X



スパロボ図鑑 3561冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウカー Saeb-yPf5)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:55:05.72ID:xVeFOxSka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・新年祝いにブルーレイレコーダー買おうかな…

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3560冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1545893427/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0007それも名無しだ (ワッチョイ 0514-SQXE)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:50:25.42ID:k4F49d850
>>1乙おめ

【謳われし勝利への鍵】ヴァルキリープロファイル
RPGのお約束、戦闘勝利のBGM
画面にデカデカと「 浄 化 完 了 」という見慣れない4文字が出るので印象に残りやすい
これは当然淫夢ネタではなく、レナスのお仕事がエインフェリアの鍛錬がてら
神界に不都ご…ゲフンゲフン、不浄(アンデッド)や異分子を粛清することであるからである
0008それも名無しだ (ワッチョイ 1a88-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:53:49.43ID:6L7E56KA0

ゲームBGMか


【魔王への叙曲】ライブアライブ
中世編 メインテーマであり非常に勇ましい曲
魔王討伐を決意した勇者オルステッドの旅立ちのシーンなどで流れる

なおプレイヤーがこのタイトルを知るのはクリア後である
0009それも名無しだ (ワッチョイ 5aa2-NEfe)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:54:02.79ID:Q5RAhQ6J0
FGOでさえ重くても動かせるのに落ちて繋がらないスパクロ大人気だなー
【サーバー】
金をかけても限界はあるので落ちるときは落ちる
でもスパクロの接続数で落ちるのは鯖に金かけてなさすぎじゃないですか
そしてメンテ突入である、新年一番グダグダなアプリかもしれない
0010それも名無しだ (ワッチョイ 5ae5-rDRb)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:01:42.24ID:1Cg2KG9J0
新年最初の>>1

【ニュース番組】
BGMにゲームの楽曲が使われることが稀によくある
知ってる曲がかかるとテンション上がってニュースの内容が頭に入ってこないことないですか
0011それも名無しだ (ワッチョイ daad-6fQf)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:05:23.95ID:rHHta9G/0
>>9
去年はそんなことなかったのになぁ。やはりみんなダイミダラー目当てか!(え。

【誇り高き挑戦者たち】スパロボUX
ノーヴル・ディラン一派に使われる専用BGMで、とても敵キャラのBGMとは思えないほどかっこいい曲と評判である。
まあ、ノーヴル一派は敵キャラだったけど悪役ではなかったからね。
0012それも名無しだ (ワッチョイ cde6-+c0C)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:05:32.49ID:sbZALY1/0
【量子サーバー】ゼーガペイン
幻体の皆さんが生活していらっしゃる住民数を考えるとそれなりにコンパクトな代物


サーバーダウンとかはまず無いのだが……物理破壊を狙われているのでサーバーダウンよりもタチが悪いのかもしれない
0013それも名無しだ (ワッチョイ 0532-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:13:45.41ID:NnF5qeTv0
>>11
グレートゼオライマー引こうと思ってたのに… しっかし真正面から見るとゴテゴテ感は何となく設定画時代のグランゾンを思い出させる

【ウィンキーロボの設定画】
最初はサイバスターとグランゾンでどっちも線が多い。
その次がインスペクター…ではなく設定画が出回ってるのはゲスト機だったりする
0014それも名無しだ (ワッチョイ da8c-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:16:33.57ID:w7JdIN720
>>1

【にせる】再世篇
出典のオリジナル曲である戦騎達の行進のこと
オリジナルのレッドショルダーマーチが洋画の曲で、大人の事情で採用が難しいので作られたとか
なお、この曲がボトムズに使われたと判明したのは放映から四半世紀近く掛かってからだった
0015それも名無しだ (ワッチョイ 217d-v93B)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:18:52.79ID:1IRtUqGu0
【英雄の証】モンスターハンターシリーズ
本作を象徴するBGM。勇ましさ溢れる曲調でたまにTV番組でも鼓舞するような場面で流れる
ゲームなどの実況配信者も自らを奮い立たせるのに自分で流したりする事も

