X



スパロボ図鑑 3561冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001それも名無しだ (アウアウカー Saeb-yPf5)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:55:05.72ID:xVeFOxSka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・新年祝いにブルーレイレコーダー買おうかな…

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3560冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1545893427/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0901それも名無しだ (ワッチョイ 09e6-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:56:09.96ID:U/YEqfOC0
>>899
無凸のPP専用化しただけで指ビームぶっぱで大暴れ出来る、と言えば通じる?ウチのは1凸だけど体力減った途端にオーラバトラー並の回避を始めて避けて溜めてビームするマシンになってる
0902それも名無しだ (ワッチョイ f102-mezy)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:58:12.39ID:JNx5ZPNJ0
>>887
その「ではない」という言い方も正しくないよ
あそこでシャアが言いたかったのは「乗機の性能差だけで決まる勝負にしたくなかった」
「条件を互角にすることで(自分にとって)悔いの残る決着にしたくなかった」
(直接発言してないけど人類最悪の虐殺者になることへの潜在的な忌避感もあった)
ということなので、特定の機体のではなく、サザビーと互角になり得ないMSなら
それがリ・ガズィだろうがΖガンダムだろうがサイコフレーム無しνだろうがすべて『情けないMS』だよ
0904それも名無しだ (ワッチョイ 2b02-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:01:44.72ID:Kn1VO9Fc0
>>885
【アムロ・レイ】
通称天パ、引き籠りメカオタクが偶然ガンダムに乗った事で
才能を発揮し更にNTへ覚醒しながらジオンの教科書に載るレベルの
エースパイロットやMAなどを駆逐していく化け物

コイツ搭乗して一日も経たずにMS5機(エースの基準)クリアしてるんだぜ?
2機目以降は余程の相手出ない限りコクピットを正確に狙う鬼畜野郎
盾は攻撃を防ぐ物であって相手に突き刺すものじゃねーよ!
0905それも名無しだ (アウアウクー MM45-9BdG)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:03:11.36ID:ZisEASGUM
【ナーフ】
主にコンピューターゲームにおいて、バランス調整のためにカードやユニットの性能を修正すること
ほぼ下方修正に対して用いる
語源は実在するおもちゃの銃で、実銃からおもちゃに変更することに例えている
オンラインの対人ゲームではわりとよくあることだが、あまり派手にやると荒れる

【エラッタ】
こちらは紙のカードゲームで行われるテキスト修正
当然ながらデジタルのゲームと違い、テキスト修正といっても紙に印刷された内容は変わらないため
「こう書いてあるってことにしてください」と公式からアナウンスが入る形になる

基本的には誤植やわかりにくいテキストのために行われるが
実質的な禁止・制限として使用される場合もある
奇跡は起きないから奇跡っていうんですよ^^'
0906それも名無しだ (ワッチョイ 2b02-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:17.70ID:2YRnquBO0
ヲーは原作での強みがことごとくスポイルされてるっていう奇跡的な調整あってのことだからな

【重雷装巡洋艦】
魚雷を山盛りに積んだロマン溢れる巡洋艦
お船のゲームにおいては本家アケ共々ボス相手の切り札となる戦力なのだが、
現実においてはせっかく積んだはずの魚雷を降ろして輸送任務にあたるという
なんともいえない使われ方をしている

理由? 魚雷を満載した艦が飛行機に襲われたらどうなるかわかるだろJK

【潜水艦】
本家お船のゲームではでちでち火水木金金の単純労働者であった(過去形)が、
アーケードでは異常なまでの火力と調整ミスが疑われるレベルの回避力を両立させており、
雷巡以上のバランスブレイカーとして界隈を騒がせることとなった
こちらは現実どおりなのでセーフ(適当)
0907それも名無しだ (ワッチョイ 9300-dEOf)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:24.34ID:S9l5os9Q0
【ポケモン】
ダウン調整を嫌いアッパー調整でバランスを取り続けた結果
理不尽を理不尽で受けて理不尽を押し付けるゲームと化した
0910それも名無しだ (ワッチョイ 138c-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:24:54.13ID:8KVeQExb0
もう普通に艦これって言えば良いのに

【スマブラ】
灯火モードで一部理不尽な畜生が居る。数値が1万超えてたら
まず警戒して次にハメるコンボを幾つか用意しよう。まともに
戦うだけストレス溜まります
0911それも名無しだ (アウアウエー Sae3-5Q6Z)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:29:12.21ID:0sdfgKmHa
むしろ逆にロボットのゲームとかアイドルのゲームって他のもぼかして言うのはどうだろう

該当作が多すぎるって?船も似たようなことになってるべよ
0912それも名無しだ (ワッチョイ fb34-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:31:10.80ID:VK9wNsr80
【鋼鉄の咆哮シリーズ】
お船のゲーム。
ストーリーは毎回毎回トンデモ架空戦記だが、艦船を設計するモードの楽しさはガチである。

