X



スパロボ図鑑 3619冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウウー Sa3f-J8SB)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:55:43.19ID:URfHXuWBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・リメイク版のリースええなぁ

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3618冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1567722180/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0722それも名無しだ (スププ Sd9f-/Oux)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:47:31.33ID:JaXuSzfOd
>>718
それだと二代目ゼットンが初代の流用みたいな...

【機械怪物】ジャッカー電撃隊
【侵略ロボット】ジャッカー電撃隊
最初の方はちゃんと怪人毎に胴体作ってたのだが
途中から白いジャケットや軍服、裾の長い法衣、ブレストファイヤーみたいな胸アーマー等を組み合わせた物を使い回した物になった
0724それも名無しだ (ワッチョイ 1fe6-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:50:08.45ID:LG7Q27Qa0
>>720
最近オヤジもアナムネシスに来たね。水着イベントに合わせて……違う、そうじゃない。クソ有能ではあるんだが

【水着イベント】スターオーシャン アナムネシス
ソシャゲお馴染み伝統的シーズナブルイベント
今年艶姿を披露してくれたのはネルさん(SO3)、カーリン(SOA)、ティカ(SOA)。そしてチャラいサーファーになったエッジさん(SO4)である
エッジさんに至っては裸体の筋肉量が増し、ラッシュコンボ(デモ付きヒサツワザ)でボードテクを披露し水着のレイミ嬢をお姫様抱っこでキメる豪華さである

そこに別ガチャで登壇する上半身の筋肉量が見事すぎるアドレーさん……
0725それも名無しだ (ワッチョイ 9f80-rQkj)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:00:58.54ID:MpI1uzIU0
>>722
二代目ゼットンは新規の着ぐるみだから余計になぁ…。
紛らわしくなってゴメン。

【デットン】帰ってきたウルトラマン
サドラに戦意喪失した挙句倒されたショボイ怪獣。
こちらは本来はテレスドンのはずだったのが劣化しすぎて
最早別物となってしまってたのでテレスドンの弟という事に。
元と比べたら泣けてくるくらいの劣化っぷりである
0726それも名無しだ (ワッチョイ 9f32-a7Bv)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:14:45.05ID:jm5pYAqR0
>>725
なんで新規なのにあんなにいい加減な造りだったのか…と思ったけど新作のAの準備で忙しかったらしいね
【対決!ウルトラヒーロー】
ガイアの頃にGBAで出たマイナーな対戦ゲーだが
何故かゼットンは有名な初代ではなく2代目が参戦している
スタッフに何かこだわりでもあったのだろうか
0727それも名無しだ (ワッチョイ 7f8c-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:23:13.66ID:GVXYEc9g0
風花雪月って級長とてんてーでABCDの頭文字揃えてるんやな(今更)

【風花雪月】
Aルート 覇道。一番入りにくい
Bルート 教会は正義!
Cルート 一番まともだけど一番ドラマ性が少ない
Dルート ゴリラを虐めてはいけません

そんな感じ(ネタバレ配慮)
0729それも名無しだ (ワッチョイ 9f63-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:30:09.19ID:R/4kXvrB0
ウルトラマンって、昔のだと最終回(80のように最終回がおまけ的な場合は除く)より
途中でやる戦いの方が大規模だったり、敵が強かったりすること多いよな
単独や防衛隊だけじゃ勝てず、ウルトラ兄弟や父母やキングとか登場するのは、
普通終盤やろと
【パンドン→改造パンドン】ウルトラセブン
ゴース星人が連れて来た二つの口から火を吐く赤い怪獣及び
1回目の戦いで欠損した部分を機械で補ったウルトラセブン最終回の敵
アイスラッガーをキャッチするなど、割と手強い相手に見えるが、
セブン(モロボシダン)の体調が酷い時に戦った為、実際のどの程度強いのか微妙

個人的にキングジョーやガッツ星人の方が強い気がするわ
0730それも名無しだ (ワッチョイ ffda-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:33:24.44ID:kcio0BeH0
>>707
物心つく前に怪人の造形の怖さに泣きながら見てた記憶があるけど、
今自分がクリーチャーフェチなのは少なからずBLACKの影響あると思うんだよね…
0735それも名無しだ (ワッチョイ 9f9b-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:02:40.24ID:6DjckwxN0
DDはまずどこまでイベントとかもやる気あるのか、まだまだ先行きが分からなすぎる
【スパロボDD】
新章がついに来るぞと言うのは良いが参戦キャラがゼーガペインガルダってちょっとパンチが弱くない?
まぁ主人公機体は全部出てるし新規参戦でも来ないとそんなパンチ力高いのは出せないから仕方ないし
地味にゼーガペインは今の所全部ADP表記なのでここから無印にどうつなげるかとか見どころはあるんだが
0739それも名無しだ (ワッチョイ ffda-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:34.66ID:kcio0BeH0
>>736
遺伝子改良含めたバイオブームもあったしな、なんか「人工生命体」みたいなのが一種の最先端だった

【B.O.W】 バイオハザードシリーズ
バイオ・オーガニック・ウェポンの略で、同作に登場する生物兵器を指す
生物の遺伝子を書き換えて生命力と闘争本能を高め、同時に拒絶反応を抑制する「始祖ウイルス」及び
それを改良して生み出された各種ウイルスを用いて生物を改造したものと
スペインの古い地層から発見された寄生性生物「プラーガ」を用いたもの、
そしてその両者を組み合わせたものに大別される
いずれも元になった生物は突然変異を起こして生理的嫌悪感を催す異様な姿に変じてしまうことが多く、
「人間に紛れて潜入し活動する」という理想の生物兵器開発には苦戦していた模様
0740それも名無しだ (ササクッテロ Sp73-Ivwm)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:25:09.35ID:6xp+Fp8Np
>>694
新月ちゃんは不幸すぎるけど声がえっちじゃないか(オブラートに包んだ物言い

