X



スパロボ図鑑 3552冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (ワッチョイ b3eb-pqc8)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:56:46.89ID:kjxUgCST0

スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・泰勇気プラモ好きすぎィ!

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3551冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1542715621/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002それも名無しだ (アウアウエー Sadf-XU9C)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:01:02.64ID:JEMKw+wpa
寿司食わしてくれるんだったらなんでもやりますよ俺っていう後輩が一人いるんで
何かと重宝している。いろいろ頼み事が多い。
こないだも世話になった礼のつもりでいつもの回る天龍寿司にいったのだが
サバとゲソから頼むのは相変わらずでしかもそれは各々ダブルでないといけないんすよだそうだ。
一貫つまんで一口に放り込むと得も言われぬ顔をする。いわく先輩マジうまいっすよ。
こいつの喰いっぷりを見てるとほっとする俺は何でも好きなもの食えよ世話になったから
遠慮すんなよななんて先輩風を吹かしてる。そんな世話になっただなんて恐縮っすよ香川さん
でもいいんっすかマブでそれじゃ遠慮なしにいただきますなんて注文するのがまた
ネギトロだったりイワシだったりしてなんだよお前遠慮してんじゃねえのか
もっとほら好きなの注文して構わんぜどんどんいっちゃえよって楽しくてたまらない
俺なのだがいや好きなんすよネギトロもイワシも好きなんすって口に物入れたまんま
慌てて言い訳する後輩これもいつものことだ。
俺も見てるだけじゃあれなんですみませんカンパチひとつくださいへいカンパチお待ち
と天龍の親父が差し出した皿をすっと受け取って食べるその間も後輩は追加で注文した
サバとゲソをまたダブルずつ食ってる最中でこの流れが続いてる間俺は何しろたまらない。
天龍の親父もそれは同じ気持ちらしく握る手つきがたまらない。
先輩うまいっすね寿司って何でこんなうまいんっすかね
さあなあわかんねえよなんでうまいんだろうなあ親父さんなんでうまいんすかねこのお寿司
ってお客さんうれしいこといってくれるねえありがとうございますそれはマジックですよ寿司マジック
マジックっすか寿司マジックっすか
マジックですねえ寿司マジックです
寿司マジックですか
マジックですねえ
マブっすか。
0005それも名無しだ (ワッチョイ 7346-drMk)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:08:23.23ID:wKcBddMw0
>>1おつ

ポンピングパンチ?(難聴系)

【ポンピングブレーキ】自動車免許教習
一気にググっとブレーキペダルを踏み込むのではなく踏み込んで減速知覚後に少し緩めて再度踏み込む、を繰り返す技法なのだが……
最近の自動車にはこれを自動制御で行うシステム(ABS)が組み込まれて居るので普通にググっと踏み込むだけでおkとなっている
0006それも名無しだ (ワッチョイ cfeb-QgRu)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:17:24.01ID:TmCX5QM30
>>1

【ピンポイントバリアパンチ】
αでは突撃してポコンと殴る地味武装だったが外伝にて大幅に演出がパワーアップ。
やたら動く機体カットインからのスピーディな打撃が印象的。
0007それも名無しだ (スッップ Sd1f-rCY1)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:25:37.46ID:Qy9Fl8oRd
>>5 懐かしいな
【ABS搭載初期】
急ブレーキかけようとしても自動でスリップ予防のポンピングブレーキになるので車間距離は以前より開ける必要が有ったのだが、
その内容を全く理解せず、ABS有るから安心。と車間距離をろくに開けず追突事故起こし、
「ABS付いてるのに何ですぐ止まらないんた!欠陥車だ!」
とキレるドライバーが大漁発生した。
0009それも名無しだ (スププ Sd1f-5OzF)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:28:38.65ID:qXNaDWBhd
ペダルを踏むタイミングを合わせないとな

【ピンポイントヴァリアントパンチ】サルファ
外伝より大幅に演出が退化した。何でだよ
0011それも名無しだ (ワッチョイ 7346-drMk)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:38:05.29ID:wKcBddMw0
ぼくのしらない武装がある……

【パイロットが存在知らない自機武装】ロボもの
A:こんなこともあろうかと(使って安心)
B:V-MAX系(初期は制御奪われたりで散々)
C:唐突に生えてくる、自己進化(どこかのクソコテみたいに強くてもNG推奨)


拠点から新規で射出されてきたりする系は疑心なく安心して観れるけど昨今のロボは怪しい武装が多いのも(ry
0015それも名無しだ (ワッチョイ cf8a-nfAC)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:58:51.04ID:Oohxf48V0
こんなとこもあろうかと(未完成orぶっつけ本番)という危険パターン