【ウォーシップガンナー2ポータブル 鋼鉄の咆哮】
PSPで発売されたゲーム機での現行最新作で、DL版ならVitaでもプレイ可能。
PS2版よりもパーツが増えた上に戦闘のバランスも良くなっており、ゲームとしての完成度は非常に高い。
0913それも名無しだ (ワッチョイ 8192-zCdg)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:34:15.63ID:RevOE2TK0
>>885
【アルガ】RX-78誕生秘話
元ジオンの軍人で捕虜になったところをテム=レイにスカウトされ
ガンダムのテストパイロットになり学習型コンピューターを育て上げた
ガンダムの性能に心底ほれ込んでおり
こいつにはだれも勝てないおれが育てたガンダムは宇宙最強だ!とまで言い放つも
そのガンダムがジオンの敵になる事実に元ジオンの軍人として耐えられず自殺してしまう
そんな彼なので割と早くガンダム以上の機体が普通に現れる事態になるとは夢にも思わなかっただろう
0914それも名無しだ (ワッチョイ 998e-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:36:23.81ID:KuKC+C7A0
>>912
元のPS2版でもメチャクチャ面白かったんだけど、空母が弱いって難点だけはどうしようもなかったからね
それが修正されたPSP版は正に完全版になってる
0915それも名無しだ (ワッチョイ 6963-PFih)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:40:09.24ID:NRgjIUJE0
【機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル】
PS3版ガンダム戦記の初回特典用短編アニメ
ゲーム主人公(連邦、ジオン)双方の主人公が、
過去のア・バオア・クー宙域戦を、どう戦ったを描写している
RX78-2ガンダム、ジオング、ガンキャノン(カイやハヤト用ではない模様)の強さが特に目立ち
専用ゲルググに乗っているジオン編主人公エリクは、ガンダムに圧倒され危うく撃墜されそうになった
【クリスト・デーア】PS3版ガンダム戦記
階級も家柄も上の弟分エリクと違い叩き上げで、ア・バオア・クー宙域戦でもザクU乗りだったが、
エリクを救う為にガンダムと戦い負傷し、片足が不自由になった為、1年戦争以降は整備士へと転向
おそらく元気なら、エリクより操縦技量は上と思われる
【シェリー・アリスン(タチアナ・デーア)】同上
クリストの妹、ジオン残党の工作員として偽名で連邦軍に加入しテストパイロットを勤め
ジオン残党掃討戦では、連邦側主人公ユーグの部下として配属される
連邦側にも親しい人間が出来た為、苦悩するポジション
初期設定では、作中女キャラでは、一番乳が大きくなる予定だったが
キャラの雰囲気が、ぶち壊れるということで普乳に
0916それも名無しだ (ワッチョイ 2b02-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:57:29.52ID:Kn1VO9Fc0
>>915
【ガンキャノン203】
ジオン軍のエース部隊キマイラ隊所属のエリクを圧倒する
謎のパイロットが乗るガンキャノン、あんだけ凄い動きをしてるが
これがもしもカイやハヤトなら確実に死んでたとのこと

天パもシャアを探すのと本隊が上陸するための時間稼ぎで
集中してなく、ブーストやらも抑えての機動であの動き
Sフィールドは連邦ジオン問わず配置されたら死ねる
0918それも名無しだ (ワッチョイ 998e-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:10:00.58ID:KuKC+C7A0
>>917
スパロボの「戦艦に付いてる対空兵器の機銃とか何の意味あるの?無くていいだろw」って思考を
一発で「対空砲が付いてない戦艦とか殻を無くしたサザエみたいなものじゃないか……」と矯正してくるゲームだよ
0919それも名無しだ (ワッチョイ 2bad-xtqi)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:21:20.27ID:QOwzOoxH0
スパロボだと効かない奴ら多いので気休めにしかならないけどMS相手だと
ブライトも「左舷、弾幕薄いぞ!なにやってんの!?」と言うぐらい重要だしね

【上記の台詞】スパロボ
実は原作では言っておらず似たような台詞が元になってることは有名
0920それも名無しだ (ワッチョイ 7b02-fcbO)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:25:11.57ID:w2oiJEsJ0
スパロボVの序盤で「人型メカとか何の役に立つんだ」って感じだったのに
「主砲がとんでもないスピードで弾幕を潜り抜けてボコボコと敵艦を潰して主力艦隊の血路を開く」って戦法がすんごい効果的だったよ……って描写が新鮮だったな
クッソ頑丈で火力のある戦艦だけで良くね? って疑問に答えてくれたというか
0921それも名無しだ (ワッチョイ f932-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:29:59.71ID:Iw/W+htY0
対空機銃チェーンがレズン落とした時くらいしか意味なかったからな

【90mmバルカン】νガンダム
νガンダムの最もツッコミどころがある部分で、いくらなんでも口径がでかすぎる。
映画のCMで撃ちまくってるが90mmを頭に内蔵とか薬莢とかのスペースどうなってんだ…
ちなみに標準的な60mm説もあるのだがそれでも口径は太すぎる
それでもまあそこそこ重いからまあいい
F91はバルカンに加えてメガマシンキャノンまで付いてるのに重量どうなってんだあれは
0924それも名無しだ (ワッチョイ 2b02-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:39:05.75ID:Kn1VO9Fc0
>>921
【マシンキャノン】
F91以降アナザーガンダムでも採用されるようになった
肩部〜胸部に搭載される火器、頭部バルカン以上
手持ち武器以下な扱いが多いが、頭部バルカンでもMS程度なら
仕留められるのでバルカンなくなった時のサブウェポンもしくは
頭部バルカンとセットで弾幕する時に使われる

