X



スパロボ図鑑 3831冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウキー Sa5f-i9GE [182.251.49.87])
垢版 |
2021/10/26(火) 09:25:47.24ID:08DncfAMa
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512(IP有)
!extend:on:vvvvv:1000:512(IP無)
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・地味にフォートナイト、カプコンキャラが多くなってきてるな…

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3830冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1634900675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093それも名無しだ (ワッチョイ 2dfe-TSw9 [118.237.57.22])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:24:35.36ID:WBQW3xHu0
SRXとサイバスターなんてみみっちい
バンプレイオスとポゼバスターくらい出さんかい!

【アルトアイゼン・リーゼ】
SRXサイバスターに並ぶOG御三家みたいな立ち位置にいるがコイツだけ最終機体でもある
まあ他二体と違ってただのアルトアイゼンで客演されても微妙なところではあるし、OG的にもこの三体で横並びみたいなものなので……
だから一昔前はアルトにも更なる後継機を的な話題もあって荒れたり荒れなかったりするのだが
0094それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:26:54.99ID:RnQfKFP70
まあMS単独で大気圏突入とかZ時代でも大半が不可能だからガンダムが頭おかしいだけだし…

【冷却フィルム/冷却フィールド】 機動戦士ガンダム
ガンダムの股間の略式連邦マーク(Vの字)の赤いパネルの内部に内蔵された大気圏突入用装備
TV版では薄い半透明のフィルムのようなもので機体前面を覆い、
劇場版では冷却ガスを噴出することで大気との摩擦熱(正しくは大気の圧縮熱)に耐えるというもの
後年のMSには装備されておらず、バリュート・システムやフライングアーマーといった
大掛かりな装備を必要としているあたり一見退化しているように見えるため
「ガンダムの大気圏突入装備は実験的なもので、後に同型の装備で突入実験を行ったがいずれもが失敗している」
として、アムロによる突入成功が奇跡の一幕だったとする資料も存在する
0097それも名無しだ (ワッチョイ a336-PYqv [115.36.190.182])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:27:25.83ID:HPNsr3Hc0
【耐熱フィルム】ガンダム
ガンダムの腰のVの字のところから出てくるフィルムでコレをかぶって大気圏突入した
こんな薄っぺらなフィルム一枚で大丈夫なのかという疑問が浮かぶが
その辺を意識してか劇場版ではフロントアーマーの黄色い部分から冷気(耐熱フィールドというらしい)
が出てきて機体全体を冷やすように改変された
0101それも名無しだ (スップ Sdc3-HJK2 [1.66.99.79])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:55:13.92ID:pRUkYGBSd
そんな宇宙世紀でもクソ大変な大気圏突入の難易度を激減させたビームシールドすげー!
【サラミス改】Vガンダム
そんなビームシールドとミノフスキークラフトを搭載した事で、元々宇宙艦艇ながら
重力下での運用も可能になった就役70年を越える連邦の主力鑑。これ本当にサラミスなのか?
0102それも名無しだ (アウアウキー Saf9-/pkb [182.251.192.46])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:55:36.60ID:S/+msrmza
【コアブロックシステム】ガンダムシリーズ
主にガンダムタイプに採用されるコクピットコアの脱出機構
コアブロックを上半身と下半身で挟み込んでドッキングセンサー!するバーティカル・イン・ザ・ボディ(VIB)と、
バックパックに変形したコアブロックを背中にドッキングセンサー!するホリゾンタル・イン・ザ・ボディ(HIB)の2種類に分けられる
VIBの例は初代やZZガンダムにSガンダム、HIBの例としてはゼフィランサスやクラスターガンダム、ネオガンダムなど
VIBなんだけどシルエット用コネクタ兼背部スラスターが露出するHIBとの折衷案みたいなインパルスもいるが、これは超希少種

VIBは挟み込んだコアブロックをがっちり接続・保護できるが、接続部が逝くと脱出不能
HIBはコアファイターの推力をメインスラスターに使えるのでコアそのものを高推力化できるが、バックパックが逝くと分離できても帰れるか微妙
0104それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:02:26.59ID:RnQfKFP70
>>101
既にテセウスの船でしょうなあ…