ルシファーお前のせいでさあ!!僕がッ、どんな思いで毎日過ごしてると思ってるんだヨォォォ!!
お前絶対に許さないからな!(死亡)あ……ぁぁぁぁああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
(BGM:英雄の証)←手動
0016それも名無しだ (ワッチョイ 9d5f-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:19:05.17ID:88FtivjH0
【戦闘・レベル2】
ゲーム番組の勇者ああああで、ゲーマーである芸人、ペンギンズのノブオが一推ししていた
tsugunai?つぐない?というPS2のソフトのBGM
0017それも名無しだ (ワッチョイ 6102-RxP1)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:25:16.92ID:zouJoBlf0
【忌むべき訪問者】
危機感を煽る特徴的なイントロはシリーズ経験者なら耳に染み付いているであろう
スパロボシリーズ恒例の敵増援部隊登場のテーマ
SFCの第三次で初登場して以来四半世紀に渡ってアレンジを繰り返しながらも使われ続けているという
(なお初出〜Fごろまでの曲名はそのまま「増援部隊」だった)
シリーズ屈指の(それどころかゲーム界全体でも結構な)古参曲であったりする
特に件のイントロ部はどのバージョンでもこの曲と分かるくらいに初出以来のフレーズが残っている
0018それも名無しだ (ワッチョイ 8963-Xe+l)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:25:36.92ID:vXDBtHlE0
【Vampire Killer】悪魔城ドラキュラ
出典作の1面BGMにして、シリーズを代表するメインテーマ的なBGM
これと、ドラキュラUの昼間のフィールド曲である『BloodyTears』と
悪魔城伝説の1面BGMである『Beginning』と合わせてドラキュラ三大名曲などと称されることも
Vampire Killer自体はゴシックホラーのアクションゲームである悪魔城らしく
軽快でノリのいい曲調でありながら、どこかおどろおどろしさみたいなものも含まれている

シモンとリヒターが参戦している最新のスマブラSPにも当然採用されている
アレンジ版と、ジャッジメント版の二つが採用されてるが、アレンジ版は
任天堂の人がアレンジしている。コナミの有名楽曲を任天堂がアレンジするという
よくよく考えるとすごい光景だが、まあスマブラではよくあること
0019それも名無しだ (ワッチョイ 05c0-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:47:43.32ID:CEm04Ca20
【あーえっと〜アレ何だっけあのBGM】
ゲームBGM(音楽)あるある
実際スパロボみたいに歴史があり出てる
本数が多いと覚えてられないのも事実である

スパロボBGMで山手線ゲームやったら結構続きそう
0020それも名無しだ (オッペケ Sr75-fhls)
垢版 |
2019/01/01(火) 02:25:46.18ID:GVdPP+lWr
あのーあれあれ、あれだよあれとは分かるけど、正式なタイトル分かんないです><


最近だとVの降下するヤマト?だったかがカッコよくてヤマトは主力にしたしサンプル試聴で延々聞いてたなぁ
まあBGM関係なくてもヤマトぶん回すかどうかで攻略難易度変わってくるレベルでクソ強かったけど

【PSO2】
色々運営がクソなのでなんかやたら有名なネトゲだがBGMはガチ
プレイ中の味方陣営の装備や損害次第で流れる曲がマイナーチェンジされる「採掘基地防衛戦」シリーズは30分1曲が4パターン存在しており、
サントラが発売された際はCD2枚を丸々使ってなんとか納めていた

最近だと不尽の狂気のバイオリンパートがカッコいいと思った(KONAMI
0021それも名無しだ (ワッチョイ 2e02-cdrQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 02:27:07.85ID:IJvyg1F80
【ARMAGEDDON】スパロボ
ウィンキー時代のスパロボではラスボス曲としてよくこれが流れていた
昔はネオ・グランゾンってタイトルだったが、ネオ・グランゾン以外でも当たり前のように使われるようになったためかこういう曲名になったと思われる
毎回微妙にアレンジが違うが、スパロボマニアはどのタイトルでどのARMAGEDONか聴いただけで分かるらしいぞ
キミも利きARMAGEDDONと利きヴァルシオンに挑戦してみよう!
0024それも名無しだ (ワッチョイ 4602-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 03:20:28.06ID:e0jIPLbS0
最近のソシャゲはどこも気前よく詫び石配りまくりのイメージ

【MMORPG】
今やラノベの中でだけ元気なジャンルとなってしまった
まあゲームの中でまで金策だの人間関係の調整だのやってられんからね
仕方ないね

【ガンダムビルドダイバーズ】
ガチ勢とエンジョイ勢の衝突やSDガンダム使用者への偏見といった
MMORPGの闇に踏み込んだ描写が一部で話題になった
いやそこはぼかしとけよと思う反面、実際そうなるよなぁという
納得があったことも否定できないのがちょっと悲しい
0025それも名無しだ (ワッチョイ 052f-YRCv)
垢版 |
2019/01/01(火) 06:04:01.43ID:Vc9MaLNU0
カプコン版黄金の風ジョルノのテーマは何度も聞いちゃう
【メダロットゲームサウンドアーカイブス】
1から5までのBGMを収録したBOX仕様のCD、今月いっぱいまで公式サイトで注文を受け付けている。
さあポチれ忘れないうちに!
0026それも名無しだ (ワッチョイ b6da-rDRb)
垢版 |
2019/01/01(火) 06:37:18.59ID:DfqOJinv0
【唸る必殺の一撃】 スーパーロボット大戦UX
パラパーというどこかで聞いたようなトランペットの入りが鮮烈過ぎる、主役機オルフェスの戦闘BGM
機体や周辺キャラ含めて主役勢が時代劇ドラマ「必殺シリーズ」のオマージュな同作において、
こちらも同シリーズの処刑BGMである「冥途の鈴か地獄花〜殺しのテーマ」や「闇夜に仕掛ける」等を大いに意識した曲調になっている
そもそもタイトルに「必殺」って入れちゃってるしネ!
主旋律は完全に別物なのだが、聞けば「あっ」となる見事なオマージュっぷりだが
スーパーロボット大戦の主役機のテーマなんだぜ…これ…
0029それも名無しだ (ワッチョイ 697d-sSm7)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:09:30.82ID:DRaWzYOH0
【神の摂理に挑む者達〜魔を断つ剣は未だ折れず〜】デモンベイン
作中主に逆転や無双用に使われる人気BGM。後に「機神飛翔」の特典として
ボーカルつきも作られた。早くスパロボでも再登場して実装するんだよぉ!

