X



スパロボ図鑑 3619冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウウー Sa3f-J8SB)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:55:43.19ID:URfHXuWBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・リメイク版のリースええなぁ

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3618冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1567722180/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022それも名無しだ (アウアウクー MMb1-Tclj)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:14.14ID:9CqNbhwEM
【ダークドレアム】ドラクエ6
破壊と殺戮の神を名乗る魔神。いわゆる裏ボス
とある王によって呼び出されるが
逆に王国ごと滅ぼした挙句、神の怒りを買ったとして死の直前→死亡の無限ループに陥らせている
その強さからか、外伝作品でも他の裏ボスより優遇されている事が多い


【グレイス王】ドラクエ6
ダークドレアムを呼び出した王
国を滅ぼしたという事実だけ見ると愚王に思えるが

そもそも伝説の鎧を持っている=ラスボスに狙われるの確定
伝説の鎧を捨てたところで、敵の用意周到さからして念の為と滅ぼされるのは確定的に明らか
「なら一か八か、ラスボス倒すために裏ボス呼んだろ!」→裏ボスによって滅亡と
どうやっても完全に詰んでいる状況だった

現実世界で滅んだ国も、夢の世界では残っているこのゲームにおいて
グレイス城だけは夢の世界でも滅んでいるというのが魔神の恐ろしさを感じさせる
0023それも名無しだ (ワッチョイ 42ad-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:27.61ID:RkPOwF0z0
みんな魔神という題目なのに肝心なのを忘れてないかね。そうマジンガーだ。
おっと、決して自分はガチョウなんかじゃないぞ。

【大魔神我】
1986年にOVAでリメイクされる予定であったマジンガー。監督はイクサー1の平野俊弘、脚本は會川昇、
そしてメカデザには我らの大張正己が起用されていた。すでに脚本は出来上がっていたようなのだが
諸事情により中止となった。当時からマジンガーのリメイクは鬼門だったらしい…。
一応検索するとバリッたマジンガーが出てくるのだが、出回っているメカデザはネタバレ防止のダミーらしい。
ちなみにこの穴埋めのためにダンガイオーが制作されたとか。そのうちバリデザインのマジンガー出て欲しいね。
0024それも名無しだ (ワッチョイ be02-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:37.19ID:7qUMqQRF0
>>16
処女なんすけど、好きな大尉掻いていいっすか?

【クワトロ・バジーナ大尉】
優しくて大人の魅力や包容力があって甲斐性もあって
甘やかしてくれそうむしろ存分に頼りたい、人類の為に
アクシズの落下を必死に止めようとする格好いい

【天パ】
クワトロ大尉とは真逆な大尉、自分に甘く、魅力も包容力もない
甲斐性無しで甘やかしてくれないので自立せざるおえない
きっとコイツがアクシズを落とすのも表向きは世直しなんて語って
女をNTRれたとか情けない理不尽な理由に違いない
0025それも名無しだ (ワッチョイ 45a9-c5/5)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:06:21.60ID:alzN0wqx0
【マジン】
木蓮の優人部隊専用の人型機動兵器ジンシリーズの一つ
デザインモチーフは木蓮の聖典ゲキ・ガンガー3の形態の一つウミガンガー…だが水中戦対応かどうかは不明である
作中では月臣元一朗が搭乗してテツジンと共にヨコスカシティをボソンジャンプで強襲
最終的に自爆を試みるもアキトに阻止され共にボソンジャンプで月に跳ばされることとなる
後継機にダイマジンが存在する
0026それも名無しだ (ワッチョイ d232-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:10:42.19ID:hJKCbSEC0
【マジンガーZ】:スーパーロボット大戦DD
なぜかスクランダー付きだったり、そもそもDrヘルが世界征服を始めた直後だったりと
OVA版カイザー基準のキャラで東映版マジンガーZを最初から始めたような感じになっている。

グレートマジンガーすら影も形も無いので、マジンカイザーの登場も相当先になりそうだ。
0027それも名無しだ (ワッチョイ 6eda-lFt8)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:15:55.89ID:cFUytyIe0
そうだよね、忘れてないよ大丈夫大丈夫

【キラーマジンガ】 ドラゴンクエスト6
同作登場のロボット型モンスター
モノアイで両手に剣とトゲ付きハンマー、浮遊する下半身にはボウガンを装備しており
同タイプのモンスターである「キラーマシン2」のバリエーション
ストーリー上では中盤侵入可能になる海底宝物庫や終盤のボス「デュラン」の前座として登場するが
ぶっちゃけ、その段階で戦うにはかなりオーバースペックな戦闘力を有しており
軽い気持ちで挑んだプレイヤーを瞬く間に叩き伏せトラウマを植え付けた
それもそのはず、コイツは本来ラスボス攻略後に解禁される隠しダンジョンの雑魚である
というかなぜあのタイミングでこいつを配置したし…
とはいえ、この作品自体が敵味方ともに火力インフレ気味なので然るべき準備を整えれば
逆に一方的に倒すことも可能ではある
0028それも名無しだ (ワッチョイ 319b-ToLT)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:18:10.57ID:lqfa5Wo+0
【アフロダイA】スパロボDD
マジンカイザー版なので序盤ですぐ退場なのだがそんなマジンガー再現が幸いしたのか自軍で使える
でも修理とかないこのゲームで使いみちは・・・と思いきやステータスはかなり高くマジンガーにも引けを取らない
さやかさんが何故かひらめきと熱血とか覚えられるし愛を込めれば何か普通に戦えそうな感じがある
間違ってSSR武装が実装されでもしたらもしやくるのか戦闘できるアフロダイの時代と思うがどうせ来ないだろう
0029それも名無しだ (スッップ Sd62-/ieh)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:19:06.16ID:TfplUaGJd
>>1
乙乙ガンダムーん