【新月の願い】
魔力を消す!なんてのは理性で弱さを隠した強がりだった
ライフワークに家を追い出された寂しさでお人形さんが魔力でおしゃべりしないかなーとつい考えてしまい私ヤベェと取り繕ったに過ぎず
その後も心のどこかで優勝したら友達を作る(魔力)のもアリと無意識に思いつづけていた
そこに満月が現れ、願いは既に叶っていたというバトロワあるあるオチとなり
そこから更に願いの結晶から俺を諦めて魔力を消せとケツを叩かれる隙を生じぬ二段構え

この丁寧なイジメっぷり、花田大先生は虚淵タカヒロ冲方マリーの四天王に弟子入りでもしたの?
0742それも名無しだ (ワッチョイ 1f46-3CcD)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:30:58.46ID:PUFa25nY0
>>729 キングジョーは2連戦で1回も倒せなかったからなー

【ウルトラ警備隊 西へ】
名タイトルとしても知られるキングジョーが登場する回
これ以外でもセブンシリーズは名タイトルが数多く存在する。
0743それも名無しだ (アウアウウー Sa63-s4y4)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:34:46.59ID:pdmhFXi6a
昭和ウルトラマンで最終回怪獣が最強の敵ってのは初代ゼットンぐらいのイメージ
あとは怪獣の強さよりもドラマ性重視というか
キングジョーだのヒッポリト星人だのバードンだの他の作品だと強豪は中盤に集まってる
0745それも名無しだ (アウアウウー Sa63-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:03:21.10ID:NHV+62H0a
せっかくなので
こないだ見た映画の話をしよう

【イベント・ホライゾン】映画
宇宙船を舞台にしたSFホラー。97年公開
公開当時の評価は高くなかったが
後にカルト的人気を集めたらしい

内容はというと
ワープ装置の実験船であるイベント・ホライゾン号の救難信号を受けた
救助チームが乗り込むが、船内はよくわからないがなんだか変
という状況になっており〜
という
今ではもう割とベタなシチュエーションである

なお、ワープ実験したら、どうやらワープ空間どころか
もっとヤベーとこに行っちゃったらしく
実験終了後、宇宙船のクルーは全員が全員
素手で生身の人間を引き裂いたり食ったりして全滅した
というビデオテープが流れて
救助チームが絶句するシーンがあるが

試写会ではこの辺をフルに使った結果、失神者も出たとかで
公開版は全体的に30分カットされた模様
このヤベーシーンがカルト人気の理由だそうな
なお、この後、テープを紛失したとかで完全版は存在しないらしい

自分の目を抉った船長が、救いの言葉を唱えながら
クルーの身体を引き裂くシーンあたりを見るに
名状しがたき何かに遭遇したようにしか見えないw
0746それも名無しだ (ワッチョイ 1fe5-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:29:49.32ID:JGcig2iX0
【グランベルムの戦い】出典:グランベルム
基本的に死なないけどうっかり死んでも元からいなかったことになるので実質死人ゼロ!
0748それも名無しだ (ワッチョイ 7fad-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:48:08.14ID:PH5ROmTK0
監督はグランベルムは仮面ライダーって言ってたけど、それって最終回直前で誰かが死ぬってことなのでは…。

【沸騰していく少女たちのエモーショナルエクスタシー】グランベルム
12話予告でナレーターが言い放ったパワーワード。
11話は希望ちゃんや四翠お姉ちゃんを巻き込んでの最後の日常回…と思いきや、とうとう
新月以外の人々から満月の記憶が消え、最終決戦へ挑むというシリアスな展開となった。
そんな中で飛田ナレーターの面白すぎる単語はインパクト絶大であった。
「光る勝利へロックオン」といい、グランベルムの秀逸すぎる予告編は色々と面白い。
0750それも名無しだ (スッップ Sd9f-Ust7)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:10:00.64ID:OiSNLEqXd
>>691
ソシャゲでも何でもシリーズが継続してくれるだけで嬉しい(悟り)
【ゲッターロボサーガ、虚無戦記】未完の漫画
作者が死亡したのと、石川賢の頭おかしい(大絶賛)想像力とそれを表現する超画力があってこその面白さなので
他に誰も続きをやりたがらないし、そもそもやっても多くのファンが納得出来る物にはならないと思われる

永遠に未完の面白い作品って悲しいよな……
0751それも名無しだ (ワッチョイ 9f01-k/Og)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:11:43.98ID:GQVqatgT0
>>712
Ω蜃気楼ってもう型落ちじゃないの?

【スパクロ】
インフレがドラゴンボールかグレンラガンぐらいあるため、1ヶ月前のユニットが産廃とか普通にあり得る魔境

ビルト兄妹ってまだ戦えるんだっけ?
0752それも名無しだ (ワッチョイ 1fe6-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:16:14.80ID:LG7Q27Qa0
>>751
出た当時からしばらくのお話よー
そろそろテコ入れ来そうな気もするけど。百舌と隼は育成ガンギマリしてるなら今も刺さる編成は多いよ
0757それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:23:19.87ID:EySh5Jfi0
>>746
イナゴかよ>死んでも元からいなかったことになるので死者ゼロ

【SCP-240-JP 0匹のイナゴ】The SCP Foundation
限定的な現実改変能力を持った0匹のイナゴ。
様々な改造生物を生み出す要注意団体「日本生類創研」の作品の1つ。
自らが死亡した際、現実改変能力が発動し、その死を無かった事にするため、総個体数が減らない。
実質、不死身のイナゴなのである。
よって、現在SCP財団に収容されているのは、実験で複数匹が死亡しているものの、
収容当時と変わらず0匹のイナゴである。
画像には、何も入ってない虫かごしか見えないが、これはちゃんと0匹のイナゴが映っている。