【危険過ぎて封印された武器】 創作
これも危ない、だって実際に使ってみてヤバイって分かったから封印されてんだもの
のっぴきならない事情により解禁されたり、戦いの中で封印が解けたりで使用可能になるが
使うととんでもない代償が必要になったりする
0017それも名無しだ (オッペケ Sr47-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:15:16.77ID:yhzGoRlor
成功率は0.00001%だぞ!まともにテストもしていない、起動だってできるかどうか。暴走する可能性だって!
それをいきなり実戦に、素人パイロットを乗せてだって?無茶苦茶だ!
0018それも名無しだ (ワッチョイ 6f5b-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:20:40.16ID:Lo1J2lpE0
【ダイダロスアタック】超時空要塞マクロス
マクロス強攻型の右腕を構成する強襲揚陸艦ダイダロスにピンポイントバリアを集中させて右ストレートを繰り出し、
敵艦の装甲をぶち破り同時にダイダロス艦内に控えてるデストロイド軍団がカチコミをかけ敵艦を内部から爆砕する戦法
ピンポイントバリアパンチの元祖である
劇場版ではダイダロスがないため使用されていないがゲームなどではアームドアタックなる捏造技が登場することも

ちなみにスパロボで使用できたことはただの一度もない
0020それも名無しだ (ササクッテロル Sp47-95PC)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:28:54.01ID:wniVdGcsp
俺たちは>>1を倒しに来たんじゃない、乙しに来たんだ!
【ヒル魔妖一】
実力的に99パーセント勝てる相手に対し楽勝ムードのチームメイトに
「99パーセント勝てるってことは1パーセント負けるってことだ」と戒めたキャプテン
一切油断も妥協も無いってのは実力以上に敵なら厄介、味方なら頼もしいというのを体現したキャラであった
0023それも名無しだ (スププ Sd1f-8Qq6)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:31:32.17ID:usCgfrtrd
ああいうエネルギー纏わせてパンチやキックの元祖ってなんだろう?

【レオキック】ウルトラマンレオ
足先を赤熱化させて放つ跳び蹴りを放つ光線技が苦手なレオのメイン必殺技だが
前半のレオは初戦で敗北、特訓で新必殺技会得してリベンジという展開のため初めてトドメをさしたのは8話とちょっと遅めで(使用自体は1話から)
中盤以降はレオが光線技に慣れていったりしたので意外とこれで倒した敵は少なく、
円盤生物編では円盤生物に相性が悪いのか二回しか使っておらず
その後のウルトラ戦士を紹介するビデオとかでも使われるのは専らアストロとウルトラダブルフラッシャー射ってるとこなのでいまいちパッとしなかったが
メビウス以降レオにスポットが当たり客演が増えるとその時必殺技としてレオキックが使われることが多くメイン必殺技として認識する人が増えてきている

【アストラキック】
レオの双子の弟なので当然アストロも同様の技が使えるが
ゲームとかではなく映像作品で実際に使ったのは初登場から40年以上経ったウルトラファイトビクトリーとかなり遅め
0026それも名無しだ (オッペケ Sr47-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:08.45ID:yhzGoRlor
>>18
マクロスF最終回のカナリアさんのモンスター特攻、「今だ!マクロスアタック!」で歌再開しながら
クォーターのマクロスアタックからバトルフロンティアの特大の右ストレートの流れ好きすぎる
0027それも名無しだ (アウアウカー Sa87-X9AZ)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:35:42.10ID:6iKr2p/Na
奇策キャラに見えて、相手にも頭脳キャラいるから
実際は割りと読まれて潰されることが多いヒル魔の奇策

USA戦で言われた、最後の最後はセナに頼る
を読ませないのが常に最大最凶の奇策だったりする

【帝黒アレキサンダーズ】アイシールド21
クリスマスボウルのラスボスだった日本最強チームなのだが
ヒル魔に対抗できる頭脳キャラが不在だったせいで
最後まで翻弄され続けた残念な脳筋集団
0028それも名無しだ (ワッチョイ ffa2-ta/Z)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:39:47.46ID:GPZShifc0
>>18
クォーターなら割と再現されてるんだがな
【マクロスアタック】
上の通り敵に腕を突き刺し内部からデストロイド部隊で攻撃するマクロスクォーターの必殺武装
なのだがクォーターの人型でしか使えずこの状態だと移動力が低いためイマイチ活躍の機会はない、そして大体追加されるのが遅いと苦しい武装である
しかも最近は更に上位の全艦一斉砲撃が追加され更に立場は消えている
0029それも名無しだ (オッペケ Sr47-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:03:00.41ID:yhzGoRlor
【全艦一斉砲撃】
マクロスクォーターの劇場版仕様での最強武装
スパロボでの初披露はUXの終盤だが
ELSとの決戦に向けてルーベンス財団が用意した決戦艦隊と合流
トレミーの牽制から援護攻撃に入ったマクロスクォーター、西博士が飛んでいく中で仕掛けるので
BGMはガンダム00の物となる
スパロボUXならではのカオスさだが非常に燃えるお披露目
0030それも名無しだ (ワッチョイ f37f-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:04:02.78ID:zJqw8GJW0
自分で編み出した凄い技がだんだん通用しなくなるどころか欠陥だらけだと判明し出す虚しさよ
極めつけに既に先人が開発してたのでオリジナル技でもないとかもうね

