X



スパロボ図鑑 3480冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウカー Sabf-fbFp)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:36:01.35ID:S8/8WRxma
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・スカイリムしか近頃、遊んでねーなぁ…

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)は次スレをたてる人間が次スレに必要であると判断するなら、
スレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑3479冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1517846897/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0003それも名無しだ (ワッチョイ 4281-+n+f)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:10.84ID:djTSY4SB0
ゲスト出演か

【仮面ライダーゴースト】仮面ライダードライブ
元々平成二期は次回作の主役が夏映画や最終回で先行登場することが多かったが
ゴーストの場合ドライブ夏映画、最終回1話前、最終回と例年より多く登場(しかも最終回は進兄さんは回想シーン以外変身せず新主役ゴーストの活躍を描く物だった)し、
ドライブ組とバッチリ顔合わせもして共演作である冬映画への種まきもバッチリ行ってた
・・・行ってたんだがなぁ
0006それも名無しだ (ワッチョイ 6291-PJVM)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:56:24.70ID:lDcKeoXq0
>>1
ゲスト出演か
【リノン=トロス、ナオミ=フリューゲル】スパロボOE
ゾイド新世紀スラッシュゼロから主人公を差し置いて参戦したメインヒドインとゲストヒロイン
似た様な前例に、鉄也が登場せずグレートマジンガーのみが参戦したFC版第2次スパロボや
敵のみ参戦のMXのTV版ナデシコがあるが、主人公も主人公機も敵メカも一切登場しないのに
DLC専用キャラとしてOE本編のストーリーには一切絡まない形で参戦した作品は他に無い
0007それも名無しだ (ワッチョイ ed81-nReY)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:14.52ID:bwtE8+w40
>>1
ゲスト出演か
【サンタ型ツガル】武装神姫
beatmania IIDXのツガル(菱宮津軽)をモチーフとした武装神姫

【ツガル】ボンバーガール
サンタ型ツガルをモチーフとしたボンバーガール
0008それも名無しだ (ワッチョイ 79ea-wkqM)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:58:28.86ID:jB3awPER0
民主主義国家の正規軍が国会の議決に基づき攻めてくる
ロボットアニメでは見たことないパターンだ
「国民の総意に基づき攻めてくる」ならガミラスがいるが
0009それも名無しだ (ワッチョイ 429f-lJ5O)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:19:11.27ID:rPmH9iW/0
【ゲストユニット】SRPG全般
プレイヤーの操作を受け付けない所謂中立NPC
救出と引き換えに仲間にすることが可能なキャラだったり護衛対象だったり純粋な友軍だったり、立場は様々だが
賢いとは言えない思考で敵に突っ込んでいったり、経験値を無為に奪い取っていったりと
プレイヤーを苛つかせたり落胆させることも少なくない
0010それも名無しだ (ガラプー KKf9-oX8o)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:23:16.15ID:tpJtR/NnK
【味方NPC】スパロボ
特定マップに出てくる操作できないゲストキャラで、基本的に邪魔物
落とされるとSRポイントに影響が出るのに無意味に突っ込んだりとか勘弁願いたいところ

【飛影、アキト、ブレラ】
お前ら、マジで自重しやがれ!
0011それも名無しだ (ワッチョイ 7136-AebR)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:27:09.23ID:7wf3gJZr0
【ダイターン3】
何を思ったかガンダムのソロモン攻略作戦にゲスト参戦していた無敵鋼人
ご丁寧にGMカラーに塗り直してGMとお揃いのシールドまで装備してくる気合いの入れよう
戦闘には参加してない…はず
【鉄人28号】
こちらはア・バオア・クー戦にゲスト参戦していた元祖巨大ロボ
ダイターンと異なり見た目はそのまま。多分近所に正太郎君もいるんだろう
いったい何をやってたのかは不明

最近はこういうお遊びもなかなか見かけない
0012それも名無しだ (ワッチョイ 4275-KAQZ)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:37:44.20ID:t1imQUM50
>>11
自社版権作品はともかく、そうでないものを丸々出すのは権利に無頓着だった時代の産物だし・・・