【テセウスの船】 哲学
帝政ローマ時代の哲学者「プルタルコス」がギリシャ神話を引用して提唱した哲学的問題
曰く「古くなった船の部品を少しずつ新しい部品に変えていった場合、その船は元の船と同じと言えるのか」
「取り外した部品を組み立て直して船を作り直した場合、新しい方と古い方、どちらがオリジナルと言えるのか」
「また、同じ船ではないとするのなら同一性を失うのはどのタイミングなのか」
というもの
ちなみに、現在の船舶管理においてはそれぞれの船にIDが割り振られており、どんなに改修されようが
そのIDを持つ限りは同一船舶として扱われるのでテセウス問題はあっさり解決出来る
0107それも名無しだ (アウアウキー Saf9-/pkb [182.251.192.46])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:09:45.32ID:S/+msrmza
>>105
特にないな
書き忘れてたけどU.C.ガンダムのコアブロックシステムに対する分類だから、アナザーのコアファイターはガシリーズやアルケーみたいに背中だったり、
∀やGN-XYプロトみたくコックピット(おにんにん的な意味で)だったり、わりとフリーダム
0110それも名無しだ (アウアウウー Sa11-V3Xv [106.130.124.135])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:12:15.80ID:hjGDbFU4a
>>99
【アースアーマー】
コアガンダムのもっともプレーンな合体形態アースリィガンダムになるアーマー
これといって特長がないのが特徴なアーマーだが
さりげなく大気圏突入能力を備えており
Zみたく墜落中のジャスティスナイトを救助した

まぁパルのヴァルキランダーも出来たので
単純な作り込みで得られる機能なのかもしれない
0111それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:14:47.07ID:RnQfKFP70
ちなみにコンセプト的にはブレンやグランは生き物だから他の生き物を納める部分=子宮、
∀ガンダムの場合は高いとこより低いとこ、比較的動きの少ない体幹部分=股間の方が
コクピット内が安定するだろっていうSF的考証の産物だな
0113それも名無しだ (ワッチョイ 3be6-7ij+ [223.223.125.131])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:19:52.12ID:i5UNYpGz0
【マジンガーZ】
人の力を頭脳としてパイルダーオンするので頭部にコクピットが来ることになる
当然ながら歩くだけでも上下動に振動が凄まじく戦闘を行えば倍プッシュ(以上)