【硬】ハンターハンター
全てのオーラを一か所に集める応用技の一つ
その部分の破壊力と防御力は凄まじいものになるが他の全てがオーラ0の完全紙装甲状態になってしまう
当初はゴンが師匠からのヒントで辿り着いたすげー必殺技みたいに思えたが欠陥だらけで実戦でむやみに使えない博打技と判明してしまった

【デンプシーロール】はじめの一歩
左右に頭と身体を振ってパンチを掻い潜りその反動で超強力な連打を浴びせる必殺技
当初こそ攻防一体のように扱われたが対策が研究されるにつれ超接近戦(体当たり)で潰す、後ろに下がってカウンターで対処するといった方法が生まれた
更に世界二位のゴンザレスには初見(かつ頭に血が上った脳筋思考状態)にも関わらず紙一重でかわしながら打ち合うと真っ向から対処されてしまった
その後は斜めの動きも取り入れた新型が開発されたが復帰戦で見事にコケて引退(仮)したので不発のまま終わった
0031それも名無しだ (スッップ Sd1f-ZFu+)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:08:38.52ID:0MBuM4dCd
よくスポーツ漫画だと策は身体スペックに勝るように書かれるけど
少しの身体スペック差を埋めるのに基本年単位かかる事考えると違和感ある

【ボクシング】
策?技術?そんな物より身体スペックだ!がかなり徹底しているスポーツ
ぶっちゃけデカイ人が左ジャブ超練習しまくってフルラウンド打つスタミナ付けて
相手の間合いの外からひたすら打ち続ける以上の戦法がガチで存在しないのだ
0035それも名無しだ (オッペケ Sr47-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:40:42.59ID:yhzGoRlor
テニスで腕折れて負けなんて中学の部活レベルの話だろ?
荒れた海上でガイコツ船長に心臓抉られて戦闘不能とかならちゃんとしたテニスっぽいけど
0036それも名無しだ (ワッチョイ ffe7-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:00:44.62ID:dVFJRjec0
そら遠い間合いから一方的な攻撃、が全ての戦いの最適解ですもの

【演出】
それじゃあおもろないので、なんだかんだと理屈をつけて
接近戦の必要性を説くのだった。テレビ番組もヤラセしていいよ?
イッテQというか日テレは嫌いだから見ないけど(偏見)
0037それも名無しだ (ワッチョイ cf10-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:03:57.92ID:Xn67d0aS0
物凄くパワーの上がった究極の変身だと思われてたのに、
燃費がクッソ最悪でマトモに実践で使えず、
上位互換の超サイヤ人ゴッドや超サイヤ人ブルーの実装で完全に使う価値が無くなってしまった超サイヤ人3

【キン肉バスター】キン肉マン
キン肉マンがプリンス・カメハメから受け継いだ48の殺人技の一つで、
本来の名前は「五所蹂躙絡み」だが、何故かこれだけキン肉マンが独自に名前をつけた。
威力はまさに必殺技級で、悪魔超人編以降名実共にキン肉マンの代名詞となった。

が、バッファローマンがキン肉バスター破りを編み出して以降、次々と対抗策が発見されてしまい、
悪魔将軍戦で既に「過去の遺物のような技」呼ばわりされていたりする。

1:バッファローマンが編み出した、自身のパワーで90度反転し逆に相手にバスターをかける「6をひっくり返すと9」「リベンジバスター」
2:そのリベンジバスターを破るためにキン肉マン自身が生み出した、回転して天井に叩きつける「ネオキン肉バスター」
3:プラネットマンが使った、そもそも叩きつける地面や天井を消す宇宙地獄
4:アシュラマンの阿修羅バスターを破るために生み出した、首のロックが甘い事を利用した「ネックエスケープ」

ここらへんが代表的な返し技になるが、特に2と4は、本来の使い手であるキン肉マン自身がその破り方を披露してしまった形になる。
リベンジバスターも大概だが、(ネオキン肉バスターは、いつも天井があるリングで戦えるとは限らないという点で安定性にかける)
このネックエスケープはキン肉バスターの破り方としては致命傷であり、
特に、キン肉マンII世の時代では、大半の超人レスラーはこのネックエスケープで相手のバスターを破っており、
同時にバスターの使い手は、ネックエスケープを如何に防ぐかを重視した改良バスターを編み出していくことになる。
その究極系が、相手をガチガチにロックして完全に逃げ場を無くす「アルティメット・阿修羅バスター」と、
強烈なGを生み出す事で相手を身動きが取れない状況にする「マッスル・G」である。