特にW0のコレはPディフェンサー展開しガンダニュウム合金なビルゴを
貫通穴あけチーズにしてる、∀以降は作画都合なのか搭載してる機体がいない
∀の場合、中身スラスターとフラン砲と縮退炉以外はスッカラカンだから仕方ないかもだが
0925それも名無しだ (ワッチョイ f102-+1MI)
垢版 |
2019/01/05(土) 03:50:18.64ID:nznAP4nd0
>>836
【カオスガンダム】種シリーズ
航宙戦闘艇としての本義は確かにMAモードに存在する(つーかインパルス以外の同期ガンダムはMAモードが事実上の主形態)が、
ずっとあの形態だと旋回性や格闘能力がわりと死んでるので、MSモードがないとそれはそれで辛い機体
その辺関係なくなるGジェネだと、本気で燃費以外のデメリットがMAモードからなくなるので……

【ガイアガンダム】同上
ビームサーベルの攻撃範囲とライフルの射角以外、本気でMSモードの存在意義が危ぶまれるセカンドステージガンダム
つーかなんでクローラー付いてないの?一応バクゥの進化系なのに

【アビスガンダム】
MAモードの地形適応が水と宇宙しかないのでMSモードがないと死ねる機体
でも水陸両用MSなのに、水中で使えるのが魚雷とランス程度しかないのはさすがにどうかと思うよ僕ぁ……
0926それも名無しだ (アウアウカー Sa55-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 04:45:13.47ID:BQ/Qep/ja
宇宙人が真面目に水中用ガッツリ作る訳ねーべさ(カプルを見ながら)

【AC世界】新機動戦記ガンダムW
水中用MSといえばパイシーズとキャンサーなのだがこちらはきっちりとそれっぽいビジュアルと運用性になっている。そうそう水ん中ならこういう感じよ


トールギス?デスサイズ?あんなコスト度外視のアホ機体と比べるな!?量産型は性能とコストの両天秤が大事なんや

【宇宙用と水中用】
基本的に気密さえしっかりしてるなら宇宙用MSでも水中でも泳げるので後はフロートの問題だけ……とでも思ったか馬鹿め!

水圧という魔物の存在も考慮せねばならぬので宇宙/水中兼用なんてコストが冗談のように跳ね上がるのだ。スペースシャトルは宇宙で気密バッチリだから海に沈んでも動けないだけで平気だぜ!とはならないのである。当然の話だが
宇宙戦艦なんてものが現実にあるとしたら水中もイケるような頑丈さに仕上がっているだろうが
0927それも名無しだ (スププ Sd33-n8JZ)
垢版 |
2019/01/05(土) 04:51:02.74ID:W8sRO8wxd
縮退炉でスモー作ってるわりにハリー大尉に両親や運河人みたいに
電力不足で冷凍睡眠したまま亡くなる人がいる謎

【フォトンバッテリー】Gレコ
手帳サイズでMSを一週間稼働しっぱなしにできるくらい効率が良い
500年後(解釈は任せる)は伊達じゃないね
0928それも名無しだ (ワッチョイ f932-n8JZ)
垢版 |
2019/01/05(土) 05:03:32.74ID:Iw/W+htY0
フォトンバッテリーで動いて月光蝶も付いててファンネルも付いてるMSあるんだって

【Gルシファーのファンネル】
初期設定ではフォトンバッテリーの補給機能を持ち
相手のエネルギーを奪うダハックのカウンターマシンとしての役割が割り振られるはずだったのだが
ダハックが味方になってしまったので没になった
0929それも名無しだ (ワッチョイ 1388-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 06:55:49.12ID:4UjDzs+80
>>926
コストと性能だけでもなく諸々の扱いやすさもね
【F-20】戦闘機
そんな戦闘機
日本でも採用されるかもしれなかったF-5の後継機で対抗機種であるF-16と比べると
コストが安い。かといって性能は低くはなく運動性に関しては開発スタッフとして参加していた
初めて音速を超えたパイロットであるチャック・イェーガーが絶賛するほどであった。

開発元のノースロップ社はは当初これをF-5を購入した台湾向けに販売しようとしたが
アメリカの政策によって没になり、他の国々も安いけど性能が未知数な本機より多少高くても
性能がわかってるF-16を選択。それでも諦めず各国でデモンストレーションなどが行われたが
絶賛された運動性の高さが仇になり、旋回中にパイロットが気絶して死傷事故を起こすなど
散々な結果になった。
0931それも名無しだ (ワッチョイ 0bda-Mx/A)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:19:20.74ID:kg4DXIw/0
コンバットプルーフのない機体なんて率先して使いたい奴いないよネー

【カプール】 機動戦士ガンダムZZ
ネオジオン(アクシズ)が開発した水陸両用MS
しかし、海のない宇宙で開発して直接現地運用という形だったため前線で乗りたがる兵士はおらず
結局、現地で雇い入れた人員(それも少年)を乗せて特攻まがいの作戦に使用された
この際、ネオジオンの隊員が乗っていたのは連邦が生産したザク・マリナーというのがなんとも皮肉である
ネオ・ジオンの名誉のために言えば、MS操縦経験のない少年が乗って問題なく水中戦闘可能な程度には高性能だった