甲児くんが着てる微妙にダサい戦闘服が無ければコブ痣だらけになってしまうのだ
0114それも名無しだ (アウアウキー Saf9-/pkb [182.251.192.46])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:22:45.36ID:S/+msrmza
【コアファイター】ガンダムシリーズ
U.C.シリーズにおいてはダブルミーニングになっており、MSのコクピットコアが変形する脱出機としてのコアファイターと、
連邦空軍/宇宙軍で採用する次期主力戦闘機の共通中核規格“コアファイター構想”の意味を含んでいた
まあ前者が有名になりすぎて、作中でも後者の機体とかほとんど開発されんかったのだが
構想に基き開発されたためコアファイターと操縦系(というか機首)が共通のセイバーフィッシュやTINコッド、トリアーエズくらい?
0115それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:23:55.99ID:RnQfKFP70
18mの人型ロボが人間と同じ勢いで走ったり跳んだりしたらコブ痣どころかミンチってのが
空想科学読本の柳田理科雄の見解だったな
まあ、あの人の著作はエンタメ最重視で一番面白い(悲惨な)予想を断言口調で書くからアレだけども
0117それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:29:15.80ID:RnQfKFP70
>>114
センチネルに登場する汎用戦闘機「ワイバーン」がコアファイターのアビオニクスを流用してる設定で、
同時期の他の戦闘機との部品共有に言及してるから、その設定に基づくなら同時期の他の戦闘機も
コアファイター系列ってことになるな
ちなみに富野小説版だと核動力戦闘機だから文字通りの「核(コア)」って書かれてる下りもあったり
0121それも名無しだ (アウグロ MM31-WnSF [122.133.173.50])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:37:49.42ID:yBm5eog/M
【ガンダム】
単体追加装備無しで大気圏突入でき、特にセッティングの変更無く宇宙地上砂漠水中で戦えると環境適応能力が高すぎる宇宙世紀初期のMS
【Zガンダム】
ウェイブライダーへ変形することで単体での大気圏突入能力を得た、単体でもできるがもう一機くらいなら乗せて突入できるというMSにはオーバースペックな大気圏突入をもつ
さらに予定外の大気圏突入からそのまま雪山で戦闘可能とこいつも環境適応が高いというか異常
【ZZガンダム】
宇宙世紀を代表するモンスターMS、まさに化け物と言える火力と出力を誇る
多様な武装と上記の高出力三機のメカによる合体、変形と性能以上の複雑な機能な機体でそれによりコストは高く整備性も最悪と言っていいものだった
がまともなメカニックもいない砂漠で長期間活動したりとほんとに整備性悪いのか怪しい面も
0123それも名無しだ (ワッチョイ f502-WU2P [106.172.12.210])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:45:12.89ID:SYWgTilh0
ビームサーベルをレーザー対艦刀みたいな作りにして芯が曲がったりすると大変なので使うべきじゃないっていうのはおかしいよね
作中設定とも違うし現実でも実現できないし
0125それも名無しだ (ワッチョイ e37c-iXiw [59.158.38.204])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:50:27.42ID:gKRUPICO0
シャアの部下で楽しそうっちゃ楽しそうだけど、どこか危なげな感じはする。
オリジンのドレンを最初にコイツは使えそうだ って評してるところが・・・・
個人的にガンダム世界で上司にしたい人はやっぱバニングさんかな。ちゃんとどこが
ダメなのか教えてくれる。腕立ての罰があるけどもw
0128それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:52:56.00ID:RnQfKFP70
「現実にある似たもので代用」「代用すると無理な部分が出て来る」「だからそれをフォローしようとするとかえって面白悲惨なことに」
っていう段階を踏んだ話の流れではあるんだけど
総論として「だから○○は有り得ない」みたいにちょくちょく「現実で無茶な代用に代用を重ねた場合」って部分がすっぽ抜けたような
話の流れに持って行かれるのがちょっとね…
0134それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:03:40.88ID:RnQfKFP70
「部下にいい暮らしさせたい」みたいなことを言う奴、ガンダムでも希少だからそりゃ好感度上がるよな
問題は組織内の主流派じゃないから、部下に付いたらめっちゃ前線に送られることかな…
0138それも名無しだ (ワッチョイ e37c-iXiw [59.158.38.204])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:06:33.44ID:gKRUPICO0
ランバさんは良識はあるけど、めちゃくちゃ有能って感じじゃないからな
オリジンを見る限りでは・・・・ TV版では部下に作戦前で何でも好きな飯を注文しろ
と優しさはあるよね。つかジオンってロクな上司いねえ気がする。ザビ家も一部には
優遇してるけど、シーマ様みたくコキ使ってそうなのが嫌。連邦のが人は多くて
休みくれそう。WB隊にはなかなかくれないけど、何とか捻じ込んで休日くれたりするし
0140それも名無しだ (ワッチョイ 8d1b-fM1H [124.241.72.42])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:10:16.15ID:xb50idzB0
【怪獣VOW】
街中の変な広告や笑えるイラストなどを集めた『VOW』の派生のひとつで
タイトル通り主に特撮のおかしなシーンを纏めている
基本が笑いを取る目的であるためか投稿者の勘違い、きちんと作中で説明があったにもかかわらずそれを無視したり
前後の文脈を無視してワンシーンだけを「おかしい」とピックアップするなど
そういうノリなので特撮ファンからの評判はよろしくなかった
空想科学読本はこの怪獣VOWの1コーナーから派生したようなものなので
宝島社から出版されていた最初期のノリもそれにかなり近い
0142それも名無しだ (ワッチョイ e379-sNbw [27.135.194.211])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:11:03.32ID:dkFeQBTM0
ラルは対MS戦初陣なのにすでにエースの戦績のアムロを格下と舐めてたのは致命的
新時代について行けなそうな予感
0146それも名無しだ (ワッチョイ 8b02-TSw9 [113.154.27.35])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:15:05.00ID:MTZMRDSE0
シャッコーとZの共通点とは一体……?
スペシャルな少年の思考回路は意味が分からない

【シャッコー】
最初の主人公機、ザンスカールの次期主力量産MSのプロトタイプとして開発された
データ収集なら安全と思い、女王の弟に箔付けのためにやらせたらリガ・ミリティアの機体見つけて
追い掛け回した末に少年に奪われた

スペック数値だけならファラ中佐をして性能良くないからメーカーに返品すっぺとなるが
スペシャルな少年の戦闘データで色んなモーションパターンが追加された事とそれをやったのが
少年の事から凄く操縦しやすい点を再評価され、性能は凄まじいけど操縦性は微妙な
コンティオを蹴り落とし次期主力機として採用される事になる