【魔神少女】インディーゲーム
3DS/Vita/Steam/switch等で展開しているインディーゲームで、魔神ジズーという魔の力を管理している存在が主人公のシリーズ
2D横アクションで雑魚を倒した時に奪えるトレースという物でジズーを強化でき、またロックマンのようにボスから特殊能力を奪える(ただし3ではない)
難易度がわりと高めであり、1と2に限っては死んだらトレースで強化した能力がリセットされる為、ボス戦で死んだら初期能力でやり直す事になる

特に1作目の難易度がかなりキツく、特殊能力を使うにはトレースが必要(2からは別の消費ゲージになる)、EASY以外回復アイテムは落ちない、敵側の攻撃が洗練されておらず回避不能状態になる場合が多々あったりする
とはいえ何だかんだゲーム性は楽しくイラストが可愛いのと値段の安さがあり本編3作、派生4作(新作含む)が出るシリーズとなった

また魔神少女2ではマジンガーのスクランダーを模してるっぽいカットインが入るハルバートというロボ娘(イラストレーターはロックマンZXの矢部誠(KOU)氏)と、
アース&ソウルゲイン味を感じさせるマスク装着カットインが出るペルーサ(イラストレーターはPXZ2のオリキャラ、ガイストクラッシャーのトナミカンジ氏)という敵キャラが出たりもした
0030それも名無しだ (ワッチョイ 2ee5-8dF9)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:20:55.43ID:snLwWDgP0
>>18
【藤川球児】
佐々木と同じく名前がコールされる=相手チームへの死刑宣告な投手
彼も絶頂期に海を渡り、そして選手としての晩年を元のチームで迎えることになった
無論全盛期には遠く及ばない......はずが今年再覚醒、再び名前のコール=死刑宣告となったのである
なお打線がショボ過ぎてリードがなかなか奪えない模様
0032それも名無しだ (ワッチョイ 428c-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:30.67ID:6A+GV1RR0
阪神は代打鳥谷やめようよ(無駄な提言)

【ソラーテ】
このたびめでたく解雇となった阪神の外人打者
しかし阪神球団サイドに問題が無いとは言い難く
出て行った方が文字通りめでたいとすら言える
0033それも名無しだ (ワッチョイ 8905-OrRa)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:30:45.17ID:pqIwCjYD0
【グランゾン】
「蒼き魔神」と呼ばれることも。
また、シュウ&グランゾンがラングランの予言に登場する世界を滅ぼす魔神として扱われることもある。
旧シリーズ、第二次から登場したオリジナルユニットでサイバスター共々スパロボの顔のような存在といえるかもしれない。
(ちなみに最初のスパロボオリジナルはメカギルギルガン)
0034それも名無しだ (ワッチョイ 060f-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:33:26.63ID:AO0dbuk20
【スパクロ】
Z、グレート、グレンダイザー、カイザー、エンペラー、ZERO、INFINTYにロボガやエンジェルと
ちょっとしたマジンガーオールスターになっているが、一時期スパロボレギュラーだった真マジンガーは未だ参戦の気配なし
0035それも名無しだ (ワッチョイ be02-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:35:58.78ID:lwgDi51F0
藤川が松坂世代最後の希望になるとはなぁ

【250セーブ(野球)】
日本プロ野球の実質的な選手殿堂「日本プロ野球名球会」の入会条件の1つ
詳しい条件は割愛するが、要するに接戦の勝ち試合の最後を250回抑えきればよい

「2000安打」「200勝」がどう頑張っても10年以上はかかる見込みなのに対し、
250セーブはそれこそ7〜8年あれば達成できてしまうため、条件が甘すぎるという
批判の声も結構聞かれた
しかし現在では「抑え投手を7〜8年務める」こと自体が尋常でなく難しいと判明しており、
それこそ200勝よりも達成困難なのではないかとまで言われている状況である

【藤川球児(野球選手)】
阪神タイガースの名リリーフ
メジャーリーグ挑戦から帰国し、独立リーグで鍛え直した後阪神に復帰
中継ぎとして黙々と投げ続け、今年とうとう抑えの地位を取り戻したという
凄まじいとしか言いようのない忍耐の人である

区切りの250セーブまであと僅かのところまで迫っており、順調にいけば来年春先には
リリーフ投手として史上4人目の名球会入りを果たすと思われる
松坂があんな感じなため、松坂世代唯一の名球会員となることはほぼ確実であろう
頑張ってればいいことあるんだなぁ(しみじみ)
0036それも名無しだ (ガラプー KK6d-T24/)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:36:49.51ID:LfgfNoGOK
>>7
その後に戦国魔神No.1と続くから宇宙、スペースが得意にとかでなく、戦国魔神の中で宇宙1という意味なのだろう
そもそも戦国魔神ってなによ?
【丸魔神】
>>10のような神や神獣などの魂もちは一部例外を除きこいつらだけであり、丸魔神を作れるのは魔神山の魔神鍛冶の中でもトンカラリンなど一部の者のみ
【魔神山】
一部例外を除きほぼ全ての魔神はここの魔神鍛冶に作られている
敵にも作ってるるんかい!?というツッコミがこの設定出たときにありました
0038それも名無しだ (アウアウカー Sa69-dkAw)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:41:05.72ID:q8Xh0i5Na
>>36
ファンタジー界のアナハイムエレクトロニクスと思えば全然普通じゃろう?
頑固一徹トンカラリン師とかは皇帝龍封印してドアクダーに作品全部提供してたわけではないし……ていうか魔界のものに生活圏全部支配されてされてるのに絶対にノウ!とか言える方が少数派じゃねえかなぁ
0040それも名無しだ (ワッチョイ 0668-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:44:53.58ID:Q/00i7ue0
>>23
【大魔獣激闘 鋼の鬼】
大魔神我がポシャった企画のもう一つの転生先。
これとダンガイオーを悪魔合体させると大魔神我になるかは定かではないが
メカ要素はダンガイオーにまかせ、こちらは企画の物語的な要素を引き継いでいる。
古い単発の作品なのでスパロボで度々掘り返され、3話構成だったダンガイオーに比べると
地味ではあるが海外では割と受けたらしい。
0042それも名無しだ (ベーイモ MMd6-IcoF)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:02:15.11ID:zvCeEb7oM
阪神は大山を四番から降格したら回るようになったのがホンマ笑えるわ
ルーキーのキナチカもええコンビやし
あ、>>1
好きな寿司ネタはタコとタイやで