【ガルグイユ】 機動戦士Vガンダム
ベスパ軍の試作水陸両用MS
開発期間の短さから宇宙用可変機であるアビゴルの基礎設計とフレームを流用している
…のだが、どうやら試験も不足したまま実戦投入されたらしく戦闘中にコクピットに水漏れを起こすという
かなり衝撃的な事態になっている
また、アビゴル22mに対しガルグイユ14mと大幅なダウンサイジングが起きているあたり、
これ本当にフレーム流用してますか…?
0934それも名無しだ (ワッチョイ 1398-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:43:47.37ID:tPT3snhg0
【遊戯王デュエルモンスターズ4】
三幻神のカードが使えるという売りで販売されたのだが、
DMルールはOCGとは全く別なため、
神のカードは一律で攻守4000かつ「属性じゃんけんに影響されない属性」という仕様にされ
効果(DMルールだと召還直後のリバース効果のみ)も
オシリス(手札の数だけ強化)・オベリスク(相手フィールド一掃+LPダメ)は比較的原作準拠だったものの
当時原作未登場だったラーは
「相手フィールド上の全てのモンスターのコントロールを得る+自分と相手の墓地のモンスターを自分のフィールドに蘇生させる」
(DMルールだと墓地はモンスター1枚しか置かれない)
という原作と似ても似つかないオベリスクの上位互換にされていた
原作者と打ち合わせとかしてなかったんですかね…

なお遊戯・海馬・城之内で使用可能カードと封入カードが違うポケモン商法をやったおかげで
(ちなみにドロップカードが原作準拠かつ自分とは戦えないおかげで
 神含めた原作主力カードが自verではほぼ手に入らないという鬼畜仕様である)
DM4くくりでまとめ集計だったファミ通では
同時期発売だったポケモン(クリスタル)・ドラクエ(GB3)に勝利するという偉業を成し遂げていたりする
0935それも名無しだ (ワッチョイ 9388-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:53:15.02ID:s9aJzs5L0
>>934
まあDMシリーズなんてそんなもんよ
仮に打ち合わせしてても、ゲームで原作のネタバレとかするわけにもいかんしね

【遊戯王デュエルモンスターズ4】
クソゲー
バージョンによって使用できるカードに圧倒的な格差があるため
城之内>>>>他二人という仕様になっている。どうしてこうなった
0936それも名無しだ (スップ Sd73-P9t5)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:13:08.73ID:XTvLQrHqd
>>932
【ローキック】ポケモン
登場当初は格闘技で威力60、相手の素早さを下げる効果を持つ技だが後に威力65に
引き上げられるアッパー調整を受けた…と見せかけて、使い手である格闘キノコの
キノガッサが「威力60までの技の威力を5割増」という特性テクニシャンと絡めて
使っていたので、キノガッサ視点で見ると強技を封じられ弱体化した形になっている
技単体では強くなったと見せかけて全体で見ると弱くなってるという珍しい技
0937それも名無しだ (ベーイモ MM8b-OAIk)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:15:48.32ID:u1em2uujM
魔法・罠を巧みに使い、戦力の格差を覆している城之内

フォローはこれで良いかな?

【海馬瀬人】遊戯王
大企業の社長というバックボーン故、カード資産に関してはシリーズ通して恐らく最高峰のものを誇るであろうライバル。
デッキ構築もブルーアイズを活かすための構築となっており、ダークサイドディメンションズでは更に磨きをかけている。
惜しむらくは最序盤、双六爺さんに言われた魔法カードの扱いが下手というか雑というか、なのと、感情的になり過ぎる点だろうか。
0938それも名無しだ (ワッチョイ 8901-zbqP)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:37:20.64ID:wSNdZZrQ0
メガガルーラの親子愛弱体化、ファイアローの疾風の翼弱体化
絶対零度の仕様変更、ゲンガーの特性変更、電磁波威張る弱体化、悪戯心が悪に無効、スキン系弱体化

その前は草タイプに粉や胞子無効、鋼タイプの耐性劣化……

>>936
【キノガッサ】ポケモン
かつてポケモン対戦の場において素早さ70以下のポケモン=ゴミとまでしたキノコパンチマン
合計種族値たったの460である
ローキック以外にもこいつ基準で数々の仕様変更がされまくり、露骨なメタポケモンも出たりで環境を抑制しようとしてるのが一目瞭然だが
使用率はトップ10〜20を行き来する、依然として強力な性能を誇っている
そして、こいつと同じ技とか覚える連中ばかりが使いにくくなっていく
0939それも名無しだ (オッペケ Src5-zbqP)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:06:35.60ID:UwjxEhCGr
【城之内のデッキ】
ゲームでは一時期パワーバランスが逆転、一番パワーカードで攻めてくる事に
下級がゴブリン突撃部隊(2300)やゴブリンエリート部隊(2200)パンサーウォリアー(2000)とデメリットはあるが1900バニラ超えのパワーモンスターや1800のギアフリード
落とし穴、モンスターBOX、マジックアームシールド、鎖つきブーメラン、スケープゴートで守り
生け贄召喚した人造人間サイコショッカー(2400)やハリケーンで伏せカード除去して押しきる
単純でCPUの思考にも合っている事もあって強敵だった

