がやっとおきたのがF完てことだ
0448それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 07:00:36.28ID:MhBeodeo
じっさい第2次だとマジンガー→グレマジは強制乗り換えだからなあ
シャイダーやメタルダーがジバンの下位互換だったりしたのがナチュラルに受け入れられてた時代で
まあSDだからって感じで誰もつっこまなかったんだよな
スパロボも最初はそういう原作のディープなファン向けっていう意識は無かったと思うんだよな
第3次あたりから事情が変わり始めて、べつにこれはウィンキーだからこうだったみたいな話じゃないとおもう
0449それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 07:01:34.85ID:7IZaagaT
グレンダイザーorカイザーも含めて、マジンガー系は機体を換えていく前提でステータス作られてるよな
0450それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 07:04:18.99ID:XJzNY+5J
まあ、正直に言ってしまうと
マジンガーの原作をほぼ見たことが無い自分からすれば
グレートが入ってもずっと初代マジンガーで闘いたい っつー感覚は
良く解らんところではある。同じように制作側もそれを理解してなかったのだろう。
しかし実際にそういう要望が結構届いた結果乗り換えシステムに行きついたのではないかな?何となく
0451それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 08:27:10.59ID:mloY5x1G
後、昔の制作サイドの発言の中にマジンガーが好きだから微妙にしたってのもあったはず
普通に強くすると皆普通に使うだろうけどステータスが微妙なら
ファンならがんばって使うだろうからこれこそファンサービスだって感じのが
0452それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 12:38:48.81ID:3ahnYy+p
自社キャラならまだしも、仮にもキャラゲーでそんなヒネクレたやり方する方が何様だよって感じなんだが
0453それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 12:46:35.16ID:xEzZjWYn
今は真マジンガー設定だからというのもあるけど、真ゲッター並みのマジンガーZだからな
0454それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 13:17:48.33ID:wiQhvi1U
竜退治はもう飽きた  ろと の はか  りんく の はか
0455それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 13:21:04.82ID:U1G8nGWv
バンプレストのロゴマークは本来ガンダムの横向きのすげーかっこよかったロゴにする予定だったが他のロボアニメ制作から抗議されまくって中止して今のメガネへ
0456それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 14:38:04.27ID:xG1acGZt
>>452
結局若い世代へのマジンガーZというのは弱いロボットなんだという印象づけにしかなってないしな
「カイザーじゃないただのマジンガーならイラネザコ消えろ」って何度見せられたことか
0457それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 15:14:06.15ID:MhBeodeo
序盤のガンダムよりは圧倒的に強いけどねえ
カイザーが判断基準ってことはαシリーズ以降に出来上がったイメージではないのか
0458それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 15:25:31.21ID:bdfZDtdn
無印ガンダム以上、Z・リガズィ以下

νとかF91とかならまだしも、こんなんで序盤のガンダムより強いから差別化とか言われてもな
0459それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 15:34:44.21ID:MhBeodeo
νやF91と同格だったら最後まで主力レベルじゃん
ノーマルマジンガーでそれならグレートやカイザーはどれだけ強くしなきゃいけないんだよ
0460それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 15:36:26.61ID:XJzNY+5J
>>458
それを言ったらガンダムだって原作では
「連邦のMSは化け物か?」
「このMSさえあれば連邦はジオンに勝てる」
とまで言われたMSなんだぜ・・・
0461それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 15:42:56.48ID:LdYFFtRp
マジンガーをも上回る被害者だよなガンダム
第4次なんか1話から限界反応赤字な上に強制廃棄だぜ
0462それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 16:49:56.66ID:0vwJxJFt
骨董品を無理やり引っ張り出してきたらそんなもんだろ
0463それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 17:07:25.57ID:BVS0d6WE
CCAアムロに初代ガンダムでは確かに反応おっつかないのは解らなくもないがもうちょっとなんとか…とは思ったのは確か
まぁ、ウィンキーマジンガーはロケットパンチとかが弾数少なすぎてその辺の武装は使いにくかったなってのは有ったな

