X



スパロボ図鑑 3452冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (エムゾネ FF92-jAre)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:41:41.07ID:E4yqSFWhF

スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・貧乳は正義である!巨乳は至高である!

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)は次スレをたてる人間が次スレに必要であると判断するなら、
スレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3451冊目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1508487923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0150それも名無しだ (ワッチョイ c17b-Q1xl)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:18:50.09ID:n+Guj3eO0
>>107
年上フリーターのイベント回収に利用されたりな
【九段下舞佳】ときメモ2
そんなお姉さんで、年上幼なじみの華澄先生の旧友。地味に彼女も幼少イベント持ちだったり
定期更新の雑誌にある通販を欠かさず購入し、誰にも告白されなければ五割の確率で告白してくる
そして告白の確率は彼女とデート時に遭遇する事で上がり、デートする相手の好感度も関係あり、そのうってつけの相手が…


ちなみに伝説の鐘が鳴らない元凶。と言うかぶっ壊したのが彼女であり、またEDの度に直しているのも彼女である
そんなためか4でとあるヒロインのED絵にしれっと混ざっていたり
0151それも名無しだ (ガラプー KKad-SjRj)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:20:48.89ID:QrOyx+qzK
逆だろ
OGであんだけ激戦潜り抜けてきた自軍に今さらつまらんミスとかさせられんから
悪気なくやらかすミストの存在は物語的にむっちゃ助かる

ネタじゃなんだかんだ言われてるがミストは基本的に善意の人だから
悪意のみで地球潰しに来たらそれはもうミストのガワ被った別人だわ
0152それも名無しだ (スップ Sd9a-ZvdZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:24:17.27ID:VaFrBQIgd
【王道シリーズ】スパロボ
複数の作品によって連続して物語が展開するスパロボの柱の一つ
元々はメインだったが、長期化によるハードの入れ替えやシリーズを経るごとの参戦作品の参戦・不参戦などの問題も少なくなかった
今後やVのような単発や前後編がメインになると思われる
0154それも名無しだ (スッップ Sd9a-QiVd)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:27:30.34ID:sNafk+0ed
>>84
というか大阪の陣の時点で伊井の赤備えの劣化を家康に嘆かれてるぞ

【大阪の陣の伊井の赤備え】
新品同様のピカピカな赤備えを見て「こんな実戦経験もろくにない奴らが赤備えとかねーわ」と家康に嘆かれている
その後、ボロい鎧を着てた赤備えを見て「あれは武田時代からの連中だろ。ああいうのを赤備え言うんだよ!」と語っていた

【虎豹騎】
三国志時代の曹操の親衛隊で家柄とか関係なく実力だけで選べれてたらしくむちゃくちゃ強かったらしい

【許チョ】
曹操の護衛で曹操が死んだら血を吐くまで泣いたくらい曹操大好きなデブ
創作ではよく虎豹騎を率いて戦ってるイメージだが実際は虎豹騎とは別の所属だったりする
0155それも名無しだ (スップ Sd7a-tpoc)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:30:12.14ID:BpFEcneYd
殺陣の基本がプロレスの特撮でバーリトゥードな殺陣を通したレッドマンはかなりの異端だと思う

【プロレス】
1+1を2を超え200を超え、ムゲンダイに至るファイティングオペラでありお互いの技量が問われるのだ

【ジャスティスマン】
プロレスのリングで1の相手を50の力で叩き潰すバカ。さてはプロレスやる気ねーなテメー

【シルバーマン】
プロレスのリングで1の相手を50の力で虐殺する虐殺王。サイコマンはむしろコイツにキレるべきだったのでは
0158それも名無しだ (スッップ Sd9a-QiVd)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:35:07.16ID:sNafk+0ed
>>150
マジかよ4で壊れてたの寿さんのEDのせいかと思ってたわ

【寿美幸】
名前に反して超不幸体質な少女
その度合いはギャグっぽく描写されてるが当たり前のように車に引かれるのが日常になってるくらいには不幸である
ヒロインとしてはスタイルもよく遊ぶの大好きな明るく前向きなたくましい少女なのだがなにぶんゴキブリモチーフな髪型と音響さんが収録中に倒れたと言われるほどのキンキン声のせいでかなり人を選ぶヒロインとなってる
0162それも名無しだ (オッペケ Sr85-U6Ez)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:57:05.87ID:rVlGXpFJr
基本的に本命とデートしまくる派だから
本命押しのけて光が来た経験がないなあ


【白雪姉妹】ときメモ2
姉を誘うとランダムで、姉のふりをした妹が来る
つまり姉に嫌われると妹とのデートも困難になるし
妹の存在を明かすイベントを起こさなければ、妹エンドは迎えられない