【遊戯、海馬】
どうしようも無いので手札固定の必殺ワンキルオンリーってインチキプログラム搭載したりした
0940それも名無しだ (ワッチョイ d9da-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:09:58.21ID:5J5Ud/kQ0
まあガルーラはしゃあない。

【第六世代のメガガルーラ】
おやこあいがとにかく強烈。
わかりやすく効果をいうなら「全体攻撃技を除く攻撃技の威力が1.5倍、追加効果が2倍。反射ダメージ75%カット」
とポケモンをしらなくてもやりすぎとわかるレベルである。

これがオールマイティなノーマルタイプ、さらにまとまった高めの能力だがそれしかないガルーラが
メガシンカで種族値アップ。
これにより「器用貧乏」から「弱点がない」スタータスからの上の技の効果であり、
こいつを受けきれるポケモンはいない、というレベルだった。

唯一の弱点は技を2回放つ関係上接触ダメージのみ2回受ける。
だがあくまで「接触」技なので非接触技を使えば弱点なしだった。
0943それも名無しだ (オッペケ Src5-rYSl)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:42:22.40ID:2YWhZb/lr
>>904
えっ、シールドってぶん殴ったりフリスビーみたいに投げつける武器じゃないの?(キャップ感)
…と、冗談はともかくMk-Uとかの伸縮式シールドは打突武器としての運用も考慮されてるけどね
0944それも名無しだ (ワッチョイ 138c-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:45:32.34ID:MU2OLQNJ0
魂がデフレするなら熱血もデフレしないとねぇ
いっそ魂は主役専用、熱血はサブ専用に分けるとか

【呂布トールギス】スパロボ
初参戦のUXでは口癖なのかなんと最初から習得している
おまけに敵対時はHPが減ると魂を使ってくるなど魂尽くしである
0945それも名無しだ (オッペケ Src5-rYSl)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:51:49.79ID:2YWhZb/lr
>>921
あれ(特報で薬莢ばら蒔いてるの)、設定とはかんけーねえです(あの宣伝映像には御禿も関わってないし)
設定では頭部バルカンはケースレス弾で排莢しないとの事
0947それも名無しだ (ワッチョイ 9388-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:59:02.54ID:s9aJzs5L0
>>940
【第六世代のメガガルーラ】
ノーマルのため格闘タイプ
さらに唯一持っている先制技が「ふいうち」=格闘タイプに半減のため
格闘ポケモンで対処しよう!

と言いたいところだが、下手な格闘タイプなど正面から殴り殺せるのがメガガルーラである


【ファイアロー】
第六世代から格闘タイプを一掃したポケモン
0948それも名無しだ (ワッチョイ 8bb3-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:03:09.10ID:66gld+Jx0
>>945
アニメ作ってるおっさんこと高松信司監督がぶっちゃけてたな。
最初の特報作るのに素材が何も無いから、ハッタリで1カットだけぶち上げたって
0950それも名無しだ (ワッチョイ 9388-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:08:22.58ID:s9aJzs5L0
【光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを「ライトニング」と呼称する。だが、これが本名かは不明。
もともと、とある組織で階級のある立場にいた。が、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。

FF13発売前に公開された宣伝
後から見たらツッコミどころの多すぎる文章だが
当時は情報がほとんどないので、わずかに与えられた資料から雑誌のライターが頑張って書いたものらしい
ガセ載せるなと言いたいが、ライターはライターで大変だったのだろう
0955それも名無しだ (ワッチョイ 138c-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:17:48.43ID:MU2OLQNJ0
>>952
乙マテリア

【クラウド・ストライフ】スマブラSP
任天堂とスクエニのアレな関係や性能のヘイトから続投が危ぶまれたが無事参戦した
その代わりリミットゲージジや空中攻撃など色々な面でナーフされている
だが長リーチに強判定、そして機動力の高さは健在なのでなんだかんだで強い…はず
ファイタースピリットが原作イラストではなくスマブラからなのが闇の深さを感じさせる
0957それも名無しだ (ワッチョイ 1398-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:33:28.80ID:tPT3snhg0
>>952
ライトさん乙

任天堂とスク(エニ)って今も仲悪いんだっけ
シアトリズムとかFFEX独占で出してるあたり和解してるもんかと思ってたけど

【クリスタラー】マリオRPG
任天堂×□コラボゲーにおける裏ボスで自他共に認める世界観ぶち壊しキャラ
BGMは何故かFF4ボスの使い回しである
0958それも名無しだ (ワッチョイ f102-dEOf)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:39:24.59ID:yJrfq6+D0
>>952
おつおつ