【ブラックゲッター】第2次α、第3次α
図鑑の解説には「今回は(サルファでは”も”)特別出演」と記載されている
従来通りゲッター1を一人乗りの非変形というのは味気ないとスタッフが思っただろうか
0013それも名無しだ (ワッチョイ e20f-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:11.25ID:l2KBveOl0
>>8
そこはかとない敗北フラグを感じる

【自由惑星同盟軍による銀河帝国領侵攻】:銀河英雄伝説
原作一巻のラストを飾るエピソード。発案と作戦が持ち込まれた経緯こそコネによるものではあるが、
一応は正式な閣議決定を経て承認された作戦。同盟軍は総兵力3000万人の20万隻にも及ぶ艦隊を編成し、
国家予算の5.4パーセントを費やしてこの作戦に当たった
しかし、戦略面での目標を何も立てずに行き当たりばったりの行動を行った結果、補給が枯渇し敗北
2000万人以上の損害を負ってしまい、帝国側との国力差が決定的に広がる結果になってしまった
そしてこのことが後を引きずり、同盟滅亡の要因にもなってしまう
0014それも名無しだ (ワッチョイ 2e10-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:47:33.21ID:y/kudnEB0
ネオゲ版じゃ武蔵一人乗りなのに自由に変形しまくってた気がするんだよなあ

【ギース・ハワード】龍虎の拳2
同作のラスボスにして、餓狼伝説のラスボスであるギースの若き日の姿。
お馴染みの烈風拳に、初登場した飛翔日輪斬、ここでしか使ってないエクスプロージョンボール、
そして龍虎乱舞を模したらしい、デッドリーレイブを初使用してくる。
龍虎シリーズには「気力ゲージ」という独自のシステムがあり、これが枯渇していると
飛び道具が全く飛ばなかったりするなど、必殺技が弱体化してしまうのだが、
ギースは元々の古巣である餓狼に気力ゲージなど無いので、ゲージが空でも烈風拳が画面端まで飛ぶようになっている

【リョウ・サカザキ】餓狼伝説スペシャル
隠しボスとして、在りし日の姿で参戦した無敵の龍。
こちらは餓狼シリーズには気力ゲージなど無いので、
龍虎におけるゲージ最大版虎煌拳を惜しげもなく連射してくるという、
隠しボスらしい理不尽な仕様になっている。

これ気力ゲージっていうシステムが糞なだけでは?って思った貴方。割と正しいです。
いや龍虎の中だけでなら、対戦中の駆け引きを生み出して中々面白いシステムだったんだけどね
0015それも名無しだ (ガラプー KK85-SExC)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:50:12.09ID:vRFXrl+fK
>>1
【THE THREE DOCTORS】DOCTOR WHO
イギリスBBCのTVSF番組DOCTOR WHOが放送10周年を記念して1973年のシーズン10に放送された
初代から当時の主役の3代目ドクターが揃い踏みし伝説のタイムロードであるオメガと戦う話である
初代ドクターを演じた俳優が降板の理由だった持病が悪化し
撮影は別になったために実質活躍するドクターは2代目と3代目の二人だった
おどけた調子で周りを振り回すが実は敵の裏を常にかく2代目と
時にシニカルな態度を取るが悪は赦さず真っ正面から立ち向かう3代目のコンビの活躍は好評を博し
番組20周年を記念したTHE FIVE DOCTORSや番組打ちきりの危機に2代目俳優が協力を持ちかけ製作されたTHE TWO DOCTORSに繋がった
そして番組50周年の記念番組では歴代11人のドクターが特撮や過去の素材やCGを駆使して一つの画面上に勢揃いした
0016それも名無しだ (ササクッテロロ Spf1-TYSb)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:52:31.03ID:WERz1CyBp
>>1

たまにはキャラクターではなく、スタッフの方をゲスト出演させてみようぜ
エヴァンゲリオンの作画を大張に任せてみたり、マクロスの台詞回しを富野にやらせて見たり、ガンダムの脚本を永井豪に任せたり
0019それも名無しだ (ワッチョイ e20f-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:05:46.91ID:l2KBveOl0
>>17
テレビ版のエヴァはあの辺の時期が一番面白かった