【オルタージェネシス】ポケモンカード
先週発売した最新エキスパンション
元々そこまでの内容では…と思われていたが、蓋を開ければタッグトレーナーの赤緑、ハラグズマが便利
タッグポケモンだけでなくタッグトレーナーを持ってこれるタッグコールが便利
その他RRも一匹以外は居場所を見出されていたり、TRも一つ以外は有用と爆死し辛いパックとなっている。

オドリドリSR、オドリドリRR、ウルガモスRR、メガミミプクリンRR、カバンTRみたいな救いが微塵も見えない箱もあるが、それでもハラグズマ、赤緑、タッグコールがそれなりに引ければ半分手前は帰ってくるぞ
0043それも名無しだ (ワッチョイ 8288-stHu)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:06:05.89ID:N39AYtAn0
【斎藤佑樹】
大学時代に酷使され股関節を故障し
それをごまかしながら投げていた結果右肩を故障
そしてフォームが狂い今に至ると
結構かわいそうな人だったりする
0046それも名無しだ (ワッチョイ 0668-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:10:53.76ID:Q/00i7ue0
きっと股関節に悪霊が憑いていたんだよ

【森久保祥太郎】
その昔股関節を痛めた際、中々治らず知り合いに股関節に悪霊が憑いていると言われた人。
その後この話を浪川大輔に笑い話にして話したらいつの間にか股間に悪霊が憑いていた事にされていた。
0047それも名無しだ (ワッチョイ 8101-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:18:31.37ID:f2ap33DW0
>>40
あの頃のOVAはロボ物も多いけど知名度のせいか参戦率低いな
【D-1 DEVASTATOR】
あのタカラが制作したOVA、接触編と激闘編の2巻がある
時速300キロを越えた先に高速空間という異次元が存在し、そこに潜むデバステイターという怪物に
バーサスというロボットで立ち向かうストーリー
高速空間では300km以下になった物体は現実空間に出現するため、下手に射撃武器を使うと流れ弾があらぬ所に出たり
帰還させるポイントに十分なスペースを確保する必要があったりとSFギミックとしては面白いが
スパロボで再現するのは難しそうである
主役機のヴェクター・バーサスはデザインもヒーロー然としてかっこよく
パイルトルネードという必殺技相当の武器もあるのでスパロボ映えしそうなのだが…
0048それも名無しだ (ワッチョイ 3de6-dkAw)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:15.96ID:GNRrYPwE0
デトネイターオーガンが参戦出来たのはある意味奇跡だったんだなぁ……戦え!!イクサー1と冒険!イクサー3が参戦出来たんだしそのうち戦-少女イクセリオンも参戦してくれないかしら
0049それも名無しだ (ワッチョイ 2eb3-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:28:04.92ID:3DvMabOG0
マジ>>1乙だし!マジ卍!

【魔神剣】テイルズオブシリーズ
最も代表的な「特技」で、基礎技的存在。剣を振るう事で地を這う衝撃波を放つ飛び道具。
(ただの二連斬りである虎牙破斬や、飛び蹴りから突きを繰り出す飛燕連脚よりも基礎的な技ってどういう事?とたまに突っ込まれる)
初代主人公であるクレスを筆頭に、概ね主人公キャラが取得する。
主人公の中にはセネルやルーク、ジュードなど剣ではなく拳で戦うキャラもいるが、
そっち用に素手で衝撃波を放つ「魔神拳」という技もある。ふっはっくらえ!
その他、派生技や他の奥義と複合させた秘奥義、魔神拳とほぼ同じ見た目だが異なる名前の類似技も多数存在している。

なお、魔神剣(拳)を覚えない主人公は、カイル、ユーリ、シング、ミラの四人。
というか、TOD2にはそもそも魔神剣が存在しない。
その代わり、カイル、ユーリ、シングは剣を振るう事で普通に飛ぶ衝撃波を放つ「蒼破刃」を覚える。
ミラはどっちも使えないけどな!あと、シングの蒼破刃は厳密にはヒスイとの合技で、
更にリメイク版で念願の魔神剣を会得している。
あと、魔神剣と蒼破刃を両方覚える主人公としては、スタンとルドガー、上記のシングがいる。

【魔人拳】大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
DXで初参戦した、ハイラルを狙う悪の大魔王ガノンドロフのNB必殺技。
元々、キャプテンファルコンのコンパチキャラなので、この技もファルコンパンチと概要はほぼ同じだが、
威力がとんでもなく上昇した代わりに(相手の蓄積が75%ぐらいあれば即死確定)、発生が遅すぎるという極端すぎる調整がされており、
乱戦に突っ込むように使う時や、相手のガードブレイクを狙うとかならともかく、基本的に当てる事がそもそも出来ない。
X以降ではファルコンパンチ同様、発動後にすぐにレバーを背中側に倒すと振り向いて反対方向に放ち、
威力も上昇する「ふりむき魔人拳」が実装され、更にfor以降では発動時にアーマーが付与されるようになり、
相手の攻撃をある程度受けてものけぞらず強引に叩き込む事が出来るようになった。

forのみ、通常と異なる必殺技をカスタマイズ可能な「カスタム必殺技」というシステムがあり、ガノンのNBの場合、
通常時と同じぐらいの前隙で大剣で突き刺す魔人剣と、
前隙がかなり早くなった代わりに威力もそこそこになる魔迅拳、に変更可能。
前者はリーチが半端なく伸びた上にガードブレイク性能が非常に高く、ぶっぱしても充分に相手に驚異になっており、
後者は単純に気軽にガンガン使えるため、通常の魔人拳よりも圧倒的に使いやすい。
まあ、現状の最新作であるSPではカスタム必殺技は廃止されたので、また魔人拳で頑張って貰うしかないんだが
0051それも名無しだ (ワッチョイ 9901-upyH)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:55.33ID:TF5Vll090
>>46
そしてその悪霊はお腹に転移すると
【森久保祥太郎の真似をする杉田智和】うますぎwave
なんでいっつも飲み過ぎで腹下してるんですか
0052それも名無しだ (ワッチョイ 928c-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:34:10.75ID:Z6fCS3Xw0
>>33
メカギルギルガンもサイバスターとグランゾンと同時期じゃなかったっけ

