>>786
あなたのレベルが わかんないから
アドバイスのしようもないけど
極初心者だと仮定してアドバイスするなら
一度短答式に受かるまではこの時期は
ほぼ全精力を短答式にかけた方がいいわ。
一度受かれば自信もつくし
基本、積み重ねが効くから翌年短答の
勉強ほとんどしなくてもほぼ受かるし。
情報の一元化とか言う人よくいるけど
自己満のためにやってるようで
あたしにはあまり意味があるとは思えない。
頭の中に一元化しなさいよって思うわ。
少なくとも短答式に関しては無意味に近いわ。
短答なら過去問と答練の問題回してれば
合格の実力つくし。
過去問とかやるときは一問毎ではなく
一枝毎に○▲×を振ってたわ。
○は理由まで説明出来る、▲は正否はわかるけど
説明までは微妙、×はわからない。
授業で勉強して一週間後と1ヶ月後に回して
二回とも○だった問題は記憶が定着してるから
その後ほとんど見なかったわ。
逆に二回とも×だったものは解説読んだ後
一週間位してから自分で解説を付箋に書いて
貼り付けおいたわ。
書いたときの記憶と共に覚えるように。

後、独学でも予備校の授業で使うテキストを
使った方がいいわよ。
メルカリとかで去年の合格者とかから
買えると思うわ。
市販の基本書とかより絶対わかりやすいから。

一応、本気でアドバイスしてみたわ。