>>65
宇宙空間の飛行など移動のゲッター1,採掘やら開発とかに使えそうなゲッター2はわかるが水中用の3は宇宙開発用の機体に必要ないのでは?

【ゲッターロボ號】
昔やっていたテレビアニメとしては3作目にあたるゲッター
漫画版は過去のゲッターシリーズと世界観を同じにしたものだがこちらは過去のゲッターとは関係ない、繋げる予定だったが色々あって無しになったとか
過去のゲッターと同じか戦闘機の合体の組み合わせで3種類の変形を行えるが、その状態になるまでは10話近くかかっており、それまでは宇宙開発用に作られた変形機能のないゲッターで戦う
無印のゲッターと同じく宇宙開発用だがこちらは上記のように変形機能はなく、武器と呼べるものも一切なし
話の途中で壊れた腕を利用したロケットパンチもどきのナックルボンバーがつけられたり、大砲もたせたりしてなんとか戦っていた。
機体の材料となる鉱石が敵に独占されているため、修理にも苦労し、のちに改造され合体変形で3パターンのロボになるが
これも一機ずつ作る材料がないからというなんか世知辛い理由によるものだったりする