X



アーマードコア6を妄想するスレッド39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001それも名無しだ (ワッチョイ ef7d-6Yq+)
垢版 |
2022/08/31(水) 20:24:37.70ID:R0LNniXm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
アーマードコア6を妄想するスレッド38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1656815318
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902それも名無しだ (ワッチョイ a309-vqPj)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:09:08.46ID:/8VxNSms0
>>890
私もそう思う
必ずや演出をカッコよくしてくれると思ってる
0903それも名無しだ (ワッチョイ 435f-o1nH)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:11:43.55ID:1oe6pzTn0
無骨すぎるんだよアーマードコアのロボットは
もっとSF路線を極めろよ

ガンダムがリアルロボットアニメとして成功して
一般的な「ロボ」に抱くイメージがガンダムに塗り替えられて半世紀近く経ってんだぞ
ACはボトムズじゃなくてレイズナーとかドラグナー、ゾーンオブエンダーズを目指すべきだよ
0911それも名無しだ (ワッチョイ cf10-wEbo)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:45:10.16ID:+VmA+ZgS0
モデルの干渉に敏感すぎるのも考えものだやね。
多少武器が腕やら肩やら貫通してても良いじゃない。
何が言いたいかと言うと両手持ち希望
0912それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:16.51ID:tzmLNVl5a
>>903
ACは『ガンダム顔』のステレオタイプを避けてきたシリーズで、どちらかと言えばザクの系譜なんだよなぁ
というかそういうスーパーロボ顔はフロムと食い合わせが悪いね
フロムゲーはグラフィックがリアル調だからガンダム系はマップの画作りから浮いてしまうし、リアルロボにしないとどうしても違和感が出る
メカ組み換え要素もミリタリーの延長線上にある前提が大事だし
0913それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:38.49ID:tzmLNVl5a
>>903
ガンダムではなくザクのファンも多いし、ACはそちらのニーズに寄せた方が世界観とデザインに無理が出ないかと
というかガンダムの最新作からしてガンダム顔からの脱却を図ってるしね
0914それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:02.66ID:tzmLNVl5a
>>903
何よりガンダム顔に囚われない多様性こそACの強味だと思うからね
バイザー型やモノアイ、ローランドのような四つ目、虫のような複眼など
各企業のカラーが表れた多様なデザインの方が、今の時代に相応しいと思う
0915それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:02.90ID:tzmLNVl5a
>>911
ダクソは大剣担いだだけで帽子や盾を貫通する手抜きっぷりが見てられなかったなぁ
モデル貫通は宮崎の悪い癖だと思う
装備品や鎧の重厚感が削がれて、テクスチャーを貼った障子紙のように感じてしまうからね
0918それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:02.53ID:tzmLNVl5a
>>917
縦横無尽に動き回れる機動力は欲しいけど4みたいに極端な飛びっぱなしは足を否定してるからなぁ
追い討ちと言わんばかりに、地上では速度が落ちる仕様だったし
やっぱ足をしっかり使う地上ジャンプ中心機動がいいね
0919それも名無しだ (ワッチョイ b34b-ufYE)
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:52.24ID:7rwrsCwT0
>>903
この中に含まれることのないJ-PHOENIXに悲しき過去…
マッハスペシャルする歩行最速アセンとか素手攻撃に特化したカラテアセンとかできてアセンの自由度は遥かに上回ってたと思ったね
0921それも名無しだ (アウアウウー Sa27-ZDnH)
垢版 |
2022/10/06(木) 07:37:24.79ID:MuzqBstGa
次はテンプレ必須やな
0923それも名無しだ (ワッチョイ a309-vqPj)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:59:14.57ID:jkdQoYgd0
傭兵部隊を率いて戦うACとかやりたみがあるけど
フロム「味方AC3機いるから敵10機ぐらい出していいよねw」とかやりかねないんだよなあ
(過去1対4とかあったからその理屈でいけば4対16とかやりかねん)
0925それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 15:23:19.37ID:D5TuUOiYa
>>920
エルデンでラニ帽子と月光を装備するだけで帽子に剣先が貫通するよ
せっかくのビジュアルが台無し
宮崎ゲーは対人バランス面にも不安が残るしとても安泰とは程遠いね
0927それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:11:35.51ID:bSpMKqEZa
VはOWの展開方法が脚部ごとに変わったりしてリアルな拘りがあったね
宮崎に同じことができるかは不安かなぁ
モデル突き抜けまくりのエルデンを見ちゃうとね、、、
0930それも名無しだ (ワッチョイ cf10-wEbo)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:20:13.24ID:WoLWkuDi0
腕の変形とかコストかける必要有るか?