【刹那・F・セイエイ】
名前は刹那・F・セイエイ。
口数の少ない16歳の少年のガンダムマイスターで
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する。
特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。
全世界を相手に戦争を終わらせるために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。
しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出る事がある。
たった一人で戦艦を30隻壊滅させたという最優秀な成績を持つ。
だが、彼が戦う理由は今だに謎に包まれたままである。
愛機は、私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)が彼のために特別に開発したガンダムエクシア。
このガンダムは通常の人間が乗るとGに耐え切れず、精神崩壊を起こしてしまうため
刹那以外の人間は全く使いこなせないと言われている。
0959それも名無しだ (ワッチョイ 19da-MTOT)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:45:10.19ID:zyCQikgI0
>>952
乙です
>>957
和解した時の社長と変わっているからなんとも言えないが、今の社長があんまり任天堂好きじゃないという噂はある
というか、松田(現社長)体制になって元テイルズスタジオの馬場拾うわ
田畑と板室にFF15任せて大失敗させるわで基本ろくでもない
0960それも名無しだ (スプッッ Sd73-UsBV)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:01:44.47ID:SYO03J8fd
>>952
乙〜

>>959
テイルズ馬場はいきなりスタジオイストリアに任せられたり、
ニーアオートマタでなぜかDLC隠しボスとして社長本人出てきて世界観崩壊させたり、何考えてるのかよくわからん…
0961それも名無しだ (ワッチョイ a9f6-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:04:18.62ID:Z0oxJy4S0
>>920
【ISA】OGシリーズ
「Integrated Synchronizing Attack」の略で、空母の役割を果たす機動戦艦と搭載された人型機動兵器による電撃戦という、
スパロボの戦闘スタイルをそのまま戦術設定に落とし込んだもの
0962それも名無しだ (ワッチョイ 19da-MTOT)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:08:14.23ID:zyCQikgI0
>>960
社長へのご機嫌とりの方法に社長自身をゲームに出させるというのがあるっぽい(インタビューで確認済み)
もっとも、それやり過ぎたせいか去年から経営陣に北瀬、吉田が入ったから落ち着くとは思う
0965それも名無しだ (ワッチョイ f969-kUy0)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:16:03.98ID:ziMXmDb/0
>>961
大型宇宙機の機動性>小型宇宙機の機動性
だからな
理想の戦法は敵首都星にワープして波動砲で焼いて即ワープ逃げだ
流石にこれをやった作品はないと思うけどw
0966それも名無しだ (ササクッテロラ Spc5-JCAr)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:19:37.20ID:3MFOmy3Jp
>>958
そんなことより最強のガンダムの設定を考えたぜ

・「相剋渦動励振原理」に基づく「時空切断航法」によって光速の約5000倍のスピードでの航行が可能
・船体そのものは光速の70%程で、時間そのものを7000倍に加速している
・機体の内部に進むにつれて時間の流れを変化させる技術(時空切断航法)を採用し、「コア」と呼ばれる操縦者は超光速の稼動にも対応可能
・武装はヌル爆雷、界面バスター、亜空間ブラスター、強重力子メギド、エグゼ粒子弾など
・威力はいずれの武器も原水爆の数千兆倍以上
・数発で太陽系サイズの星系ならば容易に消滅させる。他に空間消滅させる攻撃や、亜空間への転移攻撃なども可能
・半径777億7777万7777kmの空間認識能力や瞬時に機体を修復する機能を有する
・サブシステムとして、移住惑星を開拓するための自己生産機能が搭載
・一機で地上の生産を数千年は余裕で賄うことが可能
0967それも名無しだ (アウアウカー Sa55-dEOf)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:27:35.08ID:V66JEGIra
>>966

【ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム】
HP6500000 EN∞
ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。
全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。
この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。
かつて神が封印していたが 相沢祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。
パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。
ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。

ゴッドホーミングビームマシンキャノン(P)(B) 8000 射程1〜12 弾65536
ゴッドハイパービームサーベル(P) 8500 射程1
ハイメガロングゴッドビームサーベル(P) 9500 射程1〜8 気力120
ブラックフェザーダークファンネル 12000 射程1〜20 気力130
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル(M) 15000 射程1〜22 気力140
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル 17000 射程1〜22 気力130
0968それも名無しだ (ワッチョイ 09e6-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:28:15.72ID:U/YEqfOC0
>>952


を忘れてた。ブッコロリーといえばGA
戦艦枠でムーンエンジェル隊来ないかなぁ……ルーンエンジェル隊?合体紋章機はアツいけどカズヤの乗るブレイブハートは一機だけだから飛影状態だし(ry

【紋章機】ギャラクシーエンジェル
母艦のエルシオールがでかいので影が薄いが搭載されているムーンエンジェル隊の乗るコイツらの大きさも大概である。
全長が30メートルから60メートルの1人乗り宇宙用大型戦闘機というのを聞いた時点でスパロボプレイヤー的には「え?」となるであろう
0969それも名無しだ (ワッチョイ 8bb3-aTgV)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:29:22.82ID:66gld+Jx0
そういえば、前スレ>>1000のお題はBGMだったなあ

