X



スパロボ図鑑 3438冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d3b9-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 08:01:28.06ID:4VRLgiuF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・涼しくなったと思ったら蒸す

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)は次スレをたてる人間が次スレに必要であると判断するなら、
スレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3437冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1504349828/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003それも名無しだ (ワッチョイ b6ea-4wD+)
垢版 |
2017/09/07(木) 13:56:35.44ID:I3cMyspx0
>>1
11乙いる!

【大量の飛び道具ブッパ】
結構な確率でガード固めて突貫で破られる
やはりショボい飛び道具は百投げようが千投げようがダメだな!
ドラゴン・ドージョーのジジイはウソツキだ!

【エヌマ・エリシュ】Fate/EXTRA CCC
5ターン目以降かつ敵のHP減少が条件とは言えカンストダメージ+即死属性+防御スキル無効というラスボスだろうが絶対殺す宝具
蘇生効果持ちだろうがダメージ無効持ちだろうが問答無用で殺す
やはり火力は正義だな!何事も暴力で解決するのが一番だ!
なお使用する際には嬉しそうに「我に慢心を捨てろと来たか! つくづく厚顔なマスターよな!」と言い放ち雑魚相手にもブッパしてくれる
ZEROでボス相手に使用するよう上奏して激怒された時臣涙目である
0004それも名無しだ (ワッチョイ 4ec7-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:15:16.26ID:bGbRC57t0
前スレの命は尽きるとも不滅の力マジンガー>>1乙!

>>1000なら飛び道具
前スレの続きみたいなお題だなあ

【ミニエー弾】弾丸
19世紀半ば、フランス人のミニエーさんが考案したそれまでの丸い弾丸と一線を画す画期的な弾丸
特徴は、コーン型である事と弾丸の底がおわん状にへこんでいる事、このへこみが重要で
発射時の圧力で弾丸の底が良い感じに膨張、それにより銃身内部のライフリングを良い感じでとらえ弾丸が効率良く回転する事が出来た
つまりこのミニエー弾とセットじゃないと当時のライフリング銃はパッとしないのだ
0005それも名無しだ (ワッチョイ 5f6f-g9be)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:18:37.28ID:qvBVloNY0
>>1

>>3
センセイの言いたいことは多分そうじゃないんだよなぁ…

【インストラクション・ワン】 ニンジャスレイヤー
主人公であるニンジャスレイヤーが、師である「ドラゴン・ゲンドーソー」が存命中に受けた
数少ないインストラクション(教え)のひとつで、
「百発のスリケンで倒せぬ相手だからといって、一発の力に頼ってはならぬ。一千発のスリケンを投げるのだ!」
というもの
ここで言いたいのは「たくさん投げると実際強い」ではなく、「初志貫徹」であろう…多分
0006それも名無しだ (スプッッ Sd5a-a8V5)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:18:48.45ID:MU9A/AG0d
1乙
[マシンガン]
やられメカの基本武装、いくら弾幕張ろうが主役に弾かれたりスイスイかわされて単発ビームにやられるのが様式美
[ガンダムヘビーアームズ]
そんなトリガーハッピー界に颯爽と現れた弾幕神、初登場した第3話は何度見ても心が踊る
0007それも名無しだ (ワッチョイ 5b91-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:50:20.37ID:VR7vP51L0
【スリケン】出典:ニンジャスレイヤー
ニンジャの投擲武器、バリエーションは色々あるが、基本的には己のカラテと大気中の重金属成分を結合させて生み出す
ニンジャではないモータルや無機物に対しては銃弾以上の破壊力を発揮するが、
カラテ由来の武器であるため、相手がカラテを有している場合は威力が相殺されて一撃必殺とはなりにくい

【スリケニスト】出典:ニンジャスレイヤー
アマクダリ・セクトに所属するニンジャ、その名の通りスリケンの名手で、
スリケン20連投攻撃で名を挙げたという

ちなみに彼が本編に登場した日はポケモンGOの配信日であった為、
ツイッターのトレンドにポケモンの名前が並ぶ中、彼の名前もしれっと紛れ込んでいたという
0008それも名無しだ (スプッッ Sd5a-oo4H)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:50:53.52ID:9UIQYHzLd
【火縄】
薩摩の武芸者の渾身のチェストを片手で弾き返し総重量120kg超の重装甲を纏い人外をも叩き殺す
人外級の剣豪、宮本武蔵(さっしー)に関ヶ原で地獄を見せた飛び道具。火縄強ぇ!
0009それも名無しだ (スプッッ Sdcb-neu1)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:54:16.66ID:MtTwj5Rkd
【機関銃】
戦場を変えた殺戮兵器
アメリカの南北戦争で使われた記録はあるが
本格的に戦場に出てくるのは日露戦争から
日露双方が使用しており、旅順では特に日本軍に多大な出血をもたらした
欧州列強は日露戦争をまともに研究しなかっため、第一次大戦で屍の山をつくるはめになったとも