何を言ってるかわからねぇと思うが、このイナゴの現実改変能力、厳密には
「自分達の仲間が死んで総数が減った場合、最初からその総数いましたという形で現実改変を行う」のである。
わかりやすく言えば、ただのイナゴだと10匹のうち2匹死んだら残りは8匹なのに対し、
日本生類創研が作りたかったイナゴは、10匹のうち「0匹」死んだので残りは10匹という、死亡の事実を無かったことにするイナゴ、
そして実際に出来上がったSCP-240-JPは、「8匹」のうち2匹死んだので8匹になりましたという、
最初にいた数の方を現実改変してしまうイナゴなのである。

言うまでもないが、死亡の事実の方が無かった事にならないため、
最終的に全滅して「0匹」のイナゴになってしまったのだが、
現実改変によって「最初から0匹いました」という形になってしまったので、認識が盛大にバグり、
0匹のイナゴはこれ以降も実験で何度も殺されているが、変わらず0匹のままだし、
0匹のイナゴが逃げ出した!苦労して0匹捕まえたぞ!いいえ、あと0匹残っています、など
収容担当スタッフにとっては地獄のような日々が続いている。てゆうかもう言葉遊びだよねこれ。
まあ流石に、財団も何かがおかしいとは思い始めてるようだが
0760それも名無しだ (ワッチョイ ffb5-DbZF)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:30:03.29ID:7BoQfuZV0
ジャンプはサムライ8への忖度やめたんだな、相変わらずだがそれでいい
【主人公八丸】サムライ8
「普通の社会生活送ってなかったから浮世離れしてる系」主人公。
それにしても他人にアレコレ料理たのんで勝手にカツ丼食って謝罪の連絡もしない。
自分は高い服買って女の子には安い服で済まそうとしたらアホな勘違いで他人のカードを使い込む、と絶賛読者ヘイト稼ぎまくってる。
「父親の死」という成長イベントの直後にコレで読者に受ける方がおかしい。
テコ入れでトーナメントやるためにしても、岸本先生はこんなに作劇がヘッタクソだったっけ?
0761それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:38:08.12ID:EySh5Jfi0
>>759
言っちゃなんだけど、円盤生物の大半って被害こそ甚大だけど
実際にレオと対峙したらすげぇあっさり撃破されてるケースが多い(それこそラスボスのブラックエンドですら)ので、
レオ怪獣の枠で最強かって言われたら違う気がするんだよなー……

【円盤生物ハングラー】ウルトラマンレオ
チョウチンアンコウそのものの姿な円盤生物。ちゃんと手足を収納した円盤形態はある。
実際の戦闘力がクソ雑魚なことが多い円盤生物の中では割と強い方で、
強固な装甲はレオの攻撃の大半を弾き、更にレオが片腕を負傷している事に気がつくと
執拗に片腕ばかりを狙って攻撃する、狡猾さも持っている。危うし、ウルトラマンレオ!
そこにレオの弟であるアストラが駆けつけ(TV本編でのアストラの最後の出番)、
ウルトラリダクションで縮小化したアストラが体内に入り込み、内部から爆破されて倒された。
何気に、アストラが単独で倒した唯一の敵であり、一時期この描写を元に
「レオよりもアストラの方が強い」と言われたこともあったが、
単に弱点をついて倒しただけなので、レオでは倒せなかったかというと微妙である。
0762それも名無しだ (ワッチョイ ff3b-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:43:51.36ID:FxU2f5Gj0
>>759
円盤生物怪獣扱いなのは間違いないんだけど、
どいつもこいつも嫌な特殊能力持ちではあるんだけど戦闘力って点で見ると微妙なやつばっかでな…

【シルバーブルーメ】ウルトラマンレオ
長いウルトラシリーズの中でも数少ない防衛チームを壊滅させたことで知られる円盤生物
その後もレオの友人や世話になってる家族を含め多数の一般人を殺傷しているが直接戦闘ではさして強くなく案外あっさり撃破された
むしろ戦闘中にぼろぼろになったMACの戦闘機をレオが腹から引っ張り出すシーンのほうが印象に残る
0763それも名無しだ (スププ Sd9f-/Oux)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:45:11.71ID:JaXuSzfOd
>>756
それ作ったのマグマ星人

【サーベル暴君マグマ星人】ウルトラマンレオ
レオの故郷獅子座L77星を破壊した仇敵だが第2話でギラス兄弟が敗北すると逃亡してしばらく登場しなかったが
次に登場したときはストーカーと化してレオにあっさり倒された
一応別人説もあるがげんのセリフ的に本人説も...
0764それも名無しだ (アウアウウー Sa63-4/v4)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:46:20.74ID:33zBK3jJa
同じ状況なら他の防衛組織でも対応出来ず全滅すると考察される強襲型円盤生物のシルバーブルーメさん多分最強。

【富永みーな】
今だとカツオの中の人でお馴染みの泉野明の中の人。
子役時代にレオに出演していたが、強襲リストラ型円盤生物の餌食にかかってしまったのであった…
0766それも名無しだ (ワッチョイ 9f34-lg4z)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:02:19.41ID:h1sHFErJ0
マジかどうかは知らんが、初期NARUTOは中忍試験編あたりまで結構編集の手が入ってたとか聞いたな
で綱手編を岸本先生単独でやらせて問題なかったから以降は任せてるとか
0767それも名無しだ (ワッチョイ ffb5-DbZF)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:05:38.03ID:7BoQfuZV0
サムライ8は説明ぬきでも魅力的なキャラクターが1人もいないのが酷い
テコ入れかと思った新キャラはボケ老人みたな馬鹿だし
ハンターハンターのレクイエムパロディやってたチェンソーの方がずっと笑える
【今週のチェンソーマン】
先輩を殺した敵(不死身)に対して
「こいつの金玉蹴りまくってより大きい悲鳴出させた奴が勝ちな!」で
「これが俺達からあなたへのレクイエムです」とパロディネタかました
でも先輩絶対あの世で馬鹿笑いしてるよ!
0768それも名無しだ (ワッチョイ 9fad-H80k)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:12:40.85ID:/aA57tvu0
岸影様はネームは神だけど脚本は…