【メカギルギルガン】スパロボ
第4次の図鑑でダイナミックの許可を得ずに作ったという今では出来ないシロモノ
また、F完での首の回転に触れられた記述はモチーフはメカゴジラであろう
ヒュッケバインといい当時はおおらかだったんだなって
0053それも名無しだ (アウアウクー MMb1-LxMp)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:34:20.38ID:IK1WSaYqM
【魔人-ファウスト-】ウルトラマンネクサス

現在つべで配信中の7話のタイトル。
ウルトラマンネクサスの強くてカッコいい活躍が見られるから、みんな観てみよう(ニヤリ
0054それも名無しだ (ワッチョイ 49d8-Kc3k)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:36:02.17ID:aL1KJv690
>>43
甲子園の連投は話題になるけど
実は大学のほうが酷いという

【大学野球】
121球投げたら次は50球まで
なんてガイドラインはあるが連投制限がないため
130球投げて次の日50球投げ、翌日にまた120球なんて惨劇がたまにある
二日連続で試合が無いようにしてる甲子園がだいぶマシに見える

大なり小なりそんな酷使の中を生き抜いてきたから大卒投手はプロでもやってけるのだが
酷使で潰れた選手も多いのは事実である
0057それも名無しだ (ワッチョイ 4d59-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:45:13.87ID:ZQ1CZg8Z0
>>35
松坂世代って打者で2000本達成してるのおらんのか
打者としてはケデブが一番だったのかな

【村田修一】
大卒で横浜→巨人と活躍した強打の内野手
高校時代投手で主軸打者だったが、松坂の活躍を見て「あ、コイツに敵わんわ」と思い、
ドラフトで有利な条件を得るため、打者として成長するために大学に進学したという逸話がある

>>39
【平石洋介】
楽天初年度にドラフトで入団した、正真正銘楽天生え抜きの元外野手……で『現』楽天監督
そら同年代が一軍監督やってる世代なんだから選手としてはロートルになるのもしょうがない
それにしても選手寿命が伸びて40過ぎても現役やってる選手がいる昨今、平石一軍監督ってのも若すぎるのはあるが
0058それも名無しだ (ワッチョイ 2eb3-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:48:19.98ID:3DvMabOG0
>>52
第二次でデビューだからその三機で同期だな(ついでにラスボスのヴァルシオンも)

【ギルギルガン】スーパーロボット大戦MX
歴代作品で一番真面目に「劇場版マジンガーシリーズ」を再現しているため、当然の如く登場。
しかも、これまで第三形態ばっかりだったのが、ちゃんと第一、第二形態も出てくる。
その代わり、ダイナミックプロに怒られたのか、原作再現を真面目にするなら出す必要がないと判断されたのか、
倒してもメカギルギルガンにはならない。作中で「まさか、倒したらメカになって蘇ったりしないだろうな…」とメタ的に心配されたりはしたが

【メカギルギルガン】スーパーロボット大戦HD
HDリメイク版の追加シナリオである第二部で、IMPACT以来12年ぶりに復活してしまった。
そしてこいつの匂いを嗅ぎつけたのか、サイバスターまでやってくる
0059それも名無しだ (ワッチョイ 319b-ToLT)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:54:44.62ID:lqfa5Wo+0
第3次でギルギルガンは第1から出てるぞ
【ギルギルガン】第3次スパロボ
分岐でシロッコラスボスルートに行くとウェンドロが戦力潰されすぎたしこんな星やってられないと逃げるついでに置いていく置き土産
第1形態からでてきて変形に注意してパワー配分を間違えるなと警告されるが正直第3になるまで弱いので間違えることもないだろう
そして第3を倒すとあっさりメカに変化してくる驚異の4段階変形を見せてくるのであった
さすが元ラスボスだけあって性能はラスボス連中にも並ぶ上にこの前にインスペクター四天王との戦いからの連戦なので第3次でも屈指の山場である
0060それも名無しだ (ワッチョイ be02-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:58:29.14ID:7qUMqQRF0
>>58
ダイナミック側はおおらかてかスパロボで持ちつ持たれつつな感じがある

【真ゲッター2&3】
スパロボのためだけにデザインされた

【剣鉄也の呼称】
アニメでは甲児は鉄也と呼び捨てである、スパロボでさんづけで呼んでる内に
ダイナミック側がさん付けに変えてOVAで逆輸入し鉄也さん付けになり
最近のINFINITYで再び呼び捨てになった

【大雪山おろし】
武蔵イイィィ!限定の技である、弁慶も凱も使用できないが
スパロボの影響で他作品でも使えるようになった

【エセアメリカなジャック】
これもスパロボからOVAなどに逆輸入された
0061それも名無しだ (ワッチョイ c283-F3IN)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:59:33.61ID:XZ30UgUZ0
創作の女魔神は大体セクシーキャラな気がする
【悪魔大元帥ポルノ=ディアノ】バスタード!
ダーク・シュナイダーを正面からボコれる実力と、そんな死闘の最中でもDSがガン見してしまう程の
劇中最大級の爆乳、そこから更にDSをボコりながらもエロ装束を剥ぎ取られた事に気づかずに
全裸で決めポーズを決めてしまう迂闊さを兼ね備えた今見てもエロ方面での逸材だったりする魔神