【ヨースター島】大乱闘スマッシュブラザーズSP
DXからの復刻ステージの一つ。

にして現在、プレイヤーから「ふざけんな」「修正はよ」と猛烈にヘイトを食らっている。
と言っても、ステージそのものに問題や不具合があるわけではなく、
今までは各ステージごとに流せるBGMが決まっていた方式だったのが、
今作からステージが属するタイトルごとに流せるBGMが決まる方式になったオレ曲セレクトに問題があるのである。
スーパーマリオワールド出典の楽曲やアレンジは、普通にマリオ系に分類されているのだが、
このステージはヨッシー系に分類されているため、DXのデフォBGMだったアスレチック面曲以外、
マリオワールド出典の楽曲を流せないのである。
代わりに流せるのはヨッシーアイランドやヨッシーストーリーなどなので違和感しかない。
マリオワールド出典のステージで、マリオワールドの楽曲が流せないってどういうことぞ……。

今作のタイトル区分け仕様、以外と穴も多くて
前作までそのステージで流せた曲が今作では流せないといつ例が割と多いのだが、
(例:ルイージマンションのテトリス、ビックブルーのエキサイトバイクなど)
このステージはその弊害を諸に食らった形になる。
修正はよ。でもされるかなあ
0971それも名無しだ (ワッチョイ 2bad-xtqi)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:35:31.98ID:QOwzOoxH0
>>968
残念ながらこれまでの戦艦枠はヤマトやナディア、ハーロックなのでそいつらに比べたら知名度が...
スパクロには来そうだけど出るとしたらアニメ版だろうなぁ...
0973それも名無しだ (スププ Sd33-n8JZ)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:41:58.55ID:2BAPYjL7d
>>965
ヤマトのドメル(デスラー)戦法があるけどボソンジャンプと違って
ワープに失敗したら宇宙そのものが消滅するかもしれないとか
とんでもないリスクあるのにホイホイ使いすぎじゃない?

【ボソンジャンプを使った奇襲】ナデシコ
リスペクトなので対応作は同じ
でも爆発物そのものを艦内やコックピットに転移させるボソン砲としてパワーアップした
0975それも名無しだ (ササクッテロラ Spc5-JCAr)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:46:32.20ID:3MFOmy3Jp
まぁブギポ関連なんですがね
>>952

【ブギーポップは笑わない】
昨日から新アニメか放映開始された今期アニメにして電撃文庫どころかラノベの歴史を変えたラノベ史上最高傑作の一つ
西尾維新や奈須きのこなど現在の超一流クリエイターがこぞって影響を受けている
なのでブギポがFateのパクりと思ったら書き込む前に絶対に深呼吸しよう
同作者のその後の作品はブギポと世界観を共有しており、
>>967はブギポの10000年以上先の未来を描いたナイトウォッチ三部作に登場する恒星間戦闘機ナイトウォッチのスペックである

なお仮想敵の虚空牙はいわばきたないウルトラマンであり、これだけのチートスペックでも基本的に手も足も出ない
そもそも敵さんは人類を滅ぼす気もなければ、力の差がありすぎて人類を敵とすら認識していない
0978それも名無しだ (スップ Sd73-uGnq)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:53:43.82ID:507CEuSTd
【シアトリズムドラゴンクエスト】
ファイナルファンタジーの方が結構売れたので、
なら当然。と言わんばかりに発売されたドラクエ音ゲー。
売上は悪く無いがその後アーケードやスマホ版が出たFFと比べると評価は…
理由は単純、前作のFFCCがナンバリング以外のCC、USA、零式、チョコボ等も揃え200曲以上、
DLCも足せばはロマサガ等、他スクエアゲーからも持ってきて300曲近くという大ボリュームだったのに。
次がナンバリングのみ60曲程で手抜き感を凄く感じてしまうのも仕方ないだろう。
0979それも名無しだ (ワッチョイ 9902-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:54:27.93ID:0gzQp9zh0
ブギーポップがまだやってるってのが一番の驚き所かなって
グリッドマンとかスレイヤーズ新刊とか今は何年なんだろうね
0980それも名無しだ (ワッチョイ f932-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 13:58:51.75ID:Iw/W+htY0
>>973
次元連結砲「お、そうだな」

【これどうやって回避してんの?】スパロボ
フルバースト攻撃やベアリング弾を拡散して雨あられはまだ
こちらを狙って撃ってくるのだから軸線の内側に潜り込むとか死角がないこともないですよね?
でもサイフラッシュとか円というか爆発がドンドン大きく広がってくるタイプって死角あるん?
ちなみにスパロボMXでは 「散弾」 という特殊属性になっており
ラーゼフォンのボイスなどの巨大爆発や波動が広がる系の攻撃は
分身などが発動しないという効果があった。
0981それも名無しだ (ドコグロ MMd5-bWtn)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:10:19.29ID:SHjhwH0hM
【サイフラッシュ】
マップ兵器の代名詞ともいえるサイバスターのmap兵器、作品にもよるがそんなに命中率が高いものでもなく回避されることも少なくない
アニメなどの描写によると機体を中心に球状にエネルギーを発生させそれに触れるとダメージをくらうというもの、なのでその範囲内から出る以外に回避する方法はない
がゲームでは上記のようにわりとかわされる、範囲内のマスから一歩も動かずにである。どうやって回避してるのだろう?、
0982それも名無しだ (ワッチョイ 13a2-tvdn)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:29:16.62ID:sXQE7IrO0
最近サブ機体は闘志止まりで熱血系覚えないとかあるのは結構きつい、強化パーツでフォロー出来るとは言え
【激闘・闘志】
1ターン攻撃が全て1.2倍またはクリティカルになる突撃するユニット用精神
鉄壁と合わせたマジンガーやマジンカイザーの強さは語り草だがそんなわけで最近つくのはサブ系が増えてしまった
そういうユニットだとそんな運用あまり合わないので一回も使ってないという人結構いそう
0983それも名無しだ (スププ Sd33-n8JZ)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:31:46.83ID:2BAPYjL7d
ゼオライマーで真聖久遠に殴った事あるけど、発動しないではなく発動しても当たるが正しい
分身をねじ伏せて当たる感じがして無茶苦茶気持ちいいぞ
0984それも名無しだ (ワッチョイ 717d-04QD)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:36:24.23ID:vBqlYNiq0
楽園追放見たけど結局のところ最初からそっとしておけば良かったのでは…?
スパロボTだと上層部の連中が他作品と繋がって何かやらかしそうだけど
あと特に交戦で目立つ事もなくいつの間にか撃墜されて生き残ってた豪華声優3人はその後どうなるんやろ
0985それも名無しだ (ワッチョイ 2b02-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:42:05.22ID:Kn1VO9Fc0
>>981
きっと空間転移とか届かない範囲に上昇しまくってるんだろ