【振り向かないと決めた日】スパロボX
アマリルートでの必殺技BGM。天地真命との相性が良すぎる名曲
0031それも名無しだ (ワッチョイ b6da-rDRb)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:21:47.72ID:DfqOJinv0
>>29
飛翔参戦して欲しいよネー
そしてトゥーソードに血闘を…

【血闘のアンビバレンス】 機神飛翔デモンベイン
同作のBGMで主に主人公「大十字九郎」や新登場の謎のキャラである「二闘流の少年」の戦闘に使われる
バイオリンの旋律を織り交ぜた、緊迫感の中にどこか妖しい色気のある独特の曲調が印象的
5ちゃんねるのゲーム音楽板で毎年開催される「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」(実際は1000位まで集計)
ではシリーズ中唯一のランクイン曲にして過去三度のランク入りを果たしている
0032それも名無しだ (アウアウエー Sa02-TtLS)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:41:48.04ID:QNFbIVwEa
【リノン・トロス】
スパロボOE参戦時はDLCのゲスト扱いということもあり、戦闘BGMはwild flowers(無印ゾイドのOP)である
が、彼女の加入マップのイベント戦闘で流れるのは事もあろうにオリジナルの敵増援BGMである
「すごい…あれだけの弾を撃ったのに一発も当たってない…!」
なお、加入後は戦闘BGMの変更が任意で可能なので、その後の戦闘でもこの組み合わせは再現できたりする
0033それも名無しだ (スプッッ Sdfa-Wzf/)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:45:35.68ID:qy7hy29ad
【幻想少女大戦】
スパロボパロディ作品だけあってBGMもスパロボに似せまくってる。
ファイヤーボンバーなミスティア
ブラックサレナなリリーブラック
等、アウトーと叫びたくなる曲も多数。
逆に言えば、それだけ出来が良い曲だらけとも。
0034それも名無しだ (ワッチョイ c6ad-qyc/)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:52:47.25ID:l2WITCWW0
【宿命のライバル】スパロボNEO
主にリュウ・ドルクが活躍するときに流れる「スパロボオリジナル曲」で
あまりにも印象的だったので自軍加入後にリュウ・ドルクの戦闘BGMをこれに変える人が多く
OEではデフォでリュウ・ドルクの戦闘BGMとなった
0035それも名無しだ (ワッチョイ 697d-sSm7)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:58:30.03ID:DRaWzYOH0
>>31
「血闘」流しながら地球防衛軍のマザーシップ戦やってると、生身で
クロックワークファントムにカチコミかける九郎ちゃんの気分味わえたな

【円盤襲来】地球防衛軍シリーズ
simpleシリーズだった頃から存在するシリーズ代表曲で「ゲー音100」でも
300位辺りではあるがランクインしたことのある名曲。主な使い方は通常の
戦闘BGMだが2のラスト、ラスボスとの最後の死闘で敵を追い詰めたときにこの曲に
切り替わる演出がされ、フルプライスになった3でも踏襲、ラスボス戦終盤だけで
使われる「ここぞ」という使われ方をして、EDF隊員の心に深く刻まれた。
0037それも名無しだ (ベーイモ MM7e-xYKJ)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:12:55.78ID:dNEbxYXpM
DQシリーズの戦闘BGMは人によって好みバラけるけど、基本的に名曲良曲揃いよね

【勇者の挑戦】DQ3
最終決戦となるゾーマ戦のBGM
荘厳なBGMと、りゅうおうやシドーなどとは隔絶した強さのゾーマも相俟って印象に残る名曲。
おどろおどろしさも無く、聞き心地も非常に良い。