必然的に妹を攻略しようとすると、姉の好感度も勝手に上がっていく上
姉の爆弾を爆発させると、妹の好感度も激減するので非常に難しい
エンディングで姉が来て「お前じゃねえ!」となった人もしばしば。
0165それも名無しだ (ワッチョイ 5551-aYFY)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:13:59.98ID:11pFCVaB0
統夜が戦いたくないと言って周囲から叩かれるのも改変して、むしろお前が戦う必要なんてないんだぞと気使われてたし
ミストさんもかなり改変されると思うよ、マジで
0166それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:20:35.81ID:tpMfIpY0a
ところで

スパイダー・パニックがめちゃ面白かったんだが(アマプラ会員並みの感想)
オススメのモンスターパニック映画あるかい?
割と見てるからマイナー方向で

【スパイダー・パニック】蜘蛛映画
産業廃棄物で蜘蛛が人間サイズに巨大化したぜ!とわかりやすいくらいにわかりやすい映画
軽快なBGMでギャグを挟みつつ次々に人が蜘蛛の大群に襲われる場面は草不可避
モールに立て籠もって蜘蛛軍団と戦ったりもするぞ

残念ながら、相手が蜘蛛なのでフランク・ウェストはいなかったのでさらに逃げるのだが
0167それも名無しだ (ワッチョイ 1a13-yWqP)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:35:02.67ID:IrjmgqWf0
【大怪獣東京に現る】
シンゴジラのずっと前に現実で怪獣が現れたらどうなるかをシミュレーションした映画

大怪獣が東京に出現し東京は壊滅
離れた地域の主人公はテレビの中の光景の思いが強かったが
怪獣が近づいてくるにつれて変化する周りの環境に危機感を現実的に募らせていく

タイトルに大怪獣とあるが実際に大怪獣の姿は登場せず
大怪獣の接近によりパニックになり政府や自衛隊に責任を追求したり
新興宗教が流行ったり変態になったりする人々のみを描く大衆モンスターパニック映画である
0168それも名無しだ (ワッチョイ 4d06-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:40:09.83ID:Pbw5oF0u0
>>166
蜘蛛繋がりでシャークネードの連中が作ってるラバランチュラ
溶岩の中から現れ、口から灼熱の炎を吐く大蜘蛛ラバランチュラとのコミカルな死闘が描かれる
製作スタッフ繋がりでシャークネードの主人公もチョイ役で出る
続編のボルケーノ・スパイダーはそれ程面白くなくなってしまったのが残念

虫繋がりではビッグ・バグズ・パニック
こちらは羽根を持つ謎の巨大昆虫との戦い、基本ギャグ多めだけどグロ展開もある
スパイダー・パニックが大丈夫ならまず大丈夫だろうけど

虫や蜘蛛とは繋がらないが、リメイクのピラニア
一流映画監督(某監督を除く)も絶賛したB級モンスターパニックで、多彩なモンスターパニック要素が全部まとめられた贅沢な映画
コミカルな要素も多いがグロ要素多めかつ強目で、あとエロ要素も多めなのが注意点
続編のリターンズの方は結構評価が分かれるけど、強弁してつまらないという程のものでもない

そのリターンズを作ってる監督が最初に作ったフィースト
場末の酒場に集うろくでなし連中が、外に突然現れた怪物フィーストの所為で監禁状態にされ……と言う映画
新人に映画作らせようぜというコンテストで生まれた一作で、完成度の高さから同コンテストで好評を受け優勝
今でもその監督の最高の映画だと評される事が多い、こちらもエログロ要素多め

ゾンビ映画だけどプラネット・テラー
ロドリゲス監督やタランティーノが手を組んで昔懐かしい映画を復活させようという計画の中で作られた映画で
アクション要素も強いが、その計画の一端として「このリール分をフィルムを紛失しました」という演出で中盤バッサリカット(映画としての破綻は無い)などもあり
コメディというには、一部の男のやり口が鼻に付くのが気になるかも
0169それも名無しだ (ワッチョイ 7a75-16zt)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:43:50.42ID:J00k7Z2/0
>>164
言うほどか?
Wでですら一般には忘れ去られかけてる存在だったし、やってることは基本的に民間の輸送業者じゃん
ルスランみたいなのがフッと出てくるOGで特に不都合ある?
0170それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:45:59.88ID:tpMfIpY0a
ラバランチュラとプラネットテラーはまだ見てないな