まあ、何故かバスターバリエーションPART5やマッスル・ドッキングなどの
ツープラトンのパーツとして使うと破られなかったりするけどね
0039それも名無しだ (アウアウウー Sa27-mYF5)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:21:02.39ID:y0jEZnHsa
【藤岡弘、探検隊】
突如丸太が転がってくる、カラスが頭上を飛ぶ、隊員のハーネスが取れかける(取れてない)怒涛の演出が視聴者を襲う。
隊長だけはガチと信じている説があるが多分本当に信じている。
0040それも名無しだ (ワッチョイ 83b3-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:35:06.00ID:I9qyXiXl0
ヤラセとかじゃなくてエンターテイィメントやぞ
皆が笑顔になれるかどうかが重要なんだぞ、誰も損しなくて面白ければそれでいいじゃない?お楽しみはこれからだぞ
0041それも名無しだ (アウアウエー Sadf-XU9C)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:35:58.61ID:fNv6PkLCa
【超人プロレス】
ボクシングやテニスとちがい、これは本物の「超人」と呼ばれるヒーロー達が戦っているためそう呼ばれている
また、テニスやボクシング、サッカーと異なり、わりとちゃんと真面目にプロレスをやっているのも特徴だったりする
二人になったり宙に浮いたりビーム出したりする奴がいる?しょうがないだろ超人なんだから

たまに現実のプロレスのお約束がちょいちょい適用されることがあり、プロレスをよく知らない当時の若年読者は「戦ってるのにナンデ??」と混乱させられることも多かったうだ

【プロレス・スターウォーズ】
ジャンプマンガ的な超人スポーツ枠としてのプロレス漫画はたぶんこっち
さあ君も童心に帰って「馬場さん猪木さんが殺されちゃうよ〜」と泣きながら読もう!
0044それも名無しだ (スッップ Sd1f-w+Mb)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:02:31.78ID:RSO/IOUpd
【Gダンガイオーのラスボス】
神谷ボイスで戦うダンガイオーUr(ウル)……ではなく、星機士という新しい宇宙からの敵であった
名前はバババルバ、ブチャール、イノキルゴの三体である。はい馬場ブッチャー猪木ですねわかります
ダンガイオーUrからの連戦で傷ついた弾劾凰では相手にならず追い詰められたが、Gダンガイオーがグレートマジンガーばりに活躍して倒していった
0046それも名無しだ (スププ Sd1f-bBVn)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:07:44.38ID:sUOjYszid
>>18
 PCエンジンCDROMのマクロスゲーム、永遠のラヴソングだと、ピンポイントバリアを集中させて突撃=ダイダロスアタックと認識してたようで主人公達の母艦プロメテウス2の艦長が「ダイダロスアタック」と言っていたりした。
 他にもまだ設定が固まってなかった時期の作品なので、ミンメイ不在なのに映像と音のミンメイアタックが効果を発揮してたりした。

【VFー4ST】マクロス永遠のラヴソング
 上記のゲームの最終主人公機なのだが今の設定からしたらおかしい所だらけである。
 まず、ペットネームがストライクサイレーンだし、武装もミサイルの他が腕部ビーム砲、レールガン、ファンネル2基といろいろおかしい。
0047それも名無しだ (スッップ Sd1f-JDgX)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:18:34.68ID:u7c/OLOod
【ペルフェクシオンバスター】
ネメシス流キン肉バスター

相手の両腕がフリーであるキン肉バスターに比べて、相手の両腕を足で挟む事で
より強固に相手の体をロックしており、完璧(ペルフェクシオン)の名に恥じない
極めて完成度の高いバスターとなっている

火事場のクソ力を発動したキン肉マンの、「完璧に整ったキン肉バスター」「最高の完成度」とまで言われた
必殺のキン肉バスターを、逆に火事場のクソ力を発動して体勢を返した
ネメシスが使用し、キン肉マンを敗北寸前に追い込んだ
(ネメシスが無理矢理カウントを止めなければおそらくキン肉マンはそのまま敗北していた)

しかし技の完成度と引き換えに掛け手の格好が卑猥で格好悪いと、読者からの反応はちょっと微妙


【ネメシスドライバー】
同じくネメシス流キン肉ドライバー

しかし使用頻度こそ高いがロビンマスク、ラーメンマン共にダメージこそ与えるものの仕留め損ない
キン肉マン相手には技を破られ逆にキン肉ドライバーを喰らう羽目になると
ネメシス自身が言ったように「お前達と相性が悪い」技であった

掛け手に驚異的な柔軟性が要求されるがその分キン肉ドライバーよりも完成度が高いらしい
0050それも名無しだ (ドコグロ MM87-9nAV)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:58:16.81ID:0IR6L87xM
ピンポイントバリアパンチがあるならピンポイントバリアキックはないのかしら?
【脚】
腕よりもリーチが長く筋力も高い、なので当然パンチよりもキックの方が威力は高くリアルだとパンチ、キック両方使える競技だとキックの方が決定打などになりやすい
が創作だと腕に比べて不遇で必殺技関連も圧倒的にパンチなど腕を使ったものが多い、ロボットになると足技メインは稀といっていいくらいになってしまう
0051それも名無しだ (ベーイモ MMff-4qLj)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:21:47.90ID:b4a7+d9IM
アルティメット・スカー・バスター!