【惣流・アスカ・ラングレー】:新世紀エヴァンゲリオン
主人公のシンジやヒロインの綾波とは違い、非常に明るく活発な性格(表向きは)
実際彼女の登場以降、それまでの暗かった作風が一変し明るくなっていく
だがそれもつかの間の話で、シンジの活躍によってプライドが粉々にされるとアスカは病んでいき、
それに伴いエヴァの雰囲気は加速度的に鬱々しくなっていくことに…
0020それも名無しだ (スッップ Sd62-04A9)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:08:58.63ID:nVcu+rMkd
>>12
言うてゲッターは大抵1、たまに2もくらいの運用で十分だし…

【ゲッター3】
水中に特化しているが他作との兼ね合いもあって海のステージが控え目なスパロボでは影が薄い
たまに海マップがあっても居ないとかどうにも特性が生かせない存在

【第二次OG】
妙に水場の面積が多いマップ多数
プレイヤーはゲッター3がいりゃなと思いつつ
ユニット編制を行うことになる
0021それも名無しだ (JP 0Hf9-A6/y)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:12:25.92ID:24JP00QnH
バリは最近のロボットアニメの殆どに絡んでるんじゃね?

スパロボでの真ゲッター3の海中戦での出番の無さ
【エクサランス】スパロボOG
版権より海の多いOGで活躍出来そうなダイバーフレーム未登場
0022それも名無しだ (ワッチョイ 4ded-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:22:42.46ID:hgzrQwPs0
>>16
【機動戦艦ナデシコ】
ゲスト脚本であかほりさとる、川崎ヒロユキが参加した

【アイドル天使ようこそようこ】
ゲスト脚本で本編には出演していない声優の小山末美(当時海外へ留学中)に
脚本書かせた。
ついでに渋谷のJKにも書かせた
0023それも名無しだ (ワッチョイ 4284-gFWL)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:37:45.12ID:koM/PhQu0
【フアン・ラグナス】
人気ユーチューバーだった17歳の少年
ネット界の有名人であったが、去年メキシコの麻薬王をコキ下ろす動画を投稿した後に
バーで飲んでいたところを麻薬王の差し金と思われる武装集団に襲撃されて死亡
言うまでもなく動画投稿で麻薬王をブチキレさせてしまったと言える
0024それも名無しだ (ワッチョイ 4281-+n+f)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:39:16.37ID:Weg9wgJ40
>>20
【スーパーロボット大戦NEO】
【スーパーロボット大戦OE】
水中面はないが
基本的に避けるより耐えた方がいいシステムが機体性能とパイロット能力に合致したのと
大雪山おろしが対空属性になったことから間違いなく全形態で最もゲッター3が使われるスパロボとなった
なおOEでは対空が弱体化したが
弁慶が無頼持ったので固さが上がったり対地攻撃やMAP兵器(NEOのMAP兵器は敵味方識別仕様)持ったりしたので逆に強くなった
0025それも名無しだ (ワッチョイ 62e7-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:50:47.07ID:XVpm4Czi0
ユーチューバーってやっぱり芸能人に憧れる一般人の域を出ないよなとつくづく

【芸能人】
なんだかんだ言って芸能事務所に所属するのはメリットの方が多く
業界の掟として絶対やってはいけない事を教われるのは大きい
ギャラ交渉とかもどうしたら良いかわからんだろうし、仕事の依頼者がヤクザかもしれない
自分の写真をそれこそ詐欺にでも使われれば知らんでは済まない

なお全部妄想のもよう
0026それも名無しだ (ワッチョイ 492f-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:12:45.86ID:xDRFIeYe0
【ドクターバクタ】女神転生2
地下で世界征服のためのわや姫の開発に忙しい人
アノミランを持っていくとペトラノン(石化回復アイテム)を作ってくれる、これで石化したアトラスの石化を解いて仲魔にできる
この時点でのアトラスは随分頼りになるので、アトラスに何か恨みでもあるのでない限り仲魔にしておこう
会社が同じ別のゲームからゲストキャラらしいが、多分そっちでも世界征服のためのわや姫の開発に忙しかったのだろう
なお別の会社から発売されたリメイク版ではサクッと別のキャラにされた
0027それも名無しだ (アウアウウー Saa5-Ezf3)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:27:30.38ID:+ZD5jJqUa
>>9
思考がお馬鹿なだけならいいんだよ