【サメ映画】
ジョーズとディープブルー以外はクソ映画とハットさんも言ってる魔境
自分はむしろこの二作を見てないな

ゾンビ・シャークは平凡なサメ映画だった
0171それも名無しだ (ワッチョイ 4d06-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:53:13.64ID:Pbw5oF0u0
ジョーズ派生だけど「ジョーズ 恐怖の12日間」はジョーズの元ネタになったと言われる事件を描いた別個のサメ映画でかなりの名作
B級映画としては、サメとタコが融合したシャークトパスは結構面白い、ギャグに振り切ったシリーズではメガシャークシリーズもあるけど
これは出来の差が結構ある上にギャグがくどい部分もあったりする
0172それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:21:29.40ID:tpMfIpY0a
メガシャークはクロコダイル以外はあんまりだよね

【ピラナコンダ】
ピラニアみたいな口を持つ体長10メートルごえのアナコンダと戦う話
途中で卵を発見し
こいつら二体はいるぞ!と気づいたのに
なぜか一体倒した時点で終わった雰囲気になって
エンドロールに入る直前に主役カップルがガブリンチョされて終わる

こいつらバカですね?
0173それも名無しだ (ワッチョイ 7a75-16zt)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:35:29.12ID:J00k7Z2/0
なぜ日本人はクソ映画に惹かれるのか

【アサイラム】
トランスモーファーやバトル・オブ・アトランティスなどの迷作を垂れ流すカリフォルニアの暗黒メガコーポ
本国であるアメリカ以外で最も収益を上げているのは日本市場
0174それも名無しだ (ワッチョイ d67a-j4sI)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:56:44.14ID:Jy3gHDBV0
>>87
前日談があるのよ

【庄内義民騒動】
外国船が頻繁に来るようになった江戸終盤入りかけ
見事な手腕で政敵を蹴散らした水野忠邦は国土防衛目的に加え当時財政難に苦しんでいた川越藩が
「藩主の身内が将軍家と縁続きになったからこれ利用して領地換えしてもらおうぜ」
と暗躍、庄内藩を含む三藩で領地をずらして交換する三方領地換えが決定した
それに反発したのが当の庄内の民衆である
「財政難になったってことは経営ヘタクソってことだし年貢やばくなるんじゃね?」
「境井さまが何か失敗したならともかくなあ」
と本間家を巻き込み幕府や諸大名に農民たちが中心となり直訴を決行
最終的に将軍の採決により全面撤回という前代未聞の結末を迎える
この事件によって庄内では「うちの殿様はおらたちが守ったおらたちの殿様だ」というナショナリズムが勃興し
同じくナショナリズムの勃興した長州同様藩一丸となった幕末の内乱に突入していくのだった
0175それも名無しだ (ワッチョイ cdf5-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:00:06.58ID:Fod7wF5p0
【アラクノフォビア】
アマゾンで発見された一刺しで人間を殺す毒蜘蛛が、なんやかんやでアメリカの片田舎に進入、
更に地元の蜘蛛と交配、女王蜘蛛として生殖機能の無い兵隊蜘蛛を大量出産、
さらに放っておけば生殖機能のある蜘蛛の有る次代の女王を生み出しかねず、
対処しなければ町は蜘蛛に飲まれてしまう!
そんな事態に立ち向かうのは蜘蛛恐怖症(アラクノフォビア)のロス医師と、頼もしい害虫駆除業者デルバート!

という、確かに危機的状況ながら、微妙に絵面がしょぼい映画、何しろ新種の蜘蛛と言えど、潰したり燃やしたりすれば死ぬし、
何より普通に殺虫剤が効く

ラスボスの次代の女王蜘蛛は生まれた直後にロスのスプレー缶ファイヤーでプチュっと燃え死ぬし、
兵隊蜘蛛の群れは完全防備のデルバートに皆殺しにされるのだった
0177それも名無しだ (スププ Sd9a-j3/0)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:11:53.54ID:UQRUfuajd
男は黙って未確認生物!

【トレマーズ】映画
とある片田舎の町に出現した巨大ミミズ的な怪物をやっつける映画
すんごいB級臭で実際B級だがキッチリ作られているかなりの良作
何より個人的に真っ暗で誤魔化さず堂々真っ昼間に戦うのがかなり好印象
因みにケビンベーコンの貴重な主演作でもある
0178それも名無しだ (アウアウカー Sadd-PBDE)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:03:28.94ID:NjCnaSkva
クソ映画を作ってしまって、本当に申し訳ない。
だが他人事のように聞こえるかもしれないがクソ映画に慣れれば慣れる程、
君は楽になれる(クソ映画並の諭し方)
0180それも名無しだ (ワッチョイ 8e76-16zt)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:21:06.63ID:uhQNJxFv0
>>177 男ならエロティックSFだろ。