【キン肉バスター】
【キン肉ドライバー】マッスルグランプリ
キン肉マンの3ゲージ必殺投げだが、何れも非常に強力であり、キン肉マンがキャラランクでそこそこの位置にいられる理由の一つでさえある。

【不死鳥ストレッチ】マッスルグランプリ
フェニックスストレッチと読むのだが、技名が「フェニックス一人エーッチ!」と叫んでるように聞こえたら最後、スーパーフェニックスがオナニストにしか見えなくなる。

こんなネタになるが、スーパーフェニックスは悪魔将軍、魔雲天と並び最強格の一人である
0053それも名無しだ (ワッチョイ 83b3-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:23:10.54ID:jQCYiZI90
ピンポイントバリアヒップアタック(ダサいので廃案)
【YF-19】
バルキリーとして初めてピンポイントバリアシステムを採用した事で
従来の可変戦闘機の弱点であった陸戦時の格闘能力の低さを克服する事に成功した
が、基本性能の向上に伴い製造コストが高騰したのと操縦の難しさから
エメラルドフォースの様なエース部隊向けに少数生産、配備される程度に留まっている
メタ的な理由としてはデザインをカッコ良くしすぎたせいで
かえって敵にバタバタとやられるシーンが描きづらくなったと言うのが挙げられる

ちなみに劇中でイサムが乗っていたのは6機製造された内の二番機で
五号機に至ってはどの様に運用されたかすら明かされていない
【YF-22】
YF-19の対抗馬で19と同様ピンポイントバリアシステムを採用している他
操縦桿を使わずパイロットの脳波で動かす「BDIシステム」を採用しているのが大きな特徴
しかしこのシステムは起動に高い集中力を要する上思考の乱れが大きなミスに繋がる危険性も孕んでおり
実際YF-19と共同でテストを行った際急激なダウンフォースをかけYF-19を押し潰そうとする事故を起こしている
こうした事情もあってか正式採用機のVF-22はBDIシステムを補助程度にしか使わず、結果機体重量が軽くなっている
0055それも名無しだ (オッペケ Sr47-ZTjd)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:34:30.84ID:SG/7JEqFr
>>26
カナリアさんがバトル・ギャラクシーのセンサー潰してクォーターがマクロスキャノン破壊からの一撃への流れはバトル・フロンティアの艦長はモブながらあの判断力はさすが移民船団の護衛艦隊の長だ、と
劇場版は……まあ、うん
0057それも名無しだ (アウアウウー Sa27-mYF5)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:39:26.17ID:y0jEZnHsa
小説版だとエクスカリバーに乗ったアルトがバジュラにキックしてそのままミサイル撃ち込むっていうのあるけど
バルキリーの足って基本ジェット部分だからキックには向かんわな
【マクロス】クロニクルシリーズ
猛スピードで突っ込んでドロップキックをかましてくる
0058それも名無しだ (ワッチョイ 8f9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:01.79ID:Xv8vooxx0
>>56
じ、時間差攻撃とか富士山バーストとかあるし(震

【ルルーシュの策】コードギアス
地形を崩したり、街の場合は制御部をギアス使っての崩壊と
相手が陸上兵器なKMF主流故に何かと足場を崩す事が好き
2期だとフロートシステムが標準化されたので1期でもスザァク!に
使ってたゲフェイオンとかの停止ばら撒きを使うようになった
0059それも名無しだ (アウアウウー Sa27-V5A8)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:33.16ID:WxGQ6QNMa
プリキュアおしりパンチと、おでこパンチからの、パルテノンキックのコンボ好き

【ジオウフォーゼアーマー】出典:仮面ライダージオウ
宇宙飛行士的なアーマー

変形してロケット形態になれるが、
必殺技は、逆噴射による噴射口である足を使ったキックである
0060それも名無しだ (オッペケ Sr47-ZTjd)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:48:15.67ID:SG/7JEqFr
>>53
エメラルドフォースのF型っておもいっきしデチューンされた一般向けモデルなんだよなぁ
A型がYF-19の仕様に近い正式採用機でバサラのVF-19改もA型ベースと思われる
ちなパイロット次第で単機でマクロスシティを陥落せる性能があるため移民船団への配備は統合軍本部により規制されてる模様(反乱を危惧している)
そのため移民船団向け高性能機開発計画としてYF-24計画が進められることに
その成果がVF-25、27とYF-29、30である
0062それも名無しだ (ワッチョイ 3335-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:55:55.08ID:clJL1cy30
【ピンポイントバリア】マクロス
元はマクロスの進水式の際に吹き飛んだ機関の場所に残されていたエネルギー体を移動式バリアとして利用した物
0063それも名無しだ (ワッチョイ cf06-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:03:58.96ID:cFGfaj1e0
パンチとキックは何処で差がついたのか