最も重要な点は通常三人一組で仕使用するため
「俺引鉄ひいただけ」「俺弾だしただけ」などと
一人で撃つよりも罪悪感が軽減され加減がなくなった点であるとも言われている
0011それも名無しだ (アウアウカー Sa43-/Qfm)
垢版 |
2017/09/07(木) 15:11:06.50ID:58tdPk71a
【三段撃ち】
長篠の戦いで織田軍がこの戦術を使い武田騎馬軍団を撃破した
…と言うのは疑わしいとされている
ただ、火縄銃を集中運用したのは間違いないらしい
0012それも名無しだ (ワッチョイ caaa-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 15:43:45.34ID:PO6z99vA0
【飛び道具】格闘ゲーム
リュウの波動拳やテリー・ボガードのパワーウェイブなど主人公が持っていることが多い
対空技と突進技と合わせて「三種の神器」とも呼ばれていた
ただし、草薙京やアレックスなど飛び道具を持たない主人公も多い
オーソドックスキャラでも飛び道具の代わりにコマンド投げがあるということもしばしば
0013それも名無しだ (アウアウカー Sa43-GUX8)
垢版 |
2017/09/07(木) 15:48:21.11ID:CVpUOV80a
>>3
生き方見てて興が乗ったというのも勿論あるけど
頼み方の問題も多分にあるらしいからな…

【弓】タクティクスオウガ
出典作の飛び道具
白兵攻撃にほぼ確実にカウンターが飛んでくる修羅の国な本作において
反撃無しでダメージを稼げるというのはあまりに優秀
高所から安全に撃ちまくれるホークマン(鳥人)との組み合わせは鉄板だし
序盤は前衛も片手白兵武器+片手弓が基本装備となる
後半は白兵武器や魔法の火力インフレが起こるため、片手弓の出番は減るが両手弓は依然として強力
特に弓使いアロセールは作品を代表する名スナイパーで、相性のいい「雷神の弓」を持たせれば屍の山を築いてくれる
0015それも名無しだ (アウアウカー Sa43-jMqw)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:13:26.95ID:5mCjFPH2a
【ファイアマリオ】マリオシリーズ
マリオがファイアフラワーを取ると変身出来る形態で、白のシャツと帽子、赤のオーバーオール姿となる
ファイアボールというバウンドする飛び道具が使え、これで通常なら踏みつけで倒せない相手を
大半は倒せるようになり、飛び道具なので比較的、安全に戦えるようになる。
強敵のハンマーブロスもそうだがクッパさえも何発か当てれば倒せてしまう。

しかしシリーズを追う毎により便利な形態が出てきたりしたため飛び道具持ち以外での利点が少なくなりがち
この点を考慮してか、ファイアボールで敵を倒すとコインになったりとか
氷を溶かしたり、特定のブロックが壊せるようになるとか、他の変身形態と差別化が図られている
スーパーマリオと並んでマリオの変身パターンの最古参なためか、マリオは炎属性な扱いも多い
0016それも名無しだ (ワッチョイ b66d-9Ac+)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:36:06.53ID:Ty+KvZlU0
>>11 騎馬隊を破ったってのも作り話だしな

【長篠の戦い】
教科書では織田軍の鉄砲隊が武田の騎馬隊を一斉射撃で打ち破りました。
という話になってるがほとんどは作り話。実際は武田軍が強かったのは長槍隊であり
馬に乗ったまま槍を振るうというのも誇張。合戦では馬に乗って戦場についたら馬から
降り槍を使う。そもそも日本産の馬はポニーみたいなので早く走るのは不可能であった。
馬はタクシー代わりか伝令の時に使う程度であったそうな
0018それも名無しだ (ワッチョイ db4f-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:40:04.36ID:Y3AY8Heq0
まずそれ程数が用意できず、馬という大きな的に槍をつけたり矢を当てるだけでほぼ無力化出来る
それを防ぐために馬鎧というものが出てくる小説もあるけど、そんなものを着せて動きを遅くした馬などそれこそただの的と
馬を使っての戦いは、双方の兵士が馬大好きで自分の命に賭けても馬は絶対傷つけないというルールでもないと成立しないという
0019それも名無しだ (ワッチョイ db9b-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:42:06.95ID:ZxrYFU1s0
【日本の馬はポニーみたいなのだから早く走れない】
一時期はやったトンデモ説
説を出した当人すら真面目な研究者からボコボコにされて撤回したのに
未だに>>16みたいに信じているバカが居るのだから罪深い
具体的に一つ反例を上げるとポニーみたいな日本馬というのが現在の日本馬を基準にしているのだが
これは江戸時代に小型化していったのが明確に記録に残っており
戦国時代の軍馬の基準であれば世界的に標準的な大きさなのである
0020それも名無しだ (スプッッ Sdcb-neu1)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:55:01.08ID:MtTwj5Rkd
【馬】
居たらいいってもんでもなく軍馬は相応の訓練がいる。
鎧きた武士や騎士を乗せて走るとかは最たるもので
その辺の牧場の馬に鎧武者乗せて「ほら走れない」など当たり前である
火砲が生まれてからは火砲の出す音にならしておく必要もあり
目茶苦茶手間がかかるのである
0021それも名無しだ (ワッチョイ db4f-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:56:32.58ID:Y3AY8Heq0
>>19
それ自体も、日本は凄かったんだ!!アピールがしたいだけの結構アレな説だったからね
日本の在来種は基本110〜120、一部の大型種が135cmの体高に達する事があり、歩き方に特徴があり動きは遅い(一般軍馬が最高時速約60kに対して時速40kぐらい)
一般的な軍馬の140〜170という体格からすると小型であるという所には変わりはないのに
その日本の在来種も場合によっては大きな個体が生まれる事があり、記録として140cmや150cmに至る体高の個体が生まれたという記録があったという所だけ抜粋し
「日本の在来種は約150cmと一般的な軍馬と変わらん!小型というのは大嘘!!」と言うという、かなり無理がある論だった