【スピシーズ】映画
宇宙生命体が子供を産むために地球の男性。
2以降は女性ともエッチしまくる映画。もちろんオッパイもたくさん見られる。
そして必ず最後は続編もあるよ 的な感じで生命体が動いてる。
0183それも名無しだ (ワッチョイ 4d06-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:27:37.89ID:Pbw5oF0u0
>>177
トレマーズは最新作も面白かったな
暗くなってからや暗い所でのバトルもあるけど、それでもモンスター自体はしっかり見せようとするし
大一番はきっちりと白昼でやらかすし
0184それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:34:26.57ID:tpMfIpY0a
トレマーズは2と3でコレジャナイ方向に行ったのを
4から修正かけて上手く行ったと思う

【トレマーズ4】
正しくはトレマーズ0またはビギニング的な作品で
シリーズ通しての主役となったバート・ガンマーの先祖ハイラム・ガンマーが主役
本作で一度グラボイズを退治したハイラムと仲間たちだが
怪物騒ぎで離散した人々を呼び戻すため
怪物のことは彼らだけの秘密にすることを決めた

なので1では誰もグラボイズのことを知らなかったのであるという後付け
0185それも名無しだ (スッップ Sd9a-eLUE)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:46:28.24ID:eLfSSg81d
トレマーズ2は確かにコレじゃない感ありありだけど、所々に差し込まれた笑いの方向性は
ああ、トレマーズだなぁって感じたな。
0191それも名無しだ (ワッチョイ ba57-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:38:14.05ID:gMUYUm9q0
たまには役に立つ項目を書こうかな、ネット回線が早くなる方法とか

【IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4】
IPアドレスが枯渇するのでといって作られたのがIPv6
ただ作ったのはいいがIPv6にサイトが対応してないと意味が無いしマルチキャスト問題とかで不具合が出る。
そこで新しいIPv6としてIPoEというものが作られた
こっちでやればネット回線は糞詰まりしないし、マルチキャスト問題も起こらないわ、夜中でも早いわ、切れないわといい事ずくめ
ただやっぱりIPv6サイトを見る時にだけしか効果がない。
そこで選ばれたプロバイダ業者だけが提供しているサービスで
「IPv4をカプセル化し IPv6 IPoE と同じルートを通らせて元に戻す」
というものがあり、これで旧来のサイトでも IPv6 IPoEと同じメリットを享受できる
光回線側にv6オプション
プロバイダ側は名前が違うけれどDS-Lite(任天堂はまったく関係ない)とかMAP-Eとかv6プラスとかそんな名前
0193それも名無しだ (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:51:36.67ID:hGxQcyvxr
トレマーズは、地下室に突っ込んできたのをガンマニアの夫婦が、
地下室に備蓄していた大量の銃で迎え撃つシーンが好き。

人間も怪物もガチンコで真っ向から殴り合うから面白いんだよな。
0195それも名無しだ (ワッチョイ e557-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:52:46.59ID:mXrz6q+N0
ネットが速くなるとかいう触れ込みにはもう騙されん!騙されんぞ!

【ベストエフォート型】
下り1GBの速度が出るから超速いですよ!とか言っといて
理論値だから混んでる時や個人の環境差がでるのでそんなにはでないのは秘密だとかいうネット事情
プロバイダ側で混むのを避けるためP2P規制をしている例もある。
ADSLより遅くても許せというのか
0197それも名無しだ (ワッチョイ 1ae7-h3yZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:09:09.20ID:h6iv95p20
もうロクジラ
0199それも名無しだ (ワッチョイ d676-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:19:21.72ID:O4Jh0Gby0
>>193
あれは実際ゴジラと名乗らなかったら面白いとは言われてるとこもあるんだよ

【グラボイズ】
トレマーズを象徴する全長10メートル級の巨大ミミズ
振動で地上の動物の動きを感知し、自動車を地中へ引きずり込むほどの力と
その力で地中を高速で移動し、地上の馬にも追いつくほどの速度を発揮できるが
やわらかい地面でしか活動できず、上記の速度で岩盤に激突すると事故死する程度の脆弱さ
一方で知能が高く、獲物を待ち続ける忍耐力や隠れ場を揺さぶる、落とし穴を掘る
感知できる範囲で仲間がやられると同じ方法ではまずやられない
と倒せるけど厄介、という性質を持つ