傑作機であるゾロアットの再設計機であるゾリディアよりも性能は良いので女王マリアの
近衛師団機のベース機としてリグ・シャッコーが利用されている

【Zガンダム】
宇宙世紀のガンダムタイプでは初のTMS、コピーが容易なフレーム構造と安定した性能から
連邦が何度も量産しようと頑張る位には汎用性も高い、それに反して操縦性は複雑でTMS故の
パーツ消耗の早さから整備面での問題もあった、アナハイムがNT囲い込み目的でのバイオセンサーを
こっそり仕込んで操縦系を改良を施していても搭乗者を選ぶくらいには癖がある
0147それも名無しだ (ワッチョイ 8d1b-nhyT [124.241.72.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:16:35.11ID:ENBLhiYP0
>>50
【地球防衛ガンズ】
バトルベースボールに登場する、ゴジラシリーズの防衛隊のチーム。
野手はジェットジャガー、防衛隊隊員A - K。投手は芹沢博士、防衛隊隊員L - N

投げやりすぎません?
0150それも名無しだ (ワッチョイ 1d01-zJYE [126.126.129.88])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:26:41.65ID:S38OMNsf0
25年以上前の本だぞ空想科学読本……

【柳田理科雄】
空想科学シリーズの初期の頃の間違いや批判は真摯に受け止め訂正や謝罪しており
作品を否定せず、作品の設定等にある物は実際にはどれだけの物なのか?どれほど凄い事なのかを解くスタンスになっている
ちなみに御年60歳である
0153それも名無しだ (ワッチョイ ada5-UxQL [182.21.210.12])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:32:34.51ID:lcv2cawZ0
ダンガイオーがマジンガーアニメ企画から変異した物なのは知ってたけど(より正確に言うとその間に非常に微妙なOVA作品が挟まってる)
キャラ面で石川賢が関わってたのは知らなかったな(石川賢✕キャラデザ平野の漫画キャラがミア・アリス達の元になってる)
0156それも名無しだ (ワッチョイ 2bf2-WU2P [153.232.9.244])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:33:52.51ID:5XZw2q+j0
グリプス戦役って丸々1年はあるんだな
Ζの受領が8月ぐらいで最終決戦が2月ぐらい
ポコポコ新型が生まれるガンダム世界でティターンズ兵も練度は高いし
そりゃ苦戦はするわなって擁護したくなってきた
0161それも名無しだ (ワッチョイ 2bb3-TSw9 [153.224.121.203])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:39:02.56ID:5JGEC0fP0
発売前からアカネちゃんがスーパーロボット軍団にイジメられる妄想が盛んなの、
どっかで見たことあると思ったら、第二次Zの時のシオニーちゃんだこれ

【ゼットンの一兆度の火球】空想科学読本
計算によれば、撃った瞬間に90光年以内が丸ごと燃やし尽くされるらしい。
勿論地球もウルトラマンも撃ったゼットン本人も含む。

案の定これも計算をミスっていて、後に再計算したところ、
402光年以内が丸ごと燃やし尽くされる、にアップデートされた。
計算ミスったのに更に威力上がるのか……(困惑)。
なお、これで作中でやったのは科特隊本部ビルの窓ガラスを割るか、
ウルトラマンの足もとに放って赤い煙を上げたぐらいである。
0166それも名無しだ (ワッチョイ e3ad-iXiw [61.27.80.132])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:47:53.54ID:uRK1VUNx0
>>150
初期の計算間違いしてるくせに設定の揚げ足取りばっかして馬鹿にしているという作風で
かなり印象悪くしてるからね。そういう自分も今も嫌いです。

【コロニーの壁が薄くて大気圧のせいで中がパンパンになる】空想科学読本
初期の空想科学読本であった間違いの一つ。なぜかコロニーの壁を30cmとありえない数字で計算した結果、
コロニー内の空気が膨らみコロニーは作ることが出来ないと結論づけた。
もちろん本編を見ればコロニーの壁は何層にも出来ており30cmなんて数字は出てこない。
なんでこんな計算間違いを起こしたかは不明である。後で訂正したかもしれないけどこれ以降読んでないからわからん。
ちなみにガンダムのコロニーは理論上は作ることが出来るそうです。それにかかる莫大な費用は置いといて。
0168それも名無しだ (ワッチョイ bb89-Av93 [119.242.120.55])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:49:41.84ID:YK7H09Va0
【Gガンダムの劇中時間】
前半のガンダムファイト予選が11ヶ月、後半の決勝リーグと最終決戦が1ヶ月である。
その為、時間的余裕のある前半に対して後半のタイムスケジュールは非常にキツキツである。
0170それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:56:25.27ID:RnQfKFP70
水中型ガンダム(ガンダムではない)