そもそも、そのサイズのが一般的に生まれるなら「大きな子が生まれた」という記録としてそのサイズは残さんだろと
0023それも名無しだ (ワッチョイ db6d-6X04)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:02:10.48ID:OU9wUPDq0
>>9
昔の戦隊ヒーローも5人でバーズカ組み上げて
俺は弾込めただけ、組み立てただけ、支えているだけ号令かけているだけと
罪悪感を軽くし、悪の組織を壊滅に追いやった可能性が…
0024それも名無しだ (ワッチョイ 9ad3-iIC3)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:07:23.08ID:EPI9eJMG0
【武者頑駄無】SDガンダム戦国伝
メイン武器は刀だが銃も割りと標準装備
というか中にはガトリングとか機関銃とかミサイルとかビーム砲とかを装備している人もいるシリーズである
まあ、あくまでメイン武器は刀なのでかなり後の時代になっても武器は刀一本なのもいるが

【スダ・ドアカワールド】SDガンダム外伝
一方こちらは魔法があるためか銃火器の類いを持ってる人は少ない
なお後年、武者側にはいわゆる人造人間な鉄機武者と呼ばれる存在が登場したりその技術で瀕死の武者を半鉄機武者として蘇生させたり(要するにサイボーグ化)する技術が確立され
騎士側にはいわゆる巨大ロボットな機兵が量産されている
0025それも名無しだ (ワッチョイ db9b-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:07:40.32ID:ZxrYFU1s0
>>21
平均時速60kmって速度だけに全てを振ったサラブレッドでようやくだぞ?
どこのトンデモ本読んだら一般軍馬が時速60kmなんてことになるんだ
0027それも名無しだ (ワッチョイ 1790-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:10:55.69ID:n8jKXwA30
日本馬はポニーだから云々の説は、
蒙古馬もポニーだよ、でだいたい粉砕できる

大多数の人間は日本馬なんて見たことないうえに、
ポニーと聞くと小型なシェットランドポニーを連想するから
未だに信じてる人間がいるんだよな
悪気はないにせよタチが悪い説だと思う
0028それも名無しだ (ワッチョイ db9b-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:12:54.50ID:ZxrYFU1s0
軍馬とサラブレッドを同一視する馬鹿も多いしな
速力より頑健な肉体と走破性が重視されるのが軍馬
サラブレッドみたいな馬を軍馬にしたら最初の一歩で足が折れて死ぬぞ
0031それも名無しだ (ワッチョイ db4f-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:16:34.97ID:Y3AY8Heq0
>>25
有名なスイス騎兵隊や、また違った意味で有名なポーランド騎兵隊の軍馬がぶっ飛ばして60k出したって記録はあったそうな
ただ、時代や装備がかなり違うから中世のとそのまま比べるのはまた違うんだろうけど

あと、その意見は多分あの連中のから拾ってきたんだと思うけど
実際の馬がどうだったのか調べてみよう、って時代考証に「戦後の教育で歪められた日本蔑視の思想が〜」とか言い出す時点でまともな代物じゃないんだから
あんまり鵜呑みにしない方が良いよ
0032それも名無しだ (スププ Sdba-Sg3c)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:16:51.22ID:hQrJROcad
>>20
ライドベンダーと並走して走る上様の馬すげぇな