【シュリーカー】
トレマーズ2で登場したグラボイズの新形態……ではなく
グラボイズから3〜5体規模で生まれる別種個体というべき仔であり
熱感知で動物を捉え、捕食する1メートルサイズで二本足の肉食生物
さらに食べた分だけ同じ個体に分裂する特性を持つ
……本気で別物じゃないか
というかこの形態のまま活動を続ければ地上の生物を喰い尽す可能性すらあるが
24時間ほどで飛翔化したアスブラスターとなる

【アスブラスター】
トレマーズ3でシュリーカーが進化した個体
分裂能力を失った代わりにケツから火を噴いて空を飛ぶ
また胎内に卵を抱えており、空を飛んで新しい土地で産卵を行う性質を持つ
上記の通りグラボイズは岩盤地帯を超えられないので、なら空を飛べばいいじゃないか、という理屈である

【グラボイズ(幼体)】
トレマーズ4で登場した卵から孵ったばかりの状態
体長3〜40センチ程度だがすでに人間を土中に引きずり込むほどの力を持ち
時間の上の獲物に高速でとびかかる
この状態から数週間で巨大ミミズへと成長する

なお、アフリカのグラボイズはミミズを超えてナマコみたいな代物になっている
0200それも名無しだ (ワッチョイ e58a-h3yZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:28:47.31ID:1MPM7Moh0
まだ耄碌しとらんわっ!フガフガ!!

【ゴジラ2014】 ゴジラ
ハリウッド版二作目、いわゆるギャレスゴジラ
2億7000万年前の、地球上が多量の放射能で満ち満ちていた時代に生息していた生物
放射能を取り込んで活動エネルギーに変える原子炉のような器官を備え、
同様の生態を持つ別種の巨大生物「ムートー」と覇権を争っていた
同作中にて出現する個体はクマをモデルにしたぼってりとした体型と、
たった二度の放射熱線で消耗し倒れ込む姿から、ファン界隈で「老齢なのでは?」と推測されている
0201それも名無しだ (ワッチョイ d611-h3yZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:43:35.42ID:0wSz9ax70
>>96
メタルマックス最新作が出るようですね

【装甲車】出典:戦場のヴァルキュリア
戦車よりも行動力が高く歩兵を輸送できるので進軍に便利なタイプ
武装も人間を倒す程度なら十分な威力がありと扱いやすいが戦車の装甲は抜けないしむこうの砲撃うけると速攻爆散するので痛し痒し
0202それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:45:05.71ID:tpMfIpY0a
ゴジラは古竜だからね仕方ないね

【古竜】バトルスピリッツ
バトスピの系統、つまり種族の一つ
名前の通りの古代っぽいドラゴンが所属する
コラボではゴジラの大半と、ゴモラやザイゴーグなどやはり古代系が割り当てられる

【地竜】
地を這う竜の系統、主に恐竜系スピリットが属する
古竜と何が違うのか?知ら管
ミニラ、リトルゴジラ各種、シン・ゴジラは地竜に属する
ちなみにゴモラの系統は古竜・地竜のハイブリッド
バトスピの種族は複数持ちが可能なのでこんな感じになる
何が違うのか?知らんって

【系統:星竜、地竜】
宇宙恐竜ゼットンの種族
宇宙で恐竜じゃ仕方ないな!
0204それも名無しだ (ワッチョイ d676-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:56:28.49ID:O4Jh0Gby0
遊戯王か

【十二神皇】バトスピ
【十二支刻獣】ヴァンガード
【十二獣】遊戯王
何の因果か2016年のTCG界に溢れた干支モチーフたち
そして16年頃に環境を制圧したのが十二神皇及び十二獣
遅れて覚醒し、現在も環境を席巻中なのが十二支刻獣である

デザイナー連中に何のインスピレーションが降ってきたんでしょうね?
遊戯王は後追いだけどバトスピとVGはほとんど同時期である
0209それも名無しだ (ワッチョイ ddb3-h3yZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:12:18.36ID:OA9sDrWP0
バトスピ開発部は何故デジモンやゴジラに与えた力をウルトラマンに与えようとしなかったのか
【ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン】バトスピ
まずこのカードの効果を見る
次に効果を使うのに必要な「初代ウルトラマン」「ウルトラマンティガ」のカードを見る
そして一つの結論に至る

普通に初代とティガ使った方が良いじゃん、と言う結論に
それくらい弱い
ちなみに初代とティガのレアリティはXレアだがこいつはコモンである
【ウルトラマンオーブ オーブトリニティー】
と言うかオーブ系はこいつとライトニングアタッカー、それとサンダーブレスター以外全部外れと割り切った方が良いくらい微妙な性能の物が殆どである
0210それも名無しだ (ワッチョイ d676-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:12:18.42ID:O4Jh0Gby0
征竜のせいで新種族作られたって言われるくらいには悪いことしかしなかったな