【りき】くにおくんシリーズ
主人公くにおのライバルにして仲間で代表的な必殺技は『マッハパンチ』である。
それに対してくにおは『マッハキック』が必殺技になっていることが多い。

尚、一部作品ではくにおも普通にマッハパンチが使えたりする。りきェ……
0065それも名無しだ (ワッチョイ c3e7-95PC)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:07:14.59ID:LxEYZboG0
【ザ・魔雲天】キン肉マン
その超人強度はわずか50万であり7人の悪魔超人でもぶっちぎりの最下位である
これに関してはスニゲーターの4000万同様500万の誤植がそのまま定着してしまった説がある
最も彼の場合1トンの質量がそのまま武器になってるので地力の低さはあまり問題でないとも取れる
0066それも名無しだ (ワッチョイ 83b3-lCed)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:12:57.80ID:I9qyXiXl0
>>53
ピンポイントバリアおしりパンチ!

>>59
オールスター中の肉弾戦のダメージ描写が初代さん>キュアハート>>その他ぐらいになってるのなんなん?
0068それも名無しだ (アウアウエー Sadf-XU9C)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:14:45.80ID:fNv6PkLCa
【左ハイキック】
刃牙の得意技であり、瞬殺で勝つパターンで決め手となるのはたいていこの一撃である
反面、勇次郎や武蔵などボス格のキャラクターにはあっさり掴まれてしまい、反撃で大ダメージを受けるという刃牙の負けパターンに組み込まれている技でもある
0069それも名無しだ (ササクッテロル Sp47-95PC)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:16:59.27ID:XXxLYGCXp
>>66
初代が強いのは当たり前
ハートさんは凄み…かな
【仮面ライダー1号2号】仮面ライダー3号
復活した瞬間立花レーシングクラブのマークが浮かび上がり他のライダーの洗脳が(何故か)解除され
レッツゴーライダーキックがボーカル付きで流れるという
存在自体が水戸黄門の印籠状態になっていた偉大な初代
0070それも名無しだ (ワッチョイ 6f5b-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:19:58.94ID:Lo1J2lpE0
>>63
手より足のほうが長いからね(適当
【究極!ゲシュペンストキック】
【必殺!ゲシュペンストパンチ】
スパロボFの序盤でスーパー系主人公(の一部)が習得するゲシュペンストの必殺技
どちらを覚えるかは主人公の性別で決まる
後に主人公がゲシュペンストMk-Uに乗り換えた後でも使用可能。とはいえさすがにグルンガストでは使えない
OGにおいてはキックはそのままMk-UタイプSの必殺技となりパンチは少々形を変えてジェットマグナムとして今も健在

ちなみにリアル系主人公に同系列の武器はない
0072それも名無しだ (ワッチョイ b311-bTo+)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:21:07.67ID:vlTWOCF80
もうさ、ファイター形態の機首部分にピンポイントバリア張って突撃すればいいんじゃないかなって、なおパイロットの生命は考慮しないものとする
0073それも名無しだ (ワッチョイ 83b3-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:23:17.25ID:jQCYiZI90
>>60
正確にはデチューン機であるC型を更にデチューンしたのがF型らしいが…
ランボルギーニアヴェンタドールがホンダのFITになるくらいの性能ダウンなのか?
【VF-19ADVANCE】
劇場版マクロスF終盤においてイサムが搭乗した機体
正確にはVF-19のモンキーモデルであるVF-19EFカリバーンを
イサムのポケットマネー込々で改良した物で
外見が意図的にYF-19に似せてある事から如何にイサムがYF-19への思い入れが強いかが伺える
エンジンをカリカリにいじって機体に付けられたリミッターを全部外し
AIをYF-19の物に変えた結果イサム以外にはロクに扱えないピーキーと言う言葉すら生ぬるい化け物と化した
スパロボには色々複雑な事情が絡んでいるのかマクロスクォーターの武器演出で
イサムの僅かなセリフと共に登場する程度に留まっている
使いてぇ…
0074それも名無しだ (ワッチョイ 7346-drMk)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:25:49.05ID:wKcBddMw0
【ファイター形態でのピンポイントバリア展開】マクロスシリーズ
これを実現できるようになったのはエンジン出力が馬鹿高いYF-29から……だと図鑑スレで読んだ記憶
0075それも名無しだ (ワッチョイ 8f97-8Qq6)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:26:11.41ID:kQMjbo2e0
>>70
Tで必殺!ゲシュペンストパンチ復活しないかしら
どうせキックは初回特典で序盤加入で中盤習得話やって
通常だとゲシュペンスト自体が中盤習得状態で加入って感じで使えるだろうし
0076それも名無しだ (ワッチョイ 534a-NVvz)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:28:02.95ID:sEfgiXyR0
>>60
SMSに渡ったイサムにフルスペックのVF-19を要求されて突っぱねたらモンキーモデルのVF-19から最新鋭機にも引けを取らないアドバンスパックを作られたでござる
0078それも名無しだ (ワッチョイ 0312-iMsr)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:31:45.95ID:fBHNFAOd0
【T-LINKナックル】パンプレオリジナル
新の頃からあるR-1の必殺技
念動フィールドを拳に収束させたパンチなので、原理はピンポイントバリアパンチとほぼ同じ
0079それも名無しだ (ワッチョイ 8f9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:31:51.36ID:Xv8vooxx0
>>60
【YF-29イサム機】マクロスシリーズ
そんな単機でマクロスシティを陥落できるパイロットが搭乗した最新機
誰が、この阿呆にこれを支給する事を決定したやつは!でてこい
サヨナラノツバサではVF-19 ADVANCEという59年時の技術で魔改造した機体で
いくぜっ!子猫ちゃん、いーやっほうううと言いながら登場した