【さらば電王】
途中で馬に乗るシーンがあるのだが大変だったとの事。
そりゃそうだ。
メイキングでは危ない角度で落馬するライナーと大喜びする監督が見られる
0033それも名無しだ (ワッチョイ 7aaa-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:17:11.60ID:/3nWb8O70
おんまさんの真価は色んなものを運ぶことだから

【馬力】
読んで字の如く馬の力。ストレートだね!古来より馬に牽かせての
農耕から運搬、戦闘用まで多岐にわたる使われ方をしていた。いざ
という時は食えるし。無論人の代わりに引っ張ってくれるならなんだって
構わないので牛も使われたが、何しろ遅い為農耕以外では使われず
結果馬がポピュラーになった。なので馬をぶち殺す戦術は出来たら
取りたくなかったようだ

昔の貢物に駿馬が何頭かってあるのは大変喜ばれたのだ
0034それも名無しだ (ワッチョイ 5b3f-xkdj)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:19:10.60ID:3DwB95XX0
【馬から降りて戦う】
これは西日本での戦法であり、東日本では良馬が豊富だったこともあり騎乗したまま戦える武士が多数いた。
武田の騎馬武者の脅威は信憑性の高い資料にも記述されており、
武田の騎馬隊はなかった説の方が否定的にみられている。

【鉄砲の三段撃ち】
これも二段撃ちくらいならあった説ややっぱり三段撃ちはあった説や、
三段というのは三か所という意味でA地点・B地点・C地点に配置した鉄砲隊が
輪番で射撃したものという説があり、単純に否定できなくなっている。
0035それも名無しだ (スッップ Sdba-neu1)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:20:11.72ID:IBFf3aJXd
【騎兵】
馬にのった兵隊で長らく戦史を彩ってきた
流石に近年は廃れており
ヘリ部隊などにその名が残る程度であとは儀礼的な存在になっている

【機械化歩兵】
サイボーグ化した兵隊
…ではなく、トラックや車などで移動する歩兵のこと
一部の国では機械化歩兵を騎兵と呼んでる場合もある
0038それも名無しだ (ワッチョイ b3f7-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:27:10.43ID:9QcGgTiJ0
>>23
【ビッグボンバー】ジャッカー電撃隊
スーパー戦隊初の合体バズーカ
ジャッカーの4人が組み立て、ビッグワンが弾を装填、発射する
29話からはゴレンジャーハリケーンのように、相手の苦手なものに変化するようになり
最後の敵がドブネズミで倒されたのは有名
ちなみに次のバトルフィーバーのペンタフォースの後は、バズーカ系の武器はしばらく無くなって
復活したのはチェンジマンのパワーバズーカである
0039それも名無しだ (スププ Sdba-tfaJ)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:27:57.39ID:QzC1VbZ6d
屈強な鎧武者がデカい馬に乗って突撃してきたら例え時速20qでも怖いよ!

【シマウマ】馬
シマシマ模様がナウいメジャーな動物
穏やかなイメージだが普通の馬と比べ気性はメチャ荒く獰猛で乗馬には全く適さない
強さも相当で修羅の国サバンナでも不足無く生きてゆける強者フレンズである
0041それも名無しだ (ワッチョイ 5a11-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:29:27.47ID:rr7qUEMo0
A「ロバは速く走れんが、とにかく丈夫で粗食に耐える」
B「ウマはひ弱ではあるが、なにより速い」
A&B「ならばロバとウマを掛け合わせれば…!」

C「生まれたのはロバの鈍重さとウマのひ弱さを併せ持った仔でした」

【ジャミ】ドラクエ
下手すると上司のゲマや取締役のイブール、本社代表取締役のミルドラースより界隈で有名なケンタラウス系の中ボス。
多くの山田孝之がやれビアンカだフローラだいいやデボラだと誰を花嫁にするかで論争するなか、誰だろうと構わず食っちまう(意訳)良識的なウマである。
0042それも名無しだ (アウアウカー Sa43-6jVR)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:30:31.10ID:PrTtAMApa
【対州馬】
対馬や九州で農耕や運搬に使われていた馬の子孫
かなり数が減ったか長崎などで稀に運搬作業してるのが見かけられた