【種族】TCG
まあ、分類名称はゲームによって違ったりするが
なんかノリと勢いで作って後からなんでこんな種族作った、とか言われたりすることもよくある
特に種族サポートとかでデッキが成立する場合
何故か種族サポートが全く配られない種族とかが出てしまうのである
0212それも名無しだ (アウアウカー Sadd-t12T)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:19:36.99ID:tpMfIpY0a
デジモンの進化、超進化デッキは繋がると鬼畜

【進化、超進化】バトスピ
成長期→成熟期及び成熟期→完全体への進化を再現したキーワード能力
フィールドの該当スピリットと手札の対応スピリットカードを入れ替えることでノーコスト召喚が可能であり
成長期、成熟期、完全体の三枚が揃っていれば1ターンで
本来は重い大型スピリットを場に出すことが出来る
また成長期、成熟期のスピリットカードは次のターンまで手札にあるため
次の完全体を引ければまた同じ流れで完全体が出せるようになる

なお、進化先は手札の色指定しかないのでアグモンから
バードラモン、メラモン、レオモンになったりと自由に進化できる
0213それも名無しだ (ワッチョイ a598-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:21:17.23ID:y/35ew5e0
新セットの目玉として作られて作品設定でも実際のゲーム環境でも大活躍
しかし設定的に他で出すのが難しいので以降触れられず消える種族とか
0215それも名無しだ (スッップ Sd9a-QiVd)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:27:02.04ID:sNafk+0ed
【遊戯王ヒロイン】
めちゃしこボディのヒロインが多いがエロ同人はほとんどない
たぶん、ヒロインの活躍が少ないのとコナミだからが原因
というかカードゲームアニメのエロ同人じたい少ないイメージだが

【ブラックマジシャンガール】
そんな遊戯王エロ同人の中で未だに頑張ってる薄い本女優

【遊戯王の同人】
圧倒的に男同士の熱い友情(意味深)ばかりである
0217それも名無しだ (ワッチョイ d676-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:32:38.18ID:O4Jh0Gby0
【十二支刻獣】CFヴァンガード
ヴァンガードGギアースクライシス編から本格的に登場し始めた十二支モチーフの「ギアクロニクル」
アニメではクロノが白紙のカードを一枚ずつ覚醒させることで揃っていき
途中で丸ごとギアクラ及びストライドゲート編のボスである明神リューズにパクられた
同編ラスボスカードである「機械仕掛けの神デミウルゴス」の効果を使うためのコストに十二種の十二支刻獣が必要であり
各カードはその用途のために存在する
というか最初の12枚はそのコストで使う以外の用途が見いだせないくらい弱い

Gネクスト以降はクロノが再び十二支刻獣で固めたギアクロニクルを使うようになっているが
実際のカード展開も含めて最初の12枚を鼻で笑うレベルの強力な「十二支刻獣」が次々に追加されており
十二枚どころじゃない数になった
中にはもはや何が十二支なのかわからんのもある「刻将ドラスティック・コロッサス」とかロボである
十二支って何さ

【干支】
日本では子、牛、寅、兎、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥でおなじみの十二支だが
実はアジア圏では国ごとに違う干支があてはめられている
バトスピではPRカードの方で海外の干支をモチーフにした「神皇」が多数配布されていたりする
0218それも名無しだ (ワッチョイ c19b-Tj1a)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:33:21.45ID:/HdA2pRt0
>>208
制限解除されたらまた悪用されてるのがひどい

【齋藤直葵】
TCGのイラストやポケモンのデザインをしている絵師
ちょっと前にポケカのリーリエとデュエルマスターズのゼリーワームという卑猥なクリーチャーを描いていたことで話題になった
…まあ引き出しが広いということで
0222それも名無しだ (ワッチョイ d676-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:51:46.70ID:O4Jh0Gby0
>>219
だから進化の詳細判明時に色指定だけで割と自由に進化できるのは原作再現だな
ってバトスピスレでは言われてたんだよね

【レオモン】
同スレで効果判明前は
「破壊時に効果を発揮する」「自爆効果だろ」「召喚したら死ぬんじゃね?」
とか言われていたデジモン界の歩く死亡フラグ
実際のカード効果は色指定なしの完全体への超進化という強力な完全体サポーター
……エテモンに超進化可能なのはなんかの嫌がらせだろうか
0223それも名無しだ (ワッチョイ a510-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:01:01.36ID:KenLuDMS0
重力こそ愛!