DQ11のラスボス、ニズゼルファ戦でもアレンジされて流れるというサプライズがあっま
0039それも名無しだ (ワッチョイ 9501-v93B)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:31:43.85ID:QD9zTwFr0
え?なに?BGMの流れ?
【MEGALOMANIA】LIVEALIVE
各シナリオラスト、オディオの名を持つ者たちとの闘いの際流れるBGM
戦闘直前のやり取りも含めクライマックスを盛り上げるに相応しい名曲で、
ラウンジ板のツクールRPGでは皆々がこぞって採用したとか
0041それも名無しだ (アウアウカー Sa4d-Qsoj)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:47:20.37ID:UAtebjPaa
【悲しい記憶】スパロボα
スパロボαの汎用BGMで名前の通り悲劇的な場面でよく使われるBGM
どちらかというとただ悲しいというよりは悲壮な決意を固めるような雄々しい曲調で
代表的なとこだとグレート登場前に甲児がボロボロのマジンガーでミケーネの戦闘獣と敗北覚悟で戦う決意をするシーンが印象深い(個人の感想)

まあそれまでと言えばそれまでのBGMなのだがスパロボα自体がそういうシーン多目なため
ことあるごとにこのBGMが頻出するうえにかなり耳に残りやすい曲調してる(個人の感想)ためプレイしたことある人はだいたい覚えてると思う。パーパパパーパーパーパパパパー
0043それも名無しだ (ワッチョイ 7d32-B8g+)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:51:37.94ID:CnSNAfkR0
【希望と絶望の狭間で】ダンボール戦機
ラスボスであるLBXイフリート戦のBGM
全体に荘厳さを感じさせながら曲名通り絶望感溢れる前半から逆転ムードの後半へと転調が見事な良曲
もっともイフリートはそれまでの敵とは比較にならない強さで逆転できるかはプレイヤーの腕とセッティング次第だが
コレに限らずレベル5のゲームは曲にハズレがなく子供向けと侮れない
0044それも名無しだ (ワッチョイ 0d01-6Dod)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:33:32.93ID:GNSWpR+m0
【プレミアムアニメソング・サウンドエディション】スパロボ
お値段高めだけど参戦作品や参戦してない作品の原曲が収録されている嬉しい仕様
カスサンでいい?そう思うなら買わなくていいんだよ。

戦闘BGMとしては勿論、会話中の曲まで変わる場合があるので「なんでこんな戦闘向けじゃない曲が?」と思ったら要チェックや!
通常盤だとオリジナルの汎用曲とか、通常のアレンジ版が流れてる所が原曲で来るの……良いですねぇ。

ワタルのEDはなんで入ってたのかはちょっと謎
0045それも名無しだ (ワッチョイ 0a98-ZhoU)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:14:06.73ID:QIdnAnBp0
あけましておめでとうございます

【ラウ・ル・クルーゼ】
コズミック・イラの荒らし
サイクロプスにザフト兵を巻き込ませる、ニュートロンジャマーキャンセラーを連合に横流しするなどの暗躍を行い絶滅戦争にまで持ち込んだ
人類は糞だということを一方的にまくし立て「お前がそれしか知らんだけやろ」と言い返されても「知らんわ」と開き直るのでクルーゼを論破することはほとんど不可能で殺すしか対処法がない
0046それも名無しだ (ワッチョイ 1a88-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:16:09.32ID:6L7E56KA0
>>45
しかしクルーゼが本当に絶望していたのは
自分が思い通りに人類が動いてしまうという事実かもしれんな……
本当に人間が希望に満ちた存在ならば、核を向け合うようなことはなかったはずなのだから……(なんかそれっぽい悟った人感)
0047それも名無しだ (ワッチョイ 7d69-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:16:16.71ID:jvKTxlID0
メロディラインが同じって気づくと面白いよね
マリオ64のメインテーマとスライダーとか、ロマサガ3のサラとエレンとか

>>37
【勇者の挑戦】DQ3
1と2のフィールド、さらにロトミュージックがメロディに入ってるので
まさにロトシリーズのラスボスにふさわしい曲である
なんで11にあるんですかね(すっとぼけ)

【おおぞらに戦う】DQ8
ドラクエで空を飛ぶっていったらラーミアっしょ?ってことでラーミアの音楽が入っている

【トンテンカン】DQ11
ふしぎな鍛冶の音楽だが、もとはDQ10ドワーフ(鍛冶が得意という設定)のフィールド音楽アレンジ
0048それも名無しだ (ワッチョイ ae1f-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:23:56.34ID:pcnavH/e0
【「I」〜為】FE覚醒
終章で流れる曲でマップBGMも戦闘BGMもこの曲
スパロボでラストマップでテーマソングが流れるのに近い
当然ラストなのでかなり盛り上がる良曲
個人的にスマブラの戦闘曲であっさりと聞くのは何かが違う

【「I」〜望】FE覚醒
こちらはラスボスであるギムレーと戦闘すると流れる曲
しかし終章では最初から上記の曲なのでこの曲を聴くにはDLCの絶望の未来編でギムレーと戦う必要がある
その他の作品でamiboとの連動でルフレの曲がこれのこともある
0049それも名無しだ (ワッチョイ 5aa2-NEfe)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:27:52.29ID:Q5RAhQ6J0
【アークセイバー】
破界篇と再世篇で出てくるオリ敵たちだが戦闘BGMはそれぞれ同じイントロ調からイメージに合わせたアレンジがされており個性を出している
個性を際立たせるとBGMに関してはオリジナルでもかなり頑張って手を入れてるかも知れない
0051それも名無しだ (ワッチョイ da8c-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:30:27.11ID:w7JdIN720
>>48
【クロム】スマブラSP
戦闘曲では「I」〜為だが勝利ファンファーレはなぜかファイアーエムブレムのテーマとなっている
なお、同じ覚醒出身のルフレやルキナは「I」〜為のアレンジとなっている
0055それも名無しだ (ササクッテロ Sp75-f/86)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:53:55.02ID:NFdKC5OSp
ワグナス!
ラグリンの監督はまた百合系ロボットアニメの製作を決定したぞ!!