バスタード!の連載再開まだー?(諦め)
0062それも名無しだ (ワッチョイ 461f-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:01:13.45ID:0VXN5F6e0
ワタルもレイアースも「まじん」ではなく「ましん」読みなのはマシンにかけてるんだろうか

【ほのおのましん】Bビーダマン爆外伝〜ビクトリーへのみち〜
【みずのましん】〃
ボンバーマンではなくビーダマンなしろボンたちが活躍するTVアニメ
Bビーダマン爆外伝を元にしたゲームボーイソフトに登場する味方ユニットたち。
同ゲーム中の古代編、中世編、ビーダ王国編、ビーダシティ編の全四編のうち
中世編における切り札的な存在であり、しろボンたち5人がそれぞれ騎乗する
ビーダライドと呼ばれる動物型メカが3体合体することで
人型機動兵器であるこれらの「ましん」が誕生する。
漢字表記なら恐らく「炎の魔神」「水の魔神」になるはずだが
↑と同じ理由で「ましん」読みになっていると思われる一例。
0063それも名無しだ (ワッチョイ 8101-Mj/n)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:09:17.96ID:hIwRMuUx0
【氷河の覚醒、白虎龍神丸】
超魔ワタル38話「○か×か!デスタワーのたたかい」で第5界層のボスと対峙するワタルだったが
ボスの高温レーザー光線&火炎で周りは火の海、龍神丸も熱にやられて消耗していく……
マグマの中でも平気な炎のフェニックス、鳳凰龍神丸か……炎も光も問答無用の一撃必殺、剣王龍神丸か
月光のヴェールで光を跳ね返し、体力回復もできる月光龍神丸にでも変身しないと絶対絶命!獅子?あっ…はい
そんな大ピンチの時に、ついに氷河の白虎が目覚め、氷の力で炎を消し去るのだった……

うーん
0064それも名無しだ (ワッチョイ e5e5-lFt8)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:12:29.69ID:mD+RFv2b0
>>61
作者が漫画で完結させんの無理なんでラノベでやっていいっすか?とか言ってるんで…

【魔神】出典:真女神転生1
各神話で主神級の地位を持つ悪魔
世界に支配者であるためか属性はLAW(秩序)である
それはいいのだが真1ではゲーム的な属性がLAWのキャラはシナリオ上でもLAWの陣営に配置されており
自分以外の神は認めないスタンスの唯一神の手下として働くヴィシュヌやトールという奇妙な光景が見られる(not洗脳)
0066それも名無しだ (ワッチョイ 928c-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:47.37ID:Z6fCS3Xw0
めっちゃ協力してるんだしマジンガー系ユニットのサイズももっと盛って良いのよ?

【マジンカイザー】スパロボ
当時不遇だったマジンガーの救済として作られたのは有名な話
確かに強力だけどパイロットも宇宙Aにしないと意味が無いのでは
0068それも名無しだ (ワッチョイ d232-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:19:44.72ID:hJKCbSEC0
【ギルギルガン】:第3次スーパーロボット大戦
シャアを説得しない最終分岐ルートでは交戦する機会が無いのだが、
こっちはこっちで難易度が高い。

特に、ラスト・バトルのインスペクター四天王3人+シロッコヴァルシオンに
地形効果の高いアクシズの上に出現するウェンドロが極悪。
如何にMAP兵器で効率よく敵を減らすかがポイントになるだろう。

ここをクリアできる程度に戦力が育っているなら、隠しステージのシュウとネオグランゾンも
そんなに怖くない。サクッと倒してしまおう。
0069それも名無しだ (ワッチョイ 2eb3-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:28:00.99ID:3DvMabOG0
>>60
そりゃもう、スパロボ黎明期からダイナミックプロとはズッ友だしね!

【スーパーエレクト大戦S・EX】
ド直球なパロディエロゲー。何が酷いって、これが出た時の本家スパロボの方は
まだEXが出たばっかりの本当に最初期の頃というのと、
このゲームの製作が「ダイナミックプロ」な点だろう。おい公式ィィィィィィッ!!

正直メカギルギルガンを無許可で作っちゃいましたに比べると、こっちの方があれな気がする。
ゴジッポ・ヒャッポとか言ってはいけない
0072それも名無しだ (ワッチョイ 4969-D9C0)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:02:11.46ID:KJj1kqow0
>>70
激怒で呼んで総攻撃で潰して終わりのアクシズ内ウェンドロの方が楽だろう
なぜシロッコの部下はシロッコを倒しても帰ってくれないのか
0075それも名無しだ (ワッチョイ e5d8-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:11:46.41ID:HA1M+mBp0
エヴァのキャラそっくりのエロゲがあったから実質ガイナックスのエロゲ

【僕らのいきなり同棲計画!】
エヴァそっくりのキャラが出てくるエロゲ。
髪の色まで同じなのは流石に問題だったのか色々あって結局2Pカラーになった。
0076それも名無しだ (ワッチョイ 457f-ToLT)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:15:03.51ID:DeL4rho00
【綾波育成計画】
エヴァの同人ゲーム。・・では無く公式の2次創作
ガイナじゃエヴァしかしらなかったがこれでどんな会社か割と分かった
0079それも名無しだ (ワッチョイ 3de6-dkAw)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:35:00.88ID:GNRrYPwE0
公式絵よりはモグ波の方が好みかなぁ……

【スクラップド・プリンセス】ラノベ/アニメ
年一回行われるほぼ絶対に当たる予言(5000年間行われ外れたのは2回だけ)にて世界を滅ぼす猛毒と産まれる前からdisられ抹殺された筈の廃棄王女をめぐる物語

ファンタジー“っぽい”SF作品なので竜機神(ドラグーン)と呼ばれるスーパーロボットも登場する……スパロボに参戦しねえかなぁ
0081それも名無しだ (ワッチョイ be02-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:47:02.59ID:lwgDi51F0
南東から吹く風の名を持つお船の娘はいったいどうなるのだろう