【武士道】MTG
その名の通り侍が持っている能力で、
相手クリーチャーとかち合った時だけ、武士道レベル分だけステータスが上がる。
サムライマスターである「永岩城の君主、今田」は武士道5であり、
普段は3/3だが、相手とかち合った際には8/8にまでパワーアップする。
ちなみに「ターン終了時まで」効果が永続するため、
赤にたまにある「追加の戦闘フェイズを得る」系カードを使うと、
相手をブロックする度に更に強くなっていく。こいつ、戦いの中で成長している…!

なお、飛行とか除去とかいう単語は禁句である。
0225それも名無しだ (ブーイモ MMe9-wIvQ)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:02:20.01ID:71LUjovrM
【竜、ドラゴン】
スカルプト(粘土こねるように3Dモデル作るソフト)で初心者でも簡単に作れる系の題材でよく取り上げられるが、ぶっちゃけドラゴンってキメラで正解ないからそれっぽく見えるだけでは?
0227それも名無しだ (ワッチョイ bab3-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:06:17.19ID:+uJoUIQc0
人生は10万歳を超えてから
0228それも名無しだ (ワッチョイ a598-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:07:47.49ID:y/35ew5e0
>>223
公式で失敗扱いされてるキーワード能力の一つである
いや能力内容自体はともかく名前があまりにも限定的すぎて
再利用がほとんど不可能になったという点で失敗という扱い
0230それも名無しだ (ワッチョイ 4de9-REa2)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:18:12.25ID:+OtjB3xq0
>>225
簡単に作れる作例はツールの機能に慣れさせるためのチュートリアル要素を
集めているから題材として載せている作例がドラゴンとしての一応の正解じゃろ
0231それも名無しだ (ワッチョイ fa9f-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:34:31.05ID:RDM1Qqck0
ゴジラといえば東京喰種読んだら彼岸島になってた

【ああああああああああああ】モンスターファーム1
CD読み込ませることでモンスターを出す作業しているとモンスターはすぐ引き取ってもらうことになるため
あとかああとかテキトーな名前になりがち
0232それも名無しだ (アウアウエー Sa22-3kFl)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:35:36.12ID:pstxNGzUa
なんかむかし友達が縁日で飴細工のおじさんに「龍」って言ったらめちゃくちゃ長いの作ってハイって渡されたの思い出した

1000円くらいだったかなあ(´・ω・`)
0233それも名無しだ (アウアウカー Sadd-PBDE)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:48:13.08ID:ggZ5w2nta
>>220

  (  ) 愛が欲しければ誤解を恐れずに
  (  ) ありのままの自分を…
  | |


 ヽ('A`)ノ 太陽にぃぃぃぃ!!
  (  )  さ・ら・すのぉぉぉだぁぁぁぁぁ!!
  ノω|
0234それも名無しだ (アウアウカー Sadd-ZwAD)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:50:40.21ID:ggZ5w2nta
>>230
あんま珍妙なデザインのドラゴン載せられても困るだろうしな。

【竜】モンハン
モンハンの一般的な大型モンスターで、脚と前足が変化した翼など、四肢を持った竜はまとめてこれに分類される。
モンハンの看板とも言える飛竜リオ夫妻のように一目で竜とわかる存在からティラノサウルスみたいな見た目の獣竜種、果てはティガレックスやナルガクルガみたいなのまでまとめて「竜」であり、
中には知らない人に竜と説明すると納得されないであろうジンオウガも竜だったりと、その種類は多岐にわたる。

【古龍】
モンハン世界の特異な存在で、実質分類不能な存在がぶちこまれる分類。一応どいつもこいつも超常的な存在であり、特殊な成分の血が流れているという共通点があるようだ。
こっちも龍と言ってはいるが、クシャルダオラのような正統派ドラゴンも居ればテスカト夫妻のようなキメラのようなのもおり、果てはヤマツカミやオストガロアのような海産物に近い存在まで居るし
どっからどう見てもお前ユニコーンだよな!?と言いたくなるキリンもこれに分類されている。
なおモンハン世界では「竜」と「龍」は使い分けられており、「龍」は古龍を指す物である。
0235それも名無しだ (ベーイモ MMa2-tRbk)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:51:29.33ID:CmPUDIWuM
【遊戯王】
主人公のエースが基本的にドラゴンとか戦士になっている
魔法使いのブラックマジシャンではなく、戦士の暗黒騎士ガイアがエースなのも仕方ない

アルカナナイトジョーカー?知るか!