慣れてるからかVF-25で苦戦必須なゴーストV9を瞬殺、サイボーグ専用のVF-27を
ピンポイントバリア使ってぶった切ったりして撃破している、その時の台詞が
アホが!ハイテクに頼り過ぎなんだよっ!ガルドのタコの動きとは段違いなんだよ!
生まれ変わって出直してこいや!と43歳になっても変わらない模様

ちなみに同じ戦場では天才夫婦がVF-25で暴れており、それに対抗意識を燃やしてた
0081それも名無しだ (ワッチョイ ffa2-ta/Z)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:32:32.43ID:GPZShifc0
【ガンダム】
ガンダムの初代だが後のサイコパワーのような機能もないしゲームでも性能はイマイチな場合も多い
というかアムロがνの人気がありすぎて何か影が薄い気がする、頑張れ初代
0082それも名無しだ (ワッチョイ ffe7-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:33:39.89ID:dVFJRjec0
FFで一番有名なのは初代じゃないよなあ
かと言ってフリオニーールでもない

【フリオニール】FF2
初めてのデフォネーム付きで主人公っぽい立ち位置のキャラ
武器は剣を装備してるが得意とかそういうのではないので何
装備させてもキャラ崩壊はしない。ストーリー上ハニトラに
引っ掛かるが、別にそこも特筆されたりもしない
0083それも名無しだ (ワッチョイ cf8a-nfAC)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:34:24.25ID:Oohxf48V0
シリーズを重ねまくりながら「必殺技=キック」で個性を確立できてる仮面ライダーは割とすごいと思うの
実際はいろいろやってるけど

【仮面ライダー響鬼】 仮面ライダー響鬼
必殺キックを持たない主人公仮面ライダー(飛び蹴り自体はやったことがある)
代わりの必殺技は腰ベルトから太鼓を取り外して敵に取り付け、バチでドドンがドンと叩いて
「清めの音」を浸透させ浄化する「音撃」というもの
和風で大規模な支援組織が存在し、敵は妖怪モチーフの5〜10mほどの巨大生物
前半はバイクどころか車の運転も出来ない機械オンチ設定を持つなど
仮面ライダーのお約束をことごとくブッチしているが、これは当初
「仮面ライダーではない新しいヒーローを作る」というテーマで企画されたため
0084それも名無しだ (ワッチョイ ff11-nfAC)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:45:52.63ID:j2lkLGEG0
>>75
ヒロ戦ゲシュの系譜で後半にXNガイストのコアになる説

【XNガイスト】
ザンガイストと読むがゲーム中にこの説明は一切ない(攻略本には書いてあった)
当時のちびっ子はエックスエヌガイストとか読んでたんじゃないでしょうか
なおXNはキリストのことらしいので訳すると聖霊って感じだろうか…ゲシュペンスト(幽霊)からパワーアップだし

【XNディメンション】
バンプレイオスの持つ機能で念動力で任意座標への空間転移するという荒業
こちらはエックスエヌディメンションと読む
0085それも名無しだ (ワッチョイ cfe9-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:52:17.52ID:Kj0Filcf0
>>72
パイロットも機体の上に立たせてピンポイントバリアで包んでしまえば解決だ!