【矢禿】漫画編集
幕張のアフロでお馴染みの名物編集、当時ジャンプで一番怖い編集として有名だったとか
岸影様を発掘してスパルタ教育で育てたのはこの人である
0769それも名無しだ (ワッチョイ 9f32-a7Bv)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:23:03.64ID:jm5pYAqR0
>>749
前情報ナシでやってたから2番目のミッションでいきなり増援で来た時吹いた
【ババルウ星人】ウルトラマンレオ
作中の小物ムーブからは想像も出来ないが当時の児童誌設定だと暗黒宇宙の支配者という
どっかの皇帝が聞いたら激怒して消されそうな凄い肩書きがあり
マグマ星人や前半の通り魔宇宙人たちを影で操っていた黒幕だったことになっており
それどころか同胞が敗れた後ブラックスターに侵略を依頼したのもコイツらだったことになっている
つまりレオで起こったことは大体コイツらのせいということに

流石にねーよと思ったかその後の客演だと大体見た目通りのキャラ付けになっている

【ギマイラ】ウルトラマンタイガ
まさかの80からの再登場枠でありながら前半のボスという大抜擢
何気にニュージェネ初の快挙である
0770それも名無しだ (ワッチョイ 1f14-LUKQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:29.34ID:dht+8+8j0
よくよく考るとカカシ先生が出るまで何か変というか…2話目の木葉丸エピソードも初っぱなでやるか?って思ったり

【ナルト言うほどボッチじゃない説】
家族がいないのはともかくシカマルチョウジキバと遊んでたりサスケとかシノよりは友達いたんじゃね?と言われることも
アニオリでアカデミー時代が描かれる度に補強されるから困る
0771それも名無しだ (ワッチョイ 7f02-byO/)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:37:48.04ID:xQQcguoc0
>>769
へー

マグマはすっかり地球制服スキーの荒らしキャラという印象が
いやあれもう10年くらい前か
円盤生物はレオの得意の格闘技で戦うには向いてなさそうな形してるけど
成長したレオは光線技普通に使うから戦闘では苦戦少なかった気がする
0772それも名無しだ (アウアウウー Sa63-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:48:18.63ID:NHV+62H0a
今まで上手く行ったからこれからも大丈夫ってわけじゃないし
今までダメだったからと言って、今後もずっとダメなわけじゃない

んだけど
特にオタク界隈では成果主義より実績主義による気がする
0773それも名無しだ (ワッチョイ ff02-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:53:21.30ID:mbKoRcq+0
>>770
碌な奴じゃねえぇ、見つけ次第殺せ!!いってた奴の息子と遊んでていて
親から付き合うな言う位だしな本編開始前で、そして木の葉の民度の低さよ
4代目が穢土転生できてたら息子の件を内部からみてたし危なかった
0774それも名無しだ (ワッチョイ ff84-/Oux)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:53:54.40ID:i/vioqIU0
【円盤生物ブラックエンド】ウルトラマンレオ
最終回に登場した最強の円盤生物
が、搦め手上等な円盤生物の中で最強と言ってもたかがしれててかつこの時のレオは激闘の末に成長してたので対して苦戦しなかった

【円盤生物ロベルガー】ウルトラマンメビウス
エンペラ星人がブラックスターの破片から作った新種の円盤生物でこちらは普通に強く、
また後に登場したロベルガー二世はウルトラマン80と互角以上に渡り合ってたので最強の円盤生物はこいつじゃね?と地元では噂になっている
0775それも名無しだ (ワッチョイ ff8e-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:21:24.49ID:JHVSdHx60
物語開始時のあれこれが後の回想とか前日譚と矛盾するのはよくある
気にした方が負けなのかもしれない

【主人公が変わり者として周囲に認識されている】
創作の序盤ではよくある展開だが物語が進む内に主人公以外にも変わり者が大勢居たなんてことも稀にある。

【フルメタルパニック】
主人公のソースケは一般常識に疎い変な奴で学校では変わり者だったが
物語が進む内に学校には彼以外にも変な奴が大勢居たことが判明していった作品。
0776それも名無しだ (アウアウウー Sa63-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:08.52ID:NHV+62H0a
光の国の住人だ!殺せ!

【円盤生物ブニョ】
ウルトラマンレオを凍結させ
のこぎりで五体バラバラにした恐るべき円盤生物

なんだが、見た目は名前の通りブニョっる貧弱さで
人間態も卑屈な小物きわまりない外見をして
初見でブラック司令からダメ出しされたレベルである

見た目と実力というか、やったことが一致しない好例と言える
0777それも名無しだ (ワッチョイ 9f32-a7Bv)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:25:38.65ID:jm5pYAqR0
>>775
【赤髪海賊団】【ロジャー海賊団】ワンピ
第1話や序盤の回想で出てきた描写だと(絵柄のせいもあるが)とてもそんなに強者の集まりには見えない
レイリーさんからは冥王オーラ出てないしヤソップとかラッキー・ルウ(肉食ってる人)とか
アレで(多分)億超えてるとか言われても…
0778それも名無しだ (ワッチョイ 7f7d-z6AI)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:05.10ID:XfEhojv50
俺は小学生時代に鎖鎌の町内大会で6位だったんだ!