てか、あの頃は明確にスーパー系パイロットが露骨にステ低くされてるのも弱さに拍車かけてるんだよな
スーパー系は必中使ってなんぼみたいな。
カツとかあのへんよりも命中も低いとかで必中なしのスーパー系パイロットがゴミでしか無かった
0464それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 17:29:34.60ID:fpd88UgH
第4次の万丈は例外みたいに強かったな
一人乗りのくせにSPも多いときてスキがない

ダイターン3の運動性を改造すりゃヒョイヒョイ避けるし当てるで完成されてた
0465それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 17:45:42.60ID:LdYFFtRp
>>462
だからその骨董品ってイメージを過度に強く植え付けたのがウィンキーって話だろ
マジンガーとゲッターはグレートとドラゴンが出るくらいまでなら戦力になるけど
ガンダムはそれすらままならないんだから

>>463
本当にヤバいのはF完位だけどな
第4次あたりは普通にスーパー系強い
0466それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 17:52:51.51ID:hwZDL33I
イメージもなにも事実骨董品じゃないか
ガチャポン戦記シリーズなどでもファーストとそれ以降ガンダムの性能差はかなりのものだ
0467それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 17:58:13.59ID:BVS0d6WE
>>463
まぁ味方に限ったことじゃないけどね、ステータス見れば解るけど敵もそう言う傾向あるし
スーパー系は鈍重とかそう言うイメージが有るんかもしらんけど命中とかまで低め設定なのが良く解らなかったな
機械獣にしろメカザウルスにしろ設定では決してそう言うロボでもないのも多かったのに
第3次やEXではそんなにかんじなかったけどもね、運動性が実装されてからは目立つようなったわ
運動性はMSの半分〜2/3以下の数値とかザラだった
運動性が命中にまでかかるようになってた第4次、Fは割りに顕著だった気がする

…そういえばDC強化兵とかの命中の数値が異様に高かったなぁ…
0468それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 18:08:26.94ID:LdYFFtRp
>>466
じゃあウィンキーとガチャポン戦記が植え付けたって事で
0469それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 18:26:20.06ID:XJzNY+5J
そもそもその定義で言うなら初代マジンガーも骨董品って事になるんじゃないの?
もうすでにグレートとかが開発された後の世界観だし。
0471それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 19:42:45.31ID:7IZaagaT
ウィンキー時代はゲッターが弱かった事なかったな
トップチームの内を上下していた
0472それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 20:06:55.64ID:up5+Y/k9
ゲッターも武器と精神はいいけどユニット自体は微妙じゃないか
0473それも名無しだ
垢版 |
2016/03/05(土) 21:12:36.25ID:W09F5a1w
>>472