【マエストラーレ級駆逐艦】
イタリアの駆逐艦シリーズで、名前はすべて風に由来している
お船のゲームにおいては三女のリベッチオ(南西の風)が一番乗りで実装され、
そこから少し時間が空いて長女のマエストラーレ(北西の風)が追加
現在開催中のイベントでは次女のグレカーレ(北東の風)がドロップ艦になっており、
紳士な提督さんたちが目の色を変えて掘りに勤しんでいる

残すは四女ただ一隻であり、いったいどんな娘なのか予想する向きもある
もっとも、彼女がどんな性格であってもとりあえずスイカバーを食べさせられることは
まず間違いないものとして受け入れられている

【ビッグセブン】
お船のゲームにおいては4隻が実装済
残りの3隻はロド兄、ウエ様、メリーさんなどと呼ばれ、実装後どのような扱いをされるか
だいたい予想できる感じが漂っている
名前の時点で持ちネタになってるとかズルくありません?
0082それも名無しだ (ワッチョイ be02-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:05.99ID:7qUMqQRF0
>>78
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      l `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      l  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´


       /  l   .l  .l
    __  l __ l   l __ l
    l ヽ. l   l  l   l
   l __l l __ l l^)_ l    ,-、
   _ l  l l   l .lノ  l.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ l
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   l
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    l  (⌒ヽ  l
     ヽ.     l   しノ  /
      ヽ    l      /
0084それも名無しだ (ワッチョイ dd02-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:22.95ID:dZY2kfLq0
【アスカとレイ】
エヴァの2大ヒロイン
なまじ両ヒロインとも人気が高かったこともありどっちがメインヒロインなのかで
ファン同士での論争が絶えなかった
0089それも名無しだ (ベーイモ MMd6-IcoF)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:18:37.00ID:LTn/BkyJM
【クイズマジックアカデミー】
14歳とか15歳なのにバスト90台後半はありそうな連中がゴロゴロいる
そいつらよりも濃い軍人がいるのと、エロガキとして悪名高いグリム・アロエが悪目立ちしているが
0090それも名無しだ (ワッチョイ c6a8-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:18:48.94ID:G1rJ0el70
【スーパーロボット大戦F】
エヴァが初参戦したスパロボだが劇場版まで行かないどころかカヲル君や3人目もバッドエンドルート行かないと出てこないため、
シンちゃんは原作中盤っぽい展開のまま綾波と仲良くなる
じゃあアスカは?というとなんかカトルと少しだけいい雰囲気になるという衝撃の展開に。まあそれ以上の進展は特にないが
またカトルは仲間入りすると同時にシンジに声かけて友人になろうとするなど何かとエヴァ組に関わっていくことになる

まあ大らかな時代ではあった
0091それも名無しだ (ワッチョイ 2eb3-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:23:20.08ID:szVLQmkt0
改めてエヴァを見返してみると、アスカからシンジへの評価(好意と言ってもいい)が思ったよりも高めなのに対して
シンジからアスカへの評価が思ったよりもどん底なのが色々アレ(でもヌいちゃう)

【気持ち悪い】End Of EVANGELION
旧劇場版の最後を飾るアスカの台詞。
初期稿では「アンタなんかに殺されるのはまっぴらごめんよ」だった。

色々解釈が分かれる台詞ではあるが、初期稿の台詞を上手く演じられない宮村優子に庵野秀明が
「もしもだよ?宮村が夜寝てる時に男が侵入してきて、でも直接襲ってきたりはせずに
 ベッドの傍らでオナニーしてるだけで終わったら、どういう気持ちになる?」と聞いてきて
宮村が「気持ち悪いです」と答えたら、庵野が何かガッカリしたように「そっかー……そうだよなー……」と言い、
完成稿の台詞に変わっていた……というエピソードを考えると、答えが見えてきそうな気がする。
(宮村は単純に、突然そういう話をしだす庵野が「気持ち悪い」という意味で言ったのかも知れないが、
 庵野が気持ち悪いのは周知の事実なのでここでは触れないことにする)
0092それも名無しだ (ワッチョイ 8288-stHu)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:23:49.06ID:E1NLzR4f0
>>90
【スーパーロボット大戦K】
アデットとヤッサバが恋人関係のまま味方に加入する
じゃあガウリは?というとなんか早乙女(鋼鉄神ジーグ)とカップリングされた

まあK自体が色々な部分で個性的な作品だったので
このことがネタにされこそすれ、叩かれることはあんまりなかったと思う
0096それも名無しだ (ワッチョイ 3e84-TEOg)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:34:38.09ID:HUZYAeJ70
>>62
【魔神】Bビーダマン外伝2
アニメ化されたやつの二つの前のシリーズに登場する主役メカっぽいので火、地、水、風、光、闇の六体がおり、勇者と言われる11人のビーダマンたちがこれになって戦う
炎と水の魔神は鎧を纏った三体のビーダマンたちが合体してそれぞれ上半身と両足になり
残りは動物型メカが変形したのに一人ずつ乗る形で魔神となる

【きみどりボン】
11人の勇者の一人で地の魔神に合体するメカの片方に乗るが地の魔神になるのは兄貴のみどりボンだけでこいつは余る
0097それも名無しだ (ワッチョイ 2eb3-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:36:51.97ID:szVLQmkt0
アスカ×甲児は元々アスカ自体が70年代スーパーロボットアニメのヒロインによくある
勝ち気ツンデレ系(実際は全然そんなことはないが)だったから、そっちと組み合わせた方が映えるというのはわからんでもない。