変形腕を否定してるのではなくモデルの干渉の解消にそこまでこったことする必要性を感じない。普通に透過で良いと思う。
0935それも名無しだ (ワッチョイ a309-vqPj)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:21:51.04ID:jkdQoYgd0
>>924
いや、言葉足らずで申し訳ないんだけど
UNACみたいなああいう感じじゃなくてエスコンめいて2〜4機で構成されるAC傭兵部隊の隊長を務める適なやつ
一人じゃなくてチームで戦う感じ(要はボラボラ&バスカーとかカーパルスの4機側をやってみたい)
0936それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:37:35.40ID:SevNaSB9a
>>930
腕変形は一部の武器腕に採用するぐらいかな
通常腕には不要だと思う
ごく一部の大型武器を扱うために通常腕をゴテゴテ変形させる機構を持たせる費用対効果がイマイチだからね
肩に積んで安定させる方が合理的
0937それも名無しだ (ワッチョイ 8302-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 06:14:46.75ID:Q5GG+72y0
ACは腕部に銃、肩に重火器と棲み分けする設計だし、機動と火力を両立する場合は武器腕という選択肢も存在する
両手持ち武器が流行らないのも仕方ないね
0938それも名無しだ (ワッチョイ a309-vqPj)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:13:33.00ID:5uVC/fj90
要はACFAのオイガミの手持ち版的なアレだよな
ガ〇ダムでいうところのバスターライフルとか
すごく欲しい
0939それも名無しだ (ワッチョイ b305-qv7/)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:32:38.40ID:31Lh6TcZ0
昔はは再現機体よく作ってたな
そっくりに出来ないなりにシルエット似せられたり、微妙にカラーリング不自由だったり楽しかった
ACがACとして個性確立し過ぎてるよな最近
0940それも名無しだ (ワッチョイ ff02-BQOA)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:45:38.33ID:0vPC7nsp0
個人的には昔から両手持ちやアンカーフックは欲しいって言ってるけど
アニメは二次元の嘘で誤魔化せるけどそれをACでやるのは大変だろうし
良くも悪くも捻くれたACチームがそこまでの苦労を買ってでもやるってのは考えにくい
予算的にも厳しいだろうしな

仮にAC6が出るとしてAC規格自体が世界観一新ってことでパワードスーツ化していればワンチャンあるかもってくらいだな
0941それも名無しだ (ワッチョイ ff02-BQOA)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:57:15.99ID:0vPC7nsp0
思えばJペニは楽しいクソゲーだったし見るべきところもあった
しっかりライバルになって競争が発生してくれればACもより良いものになっただろうに
まあでもダカラゴミーじゃ無理だよな、ってなってしまうのが悲しい
0942それも名無しだ (ワッチョイ e3ad-ufYE)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:43:31.85ID:e4zDEW+s0
JペニはキャラゲーとしてみればACと棲み分け出来ると思ったけど、
PS2なのに挙動のもっさり具合とかが初代ACと同じなのがな…技術の差を感じてしまった
0943それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:09:52.77ID:4vUJEPfya
パワードスーツ化はないだろうね
二脚以外の異形機体を作りにくいし、武器の搭載量も従来よりショボくなってパワーダウン感がすごい
アセンブルの幅を狭くするだけのマイナス要素をフロムがGOサイン出すはずもなく
0944それも名無しだ (ワッチョイ 6ffe-LIzE)
垢版 |
2022/10/07(金) 18:31:17.18ID:GrzSqgj40
人型ロボットを真面目に考えれば考えるほど人のサイズになるし、パワードスーツ化はあり
兵器として見ても、人の数倍の大きさのものを人の形に作るとか意味不明すぎるんだよな