【エガオノダイカ】
今期スタートの百合系ロボットアニメ
別の惑星の国が舞台なのでスパロボ参戦の際はレガリアやエルガイム、マシンロボあたりと組みそう
0056それも名無しだ (スッップ Sdfa-NEym)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:59:11.87ID:UQRyaRaMd
【Third Strike】
ストV3rdのOP。1st、2ndと一変して歌入りってか外人バリバリのヒップホップで
3rdがやたら長期(細々と)遊ばれた事もあり格ゲー愛好家に強い印象を残した曲である

なおラップ担当のInfiniteはアルバム数枚出してるっぽいけど軽くググる程度だと
エミネムのアルバムや韓流アイドルしか出てこないので正直よく分からない
詳しい人がいれば教えて欲しいのだが
0057それも名無しだ (ワッチョイ 5502-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:02:54.04ID:F+2J7TEg0
メインキャラが女二人だったら百合扱いとか良くないねぇ(正月から火種を振りまいていくスタイル)

【エガオノダイカ】

タツノコプロ制作のロボットアニメ
剣と魔法のファンタジーっぽい王国、銃と近代軍備っぽい帝国、二つの国に生きる二人の少女を軸とした物語になる……ようだ
とはいえヒロイン二人には対になりそうな男性キャラも居るので、あんま百合方面ばかり期待するのはやめとこう
男女カプの方がいいだろ?あとメカ戦には期待しています
0062それも名無しだ (ワッチョイ 6102-RxP1)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:34:11.54ID:zouJoBlf0
>>21
初出時(SFC第三次)での曲名は現行の『ARMAGEDDON』だったよ
その後EXで『ネオ・グランゾン』に改題されたが、Fで『ARMAGEDDON』に戻された、という歴史がある
実は初出の第三次の時点でネオ・グランゾンよりディカステス戦で先に聞くことが多かったりするし
EXでは隠しのネオ・グランゾンより各章ラスボス曲としての出番が主体だし
EXでの改題のほうが勇み足だった気がしないでもない

【ヴァルシオン】
初出は古くFCの第二次からある曲
曲名が明かされたのは次作、第三次からだが、その時点での曲名は『THE FINAL ENEMY』だった
EXで上記のARMAGEDDONともども改題され『ヴァルシオン』になるが
早々に旧題に戻されたARMAGEDDONとは逆に
こちらは『ヴァルシオン』の曲名がそのまま定着して今に至っている
0063それも名無しだ (ワッチョイ da8c-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:37:21.67ID:w7JdIN720
普通に百合妄想するならともかく過激な男排斥はねぇ…

【サイバスター】魔装機神
いかにもファンタジーなメカという少々変化球なバンプレオリジナルの最古参
有名な話に諸事情で参戦できなかったダンバインの代わりに作られたというものがある
実際はサイバスター自体の設定は存在しており、そこにダンバインオマージュが加わったのが実情である
0065それも名無しだ (ワッチョイ 2e02-cdrQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:38:46.27ID:IJvyg1F80
>>57
バディコンは普通に女性ヒロインが出てくるとは思わなかったって言ってた人いたけど、腐は妄想力でどうにかしちゃうからあんまりギャーギャー言われてなかったイメージがあるな
恋愛まで行かない方が美味しいって好みの人もいるし


【ジャンプ系ヒロイン】
腐海の住民が若いせいなのか女性キャラ・ヒロインが物凄い勢いでバッシングされる
しかし、ヒロインが可愛くないと男性人気が得られないし距離感を取りすぎて出番が少ないと意味がない
だからさじ加減が難しく……


ハイキューの谷地さんは女子から好まれるタイプだったらしく、谷地さんを絡めたカップリングも人気
その辺りのコントロールは女性作者だから流石に上手いという事だろう
0067それも名無しだ (ワッチョイ 6992-N4Tg)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:49:21.28ID:DtI1K7Gl0
百合キャラが出てくる程度ならあるけど百合メインの作品ってスパロボにはあまりこないね

