マンションの居住者は、区分所有法の規定で強制的に管理組合の組合員になって
管理組合に置かれた理事会や総会の決議で、マンションの管理を行なっていくことになるんだけど
この理事会や総会は、曲者よね。
賃貸なら居住者同士はせいぜい挨拶交わすくらいで個人的なお互いの性格は知らないものだけど
マンション買ったら嫌でも居住同士でコミュニケーション取っていかないと
区分所有法によって、共有財産の適切な管理ができない仕組みになってる。
これを面倒くさいと私は思ったわ。
熱心な人が理事になってくれて、適時適切な理事会、総会を運営してくれれば
書面で議決権行使すれば他の居住者との面倒な関係に関わらなくて済むかもしれないけど
理事は輪番制で、無責任だったり、法令をきちんと理解していない人が
荒らすこともある。
管理会社に全て丸投げでは、管理会社の鴨にされるだけだしね。
実際、都内の築年数が古いマンションでは、内部の人間関係に亀裂が入ってたり
杜撰な管理会社に金だけむしり取られてる例が沢山あるわ。
管理組合は、基本的には素人集団だから、
管理会社のいいように利用されてるケースはかなり多いのよ。