【鎖鎌】
鎌と鎖を組み合わせた全く新しい武具!今、農民たちはこれを手に一揆に挑む!!うおおおおおおお(ry
…とあまり詳しい経緯は分かってないが戦闘スタイルもよく分からないので創作でこれを題材にする人は大体悩むらしい
ドラクエでも何故か最序盤のそこそこ強い武器として売られている

【くさりがま】クトゥルフ神話RPG 水晶の呼び声
カマとくさりを組み合わせて制作できる武器。攻撃力+4、Lサイズ(両手武器)、先制属性、DEX依存で威力変動
と先制攻撃できるのは魅力だが制作の手間の割に攻撃力が低いのであまり割に合わない武器という扱いだった
しかし先日のアップデートで確立で敵の動きを封じる効果が追加、同じく性能修正された所長と相性抜群の武器となった。まぁやっぱり後半はいらなくなるんですがね
0779それも名無しだ (ワッチョイ 9f32-a7Bv)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:27:46.26ID:jm5pYAqR0
>>776
でも中の人の蟹江敬三氏の怪演は一度見たら絶対忘れられないと思う>ブニョ
指令とまともな絡みがあった唯一の円盤生物だし擬人化して怪獣娘にも出して欲しかった
0780それも名無しだ (ワッチョイ ffda-s2TW)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:50:34.48ID:kcio0BeH0
>>778
護身用だった経緯を考えるとあくまで鎖分銅による捕縛がメインで、
鎌部分は何らかの理由で分銅が使えなくなった時のサブウェポンだとか何とか…

【ボギーウッズ】 トリコ
同作の前半の敵組織である「美食會」第五支部長で仕込み担当
見た目はチンピラ風の青年だが全身の骨が3000個もあり、それを利用して肉体の形状を柔軟に変えることが可能
様々な猛獣の仕込みによってあらゆる動物の神経系の仕組みを網羅、人間含む他の生物の体内に潜り込んで操作することが出来る
また直接戦闘においては腕を鞭のようにしならせ、右手に鎌、左手に分銅を持つことで
鎖鎌のように操るという実に使い勝手の悪そうな技を得意とする変態
基本、美食會メンバーは変態ばっかなので比較的マイルドな変態である
0781それも名無しだ (ワッチョイ 1fe5-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:55:21.64ID:JGcig2iX0
分銅部分もカマに変えたツイン鎖鎌で殺傷力二倍って寸法よ
なおキャッチ失敗

【ツインブレード】
一本の柄の頭と尻の両方から刃が出てるタイプの武器
ゲルググのビームナギナタみたいなアレ
どうせどっちか一本の刃しか当てられないのだから自傷の危険が高まる分損である
でもツインブレード回転攻撃はロマン
0783それも名無しだ (アウアウウー Sa63-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:59:17.79ID:NHV+62H0a
そもそも鎌より鎖分銅がヤベーんだが
あんまり注目されないね

鎌は鎌で
相手の防御の向こうに届く利点があるわけだが

【曲刀】
サンドロックのヒートショーテルに代表される武器
内側に弧を描く形をしており
相手の盾に止められても先端の方が届くようになっているのが特徴
0784それも名無しだ (ワッチョイ ffda-s2TW)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:06:39.80ID:kcio0BeH0
仮面ライダー鎧武でも刀の尻同士繋げたツインブレードをナギナタ呼びしてるあたり、
バンダイはナギナタを何か勘違いしてるのでは…?
あとハルバードも

【ストームハルバード】 仮面ライダーアギト
主人公である仮面ライダーアギトのスピード重視形態「ストームフォーム」の武器
長ネの両端に片刃の短い刀身が装着された、いわばツインブレードの槍版といったところ
ハルバード(斧槍)を称するには斧要素が無さすぎる
0787それも名無しだ (ワッチョイ 9f9b-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:11:36.12ID:6DjckwxN0
【宍戸梅軒】
宮本武蔵と戦いその力を見せつけ圧倒した鎖鎌使い
武蔵の真剣勝負の中でもその迫力は異例であり鎖鎌という武器を世界に知らしめたといっていい
・・・が実は創作上の人物でありモデルとなった人物はいるがそいつが鎖鎌を使ったも不明というなんとも悲しい存在である
それでも今鎖鎌という武器が知名度を持っているのは間違いなく彼のおかげなので偉大な人物である
0789それも名無しだ (ワッチョイ ffda-s2TW)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:30.14ID:kcio0BeH0
創作だとかなりの頻度で鎌の方もブン投げるけど、すげー危ないよね

【チェーンウェポン】 実在武器
チェーン(鎖)を用いた近接武器の総称
鎖そのものの重さや強度で打撃や捕縛を行ったり、
鎖の先端に重りを取り付け、遠心力で使い手の力以上の破壊力を発揮する
しかし鎖の長さが長いほどコントロールは難しく、隙は大きく、重量も嵩むため
現実的には振り子程度の長さのものが最も多い
0790それも名無しだ (アウアウウー Sa63-xMUU)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:11.57ID:Bl8zls1aa
Fate、ととさまヌイグルミってあるのか

アレ、蛸ではなくて、蛸っぽい油断して見たらSAN値削られる奴だよなぁ
召喚の媒体にされそう
0791それも名無しだ (ワッチョイ 1fe5-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:39:46.17ID:JGcig2iX0
鎖でしばくといえばベルモンド一族

【ヴァンパイアキラー】出典:悪魔城ドラキュラシリーズ
革鞭だったり鎖鞭だったりと存在が不安定な魔物殺しの妖鞭
先端にトゲ鉄球がついたやつはもうフレイルですよね
0792それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:46.74ID:EySh5Jfi0
水着版お栄ちゃんの場合、正直ととさまの方がよっぽど常識人(蛸)よりになってるのが何とも

【メデューサ(ランサー)】Fate/Grand order
ギリシャ神話の女神であるゴルゴン三姉妹の末っ子の女神。
Fateシリーズでメデューサと言えば、stay nightでライダーのクラスで登場した
ボンキュッボンのエロかわいいお姉さんだが、
こちらは姉二人に合わせたロリな外見になっている(CVは同じ浅川悠)。
事実上のメデューサ・リリィなのだが、本来はアテナの呪いを受けて成長した姿の方が異端なためか、リリィはつかない。
引っ込み思案で寡黙なクール系美少女だが、姉二人が本来は戦う力など一切持たない(必要ない)のに対し、
後の伝承から既に自力で戦えるだけの身体能力などは備わっている。