いわゆる日本馬=ポニーを補完する様な小型馬なのだが現代人でも乗せて走れる程度の事は出来る(速度はお察し)
0043それも名無しだ (ワッチョイ 4e2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:30:38.39ID:0vUK9SVC0
【サンダンウチ・タクティクス】ニンジャスレイヤー
トクガワ配下のウォーロードで平安時代最強の武将である武田信玄が編み出した対ニンジャ用戦法。
ニンジャを閉所に追い込み、複数の銃で一斉射撃をし、3歩進む。これを繰り返す。
0044それも名無しだ (ワッチョイ 7aaa-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:31:46.53ID:/3nWb8O70
次ドラクエ5を出すときは3人とも結婚できる重婚仕様で願います
0046それも名無しだ (ワッチョイ db9b-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:34:59.71ID:ZxrYFU1s0
時速20kmでもフル装備した人間の2倍以上の速度だから十分な速さ
日本在来馬は体格の割に力が強く蹄が頑丈で悪路や斜面でも平気で走れ
側対歩のお陰で上下動が少なく馬上での安定性にも優れていて
むしろ馬に乗ったままで戦うためのに都合が良い馬なんだよね
0048それも名無しだ (ワッチョイ 4e2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:40:02.32ID:0vUK9SVC0
>>44
アンディが可哀そう・・・と思ったけど重婚ありならフローラがアンディと主人公の両方と結婚してもいいわけだ。
いっそ主人公とルドマンとビアンカとフローラとアンディとデボラ全員で結婚しよう。
0049それも名無しだ (スプッッ Sd5a-IwTX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:40:04.52ID:pBwoAEnAd
……なんで前スレ1000が飛び道具で、みんな馬の話をしているんだ

【空中で飛び道具】格闘ゲーム
同一スタッフにより作られたストリートファイターと餓狼伝説and龍虎の拳の双方で、
非常に使い手が少なく、高度な技量を必要とするという扱いにされている。
飛び道具を扱うのに、大地を踏みしめ踏ん張る必要があることを考えれば納得いくかもしれない。
ストリートファイターなら豪鬼、餓狼ならギースと、強者にのみ許される行為が空中からの飛び道具なのである。
実際、飛び道具が来たらジャンプ回避が基本な世界で、空中もカバーする飛び道具があるとこの図式が壊れてしまうのもあるのだ。

マヴカプではリュウもケンも空中で波動拳が使える?マヴカプのあいつら極太ビーム撃てる人外だし。
なお、ユリ・サカザキの雷煌拳も空中から撃てる飛び道具だが、
気の溜め自体は地上で行い、ジャンプして空中から放つ技なので多分セーフ
0051それも名無しだ (スプッッ Sd5a-oo4H)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:45:46.32ID:9UIQYHzLd
日本で時速20kmで自由に移動しながら存分に戦える平地で事を構えるってあまり出来ない気がする

【時速20km】
アバウトに言えば一般人のママチャリ全速力であり長距離ランナーの世界レベルである。つまり超速い
そんな奴が殺る気満々で弓射ってきたり火縄撃ってきたりすればそりゃ驚異である
0052それも名無しだ (ワッチョイ 5a11-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:48:58.28ID:rr7qUEMo0
>>44
3人とも結婚
ルドマンの娘3人では飽き足らず妖精ベラ、サンタローズ村のシスター、盟友ヘンリーの妻マリアにまで手を出そうというのかね?
0053それも名無しだ (ワッチョイ 7aaa-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:49:47.68ID:/3nWb8O70
>>49
皆で16に釣られてるからさ(俺は違うと言いたげな顔で)

【てつはう】
鉄砲の元になったかもしれないが、使い方は炸裂弾な元寇のアレ。
しかしワーストオブBANZOKUの鎌倉武士、最初こそビビったが
種が割れたら伏せたり盾に隠れたりで対応している。カービィ並に
コピーが得意な日本人、これもマネて作れば良かったのに
0054それも名無しだ (オッペケ Sr3b-t8j9)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:50:02.87ID:qmPS5eOBr
【ポーランド騎兵】
アラブ馬を輸入して品種改良をしていたことが強さの秘訣
16〜18世紀のポーランドの軍馬は、周辺諸国よりも体格・走力ともに優れていたとか。

>>46
元寇の時にモンゴル側が、「日本の騎兵は密集して戦う」と記録しているからねぇ

【武士】
「荒馬こそが名馬」というかなり特異な価値観を持っていた人たち。
ただでさえ、去勢しないから気性の荒い牡馬の中でも、さらに体がでかくて
人間を平気で蹴り殺すような荒馬を所持することが、武士のステータスだった。

幕末に日本に来た西洋人曰く、「日本の馬は猛獣」である。
幕末の小型化した在来馬ですら、この扱いなら鎌倉とか戦国時代の馬は…
0057それも名無しだ (アウアウウー Sa47-oKTk)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:53:38.83ID:bqYt2N87a
そもそも現代人が自動車の時速60キロ代に慣れてるだけで
20〜30キロでれば充分だという

この速度なら並走できる人間がいてもおかしくないしな
短距離なら
短距離なら

【周倉ドーベンウルフ】SDガンダム三国伝
赤兎馬イクに走ってついてきた黒光りするホンタイ
0058それも名無しだ (ワッチョイ db9b-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:54:07.93ID:ZxrYFU1s0
【グスタフ・アドルフ】
日本の戦国時代に近い(1594生〜1632没)時代のスウェーデン王
名君であり名将で三兵戦術(歩兵、砲兵、騎兵の連携運用)を発展させた
当時のスウェーデンの騎兵用軍馬の体高は装備品目録によると112〜133cm
日本在来馬より更に一回り小さいサイズの馬である
0060それも名無しだ (ワッチョイ caaa-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:57:01.98ID:PO6z99vA0
マヴカプシリーズのリュウはあんまり強くない印象