人の身体の機構を再現するスペースでもっと良い活用方法があるわけだし
マニュピレーターとか最たる例で、人間の手というこれまた超面倒な代物を作ったのに、わざわざ専用規格品作って使うものを生身の人間と共有できないとか…
トランスフォーマーの様に自律したり、ファンタズマビーイングとかならわからんでもないけど、割とそれってスパロボの領域だよな
0947それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:00:08.70ID:rsl6DLsta
パワードスーツこそアニメの世界だからなぁ
原子力ジェネレータやブースターを人のサイズに収めるのは難しいし、それらを背負いながら戦うのは兵士の負担が大きいものだよ
突き詰めると5mサイズのロボット(乗り物)の方が様々な面で無理がないんだろうね
装甲厚も確保できるし、機甲部隊の中核に据えることも可能
アイアンマンはリアルに見せかけたコミックだからね
0948それも名無しだ (ワッチョイ b305-qv7/)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:04:32.10ID:31Lh6TcZ0
人サイズのロボットを人間向け施設内で利用出来てるよりも人よりでかいけど無理矢理人間用設備使えてる方が好き
体操座りしてローラー移動すれば人間用扉潜れたり、手はデカいけど指先からマニピュレーター出て来て細かいボタン創作出来たり
0949それも名無しだ (ワッチョイ b34b-ufYE)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:06:05.62ID:JekcsO4u0
redEyesのSAAは戦車には絶対的に勝てない(例外除く)くらいの機動性で随伴歩兵が強化装甲纏ってるみたいな運用方法だったな
その強化装甲も関節部や隙間は装甲化できなかったりそもそも装甲が堅牢でも中身は生身だから外部から強い衝撃加えられたらよくて失神普通は死亡って世界
0950それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:07:19.29ID:rsl6DLsta
ウクライナの戦況を見てると泥地や水辺が命とりになってるし、それらの悪環境を走破できるロボット兵器は実用に耐えうる可能性があるんだよね
タイヤが泥に嵌まって立ち往生してしまう車両のデメリットを克服可能
強靭な腕で複数人の兵士を輸送したりもできるね
0951それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:10:20.66ID:rsl6DLsta
>>949
戦車も側面部やトップアタックには脆いものだし、装甲は小口径の銃撃を防ぐためのものと割り切ってる面はあるからね
そういった意味で機動性重視のロボットは理にかなってるんだよね
0962それも名無しだ (ワッチョイ 8fbd-sirZ)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:33:41.18ID:uy4beY9N0
なんかコジプロの発表があるらしい
0967それも名無しだ (アウアウウー Sa27-8Hqn)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:53:34.82ID:xDCBLk7va
米国のHIMARSが強い理由として、長距離誘導弾を撃てるロケット砲がヘリコプターで空輸できてしまうという、『機動性』にこそあるんだよね
それをACにも当て嵌めてみてはどうだろう
構え態勢をとって誘導兵器を発射したら、高い機動力を活かして離脱する
ACが現代戦におけるゲームチェンジャー的存在になり得ると思うんだよね
0969それも名無しだ (ワッチョイ 9f05-HRMU)
垢版 |
2022/10/08(土) 07:42:19.66ID:gnUBaJOt0
相手が悪いからと言って悪さをして良いわけではないから
スレ立ては良いことだけど悪口は良いと思えないな、触れないのが基本だろ?
0971それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-/TOS)
垢版 |
2022/10/08(土) 09:35:58.74ID:Vj1EHnnVa
ACもDウォーカーみたいな機動でいいのではと思うこの頃
0975それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:15:56.86ID:E6nM8wqya
思い切って逆関節を看板機体にしてみてはどうかな?