【弓さやか】マジンガーZ
兜甲児が初代スーパーロボットアニメ主人公なら、彼女は初代スーパーロボットアニメヒロインなのだが、
原作アニメでの彼女は、明らかに性能不足なアフロダイAが乗機の癖に異様に自信たっぷりで、
毎回機械獣に突っ込んではあえなく戦闘不能にさせられる、クッソイライラさせられるポジションでもある。
そのくせ甲児に対して無駄に偉そうだし、時には機械獣どころか、鉄仮面軍団の歩兵部隊にすら苦戦させられたりするので、
作中では完全な足手まといにしかなっていない。
この足手まといっぷりは、やる時にはやるボスよりも酷く、甲児も明らかにさやかさんよりボスの方を信頼している。
話によっては、甲児からさやかさんへの扱いが、メインヒロインの扱いのそれではないぐらい酷い時があるが、
残当としか言いようがない。挙げ句、スタッフも「さやかがヒロインに見えなくなってきた」という理由で、
おしとやかで火事上手、それでいて抜群の身体能力で活躍するみさとさんを追加ヒロインとして入れる始末である。

スパロボだとそこら辺はあまり再現されず、お調子者な甲児に対してしっかり者というイメージが強く、
よりによってスパロボJの色々酷い性格のさやかさんが、一番原作再現とか言われたりする。
どうもアニメ版の彼女、高校にも行かずに光子力研究所の仕事を手伝っている辺り、
病的に父である弓教授に依存しており、父の仕事を手伝うことを絶対的なアイデンティティにしている節がある。
弓教授が負傷しただけで弱気になったり、アフロダイAがついに完全に大破した時は、
アフロダイAの幻影を見て入水自殺しかけたこともある、ヤバげな精神状態はそこに原因があるのかも……
0098それも名無しだ (ワッチョイ 494b-nFWv)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:52:01.11ID:Ovn3UIea0
【魔神斬り】ドラゴンクエスト
概ね命中率は低いが当たれば会心の一撃という性質を持つ特技
その性質上メタル系にぶっ刺さりメタル狩りに引っ張りだこ、本来のメタル系特効特技であるメタル斬りの影がすっかり薄くなってしまった
0099それも名無しだ (ワッチョイ be02-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:53:52.36ID:1MPfiIww0
>>95
【シンジさん】
そんなスパロボ参戦してる主人公らやそれを支える大人たちに良い意味で鍛え上げられた
碇シンジ君の可能性の一端、αシリーズとなると流石に大きな戦乱を乗り越えただけあって
自分同様に巻き込まれたお約束を自分の情けなさを語りつつ仲間の素晴らしさ等を先達として教えくれる

原作再現の影響で一時的にヘタれるけど、活を入れられるので王道的に主人公な形で戻ってくるし
他の仲間たちが敵の巨大さに微妙に折れかけてると、いの一番に敵に抗う事を表明したり事が多い
Zシリーズでは参戦作が未完なアレなんでどうしてこうなった!
0100それも名無しだ (スプッッ Sdc2-/ieh)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:06:36.93ID:WnWHNckVd
たしかジャンプ版マジンガーZのさやかさんは、真マジンガーZ側の方向性でやんちゃでも一線引いてた覚えあるわ(たしかコンビニ復刻の奴で見た)
真マジンガーZであったデビルマン像のある温泉に甲児くんと一緒に入ったのはあれ原作再現だったんだよね

【マジンガーZの掲載紙】
元はジャンプ/集英社だったのだが、TVで人気が出た辺りからスポンサー側からテレビマガジン/講談社にだしてと言われ掲載した為、ジャンプ側が拒絶し打ちきりとなったらしい(原稿料値上げが原因なのではとも言われる)
ジャンプでやっていたら、もしかしたらジャンプオールスターに入っていたかもしれない

【週刊少年ジャンプ】
ロボ物とはあまり縁のない雑誌。まあ週刊だしね
他を探しても重機人間ユンボルと魔神竜バリオンがたまに話題になるくらいだろうか?
またレベル5のメガトン級ムサシがジャンプとメディアミックスして世に送り出すとの事で注目されたが、こちらは初発表から3年経過して去年のジャンプフェスタで1分くらいのPVが流れたくらいで進展はとくに無い
0101それも名無しだ (ワッチョイ 494b-nFWv)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:45:16.47ID:Ovn3UIea0
サ、サイバーブルー
最後どうなったのか全く覚えてないけど
0103それも名無しだ (ワッチョイ 427d-upyH)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:15:56.89ID:D9QfVKJU0
>>89
グリム版は濃い面子揃いなのに知名度あるのグリムアロエだけだからな
もっと他の奴らも色んなとこに出してくれ

【グリム・ユウ】
ユウのエボルグリム版だが何とコイツだけ性別が入れ替わっており女の子である
当初はお姉様(サツキを模した存在)に依存するヤンデレ娘だったが戦いの後にユウに諭されて姉に依存するのを止め
ユウ本人をお兄様と呼んで依存するようになった。後の寸劇などを見ると恋愛感情も多分に含まれてると判明しておりかなり業が深い子になっている
なおオリジナルの姉なサツキにはお兄様を誑かす泥棒猫として完全に敵視している。自分のコピーに惚れられたユウ君の明日はどっちだ
0105それも名無しだ (オッペケ Srf1-LeRy)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:57:21.83ID:2aa0gJqyr
新型に合わせてスマホケース自作したってツイートは結構見るな
当然本体モスグリーンで、レンズ部分には緑や赤のフィルター完備w
0107それも名無しだ (ワッチョイ ed63-dYHP)
垢版 |
2019/09/11(水) 04:58:09.53ID:YJXyQXqA0
>>103
グリムアロエはすっかりボンバーガールの子と化した感が
あみあみの水着フィギュア展示もボンガのポップアップストアの近くという