武器は鎖鎌の「不死殺し」。ついに鎖鎌でもランサー認定される程度にはランサーの定義もガバった。
これは、伝承で自身の首を刎ねた鎖剣「ハルペー」と同一の物であり、
サーヴァントにたまにいる、自身の死因がサーヴァントとしての武器になったタイプである。
宝具は「女神の抱擁(カレス・オブ・ザ・メドゥーサ)」。
未来で自身が獲得する石化の魔眼「キュベレイ」を先んじて使う技だが、
演出が完全に「目からビーム」なので色々アレ。
0793それも名無しだ (ワッチョイ 7f7d-z6AI)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:54.85ID:XfEhojv50
【チェーン】くにお君シリーズ
武器アイテムとしてはリーチが長く使いやすい部類。出てくる作品は少なめだが
どの武器も体感的に攻撃力が大差ないのでとりあえずコレを持ってまっはたたきするのが良い
棒術すぺしゃるがあるなら木刀でもいいが

【クミコ】くにお君シリーズ
「みすず」の配下であるモブ不良女生徒。チェーンを武器にしている黒髪ロングのスケバン。雑魚キャラながら結構出演機会は多い
先日発売された外伝作でもサウナの店員として登場してるが……どう見てももこっちです本当にありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944864.jpg
0794それも名無しだ (アウアウクー MM73-O4bt)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:57.40ID:Vh7GvXLcM
【くさりがま】ドラクエ2
時期的に優秀で、その気になれば使いまわしもできる便利な武器

【くさりがま】ドラクエ4
悪くはないが値が張りすぎる。3章ではタダで手に入る機会があるので、そこで有効活用しよう

【くさりがま】ドラクエ5、6
これ使うくらいなら複数攻撃武器や、タダで拾える鉄の爪使うし……

【くさりがま】ドラクエ7
事実上キーファ専用装備だが、手に入る頃にはキーファはおらずなにも得ず……
実に空虚じゃありゃあせんか?
0795それも名無しだ (ワッチョイ 9f32-a7Bv)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:52:12.80ID:jm5pYAqR0
【ブラック・ジョーカー(トリス・スルゲイレフ】Gガンダム
先代シャッフル同盟の東方先生を除いたメンツのリーダー格の女性ファイター
作中では女王様っぽい雰囲気の鎖使いだったが現役時代はアルゴ同様鎖鉄球を使い
また実直な軍人キャラでどちらかというとナスターシャに近いタイプだった

【モスクガンダム】
↑が第7回大会で使用していたモビルファイターで前述の通り鎖鉄球・アトラスハンマーの他に
多数のオプション火器を装備した重装備の機体
それはいいのだが女性ファイターの機体にも関わらずボルトガンダムの原型機であることが一目でわかる
防寒服モチーフの重装甲機で女性的な記号は何一つとして無い

これだから露助は…(暴言)
0797それも名無しだ (ワッチョイ 9f63-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:58:54.62ID:R/4kXvrB0
【鎖帷子(くさりかたびら)】
所謂チェーンメイルで、西洋でも東洋でも見られ、身に着ける範囲も様々
比較的軽いことから、鎖帷子の上に服や全身鎧を着込むこともある
忍者の装備として有名
【香坂しぐれ】史上最強の弟子ケンイチ
服の下に鎖帷子を着込んでいるのだが、何故かその下はフンドシのみであり
服を失った場合、ある意味全裸よりエロくなる
乳首痛くねえのかな?
0799それも名無しだ (ドコグロ MM9f-kWDW)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:02:33.50ID:IP4QA3TRM
【ガンダムハンマー】
初代ガンダムさんが持っている鎖付きの鉄球、鎖で相手を絡みとるとかの使い方はされず鉄球部分をぶつける武器である
ゲームなどではサーベルやライフルなどより威力が高いことが多いがアニメだとそれほどでなくゴックにキャッチされてしまう程度
使い勝手が悪いからかアムロもこれ以降は使うこともなく、自らが設計したνガンダムにも持たせることもなく、他の人もネタ武器とでもおもったのか宇宙世紀ではこれを受け継ぐ機体は登場することもなかった。
なぜかはるか未来の∀が持っていた、∀開発された時代でハンマーが見直されたのかもしれない
0800それも名無しだ (スッップ Sd9f-Ust7)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:04:46.24ID:OiSNLEqXd
ガンダムデスサイズヘル(EW版)の鎌には鎖を仕込んでもよかった気がする
【ビームシザース】ガンダムWエンドレスワルツ
デザインの方向性も使い方もTV版と対して変わらないのに、名称の変更で
鎌じゃなくなっていたデスサイズヘルの主兵装。死神にハサミって何?
0801それも名無しだ (ワッチョイ 1fe6-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:19.64ID:LG7Q27Qa0
純粋な質量兵器があったの7th-GMPTが普及しちゃった所為じゃね?スラスター/アポジモーターで加速してぶつけるのは流石に無効化できないし
0802それも名無しだ (ワッチョイ ffda-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:29.33ID:kcio0BeH0
【鎖マン】 バーニングファイト
1991年にSNKが世に放ったファイナルファイト系ベルスクアクションである「バーニングファイト」に登場する敵で
鎖を手に持った小男タイプの総称、キャラ名は「ジョニー」と「ジャック」
十把一絡げのモブ敵ではあるのだが、ゲームバランスが非常に不安定な同作において、
「ジャンプ攻撃多用のトリッキーな動き」「鎖を振り回す待機モーションに攻撃判定がある」
「無敵時間が異常に長い」等の理由により非常に事故率が高い難敵
知名度の低いこのゲームのRTA走者であり、一部界隈でこのゲーム自体の知名度まで引き上げた
「まりっく」氏がプレイ動画内で度々「鎖マン(と文章を書いて読み上げ音声では罵倒語で発音)」と呼んだことから
この名前が定着した
プレイを重ねた現在の氏によれば「鎖マンよりゴンザレス(巨漢タイプザコ)の方が害悪」とのことだが…
0803それも名無しだ (ワッチョイ 1fa9-jCzk)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:46.60ID:qmcyeV7d0
場合によっては月末まで復旧しないとか…