【サン娘】
今までスパロボに参戦した中では上位の百合っぽさを誇る作品
なんせメインキャラの男率0%である
とはいえ重ためではあるものの友情がメインだから百合が苦手な人でも大丈夫
せいぜい主人公の食べかけのアンパンを盗み食いしてヘブン状態になったり
主人公の涙と鼻水が染みこんだ制服を一生の宝物にしようとしたりする奴がいる程度である
0068それも名無しだ (ワッチョイ 1a88-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:59:02.98ID:6L7E56KA0
>>63
わかる
女子校舞台でしか描けない話だから男が出ない〜程度ならともかく
ライブの観客や街の通行人も皆女、男子トイレも存在しないとか徹底されるとさすがにねえ

【ゾンビランドサガ】
ゾンビの出る洋館に迷い込んだ7人の女の子が
佐賀を救うためアイドルとなるアニメ
当然女の子メインだが、謎のアイドルプロデューサー巽を始めとして登場する男キャラも普通に受け入れられている

【純愛】ゾンビランドサガ
同アニメに登場する、紺野純子と水野愛の組み合わせのこと
外見が対になっていて映えること、価値観の違いでライバル的な存在なこともあり
この二人が百合として二次創作されることも多いが
作中だとこの二人に百合な要素は、はっきり言ってない
0070それも名無しだ (ワッチョイ cde6-+c0C)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:03:13.00ID:sbZALY1/0
【排球拳】DB
ハイキューのキャラが野球拳をするとでも思ったか、馬鹿め!
故鈴置洋孝さんの素敵な裏声が聴ける素晴らしい拳法技である。女性っぽい言動や裏声が大事なポイントらしいのでジャッキーの酔拳で出ていた酔八仙の形の一つ「何仙姑」のような要素もあるのかもしれない
0071それも名無しだ (ワッチョイ ee84-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:04:55.86ID:DhAy4Fo90
なるほど新年新スレの最初のテーマはBGMか

【色彩 〜訣別の時来たれり〜】Fate/GrandOrder
第一部にて人類の歴史を燃やした黒幕との決戦で流れるBGM。
OP曲である色彩のオーケストラアレンジである。
この直前にヒロイン二人がその身をなげうって主人公に思いを託しており、
絶対に負ける気がしねぇ!とプレイヤーのテンションが極まる・・・のだが、
初手から全体極大ダメージが飛んでくるので事前に把握して対策を用意しないとスタメンが消し飛ぶ。
令呪(1日一画ずつチャージされ、三画までストックできる奥の手)を全て使ってコンティニューすることを前提とした演出とも言える。
0072それも名無しだ (オッペケ Sr75-v93B)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:05:57.91ID:JRqGFAoor
>>68
【プロデューサー】出典:アイドルマスターシリーズ
プレイヤーの分身であり、それゆえにアニメや漫画などではある意味アイドルたち以上に作品の顔となるキャラクター(?)
本家及びシンデレラマスターのアニメ版では、それぞれ個性的なプロデューサー(名前なし)を主役に据えることで男性キャラ
でありながら下手するとメインのアイドルたちに匹敵する人気を獲得した。

各漫画媒体でも、負けじとプロデューサーの差別化が進んでいるあたり、なんだかんだでアイマスの顔は彼らなのだろう。
0075それも名無しだ (ワッチョイ 954f-NEym)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:12:47.46ID:t56UcxXe0
【アカネちゃん】
六花とは間違いなく百合っぽい空気が漂うが住む世界が違うので今後絶対に交わらない
冬に薄い本書く人がどう折り合いつけていたのか若干気になるところである

テキトーにモブ姦で済ませたガイアはオーガ差し向けてボコるよ
0076それも名無しだ (ワッチョイ 1a88-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:16:00.29ID:6L7E56KA0
>>75
公式がただの友達で百合じゃないって言ってたゾ

【グリッドマン】
同人禁止、と言われるが実際は委託禁止であり
コミケで売るだけならセーフであり
泣くのは委託メインの同人ゴロだけである

まあ同人ゴロなら
「六花本途中まで書いちゃった……
せや!ちょっと修正してアイマスの凛本にして売ろう!
どうせ黒髪ロングキャラだし、画風の違いって言い張ればバレへんやろ!」

くらいの機転は効かせてそうなもんだけど
0077それも名無しだ (ワッチョイ 6992-N4Tg)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:19:10.97ID:DtI1K7Gl0
【アイドルマスターディアリースターズ】
DSで出たアイマスゲー
特長としてプレイヤーの分身的な立ち位置のプロデューサーが登場せず
アイドル自身が主人公であるという物がある

【尾崎玲子】
そんなディアリースターズに登場するプロデューサーでアイドルの一人水谷絵理の専属
序盤は頼りになる存在なのだが次第に彼女のトラウマを刺激し追い詰めるようなイベントが続出し
最終的には絵理に救われる存在となるという主人公よりもヒロインに近い立場のプロデューサーである
0080それも名無しだ (ワッチョイ 4602-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:33:49.37ID:RwPH7EI+0
>>75
アカネちゃんは何かしらが原因(恐らく夏)で引き籠った
あとは判るな?それか9話の幕間かif√でも問題はあるまい