【グリムアロエ】ボンバーガール
ソフトブロック生成スキルなどでベースの防衛にあたるブロッカーで、ブロック生成スキルは自周囲のボムをブロック化する「ウォールマジック」
他のブロッカーと違いL字型設置がやりやすい&敵ボマーのスキル系ボムも変換して無効化できるという利点はあるが、単純にブロックを設置する他のブロッカーに比べると築城(ブロック生成で守りを固めること)の手間がかかる
さらに施設回復スキル「ラブランド」はガチャ限定で、その他のスキル「チャイルドプレイ」「ラブドレイン」は癖の強い妨害スキル
とにかく癖が強いキャラなので初心者はラブランド引くまで大人しくモモぴゅんを使おうな!まあそもそもグリアロ自体をガチャで引かなきゃいけないけどな!
0109それも名無しだ (スフッ Sd62-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 06:45:31.28ID:R1WMn+Ood
>>99
そういう成長も印象深いけど、↓の発言が一番記憶に残ってる

【忍さん、いつものやつをお願いします!!】
【万丈さん、いつものやつをお願いします!!】サルファ
出展作のクロスオーバーで放たれる一言
二人ともこれに答えて決めゼリフを叫んでくれる
原作のキャライメージと相まって妙にハマっており、それまでの成長に抱いていた感慨も吹っ飛んだというプレイヤーも多かった模様
0110それも名無しだ (ワッチョイ 49d8-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:03:32.78ID:Cqyqact00
>>97スタッフも「さやかがヒロインに見えなくなってきた」

キャラクターを動かしてる当人たちが何他人事
みたいに抜かしてるんだか・・・。
【ヒドイン】創作
ヒロインらしからぬ言動をするキャラへの蔑称。
ここではガンダム3大悪女の一角に数えられる
ニナ・パープルトン等が該当する。が、
ニナの悪評も元を正せば新しい監督が下手の
横好きで人間ドラマ()なんぞやったせいである。
本当に叩かねばならないのは使い方を間違った
あげくキャラが悪いみたいな言い方をするクズ共
だろう。
【宗像志帆】舞hime
ファンブックで後半嫌な役になるから前半可愛く
描いたとコメントが載っていた。
まぁ代わりにヒロインの舞衣が疲れたシングル
マザーみたいになってたが・・・。
【アトラとクーデリア】鉄血
本編はグダッてしまったがどちらも株を落とさず
描いてもらえた。
マクロスの名ばかりのダブルヒロインよりよっぽど対等な扱いであった。
0111それも名無しだ (オッペケ Srf1-Mj/n)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:12:10.15ID:oE42xyl5r
シンジ「アスカはなんでエヴァに乗るの?」
アスカ「人に認められるために云々」
シンジ「そうなんだ」
アスカ「あの子には聞かないの?(余裕のからかい顔)」
シンジ「綾波にはもう聞いたんだ」
アスカ「……あっそ、仲のよろしい事で」

新劇にはこう言うやり取りが足りない
0112それも名無しだ (ワッチョイ ed46-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:12:56.56ID:C2sZetkg0
【マジン】モンスターファーム
古の鏡を隠し味にモノリス種とガリ種を交配させると誕生させれる。
初期パラメーターはそこそこ優秀なのだが、伸びがイマイチであり
魔人なのに寿命が短めと苦労させる割にはそんなに強くない。
2019年に移植版が出るが改善されるのだろうか・・・・
0115それも名無しだ (ワッチョイ 2eb5-DNhZ)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:35:03.72ID:IaVq+W+j0
エヴァも専門用語多いけどほぼ説明なしで行ったよね
設定ガチってる進撃の巨人の影響で、「設定多い漫画が受けるんや!」って勘違いしてるの?
【最後の西遊記・サムライ8】ジャンプの新連載
1話からずっとダラダラと遅い進行で設定の説明ばかり。
イベントがあって物語がようやく動くか?→また説明パートに戻る。
なお説明は展開が動かず会話するだけの1番駄目なタイプの説明。
【進撃の巨人】別マガ
最近「設定の作り込みがすごい!」ばかり話題になってるが
そもそも1話から主人公の母親が巨人に食われたり
仲間がバンバン死んでいったりする「常に油断出来ない緊迫したストーリー」を最初にぶち込んだから
あの下手くそな絵でも読者には受けいていた漫画。
0118それも名無しだ (ワッチョイ 6eda-lFt8)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:19:53.35ID:/m8PKn0M0
最初は分かりやすくキャッチーに、お客が付いてきたら徐々に深さを味わってもらうってのは
どの娯楽ジャンルでも王道だよね
ハードルの低さとディープな楽しみ方への丁寧な誘導が大事なんや…

【仮面ライダーゼロワン】 特撮
現在放映中の仮面ライダー最新作
メインライターは2016〜17年の「エグゼイド」全45話を一人で書き切った高橋悠也
エグゼイドでは「クリスマス以降は毎週クライマックス」と言われるほどのジェットコースター展開で
中盤〜後半を盛り上げ続けた同氏だが、
今作では1話・2話から「人間を愛し、感情を持ったロボットが洗脳・怪人化され救うには破壊するしかない」
とダイレクトに視聴者の感傷を揺さぶる展開をブッ込んで注目されている
反面、「勢いが続くか心配」「サブライター回が心配」と例年通りの中ダレも不安視されているが…
ゅぅゃを信じろ!
0119それも名無しだ (ワッチョイ 4298-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:37:14.80ID:rwSA2UYJ0
>>118
そういう救いのない世界ってわかりやすくするために初っ端にぶちこん出るんじゃないのかな
反響的に腹筋崩壊太郎は復活しそうな気がするけど

【敵側だけど悪い奴じゃない奴】
大体の善悪バトルものの創作にぶち込まれているであろう要素
スパロボだとゲスト三将軍とか
そのまま敵側を離反してくれることもあれば離反は出来ないと殉じて散る立場になったり
反旗を翻すも洗脳で忠実な僕にされてそこから戻す戻さないになったりと使い勝手はばつぐんである

【ダルシム】実写ストリートファイター
何故かシャドルーの博士にされた上でナッシュポジのキャラを人体実験してブランカに改造し
そのことを後悔しているというキャラにされた
まあぶっちゃけこの映画自体ガイル春麗バイソン将軍以外おおむね名前だけ借りた別人だけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況