【グラビロトカノン】
グランゾンお馴染み、旧時代では地震発生させてる感じだったが
実際はアニメだとサイフラッシュ系な自機範囲、SRWだと3200Gなんて
キチガイな重力玉を範囲内に雨あられと振らせる技

前者ならサイフラッシュみたく上空へ逃げる方法もあるが
後者は隙間ない挙句に地面に潜っても回避できないので
発生前に重力玉の↑に逃げるか転移するしかない
0986それも名無しだ (ワッチョイ 6963-PFih)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:54:22.42ID:NRgjIUJE0
>>979
再度アニメ化される・されない基準は何なんだろ?
【アニメ版スラムダンク】
これや原作、NBAの人気で90年代前半の中高生でバスケ部に入る子が急増するなど
社会現象にもなったが、アニメ版の視聴率がやや低迷したこともあり、
当時はまだ原作継続中なのに、インターハイ編やる直前で終了してしまった
しかし海外では日本以上に人気が出ており、現在でも漫画やアニメに登場した場所を
聖地巡礼する外国人観光客も多い(アニメOPに登場した江ノ電の鎌倉高校前踏切など)
現実のバスケ業界でも、拡大の障害だった守旧派が排除され、プロリーグが出来た
しかし、インターハイ編をアニメ化する動きは全く見られない
【聖闘士星矢】
アニメを途中で打ち切られたり、原作も途中で打ち切り、冥王編OVA化も頓挫するなどしたが
中南米や欧州、中国等で大人気となり、そこら辺の需要も見込んでか
冥王編OVAの企画復活、派生作品開始(いくつか映像化、アニメオリジナルも数作)

他の大人気漫画で一部〜全部未アニメ化な作品も、聖闘士星矢くらい恵まれたらなあ
0988それも名無しだ (ワッチョイ 7b02-fcbO)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:08:28.23ID:w2oiJEsJ0
プーチン大統領が音速の約20倍で飛行するから迎撃不可能、なんて兵器を開発したってニュースになってたな
そのうち光速の兵器も開発しそうだ、恐ロシア

【光の速さでうんこしたらどうなるの?】
お前のうんこで地球がヤバイ……というコピペ
要約すると、うんこ程度の質量でも光速になったら質量がとんでもない事になる
そんな物体が光の速さになったら凄まじい衝撃波を生み出し、それが地表と激突したら地球がヤバい
うんこを出す側がどうなるかは分からないが多分無事ではないだろう
0990それも名無しだ (ワッチョイ 09e6-vF3b)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:24:42.97ID:U/YEqfOC0
>>987
全長846.0m 全幅274.0m 全高392.0mなので実はエルシオールよりも全長1.5kmが基本のTA-2系列艦の方が大きいという理不尽さよ
エンジェルリンクス号は全長250mでカタチ的にはやや歪だが3つの中じゃ小物。ドレスチェンジで大幅に装備換装が可能だが
0991それも名無しだ (ワッチョイ 7b1f-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:31:03.16ID:bx7Y13MA0
>>981
マスから動いてないってあんまり当てにならないからなあ

【格闘】武装
機体によって名称はいろいろ変わるが機体の腕や足を使い敵機を殴る、蹴る等する攻撃。
何かしらを飛ばす、対応部位が伸びるとかで無い限り敵機に零距離近くまで近接して使う必要があり
実際戦闘アニメでも敵に向かって近づいていき攻撃を仕掛けるパターンが大半だが
武器としてのステータスを見ると射程が2以上あることもざらにあり、それはまあいいのだが
離れた場所から使ってもマスを移動するということが基本無く、攻撃時敵に近づいたはずなのに
何故か攻撃が済んだ後でも敵から離れたままという事象が普通に発生する。
恐らく離れた場所から敵に近づいて攻撃した後また元の位置まで戻っているのだと思われるが
だとすると回避行動も一旦攻撃の範囲外まで逃げた後また元の位置まで戻っている可能性が大。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況