【響裕太】
ハイパーエージェントグリリバに乗っ取られた被害者()
誰もが新条アカネを好きになる世界において、新条アカネの
恋人役として創られた特別な存在の一人であるが、イレギュラーにより
新条アカネの現実の姿に近い宝多六花に恋をした

本編終了直後にグリリバの乗っ取りから解放されるが、グリリバの言う通り
記憶が本当に残ってないなら神様に一生は残らないだろうけど傷を残され
当人の秘め心を相手と友達に相手に盛大に暴露された被害者
0081それも名無しだ (ワッチョイ 0d01-sed7)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:36:16.71ID:2DIzoR4S0
最終回ラストはタクトとスガタがワコそっちのけで2人で宇宙を漂うという

【第1フェーズ】スタドラ
サイバディとアプリボワゼしたスタードライバーが現実世界でも使える特殊能力みたいなもの
しかしみんながみんな能力を把握しているわけではなくカナコ奥様は自分の美貌と才能こそが第1フェーズかもと考えている
タクトの第1フェーズも最後まで判明しなかったがワコはタクトがみんなを笑顔にしているのがタクトの第1フェーズなのかもねと最終回に独白している
なんかタクトの人柄でなく能力のおかげみたいなこと言っちゃうのはワコさんどうなの…
0082それも名無しだ (ワッチョイ 95d5-nJHo)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:36:29.41ID:morcGIbU0
【回歴する追憶の数え唄】星のカービィ ロボボプラネット
ラスボス最終形態の戦闘BGMでタイトル曲の「回る光はプラネット」のアレンジ
こちらはこちらで良曲なのだが、第1形態時の「VSスタードリーム」がシンプルにカッコいい曲なので人気はそちらに押され気味な感は少し否めない

というわけで次回作でアレンジされた際には上記2曲のメドレーになった
良曲同士を合わせるって発想はずるいんだぞ!
0084それも名無しだ (アウアウカー Sa4d-Qsoj)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:43:11.86ID:9fdbpya3a
百合ではないとは間違いなく言えるが六花とアカネは単純に友情って一言で表すのも難しい関係だなぁとは思う
考察的には色々(理想のアカネと捨てきれなかった本来のアカネとか)勘ぐられてるけど

【裕太×六花】SSSS.GRIDMAN
ぶっちゃけ示唆されまくってのはこっちである
結局一話直前に六花は何を裕太に言われて鼻歌するほど機嫌よくなってたんですかね(すっとぼけ)
0087それも名無しだ (ワッチョイ 4602-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:04:37.64ID:RwPH7EI+0
>>86
【裕太のティッシュ】
9話にの部屋のベッドで寝転がるシーンでは
1話の同シーンになかった丸めたティッシュが4つゴミ箱に
ハイパーエージェントにも性欲あったんすね(ゲス顔)

この場合、裕太の性欲なのかもしれないが
0088それも名無しだ (ササクッテロ Sp75-f/86)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:05:41.61ID:NFdKC5OSp
SSSSは電光超人グリッドマン第40話説もあるね

【コトブキ飛行隊】【ガーリーエアフォース】
今期の美少女+戦闘機アニメ
転スラとゴブスレ程度には対立煽り不可避
荒廃世界でWW2レシプロ、近未来で戦後ジェット機の違いはある
0089それも名無しだ (ワッチョイ fd63-h5Ay)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:06:18.76ID:Vxh6dgYD0
【ジャオーム】魔装機神
初期に作られた魔装機で操者はマサキ、ゲンナジー、トレイス等
陽炎(低位の風系)精霊ジャノクが守護精霊
当初はマサキが乗ったが早々にサイバスターに乗り換える為、あまり活躍の場はないが
α外伝で、マサキが後釜のゲンナジーに借りて乗ってきたことも

寺田は老け顔のゲンナジーが乗ったことに不満だったようで、
Vにて男装女の新キャラであるトレイスに操者を変更させたが、
今度は逆に魔装ファンの評判は芳しくなかったようで
Fではゲンナジーに戻された
0090それも名無しだ (ササクッテロレ Sp75-PwXH)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:09:10.76ID:jmCcGfI0p
>>55>>88
よかったな笹
いつものワグナスガー百合ガー今期アニメガーで馬鹿が釣れてスパロボの話から逸らされたな
便乗してfateガーゾンビランドサガガーアイマスガーとか言ってるのは案の定まともにスパロボの話してないか単発ばっかだしな
0091それも名無しだ (ササクッテロレ Sp75-PwXH)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:01.94ID:jmCcGfI0p
んでまたいつものグリッドマンガーか
なんか前にガーがグリッドマンを対象にしてるとか馬鹿が言ってたが
他にロボアニメもあるのにそんなの無視して毎日毎日グリッドマンガーグリッドマンガー
そんなことしてるからウザがられるんだろうが
自分たちがしてることを考えて言えよ
なんでスパロボの話をしたくないのにここにいるのか答えろよ
新年からコソコソしやがって
荒らしに言っても意味ないんだろうが
0092それも名無しだ (ワッチョイ b6da-rDRb)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:14:11.54ID:DfqOJinv0
【テックメンの歌】 アカネマニアックス〜流れ星伝説剛田〜
恋愛ノベルゲーム「君が望む永遠」とその続編である「マブラヴ」の間の空白期間を描く
ファンディスク「アカネマニアックス〜流れ星伝説剛田〜」の主題歌
全編パロディと悪ノリの産物である本編に合わせるようにこちらもタイトル通り
「宇宙の騎士テッカマン」のパロディ曲となっている
メロディラインがGジェネのコレジャナイ系版権回避曲レベルで危なっかしいほど似ており、
作詞は何故か虚淵玄、ボーカルは特撮・アニソン界の大御所である宮内タカユキが務めている