【リュウ】MARVEL vs CAPCOM3シリーズ
シリーズを通してキャラランクは低めである
真空波動拳や波動覚醒などの火力は高いが、リーチが短く機動力が遅いのが難点
せめてタツカプのように多段ジャンプは持ってきても良かったと思う
後昇竜拳は上昇中完全無敵よかもっと弾けてもバチは当たらない……はず
0061それも名無しだ (ワッチョイ 4e2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:59:14.03ID:0vUK9SVC0
【周倉】三国志演義
演義のみの登場である架空の人物
架空なので赤兎馬と同じスピードで走れる

【南蛮】三国志演義
もしかしてここ異世界なのでは?
まあ中華以外は世界では無くても不思議じゃないが
0062それも名無しだ (ワッチョイ 9ad3-iIC3)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:01:59.55ID:EPI9eJMG0
【ケンタウルス】
射手座のイメージからかモチーフに選ばれると弓矢を武器にしてる率が高め

【ペガサスセイバー】伝説の勇者ダ・ガーン
空の勇者であるセイバーズがホークセイバーを加えて合体したケンタウルス体型のロボで武器は勿論弓矢
けど名前はペガサス
まあ、一応馬部分の胴に翼は生えてるけど
0063それも名無しだ (ワッチョイ 5a11-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:08:55.08ID:rr7qUEMo0
ガ・オーンも眠っていたのはアフリカ(ただしキリマンジャロ)だけどインディアンみたいな喋り方でしたなあ
0066それも名無しだ (ワッチョイ db6d-6X04)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:17:26.43ID:OU9wUPDq0
>>48
まあアンディは主人公がフローラと結婚しても立派な家をルドマンに譲ってもらって
バニーガールな嫁さん貰ってたし大丈夫でしょ

【ルドマン邸イベント】出典:DQ11(3DS版)
リハーサルという事でDQ11の主人公が仲間たちに求婚出来る。
女性陣のみならず、男性陣もちゃんとノッてくれる会話イベントは一見の価値あり
0069それも名無しだ (ワッチョイ 5bea-WU2F)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:24:56.88ID:3BC+HY+s0
>>53
鎌倉時代の日本って火薬の生成技術はあったのかな。

【セントールの悩み】
現在放映中の様々な種類の人間が出て来るファンタジー系日常作品。
劇中で人馬である主人公・姫の先祖が奴隷として攫われた妹を助け出すため一族でヨーロッパに渡る話があるのだが、
その話が凄まじく、敵であれば容赦なく首をはね、途中で奴隷である人馬を助けたら軍勢なみの集団になったり、
弓矢を放ったら一撃で船を沈めたなど、どこまで本当なのかわからない伝説が紹介されている。
彼女の先祖は源為朝か何かか?
この先祖の活躍により無事妹は助けられ、当時のヨーロッパは日本侵攻を諦めたらしい。
ちなみにアニメではカットされたが、この世界の人馬はヨーロッパでは奴隷扱いされていたが、
日本では武士階級であったため、互いに「蛮族」だの「家畜」だの罵り合っているシーンがある。
0070それも名無しだ (スプッッ Sdcb-Iev6)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:29:42.75ID:K4ITRmWNd
【塹壕に設置された機関銃を前にした騎兵に出来ることは歩兵の飯を作るぐらいだ】
日露戦争を観戦したイギリス軍将校イアン•ハミルトンの言葉

一方、秋山は騎兵に機関銃を持たせた
0071それも名無しだ (ワッチョイ 5a11-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:45:55.77ID:rr7qUEMo0
(人質にとられて止むを得ず)父親を射殺した伊達政宗が結成した騎馬鉄砲隊というヒット&アウェイ戦術チーム
0072それも名無しだ (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:46:42.51ID:qmPS5eOBr
>>69
硫黄と木炭はいくらでも手に入るだろうけど、硝石がなぁ

【硝石】
火薬を作るためには必須の原料
戦国時代の日本では、黒色火薬の原料である硫黄と木炭は、海外に輸出するぐらいには豊富にあったのだが。
硝石だけは国内では満足に賄えなくて、海外からの輸入に頼っていた。

戦国大名たちが貿易を振興した理由の一つは、火薬の原料である硝石を入手するためと言われている。

【便所・家畜小屋の土】
当時の日本で硝石をGetできた数少ない手段
糞尿などが染みこんだ土を煮込んでろ過して硝石を生成していた。

すごいぜうんこ!!
0074それも名無しだ (アウアウカー Sa43-/Qfm)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:52:16.06ID:HnyMwLw/a
自分のレスがきっかけで流れが馬になった、俺は怖い…
あ、自分ベロニカにプロポーズして帰るんで