【科学忍法ハイパーシュート】出典:科学忍者隊ガッチャマンF
火達磨で特攻かます科学忍法火の鳥は有名だがさらに上を行く必殺技。
ガッチャ・スパルタンという合体メカの上に大鷲のケンが立ち、ガッチャマンフェンサーという剣を
構えたまま、デルタパワーフィールドというバリアに包まれそのまま特攻かます。
上に立ってるケンがヤバそうな技なだけでなく、この技の副作用でケンんも細胞が
破壊されるというオマケ付きである。
0086それも名無しだ (ワッチョイ 7346-drMk)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:00:48.89ID:wKcBddMw0
ガッチャマンシリーズもスパロボのロボじゃない枠参戦出来そうだよなぁ上のF時の技以前にもバードミサイルとかもあるし

【コンドルのジョー】ガッチャマンシリーズ
シリーズの人気キャラで死んでも死なせてくれない(スポンサー様が)
第1シリーズで死亡確認!されたが脳死には至っていなかったのでサイボーグ科学忍者として復活!
第2シリーズではサイボーグ躯体の作製者が死亡した関係でエネルギー補給が不可能になり活動停止カウントダウン状態で戦い抜くハメに!
第3シリーズのF?なんやかやで問題解決してるから問題は大鷲のケンの抱える身体的爆弾くらいだよ!
0087それも名無しだ (ガラプー KK07-r8id)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:03:29.46ID:PVk5XOZhK
>>85
言うても火の鳥って初代じゃ中盤くらいから殆ど使わないんやで?

【バードミサイル】ガッチャマン
コンドルのジョーが初回からやたら撃ちたがる唯一無二の武装。
後半はパワーアップ版の超バードミサイルが決め手になる
0088それも名無しだ (ワッチョイ c31b-UNg1)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:05:46.93ID:0d/rel+Z0
【スパロボαのGロボ】
64にはなかった技として『全力パンチ』が追加された(ちなみにカットインもカッコ良い)。このおかけで64と比べて使い易さも向上しているのだが、話が進むごとに強力なユニットが増えてくるので倉庫番になる確率が高くなる・・・
0089それも名無しだ (ドコグロ MM87-9nAV)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:07:58.76ID:0IR6L87xM
ガッチャマンって続編あること知らない人多いよな、懐かしのアニメでも初代しかやらないし
【宇宙戦艦ヤマト】
これも続編の知名度が微妙、Uは話の内容、彗星帝国とかは知っている人はわりといるがタイトルがUになってることを知らない人は多い
Vになると話の内容も存在自体知らないという人が少なくない
似たようなものは他にもいくつかあり北斗の拳もアニメはラオウで終わりで2知らない人がわりといるし、みなしごハッチも続編の知名度は低い
0091それも名無しだ (ベーイモ MMff-4qLj)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:12:14.54ID:BSRTLo4fM
>>61
1ゲージ技のグラウンドインパクトをダウン追い打ちで当てると、大体組技一回分のダメージになる上、相手にゲージを与えない
ダウン時間の長い組技からグラウンドインパクトを連発してれば半分近くは普通に減るし、最悪の場合即死も有り得るレベルで減らせる
おまけにダウン追い打ちだから、真火事場のクソ力での離脱も無理
魔雲天の組みはそこそこ発生が早いから決めやすい
体力も多め

以上の要素から最上位にいるよ

【マッスルグランプリ2】
最下層にベンキマン、プラネットマン、スカーフェイス、ザ・ニンジャがいる魔境
このうちベンキマンはビッグボディに対して明確に有利がつくぶん、一つ抜けているとかなんとか。
0092それも名無しだ (ワッチョイ 23ea-vw4A)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:15:55.20ID:Gb2F0NgQ0
>>88
同じくらいの攻撃力を消費10のオーラ斬りで出せて、回避が100%以上高いビルバインがいるからな
昔から思っていたが、「αはスーパー系が強くなった」とよく言われるが
実際は敵が弱すぎてどうでもよくなっただけなのでは?
0095それも名無しだ (ワッチョイ cf76-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:17:22.25ID:LBoEVXRN0
劇場版InfinityForthではついに死ぬジョー

【劇場版InfinityForth】
謎の異星人ギャラクターとの戦いで科学忍者隊が全滅
残された南部博士が禁断の兵器を用いてこれを殲滅した並行世界を舞台にした劇場アニメ
自分の世界の健たちを死なせてしまった南部博士が
自責の念から狂った科学者となって世界を統一しようとする狂気を見せる作品である
TV版InfinityForthでは薄めだった黒いタツノコ全開な作品
0096それも名無しだ (ワッチョイ 237e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:23:30.87ID:/qUlmN+V0
ガンエデンの3つのしもべの中で1匹邪悪なのがいるよね

【シャークネード1〜5 30時間ぶっつづけ 最新作ラストチェーンソー記念一挙】ニコニコ生放送
「シャークネード」
「シャークネード2」はニューヨークが舞台。
「シャークネード3」は首都ワシントンにまで襲来。あと宇宙
「シャークネード4」では、ラスベガスが大パニックに!あとアメリカ横断ウルトラフォース
「シャークネード5」はTOKYOを含め、全世界にサメ台風が襲いかかる!
そして明日の11月25日(日)21時
シャークネード ラスト・チェーンソーを世界で最速ネットで生放送する

台風でサメが生きてる理由がわかんない
宇宙でサメが生きてる理由がわかんない
被爆でサメが対消滅属性を得る理由がわかんない
サメが東京に来る理由がわかんないいいいいいい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況