【南房総】
里見の謎でお馴染み今回の台風の被害を受けた陸の孤島
何でこんなところが孤島扱いを?というと海から近いようでいて物資の揚陸には向かない地形
反対側は山で交通網もあまり整っていないと言うまさに天然の要害なのである
あの北条氏が最後まで攻めきれなかったと言えば如何に隔絶された土地か分かろう
0804それも名無しだ (ワッチョイ ff3b-kXmm)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:57.99ID:um3fF15F0
ルシファーズハンマーなんかもハンマー要素皆無だし気にしない気にしない

【獣電戦隊キョウリュウジャー】
作品のノリ的にいかにも皆いろいろ叫びそうだが固有の名前がついた必殺技は意外と少ない。
「獣電ブレイブフィニッシュ!」「獣電ブレイブスラッシュ!」などと言ったりするが
ニュアンス的には「こいつを食らえ」「トドメだ!」みたいな意味合いのほうが強いかもしれない

【エクストリームスラッシュ】出典:仮面ライダー電王
なかなか本編で本来の名前を言ってもらえない必殺技。
技のときに叫んでくれてはいるが……
0805それも名無しだ (アウアウウー Sa63-s4y4)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:59.45ID:4VeAWBkWa
【ヴァンパイアキラー】悪魔城ドラキュラシリーズ
ベルモンド一族が振るう、その名の通りの吸血鬼殺しの鞭
吸血鬼に限らず魔族には効果覿面で多くの魔物を狩ってきた

鞭というだけに初期は皮製鞭なのだが、強化されると鉄球付きの鎖鞭となり
こうなると鞭というよりモーニングスターみたいである
0806それも名無しだ (スププ Sd9f-zBa2)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:14:38.24ID:lB2lL9Bmd
【ネビュラチェーン】
鎖といえばこれだろって人も多いだろう、鎖武器の代名詞
瞬の使い方が上手いのか、無駄に優秀な武器
0808それも名無しだ (ワッチョイ 9f34-lg4z)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:21:16.72ID:h1sHFErJ0
千葉住まいだけど当日中に電気戻ってきて助かったわ
でも最寄りのコンビニやスーパーから食料品や飲料水がごっそり消えて
かつての震災を思い出す
0809それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:21:26.61ID:EySh5Jfi0
【チャン・コーハン】KOFシリーズ
最初期から韓国チームの一員として登場している、シリーズ随一の巨漢。
鎖付き鉄球を武器にし、暴れまわるのが大好きという割とガチの危険人物で、
実際、器物破損と傷害の常習犯で、刑務所にぶちこまれたところを脱獄、
したのはいいが、正義大好きなキム・カッファンにしばかれ、
ちっちゃなおっさんだが爪で人を切り刻むのが大好きなチョイ・ボンゲと共に、更生を目的にしごかれるようになった。
どうあがいてもキムには勝てないので、度々逃げ出そうとするも、毎回失敗している。
シリーズ中期だと、自分も丸くなったとしみじみ語ったり、キムと共に正義の心を燃やすようになったりと、
なんだかんだで更生しているのでは?と思える節も多々見られた。
まあ、最近だとKOF不参加を命じられて喜んだり(KOFXI)、
自分達よりも更に悪人であるホア・ジャイとライデンをキムの元につけて矛先を逸らそうとしたり(KOFXIII)、
珍しく休暇を貰ったのに酒で暴れてまた収監され、そこで極悪人のザナドゥと意気投合し、
悪人チームを組んだりと(KOFXIV)、やっぱり更生は当分先っぽいのだが。

自身の体ほどもある巨大な鉄球を軽々とぶん回し、それにキムから教わったテコンドーの技を合わせた戦闘スタイル。
どう考えても生身の人間がこの鉄球の一撃を受けたらグロ死体になるのだが、
SNK世界の人間は頑丈なので、即死はしない。
なお、この鉄球の中は実は弁当入れになっており、中身は肉と油ものとご飯のみで野菜は無いとか。
KOF97では待機モーションでこの弁当を黙々と食っている。試合見ろ。
てゆうか弁当入り鉄球をぶん回したら、試合の最中に中身が混じって色々大変なことになるのでは……。
KOFXIVでは前述のストーリーが反映され、衣装がオレンジの囚人服になったが、
同時に鉄球を使う方の手に厚手のグローブがついた。まあ、素手で使ったらどう考えても皮膚がヤバいしね。

【スマートチャン】KOF2000
隠しキャラであるマニアックストライカー(試合中に援護攻撃をしてくれるキャラ)の1人。
デブキャラなチャンが一気に痩せ、顔も男前になった姿。でも武器は鉄球。
鉄球が無ければ七枷社にしか見えないが、実際ドット絵の一部は社の流用である。

【プリティー・チャン】KOF ALL STARS
女体化チャン。オリジナルのヒゲと同じギザギザしたクリスマスツリーみたいなロングヘアに、
着ていたテコンドーの道着っぽいワンピースを着たロリっ子。でも武器は鉄球。
ただの女体化なので性格は元のチャンと同じ。でも可愛い。
0810それも名無しだ (ワッチョイ ffda-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:24:33.64ID:kcio0BeH0
>>804
ライダーの方もゴースト以降は固有必殺技名がなくて、「○○(アイテム名)+汎用必殺技名」なんだよな
いちいち技名考える必要なくなるし、なりきりグッズの音声もパターン化しつつバリエーション増やせるから楽なんだろうけど寂しい…