【第一次世界大戦】
クリスマスまでには家に帰れる(嘘)

【西部戦線】
数メートル動かすのに何万も兵が死ぬ

【東部戦線】
ドイツ兵「うちの皇帝は前線を視察してくれるぞ」
ロシア兵「こっちなんか何もしなくても前線が皇帝に近づいてくれるぞ」
0078それも名無しだ (ワッチョイ 5f4f-otRg)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:14:17.62ID:rSNLQkRj0
>>72
うんこは肥料にもなる万能素材だからな

【うんこを塗った刃物で相手を斬りつける】
すぐに綺麗な水で洗わないと死ぬ。うんこは細菌兵器としても有能なのだ。

【ゴブリンの猛毒】ゴブリンスレイヤー
野山で拾った草、ゴブリンの糞尿と唾液を適当に混ぜて作った物で
これを食らって時間が経つと解毒剤も効かずに死んでしまう。
こんな物がいきなり新米冒険者の命を奪うんだからゴブリンスレイヤーという物語は容赦ない。
0079それも名無しだ (アウアウカー Sa43-jMqw)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:17:07.51ID:D/EkT4D/a
馬で飛び道具の話をすれば前スレ1000にも今の流れにも合ってよし

【大いなる公女リン】ファイアーエムブレムヒーローズ
総選挙特別版として実装された、烈火の剣の主人公の一人、リンの新たな派生ユニット
何気にFEH初の騎馬弓兵で、騎馬ユニットの移動力で遠距離武器の弓で戦うという
射程の長さとアクティブさを兼ね備える。さらにスキルにより一部の近接ユニットが持つ遠距離反撃を無効化、
攻撃した相手の周囲の他敵の攻撃力を下げ、自身は自ら攻撃した時には攻撃力と速さを高められる

…と、なかなかの暴れっぷりを誇る。しかし、流石に守備は低いため相手に接近を許すと
ワンパンで沈みかねないので、自分で使うときは接近されないように気を付けたい
0080それも名無しだ (ワッチョイ 3a5c-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:20:29.65ID:stTEHdKF0
>>78
あの世界文字通り神が依頼有れってヤれば新人とゴブリンが湧いてきてる様なモンだからねぇ

【ゴブリンスレイヤー】
ゴブリンを殺せればどうでも良いのでこの手のファンタジー作品の主人公にしては飛び道具を多様に扱っている
普通に弓矢を扱うどころか巣穴に火をつける為に火矢を用いたり人の体格だと最も適してるとスリングショットを多用し矢返しの魔法に矢扱いされないからとアフリカ式投げナイフも扱う

コイツもしかしてアーチャーなんじゃね? 知り合いにランサー居るしw
0081それも名無しだ (ワッチョイ 4e8f-lxTk)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:21:53.52ID:NoXjEBPl0
【向こうだけ飛び道具持ち】
卑怯

【お互い飛び道具持ってるけど向こうの方が射程が長い】
卑怯

【こちらだけ飛び道具持ってるor長射程で一方的に攻撃できる】
卑怯もラッキョウもあるか!
0084それも名無しだ (ワッチョイ 3e23-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:39:44.42ID:M/jQxTqf0
>>80
【ウォーターカッター】
ゴブスレさんが用意した対ゴブリン用W遠距離兵器、高めのスクロールを用意し
知り合いの魔法使いに協力して貰い深海の底に接続して貰った、使用用途は
巨大な遺跡ごと水没させる為&放出中の間に広範囲を切り捨てる奴である

威力に関しては魔王軍の幹部ところか背後の遺跡も切り捨てるというとんでも威力
こんなのをゴブリンに用意するとか、ゴブリンて恐ろしいんだな…
0085それも名無しだ (ドコグロ MM92-Xd6L)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:40:37.03ID:ll6Mc8b/M
>>83
今の子供知ってるのかよww

【子供】
テレビくんやらテレマガなど雑誌の特集などによりわりと古い番組や古い設定やキャラなどをよく知っている。
ウルトラマンやライダー、ポケモンなどシリーズものだと専門の本に過去作のことも書いてあるのもけっこうあるのでさらに知っている率が高い

【ゾフィー】
ネットなどではネタキャラみたいに言われているが、子供向けの雑誌などにはウルトラ兄弟の長男、
宇宙警備隊隊長、必殺技のM78光線は宇宙最強などいいことしか書いてないことが多いので
子供には凄く強くてカッコいいキャラだと思われていることが多い
自分も昔はそう思ってました。
0089それも名無しだ (ワッチョイ e311-nhGI)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:54:38.98ID:xu/4c0qH0
>>85
【逆転!ゾフィー只今参上】ウルトラマンA
前半の山場であるヤプールとの決着回のサブタイトル
これだけ見るとエースのピンチのゾフィーが駆けつけて共にヤプールを倒す話だと思うだろう
実際俺はそう思った

