>>593
長文だし所詮ヘタクソのいうことだからチラシの裏と思って欲しいんだけど
極論、勝てればそれでよし
ただ自分のその場その場の判断の理由とその結果について考えた方がいいかも(敵がこう来たから自分はこうする、上手くいった行かなかったそれは何故?系ね)

あとノルンみたいなある意味常にマイペースな機体で時限強化系機体と組んだなら、千差万別な相方のプレイスタイルに合わせるってのも必要になる

例えば時限強化機体がノルンと組んだ場合、貧弱な生時のリスクを避けるため下がって、強化時にだけ前出てくる人もいれば、逆にノルンを活かそうと常に前出ていく場合もあるけど、それも相方の機体やプレイスタイル、対面次第でみんな変えてくわけで

で、件のリプレイの場合「自分がダブルオーの代わりに前でなきゃ!」って意識で前に出たのかなって感じたのだけど(それ自体は必ずしも間違いではない)、逆に前出ることに固執して着地取られたり、強気から焦りを生んで、却って組んでたダブルオーにフォローされてる印象

このままノルン続けるなら相手がオラオラ系機体だろうと焦らずマイペースに戦えるメンタルとか、多少のクソゲー展開なんて跳ね返せる腕前や地力身に付ける必要があるんじゃない?

何ならしばらく気分転換がてらカジュアルやプレマで、リラックスして戦えるようになるまで練習したり、自分に合った機体とか腕前をごまかせる機体探すとか、シャフなんて辞めて隣でアドバイスくれる固定相方探すとかそういう方向から変えるのもいいんじゃない?

まぁそれも含めて、お好きにどうぞ