精神と武器だけでもいいじゃないか

第1話からザンボットカッターやダイモシャフトより強い武器を低燃費で乱射できるんだぜ?
0474それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 02:11:25.56ID:+BJieLHm
ウィンキー時代のスパロボで思う存分幸運+MAP兵器ゲーやりたいんだがどの作品がオススメ?
やっぱF完か四次かね
0475それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 03:11:29.10ID:/0cBdmt2
やはりF完でしょう
第4次はやりすぎると獲得資金上限に達してしまって、ちょっと微妙な気分になる
ZZのあの範囲は素晴らしいんだけどな
0476それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 04:17:11.78ID:gOr/yl2R
F完はイデオンガン除いたらウィンキーで一番MAP兵器が弱いゲームだろ
0477それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 06:46:30.69ID:tnfPA46s
まあ第四次のハイメガキャノンの範囲の広さは笑えるくらいのレベルだったからなあw
0478それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 10:12:06.15ID:/F/NmTew
味方殺してLv上げるのに最適な範囲だったなあれはw
0479それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 13:42:39.56ID:pEIrc75G
大体どのジャンルでもそうだけど声のでかいマニア、オタの言うことは9割無視するべき。
声のでかいマニアだけで形成されてるコアなジャンルならともかくね。
0481それも名無しだ
垢版 |
2016/03/06(日) 22:45:09.98ID:jXIkHTdo
>>479
FEはその辺り無視したおかげで新規が大幅に増えたからな
0482それも名無しだ
垢版 |
2016/03/07(月) 01:27:38.77ID:v+XydMem
ただスパロボの場合、本当にコアなロボオタ無くスパ厨の声を聞いちまったからなぁ
まさに「ネットで声の大きいノイジーマイノリティ」「声だけでかくて金を出さない」の典型例な連中の
ダイモスやライディーンを叩いたナデオタの声聞いたお陰で新旧オーバーがめっきりつまらなくなったし
0483それも名無しだ
垢版 |
2016/03/07(月) 01:39:09.36ID:C0GQsJn2
キャラゲーでもロストヒーローズは現在再現はそこそこでかなり自由な展開にされてるけどファン層が違うんだな
アストラがデビルガンダムのコアにされたりとかボガールがメタスを食おうとしたりとか
0484それも名無しだ
垢版 |
2016/03/07(月) 04:43:54.48ID:xLVy5yM2
ロストヒーローズにパイロットや変身前のキャラ設定があれば完璧なんだけど
0485それも名無しだ
垢版 |
2016/03/07(月) 08:17:46.86ID:Cw365BZi
新品で買った人だけが参加できるSNSみいなの作って、システムとかシナリオなどの遊ばなきゃわからないような事柄に関してはそこの意見だけを聞くみたいな感じにするべきなんだろうな
0486それも名無しだ
垢版 |
2016/03/07(月) 18:11:27.54ID:hVgstC2W
変身前やパイロットが出てくると「原作のそれそのものが出てきてる」という意識に
嫌でも強くなるからプレイヤー側の改変許容度も変わってくる
極論同じ人が同じクロスオーバー展開を見てもパイロットつきかなしかで許容範囲は変わる
0488それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 01:24:47.13ID:E6k8fPXJ
>>485
右肩下がりの現状だと、「買った人間」の意見だけ聞いてると先細る一方
バンナムも流石に気付いたか、昨今は「昔買ってたけど最近買ってないユーザー」にアンケ送りつけたりしてる
0489それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 01:54:26.29ID:UQDuzW87
>>487
スーパーヒーロー作戦が成功してたら可能性あっただろうな
あれはウインキーのオリジナル展開から原作再現に移行する時期でシナリオ展開や原作キャラやオリジナルキャラの扱いのノウハウがない時代なんで仕方ないけど、今ならもう少しマシなシナリオになってただろうな
0490それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 02:11:30.69ID:RWPIksEp
ガイアセイバーも含めて3連続失敗すりゃあかんわ

ロストヒーローズも、1と2で全く黒幕が同じというのはどうかと思ったし
0491それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 06:34:04.13ID:ytUbzw4v
>>488
「遊ばなきゃわからない事柄については」と言った

参戦作品だけで判断する人や動画だけ見る人、暇つぶしでクレーム入れる輩とは区別すべきだよ
0492それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 13:53:26.25ID:AI0TLAm6
買った人の意見とか参考にしてなかっただろ寺田Pは
サイレントマジョリティとやらを重視する姿勢だったし
例でいうと1次ZにSMの意見を取り入れて小隊制を続投させたり
0494それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 17:30:50.01ID:E6k8fPXJ
キチガイって脳内ソースを臆面も無く書くからマジヤバイ
0495それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 19:53:31.35ID:yAYH9G2u
批判意見にものすごく敏感な印象しかないなあ
DCαのSRXのヤケクソな弱体化は笑った
0496それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 19:57:43.57ID:K44snMNe
極端から極端に走る傾向はあったよな。

例えばαの時はダメージインフレしすぎてボスが紙、オリジナル前に出過ぎって批判があったから
次のα外伝ではダメージがデフレ化し終盤でもあまりダメージが出なくなり、ボスは援護がついて非常に倒しづらくなり
オリジナルの出番は殆ど無くなり主人公も無くなった。
0498それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 22:54:06.39ID:3V2MQrmj
俺はαはドリキャス版しかやってない
ミンメイの歌声
マップの回転
精神の弱体化
合体攻撃
ネオグランゾンと真のジュデッカゴッツォ
もうあえてプレステ版を買うことはないだろうなあ