【水中型ガンダム】 MSV
連邦の数少ない水泳部員であったアクアジムをエース用にカスタムした機体
その過程で頭部形状がガンダムに似通ったものになったため、
「ガンダム」の名を冠しているが開発系統的にはほぼ100%ジム系である
ややこしいが、実質並行世界である「THE ORIGIN」世界で展開されるMSVである「MSD」では
ファーストガンダムと陸戦型ガンダム、水中型ガンダム、ヘビーガンダムを同系統の派生型として
繋ぐミッシングリンク機「局地型ガンダム」が新たに設定されたため系統樹が大きく書き変わっており、
こちらではガンダム系列に連なる機体にアクアジムの要素を盛り込んだ機体と再定義されており
名前も水中型ガンダムの他に正式に「ガンダイバー」の別称を与えられている
0172それも名無しだ (ワッチョイ e32f-kWVy [125.195.33.108])
垢版 |
2021/10/26(火) 22:01:07.53ID:S4Di3t9j0
>>166
ガンダムのコロニーは紫外線、宇宙線もやばい。
ただ劇中の歴史でも密閉型から開放型に移行してるのでガラス等に技術革新があったのかも知れない。
ただ最初期のコロニーであるはずのラプラスが開放型に見えたり不明瞭なところもある。
0173それも名無しだ (ワッチョイ 8b02-TSw9 [113.154.27.35])
垢版 |
2021/10/26(火) 22:09:18.07ID:MTZMRDSE0
【1st〜CCA主人公の参戦期間】
一年戦争のアムロ9月18日ガンダム初乗り〜12月31日、ジャブローやマチルダ等で休日10日前後あり
デラーズ紛争のウラキ、10月13日に試作1号機に乗る、翌年3月10日に友軍への発砲する
グリプス戦役のカミーユ3月2日にガンダムMk-U奪取、翌年の2月21日に精神崩壊
第一次ネオ・ジオン抗争のジュドー、メイルシュトローム作戦(Z最後)から1か月内にZ窃盗
翌年の1月7日ハマーンを撃破、3月15日に半壊したZZと共にジュピトリスUで木星へ

第二次ネオ・ジオン抗争のアムロ、5年近く捜査+0093年3月4日フィフス・ルナでシャアと遭遇、同月3月12日にMIA
カミーユとジュドー、CCA以降だとシーブック(5年)の参戦期間が長いくらいで基本は半年以内には治まるはず
0177それも名無しだ (ワッチョイ abda-OyHA [121.115.21.248])
垢版 |
2021/10/26(火) 22:15:15.90ID:RnQfKFP70
>>172
ラプラス事件の起こったラプラスコロニーはそもそも「トーラス型コロニー」で、
ガンダム世界で一般的な「オニール型コロニー」とは設計から別物だからなあ

【スタンフォード・トーラス型コロニー】 SF/科学
スタンフォード大学がシリンダー状のオニール型コロニーに先んじて1975年に提唱したスペースコロニー
ドーナツ状の居住区の中央に遠心力を発生させるための回転軸兼・様々な工業を行うモジュールが接続され、
その底部には太陽光を反射してコロニー内に送る反射鏡が備えられている
この構造上、コロニーの内側は透明であるため確かに開放型に近い部分はある
オニール型が主流かつ初期は技術力の問題から密閉型が基本とされていた宇宙世紀世界に
わざわざトーラス型を持ち込むというややこしい真似をしたのは、単純に現実の歴史的にこちらの方が先に発表されたことを
ガンダムの世界観にも反映したかっただけのような気もするが…
0178それも名無しだ (ワッチョイ 2d32-WU2P [118.111.106.32])
垢版 |
2021/10/26(火) 22:17:20.74ID:UEEfK/y90
>>173
隕石やコロニーが落ちてくる世界で半年は長えなぁ

【蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT】
「平和だったのはたった半年…正岡先輩たちの戦いにはそれしか意味がなかったって事…」
「僕たちは常に、誰かが勝ち取った平和を譲ってもらっているんだ
 たとえそれが一日限りの平和だったとしても…
 僕はその価値に感謝する」
「そうね…。待ってるわ。一緒に戦える時を」

こうして平和と戦いは受け継がれた。
彼らの生きる意志、前線で戦う者たちの痛み、
その全てを僕に背負えるだろうか。繰り返し、自分にそう聞いた
答えはこれからの戦いの中にある。僕らの戦いの中に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況