【武藤遊戯】
マジシャンガールたちやサイレントソードマン、サイレントマジシャンなどのアイドルカードをふんだんに取り入れながら、ガンドラのようなフィニッシャー、ブロックマンやガジェットのような展開フォローも無理なく入れている。
ぶっちゃけアテムより強い気もする
0236それも名無しだ (ワッチョイ f97f-kQ/B)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:52:08.31ID:hhvFo84D0
>>231
なまえを いれてください

【ああああ】勇者のくせになまいきだ
多くの勇者につけられたとされるテキトーな名前。仲間はあああいとあああう。
名前からはかけ離れた圧倒的な戦闘力でモンスターを蹂躙するラスボスを務める

【****】勇者のくせになまいきだ
三作目でラスボスを務めた存在。ああああ達を辛くも退けた魔王やムスメと
破壊神(プレイヤー)を、目を疑う戦闘力で絶望のずんどこに突き落とす
0237それも名無しだ (ワッチョイ 8161-aIMl)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:00:08.59ID:lAcQd7gr0
テレ東に「勇者ああああ」って番組やってるな

【勇者ああああ】
ゲーム知らない人でも見れるコンセプトの番組
芸人さんがボンバーマンで負けたら電流とかやっている

【OHA OHA アニキ】
勇者ああああの後にやっている番組

おはスタ20周年記念として始まり、おはスタ初代MC山ちゃんがメインで、
色々おはスタの関係者が出演したりする
0238それも名無しだ (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:04:37.87ID:hGxQcyvxr
【ドラゴン種族】出典:魔術士オーフェン
人間以外で魔術を使う7つの種族であり
人間そっくりの姿(♀のみ)を持つウィールド・ドラゴン
巨大な狼の姿を持つディープ・ドラゴン
本来の姿は熊だが、体を自在に変化させられるので元の姿とか意味がないレッド・ドラゴン
蒸気タービンを背負ったサイ(?)というミスト・ドラゴン
鋼鉄の肌を持つ馬の姿をしたウォー・ドラゴン
体長30cmのミニチュアライオンの姿のフェアリー・ドラゴン
の6種族からなる。

どいつもこいつも、ぜんぜんドラゴンっぽくないが、それもそのはず。オーフェンの世界では
ドラゴンとは空想上の怪物であり、彼らはその強大な力ゆえに「ドラゴン」の名を冠されたと
いう。
まあ、作中では「唯一の真なるドラゴン」の存在も暗示されているが。
0239それも名無しだ (ワッチョイ c19b-Tj1a)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:15:04.30ID:/HdA2pRt0
【闇喰らいのミディール】ダークソウル3
DLCでの追加ボスの一体、朽ちぬ古竜の末裔

下方へ向けて火炎放射→収束して白いビーム…というなんかガズィーラ的なブレスを持つ
まあオマージュを通り越してそのまんまになってるのはフロムにはよくあること
0240それも名無しだ (ワッチョイ e58a-bZci)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:59.93ID:CJ4b5IMb0
>>237
勇者ああああは見逃し配信あるけど
アニキの方は無いのが残念

後は、たけしのニッポンのミカタも配信して欲しいがジャニーズ事務所絡んでるから無理なんだよなぁ・・・
【たけしのニッポンのミカタ】
毎回1つのテーマでそのテーマに沿う日本で長く続く企業や個人を紹介する番組
0241それも名無しだ (ワッチョイ 9aae-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:21:33.22ID:bKR+pfNC0
【ドラゴン】:スパロボシリーズ
分かりやすく強いという印象から、敵味方問わず様々なロボットもしくはキャラのモチーフになっている。
版権キャラからオリジナルまでその幅は広い。
0247それも名無しだ (イモイモ Sece-K10H)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:51:29.70ID:HkX+lymRe
【ドラゴン】
日本語でいったら竜
古典ものだと西洋だと首長竜みたいな長い首にまるっこい胴体で倒される敵、怪物というのが多く
日本や中国など東洋では長い蛇みたいな身体で自然を司ったりする神様的なもののことが多く、敵であっても完全な悪でない場合が多い
0248それも名無しだ (ワッチョイ 0e31-z+yn)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:53:02.87ID:tLbETrxW0
ニンジャスレイヤー、そしてゴブリンスレイヤーが流行っているんだからドラゴンスレイヤーって小説が流行っても
ん?昔のファルコム?

【ドラゴンスレイヤーシリーズ】
別にドラゴンをスレイをしなくてもゲームデザインやプログラミングに木屋善夫さんが参加していればそれはもうドラゴンスレイヤーなのだ
ちなみに最後のドラゴンスレイヤーとして発売された風の伝説ザナドゥ2に木屋さんは参加していない
ん〜……?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況