そういや防御反撃はなぜなくなったんだろ
0499それも名無しだ
垢版 |
2016/03/08(火) 22:55:47.12ID:eecX5Wh4
結局、αシリーズが始まってから終わるまでがスパロボの最盛期だった気はするな
その次に好調だったのが第四次〜F完ぐらいだったと思う
0500それも名無しだ
垢版 |
2016/03/09(水) 03:10:19.39ID:UmgOUkkz
4次〜αまでは大きな変化があったからな
グラフィック大幅向上やフルボイス化、ロボットのアニメーション化などなど
0501それも名無しだ
垢版 |
2016/03/09(水) 07:54:43.71ID:gOxG/iae
ストーリーラインのシリーズで区切ると>>499の言い方になるけど
ゲームシステムの観点で見ると
以下の様な感じになってるから、4次やFはそれ1本で1シリーズ分くらい
システム引きずっている気がする

第4次ベース: 4次、4次S、2次G、新
Fベース: F、F完、コンプリ、64、COMPACT(初代)
0502それも名無しだ
垢版 |
2016/03/09(水) 08:39:31.70ID:qEymcugg
パラメーターのバランスの違いはあるけど一応Fの源流も第4次だな
それ以前のスパロボは一作ごとにシステムが大きく違う
0503それも名無しだ
垢版 |
2016/03/09(水) 18:25:02.04ID:fEbSmIp9
>>498
正直スパロボの大味さだと味方の回避系をなんらかの理由で殺したい時しか使わんからなあ
0504それも名無しだ
垢版 |
2016/03/10(木) 08:06:33.51ID:o/GTFIIb
ヒーロー戦記やスーパーヒーロー作戦のような、デフォルメのキャラのゲームがやりたい。
フィリップや翔太郎を2等身キャラで。
0505それも名無しだ
垢版 |
2016/03/10(木) 14:34:49.08ID:G1CeiMtq
ロストヒーローズじゃあかんのか?
あれは中の人いないけど実質中の人がいるようなものだし
0506それも名無しだ
垢版 |
2016/03/11(金) 07:51:14.48ID:tgW3SbIH
中の人がいるゲームを…。
だから、スパロボはおもしろいじゃないか。
ヒーロージェネレーションもちょっと…
0507それも名無しだ
垢版 |
2016/03/11(金) 08:13:36.99ID:JWYLG/di
スパロボは戦闘グラがSDなだけで実質等身大だからな
0508それも名無しだ
垢版 |
2016/03/11(金) 13:03:37.30ID:4pLY0SaC
変身前を出すと肖像権が発生するらしいからねー
それでもトラベラーズ戦記にはフィリップと弦太郎が出たけど
0509それも名無しだ
垢版 |
2016/03/11(金) 13:44:07.97ID:EoVBqaPq
中の人出すとなると、ネクサスやゼロはどうすればいいのかという
0510それも名無しだ
垢版 |
2016/03/11(金) 17:40:31.86ID:fGSCp14n
中の人がいるってのは、かなり大きな影響を及ぼしているな
多分、作ってた人らが思っていた以上に
0511それも名無しだ
垢版 |
2016/03/12(土) 10:19:52.59ID:YZjxKaaX
ヒーロー戦記は数か月で作った奇跡の産物
製作者自身がふたばで言っているし、二匹目のドジョウを狙うこと自体愚かしいことだった
0512それも名無しだ
垢版 |
2016/04/13(水) 19:14:54.98ID:WuXXbmaB
悪くはないしリヴァーレよりは良いけどアストラナガンをそれほどはかっこよく思えなかった自分には>>10みたいなの見る度に感性って人それぞれなんだし色々試すのは悪くないよなって思う
0514それも名無しだ
垢版 |
2016/04/15(金) 18:43:37.57ID:CWWWjfFf
>>513

プレイ時間長引かせて高いうちに売れなくするって事?
0515それも名無しだ
垢版 |
2016/04/16(土) 16:15:40.33ID:MBN+RWZI
アニメカットは頑張って作ったのを見てほしいのでカットは搭載しません
とサタマガで言ってたのは知ってる。本音は謎のまま
0516それも名無しだ
垢版 |
2016/04/16(土) 18:27:34.96ID:uT8D8MGB
ウィンキー好きでもそれだけは擁護出来ない
完全に製作者側のエゴだもんな
つーかカットあっても見たいものは何回も見るよ
ボスにトドメの必殺技撃つときとかライバル同士の対決とか
0517それも名無しだ
垢版 |
2016/04/16(土) 23:21:24.88ID:ogr9neN2
おれもそう
好きな作品は自分で何回もみる