実際ゾフィーがやったのは夕子を異次元に送り届けるだけである
…まあせっかくのヤプールとの決戦だし、水を差しちゃ悪いとゾフィーも空気を読んでくれたんだろう
0090それも名無しだ (ブーイモ MM26-N0T7)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:57:03.19ID:zwgMMWuaM
【カナディアンマン】
キン肉マンのゾフィー枠
死んでしまったキン肉マンにキン肉マンのウスノロめとかいう暴言を言ったり、国辱マンと呼ばれたり、
二世で万太郎達を失格させようと奔走したりと残念なネタキャラが確立されていたが
新シリーズでは正義超人代表としてロビンマスクっぽい奴と戦っている。
すでに自身のフェイバリットを見せてしまっている彼に勝機はあるのだろうか?
0091それも名無しだ (ワイモマー MM47-Yywr)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:57:42.91ID:0hAZL3OQM
今の子供が知らないからこそ、ゲスト出演機会を通して「教える」って面もあるからな
そういうので過去作に興味持ってくれればめっけもん
0092それも名無しだ (ワッチョイ 2b79-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:02:24.25ID:J1PNNsGr0
【飛び道具属性】FF4
FF4に存在する珍しい属性
文字通り弓矢や手裏剣といった飛び道具についている属性で、空を飛ぶ敵に対して大きいダメージを与えられる
しかしイマイチ分かりにくいからなのか以降の作品には登場していない


【槍】FF4
なぜか飛び道具属性を持つカインの武器
竜騎士が空中戦に秀でているからこそのキャラ付けの意味合いもあるのだろうが肝心のカインは槍を投げたりはしない
ジャンプ中に投げたりしているのだろうか
0093それも名無しだ (ワッチョイ 7677-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:05:24.87ID:4Rur/WJa0
【ゴブリン】ゴブリンスレイヤー
単品ではさほど強くも無いがそこは数の暴力、村を滅ぼす程度なんのその
侮った新米冒険者どもが囲まれ殴られオタッシャ重点
女は持ち帰りからのエンジョイ&エキサイティングでノーフューチャー

ただちゃんと準備すれば新米PTでもどうにかなってしまうため国が動くことは無い
0094それも名無しだ (オッペケ Sr3b-yaSc)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:06:02.85ID:/g2FNHMEr
ポケモンの映画で今までの旅の仲間が順番に出て来る時に
あるキャラのターンで「え……?誰?」「この人誰?」って劇場内をざわつかせてたから
長期シリーズならちょいちょい顔見せないといかんよね
0096それも名無しだ (ワッチョイ b3f7-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:14:32.55ID:9QcGgTiJ0
>>85
今の子供が本当に知らないのはケンジだ…

【ケンジ】アニポケ
旅をした期間は約半年、パーティとしての映画登場は一回
ゲームには登場しないアニメオリジナルキャラ
再登場してもほぼ背景に映ってるだけ
という当時を知らないと誰だこれ状態になる人
同じ旅をしたオリキャラではマサトがいるが、4年近く旅をしてるのと、
ハルカの弟という設定もあり、ケンジほどネタにはならない

実際に君に決めたのケンジパートでは子供達は誰あいつとか言ってる声が聞こえたとかなんとか
近場の映画館では他の旅メンバーが子供に名前を呼ばれてるのにケンジの時だけ静かになりました
0097それも名無しだ (ガラプー KKff-HGMA)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:17:03.59ID:77gnNBkXK
アマゾン凄すぎワロタ

【仮面ライダーアマゾン】
昭和ライダーの一人なのだが
敵ボスが十面鬼という実にコラボしやすそうな奴だったんでディケイドに出演
通販会社と名前が同じだったという理由でアマゾンがモデルの新ライダー誕生と
平成になってから何故か妙に幸運に恵まれている
0098それも名無しだ (ワッチョイ a723-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:19:20.45ID:hYkD3JHB0
>>39
長篠の戦い検証番組で色んな三段撃ち試してみよう企画あったけど
戦衣装着た木曽馬が突撃してくると滅茶苦茶怖い
実際は軍馬だからもっと早くて体格いいだろうし焦って銃の準備ミスることもありそう

木曽馬は最高速度はサラブレッドに及ばないけど小回りがきいたのと
あんま高くないから乗りやすそうだったな
まぁ高さがちょうどいいからといって乗れるかは別問題だけど

【名馬】平安、鎌倉時代
人や馬や他動物に襲いかかり中には食うような名馬もいたとか
それほんとに馬なの?歯ギザギザだったりしません?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況