【ハボリム】タクティクスオウガ(リメイク前)
出典で全ルートで仲間にできる人物で、圧倒的な剣の腕前から剣聖と呼ばれる。ぶっちゃけ弓とか石化魔法のが相性いいけど。
タイプとしては装甲はオブラートだが命中や回避にかかわる器用さ、それらと行動順にかかわる素早さが非常に高いというタイプである。
で、初登場時はNPCであり彼を生き残らせると仲間にできるのだが、その時の彼の装備は重い剣二振りに鎧と兜。
装備の重さが回避や命中、行動順にかかわるこのゲームではこの装備は自殺志願としか言いようがなく、そんな装備で通常攻撃も必殺技もメッチャ痛い幹部までいる敵陣にずんずん斬り込んでいってしまうので、プレイヤーは頭をかかえる事になるのだった。
0028それも名無しだ (ワッチョイ 7136-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:42:44.89ID:7wf3gJZr0
>>26
【超絶倫人ベラボーマン】
ナムコが1988年に製作したアーケードゲームでドクターバクタとわや姫はここ出展
平凡なサラリーマンが変身するスーパーヒーローベラボーマンを操作して敵をやっつける横スクロールアクションでわや姫は中ボス、ドクターバクタこと爆田博士はラスボスを務める
タッチレスポンススイッチという特殊なボタンを使用しておりボタンを強くたたくと腕や足や首が長く伸びて遠距離攻撃が出来たりハイジャンプが出来たりするのが特徴
ただこの特殊な操作系のせいか家庭用へ移植されたことはあまりなくせいぜいPCE版くらいしかない
0029それも名無しだ (ワッチョイ 4111-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:43:05.30ID:cy7jjqrj0
>>1

>>26
攻撃アイテムにワギャナイザーとかあったな

【グローランサーV】
セーブデータを連動するとグローランサーUのキャラを召喚して仲間にすることができる
グローUの仲間にはTの主人公もいるので、光の救世主が3人というドリームなパーティを組める
まあ近接型の主人公たちよりもモニカ(有翼人の少女CV南央美)が延々ナイフ投げる方が強いのだが…
0030それも名無しだ (ワッチョイ 318e-c21i)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:51:57.55ID:c2pK8pJI0
スクエニ関係でなんか良いゲスト出演ね〜かなとググっていたら
スゲーもったいないことしてた……

【Premium Musical Notes】
スクエニが稀によくPSストアで配信しているNieRやFFのサントラアプリ
聞けるのは期間限定で、更に全編聞くにはPlusへの加入が必要と言う糞アプリ
に見えるのだが、実はこれ自体はスタンプラリーの台紙のようなものでサントラ機能はぶっちゃけオマケ
ログインボーナスの概念があり、毎日ログインし続けることでアバターやカスタムテーマがもらえる

スルーしまくってたよ…どういうことなのハドラー(責任転嫁
0031それも名無しだ (ワッチョイ 6274-eUPV)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:38:40.57ID:TjthwHx60
ところでスパ金が死んだんだが
超合金魂FAってスパ金じゃあかんの?
新しいブランドでリセットが必要なのかな

【超合金魂FA】
というわけで新しく誕生した超合金ブランド
約180mmと超合金魂サイズで、変形合体を廃し可動が重視されているのが特徴
現在ダイターン、ザンボット、コンバトラー、ボルテス、ダイモスがラインナップされており、バリッバリなイラストにアレンジされている
単純によく動く空手アクションができるダイモスは嬉しいところ