これ以降、同ブランドのゲームはファンディスクを作る度にパロディ路線を突き進み
逆シャア、聖闘士星矢、テッカマンブレード、ゴレンジャーなど言い訳不能のパロ楽曲を連発
ネットラジオで声優に「これ本当に大丈夫!?」とツッコまれるほどであった
0094それも名無しだ (ワッチョイ da8c-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:19:48.82ID:w7JdIN720
>>89
ゲンナジーを美女にすれば良かったのでは

【ウルトラマン・ザ・ネクスト】ULTRAMAN(映画)
【ウルトラセブンX】ULTRA SEVEN X
【グリッドマン(SSSS】SSSS.GRIDMAN
円谷作品における弱体化してるのに明らかに強そうな見た目の三銃士
0096それも名無しだ (ワッチョイ 5502-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:22:03.70ID:F+2J7TEg0
【宝多六花】 SSSS.GRIDMAN

本作メインキャラの一人でアカネと並んでヒロインを務めた
クールな外見に気だるげで何気にムリ目のオーラが出てると評されているが、その実面倒見がよく心優しい性格
本編では裕太の好意を最終回でグリッドマンからぶちまけられ驚いていたが……

キャラソンでは「ガラス玉のような瞳 眩しくて目をそらした」だの「空に君の瞳の色を重ねた」だの
「目が眩む存在に手を伸ばそうと思う」だの「空の色をした瞳の君」を追いかけたい気持ちが歌われている

一体何裕太君の事なんだ……

なおキャラソンを聴いた人からは昭和歌謡曲みたいと言われているとか
0097それも名無しだ (ワッチョイ aa32-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:22:39.54ID:Td56Ze8U0
【スパロボ最終話】
昔は主題歌のオーケストラアレンジで、
今は原曲バックにラスボスを囲んで袋叩きにするのがお約束となっている。

ユーゼスでなくても、JAMの歌が聞こえてきたら「この流れはまさか…」と言いたくもなるだろう。
0098それも名無しだ (ワッチョイ 615f-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:26:32.65ID:RnbzCeFU0
>>95
逆だな
阪田がゲンナジー降ろしてFで寺田がゲンナジー復帰させた
0099それも名無しだ (ワッチョイ daad-6fQf)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:29:50.53ID:rHHta9G/0
百合厨というわけでもないけど、過剰なまでのノンケ推しというのもどうかなぁ。
と、自分で言っておいてなんだが「ノンケ推し」ってなんだよ…。

【女主人公】スパロボ
男主人公一辺倒からVで復活したが、パートナーと恋人となる展開がなくなっている。
Vではあくまでパートナーで終わり、どちらかと言えばナインの方と親しくなり、
Xではエピローグでわざわざホープスが釘を刺しに来る(主人公がイオリだと二人の仲を茶化す)。
この傾向はZの時からあり、セツコの男運のなさの凄まじさが色々と話題となった。
これは男主人公と違って、プレイしていくうちに「この子を野郎なんぞにくれてたまるか!」という
親心みたいなものを抱いてしまうからだろうか…。
0100それも名無しだ (ワッチョイ cde6-+c0C)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:33:36.46ID:sbZALY1/0
ネーゼリア新造してたしジャオーム系列でもう一機くらい作ってくれてたらトレイスも出れたのになぁ。ネーゼリア開発とデュラクシールの調整でウェンディとセニアが手一杯だった所為もあるかもだが

【ネーゼリア】魔装機神F
17番目の魔装機、イスマイルのダウンサイジング版とも言うべき機体。禁忌にまで踏み込んで徹底的に高性能追求したイスマイルのダウンサイジング版である為、B級魔装機を鼻で笑うようなハイスペックである
操者であるテューディの腕もありFでは1軍として運用することも辛くない……のだが、だいたいラ・ギアス七大超兵器が悪いんや


尚、ネーゼリアとは本来ならイスマイルにつけられる筈であった守護名である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況