【飛電ゼロワンドライバー】 仮面ライダーゼロワン
現在放映中の仮面ライダーである「ゼロワン」の変身ベルト
小物アイテムである「プログライズキー」を装填後、再度押し込むことで必殺技「ライジングインパクト」を発動可能だが
それに加えて装填中に別のプログライズキーを認識させるたびに「ビットライズ」「バイトライズ」「キロライズ」「メガライズ」「ギガライズ」「テラライズ」
の発声が行われ、それぞれに対応した6種の強化必殺技音声が流れる
すなわちそれぞれの変身アイテム×7種の必殺技がデフォ存在し、加えて剣や銃のような武器系必殺技まで存在する
…どう考えても劇中ですべての技が披露される日は来ないと思われる
0811それも名無しだ (ワッチョイ 1f63-JdFZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:27:52.65ID:z1DK7DRj0
>>791
【セピア・ベルモンド】ボンバーガール
ガールという年齢ではない気がする(設定イメージでは大学生〜大卒くらい)ベルモンド家のボンバーガール
ヴァンパイアキラーは鎖鉄球タイプ
必殺技はチェーンソー「ネクロメーカー」だけど
0812それも名無しだ (ワッチョイ ff1f-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:40:54.06ID:8/ouiO3G0
【チェーンナックル】真ゲッターロボVSネオゲッターロボ
ネオゲッター1の主兵装な鎖付ロケットパンチ。
先端の拳部分はもちろん、鎖の部分にも充分な強度と攻撃力があり
鞭のようにしならせて敵を攻撃することも出来る。
スパロボでも號と相性の良い格闘属性で良燃費の有射程P武器として大いに活躍する。
0813それも名無しだ (ワッチョイ ff8e-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:41:58.88ID:JHVSdHx60
【チェーンロッド】ロックマンゼロ2
ゼロの使う武器の一つで名前の通り鎖の武器である。
掛け声と共に鎖を伸ばして敵を攻撃するが多様な使い方が可能で
ターザンをしたり、ギミックに引っ掛けて引き寄せたり、一部敵の装備を解除したり
かなりテクニカルな武器になっている。
前作のトリプルロッドがアレな性能だったのもあって実にスタイリッシュである。
0814それも名無しだ (アウアウウー Sa63-s4y4)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:45:34.99ID:4VeAWBkWa
>>811
ベルモンド一族がヴァンパイアキラー使えなくなった時期があったから
鞭に頼らない戦い方を模索した結果だということにしよう…まるで分家のようだ

【リヒター・ベルモンド】悪魔城ドラキュラX
そんなベルモンド一族がヴァンパイアキラーを使えなくなってしまった原因の人
血の輪廻では主役だが続編の月下の夜想曲では神官シャフトに操られ表のラスボスとしてアルカードの前に立ち塞がる

操られたとはいえ、リヒターの心には戦いへの渇望があったことは紛れもない事実であり
そのためにドラキュラ復活に手を貸してしまったため、ヴァンパイアキラーはベルモンドを拒絶するようになり
予言で1999年まで使用することが出来なくなってしまい、リヒター以降の時代は
分家やまた別のヴァンパイアハンターが活躍するようになる

このためリヒターのことを批判する声も当然あるのだが、何百年と戦い続けている一族なんだから
休息の時も必要なんじゃ?とか、戦後のアフターケアも大事であると、
ベルモンドの業の深さも同時に感じさせるところである
0815それも名無しだ (ワッチョイ ff3b-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:56:33.11ID:FxU2f5Gj0
【ヒートロッド】ガンダム
グフが右腕に内蔵する鞭
太いパイプ状の構造をしておりどうやって右腕に収めてるのかは永遠の謎
振り回せばルナ・チタニウム合金装甲すら叩き斬る威力を持ち巻き付けて電気ビリビリ攻撃を繰り出すこともできる
ラルさんは華麗に使いこなしていたがやはり並のパイロットでは扱いにくいのか他のMSへの採用例はごくわずか
当のグフもB3型ではただの電気流せるワイヤー兵器に換装されてしまったが名前はそのまま。ヒートって一体
0816それも名無しだ (スッップ Sd9f-neEa)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:59:37.12ID:GtWZr04td
【ペタ】PC用語
バイトの単位を表す言葉でテラの上
今年intelが1PB(1ペタバイト)のSSD発表で話題となった
胸がペタとはつまりメガ盛りギガ盛りを超越するという事なのだよ(すっとぼけ)
噂ではGoogleが一日に処理するデータ要領がペタバイト級なのだとか

【エグザ】
そんなペタより上位の単語。さらに上はゼタとヨタである。ヨタヨタしてんじゃねーぞ!
今の個人端末ではTバイトあればいいやという状況から暫く変わっていないが、2K4K8Kが標準になったらこいつらの出番になるのかもしれない
まあその前に通信技術界隈がパンクしそうだけど!

【ゲームの容量】
初代スーパーマリオが40kbというのはわりと有名だろうか
またFC版DQ1で用意していたカタカナは「イカキコシスタトヘホマミムメラリレロン」の20文字しかなかったらしい
そんな仕様もあって現場が混乱していたのか「リカント」の「リ」が平仮名のままだったりしたらしく、つい今しがた実際に確認した所、名前設定画面の平仮名入力の「り」、りゅうのうろこの「り」と同じ物だと思われる
(リムルダールのリもらしいけど、誰が言ってたかわからないので確認できず……ペタ無念)
0817それも名無しだ (ワッチョイ 7fbd-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:00:28.52ID:p7bMRAro0
【イガリマ】戦姫絶唱シンフォギア
暁切歌の纏うシンフォギア。
剣だって言ってるのにアームドギアが大鎌なのはどういうことなのか。
場合によっては鎖鎌の様な形状にも変形する
0818それも名無しだ (ワッチョイ 7f98-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:03:02.38ID:2h32GDK+0
【くさりがま】聖剣伝説
確か3番目くらいに手に入る武器で特殊能力として草が刈れる
ゼルダみたいに剣でも刈れるんじゃないかと思うが気にしてはいけない

【チェーンフレイル】同上
杭に巻きつけて移動することができる鎖分銅

【モーニングスター】同上
御馴染みの鎖鉄球でマトックの代用品になる

…何気に鎖武器多いなこのゲーム
0819それも名無しだ (ワッチョイ 1fe6-AU+w)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:03:05.90ID:LG7Q27Qa0
>>816
「このグランワームソードにきれねもの はない!」

ファミコン時代のおおらかさよ、実際にきれぬものはないと読めるしニポンゴマジック!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況