鳥足は海外メカデザの定番だし、海外ウケを意識するならあえてヒロイックな二脚を外して様子を見るのも一興だね
性能面も二脚がスタンダードというよりは低燃費による持久力を強味にして、瞬間速度の鳥足、長距離持久の二脚に性格付け
0976それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:24:05.88ID:E6nM8wqya
足の構造上人間の足はダチョウの走破力に到底敵わないからね
その代わり人間は振り子のように足を前後させるおかげで消費エネルギーが低い動物だからね
二脚が最も低燃費であるがゆえに最も普及している
そういう理屈付けがあると人型ロボットの世界に引き込みやすいよね
0977それも名無しだ (ワッチョイ deb9-Phf8)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:39:44.05ID:HtoeMy030
工学的に現実的かとかでパワードスーツとか手がなくていいとかナンセンス
結局世界観なんてゲームシステムの後付けなんだからどうしたら面白いゲームなるかをはじめに考えるべき
今までのac作品はポジショニングについて無縁だけど機動力を下げて射程を伸ばせばより戦術的になるはず
0978それも名無しだ (ワッチョイ 9f05-HRMU)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:55:12.43ID:gnUBaJOt0
それやると相手が見えない(見えても小さい)のが残念なんだよな、4の拡大カメラみたいなのが進化してくれればガチなミサイル距離での戦闘もアリなんだけど
0979それも名無しだ (ワッチョイ de10-xvEh)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:13:15.39ID:qtnZSXbi0
ステージ作成とか出きると面白いんだけどな。
地形や敵機の配置、出現タイミング、勝利条件の設定等など
特に地形と進行ルートの設定が出きると良い
vとかの自陣は面白く無かった。
0980それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:36:35.16ID:T1f5wIkba
>>977
現代戦は確かに長距離火砲ゲーなんだけど、ここに精密誘導兵器を回避する高機動兵器が現れたという設定で行こう
これによりミサイル、自爆ドローンの優位性が脅かされ、戦場はAC同士の銃砲の撃ち合いに発展していった
とかね
0981それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:43:31.16ID:T1f5wIkba
高機動力のACを捉えるために高精度なマニピュレータが開発され、広い射角も確保された
AC同士の戦闘はエスカレートしていき、遂には両手に銃を構え、偏差射撃で対抗するようになっていった
0982それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:51:42.82ID:T1f5wIkba
コア前面のミサイル迎撃システムも復活させるべきだね
なんなら頭部に迎撃システム標準装備とかね
現代戦におけるミサイル万能説を覆さないと、ACの銃装備や格闘武器の理屈付けが厳しいからね
0984それも名無しだ (ワッチョイ deb9-Phf8)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:19:21.94ID:HtoeMy030
ミサイルや自爆ドローンのほうが機能が限定できて軽いから回避はできない。
赤外線でも30kmは誘導できたはずだから特殊な粒子や荒廃した環境によって1kmにまで縮小、
さらにモジュール構造で胴体に当たらない限り撃破に至らないようにする。
装甲にステルス機能がありブースターを使わなければレーダーに引っかかりにくい。
こんなところじゃない。索敵と位置取りが重要になるし現代戦っぽい。
0986それも名無しだ (ワッチョイ 9f05-HRMU)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:25:44.20ID:gnUBaJOt0
使いきり外付けブースターとデカいミサイル装備で最初広いマップの端端からスタートして索敵、遠距離戦である程度削りあってからの接敵とか、夢見ちゃうな
ミサイルをマシンガンで迎撃したり
ミサイルによる先制攻撃捨てて接近したら役に立たないステルスで奇襲を選んだり
0988それも名無しだ (ワッチョイ deb9-Phf8)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:59:33.09ID:HtoeMy030
>>987
知らなかった
面白そう
0989それも名無しだ (ワッチョイ 4f38-eUWV)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:20:25.75ID:9/2ZGVsv0
語尾が『ね』の自演野郎、戦場のヴァルキュリアスレにもいたんだけど…
5chじゃなくてTwitterとかブログにやってくれ
0990それも名無しだ (ワッチョイ caf7-AwTx)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:29:15.70ID:MF7OaHD90
ミリオタ拗らせたこどおじだね
自己顕示欲が強い癖にリアルで話せる相手が全く居ないから匿名掲示板に逃げるんだね

死ねよ
0991それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:48:45.20ID:Gegej/pOa
>>984
現代のミサイルやドローンは目標到達直前の急旋回まではできないね
対戦車ミサイルにロックオンされたトラックが、前進しただけでミサイルを避けた例もあるよ
つまりACがミサイル被弾直前に上へ跳躍すれば簡単に避けれるだろうね
この素早くジャンプする動きが現代兵器はできないから被弾してしまう
これも有脚の人型兵器ならではの利点だね
0992それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:07:18.85ID:Gegej/pOa
>>984
あとはACの頭部カメラで全方位を画像認識して飛翔物の早期探知とかかね
ミサイルとの距離と飛行速度を計算して腕部武装ないし迎撃システムを作動、もしくは前述したジャンプ機動で回避だね
0997それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-CzrS)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:34:11.38ID:MZvL4AFXa
>>986
マップが長遠距離から始まるというのはリアルでいいね
四脚が構えて榴弾砲を撃ち込み、兵站を破壊して物資の補給を阻害する
電子戦機の味方がレーダーやGPS妨害を適切に照射して支援する
やっぱ現代戦ACの方が楽しいんじゃないかなぁ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況