だいたい、ウィンキー時代のバックスピンキックとか格闘という名の体当たり攻撃なんて見る価値ないだろ
ディスクメディアになった頃はわざわざロード時間はさんでまだこれだったからな
0518それも名無しだ
垢版 |
2016/04/18(月) 08:53:43.12ID:W29rcZVU
エゴっつーか、当時戦闘シーンをカットするなんて発想自体あまり無かったと思うんだが・・・
戦闘カット?そんなもん出来て当然だろ?なんで出来るようにしねえの? って感じでは少なくとも無かったよ。
そもそもαシリーズみたいに冗長な戦闘シーンじゃねえしね。
0519それも名無しだ
垢版 |
2016/04/18(月) 10:03:15.90ID:9D4GHPIk
雑誌インタで言われるぐらいだし、カットの発想、需要はあったろう
既に他ゲーでも搭載している様なことだったのだから
逆にないと言える論拠がない。当時はネットもまだ発達してないし、
たまたま自分の周囲でカット云々の話がなかったからそう思い込んでいるだけでは?
0520それも名無しだ
垢版 |
2016/04/18(月) 11:46:40.72ID:1zL+Kr2i
戦闘シーン短いからカットいらないが通用するのはSFCまで
0521それも名無しだ
垢版 |
2016/04/18(月) 12:52:55.52ID:ANqUvIlL
>>518
FEは確かFCの頃からカットついてたはずだから発想が無いわけ無い
それにCD-ROMになってからはロード時間があるからカットつけないのは駄目だ
新のロードは本当にひどかったからそこで反省するべきだった
0522それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 02:27:32.46ID:p3GwzGQL
αスタッフが言うならまだしも、ウィンキーの立ち絵スライドさせて突っ込むだけの戦闘になに自惚れてんだよな
0523それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 10:21:44.10ID:qIdBtNqn
とはいえ戦闘シーンの製作が一番手間と人員を割いてるだろうから気持ちはわかる。
0524それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 16:48:09.20ID:xl5IygXn
手間と人員を割いた結果
頭からヴェスバーが発射されました
0525それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 18:15:49.11ID:D0I0Ppq6
頭から出てたのは、ハイパーメガランチャーだろ
0526それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 22:20:08.96ID:bXPayDVs
大半の機体が立ち絵1枚と武器演出やエフェクトの使い回しで出来てるのにそんな手間掛かるのかよ
0527それも名無しだ
垢版 |
2016/04/19(火) 23:03:52.67ID:D0I0Ppq6
F(完結編)の、SFC版第四次グラのまま立体感ぽく光沢いれただけで、手間がかかったとか言い訳を許すつもりはない
0530それも名無しだ
垢版 |
2016/04/20(水) 23:23:07.91ID:6TX/NiVw
一年以上前に動画作ってた事になるから、別に無事という事にならんぞ
0531それも名無しだ
垢版 |
2016/04/21(木) 00:27:53.77ID:55kCEZxj
>>518
スパロボFかコンプリートボックのファミ通レビューでまだ戦闘カットやらないのこのシリーズって言ってる人居たような
0532それも名無しだ
垢版 |
2016/04/21(木) 00:42:35.15ID:jo2olHPX
はっきりと無事だと分かる時がくるならOGMDの次のスパロボかもなぁ
0533それも名無しだ
垢版 |
2016/04/21(木) 01:13:30.25ID:rf0xeZB/
パチンコは完成から許可降りるまで半年前後かかるから
半年前だとウィンキーまだ潰れてないぞ
0536それも名無しだ
垢版 |
2016/05/07(土) 09:16:41.73ID:QdxBFTJ6
今の参戦作品はアニオタしか知らないような作品が多くて購買意欲がわかない
自分は子供の頃見てた作品の競演て事でウィンキー時代が好きだ
要は一般層でもある程度知識ある作品でないと見向きされないってことだね
BXは子供をターゲットにしている機種での発売なのに中年しか知らないナイトガンダム出してもね
結果あの売上である
0537それも名無しだ
垢版 |
2016/05/07(土) 09:22:44.84ID:LnkSAgf2
だって今は子供が見る時間にロボットアニメなんてやらないだろ
アニオタしか知らないのは当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況