【スーパーロボット超合金】
というわけでほぼ死亡宣告された超合金ブランド
といっても数年前からダイナミック系を出しているだけの思考停止状態だったが
合体変形ギミックを廃して可動を重視し、合金を使用しておきながら低コストで集めやすいのが特徴
ラインナップも初期はゼオライマーや電童など他ではなかなか見られないものが多く、スパロボ関係でもアルトやヴァイスが発売されている
しかし、単価がどんどん高騰していき末期では万超えは当たり前、その上合金パーツは少なくなっていった
手足の赤いリングだけが合金製のジャイアントロボなどの手抜きからの投げ売りも目立ち、最終的にマジンエンペラーやZERO、グレートマジンカイザーを立体化するためだけに存在するブランドとなった
0032それも名無しだ (ワッチョイ e581-g12m)
垢版 |
2018/02/10(土) 05:50:24.73ID:dAXAox3z0
スーパーロボット超合金はスーパー戦隊のロボットとかも
商品化されていて嬉しいブランドだったのだが
戦隊ロボはおろか、ダイナミック系以外のスーパーロボットも減ってくというね…
ゴッドマーズのスパ金が参考出品されてたような気もするが日の目は見ずか

【マジンガー武器セット】スーパーロボット超合金
読んで字の如く、マジンガーの武器等のオプション詰め合わせ
ジェットスクランダー、ロケットパンチ発射エフェクトパーツ、
強化型ロケットパンチの左腕(右腕はマジンガーZに元から入ってる)といった構成
よりマジンガーZとグレートマジンガーのスパ金を楽しむためには必要であろう
特に発射エフェクトは迫力ある構図を取らせたいなら是非

…が、玩具のこの手の商品にありがちな通り、プレミア価格で取引されるようになっていった
元のお値段は1080円(税抜)なのに。カンタムロボ発売と同時に再販はされた
ちなみにスパ金はガオガイガー用の勝利の鍵セットやら、グレンラガン用の漢のドリルセットやら
オプション別売は割りと多い。
0033それも名無しだ (ワッチョイ ed22-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:20:54.83ID:BN1Q87rf0
単価下げるために最低限のオプションだけにして
拡張パーツ別売りor他と抱き合わせってパターン最近増えてる気もする
グッスマ製品とかオフィ通でパーツ付けるもんだから不完全商法言われてるし

>>31
【S.I.C】
スーパーイマジネイティヴチョウゴウキンの略であり
一部に合金パーツを使用しているのが売りのひとつなのだが
それが剣とかだったりするため賛否両論だったりもする

個人的にはダイキャスト武器好きなんだけど持たせづらいのも確かだし難しいよね
0034それも名無しだ (ワッチョイ 99b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:00:49.34ID:tLj0WJ9s0
他の勇者シリーズの立体化も期待してたけど駄目だったか…スパ金

【勇者シリーズ】
立体化する機会があれば大体ガオガイガーが最初に出てその後に他の勇者シリーズの主役メカが出るパターンが多い
エクスカイザー、マイトガイン、ジェイデッカーはそこそこ出る機会があるが
ファイバード、ダ・ガーン、ゴルドラン、ダグオンはなかなか機会が回ってこない
0035それも名無しだ (ワッチョイ 99b3-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:16:40.73ID:YOVNhEsl0
昔ユージンから出てたアクションフィギュアは全勇者コンプしてたんだが
バーンガーンも含めて
【勇者シリーズ】
ニルファでガオガイガーが出て以降しばらく他のシリーズが参戦しない状況が続いていたので
ガガガ以外は出せないと実しやかに囁かれていたがVでマイトガインが参戦した事により
他のタイトルにも再び参戦を期待する声が上がり始めた。
問題はマイトガインの次に参戦を果たすのが何かだが
0037それも名無しだ (アウアウカー Sa69-WDVj)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:21:44.92ID:sa8ZFeeKa
【読者・視聴者の考えた投稿ロボ】
スレ的にはマジンガーZのボスボロットが有名だが、実際は永井先生が予め考えており、盛り上げるための企画にすぎなかったことをばらしてしまった

実際には最初から結果決まってたのに盛り上げるためのオーディションしたとか、ばらして良かったんですか先生!

【ロックマンの投稿ロボ】
ガチ

【僕の考えたガンダムコンテスト】
ボンボンでやってた企画、おハゲ様が容赦ない感想を書いてるしおそらくアニメに出す前提でない企画はガチ
アニメに出す前提の企画は最初から結果決まってた疑惑もあったりなかったり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況